一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 22:34:36.52ID:R5ddB8vR困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570707743/
0798ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 01:57:40.87ID:X/nUgH910799ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 02:56:47.12ID:6YvjuN1/ググるとパインは室内で越冬させるとか書いてある。
あと、バナナは「凍結解凍覚醒法」で、普通に露地栽培できる苗ってのがある。
0800ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 13:23:25.97ID:SHFOapkP0802ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 13:54:49.48ID:mZkJX+8d一人暮らしの室内で鉢植えのパイナップルと一冬過ごすって
300円で完熟パインまる1個買えるのに
>>800
炒める前の肉になにかの粉をまぶす人はいるみたいだね
今日はあらびきウインナーとペパロニのピザ焼いてる
0803ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 14:07:54.70ID:6YvjuN1/「安く食う」のが目的じゃ無けりゃいいんじゃね?
>>794は「発芽するか楽しみに観察中」って書いてるし。
0804ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 14:11:39.94ID:PcVLj8vq>>炒める前の肉になにかの粉をまぶす人はいるみたいだね
へんな事吹き込んだらアカンよw
>>800
茹でた肉の塊を薄切りにして、フライパンで肉を先に入れて、じっくり脂出して行く、その油に調味料を絡ませて炒めあげる料理。食材に絡む油をどれだけ美味く作るかの勝負。
スープ類を絡める料理じゃ無いです。
0805ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 14:31:27.98ID:mZkJX+8dここは食い物の板なんだからそういう趣味の話は園芸板でやれよ
>>804
回鍋肉の肉に粉をまぶす?で検索したら日本語のレシピが出て来た
塊肉を茹でて回鍋肉作ったことなかったわ
豚こまとか手近な適当な肉と甜麺醤は自家製の手前味噌だ
0806ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 15:12:32.33ID:vR4NQcAk小さいのは神棚へのお供え用
https://dotup.org/uploda/dotup.org2031344.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2031345.jpg
0807ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 15:40:48.12ID:vYfOAqn2水っぽくなるのを防ぐために
調合したタレに適量混ぜてる
どこかの料理サイトの基本レシピがそうだったのでやってみたら
うまくいった
0808ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 17:09:43.20ID:YeW9FgYl大人になってどんな食生活をしていたか出てくるね。
0810ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 17:42:35.15ID:90fJYdp9母親の料理が度々大惨事になった
それ以外は良い母親だったのだが…
0811800
2020/01/03(金) 18:15:21.60ID:SHFOapkP0813ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 19:18:24.04ID:GTBtojIe俺も近い
寝坊な母だったので小学校から朝練の時は自分で朝食作ってた
ご飯は前日の冷飯で目玉焼きか炒り卵
0814ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 21:35:43.69ID:YeW9FgYl>>813
そうなんだ
同じような母親だったんだ(うちはもっと酷かったよ)
台所に調味料も少なかったし下ごしらえなどしないし冷蔵庫生ごみ置き場
3分クッキングで使ってる調味料なんて聞いたことも見た事もないようなのだった
今は自由でレシピ見ながら作れるからいいね
0815ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 22:40:34.69ID:Zxmu+XPpうちの祖母が何もかもやる人で、厳しく仕込まれたであろう長女の母は
子供の頃から周りが羨むほどいろんなものを作ってくれたが
無農薬とか有機農法とかにハマって変になって終わったよw
0816ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 23:17:58.82ID:C5xxu0Qnかーちゃん。。。
0818ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 23:36:05.85ID:HsCZicRcあのスレも大概被害者の会だったけど
うちもメシマズではないけど醤油とみりんの煮物が続くことが多くて参ったわ
そのくせほうれん草の白和えは全然甘みがなくてそれは好きだった
今考えるとヒガシマルうどんスープ使ってたなありゃ
0819ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 00:18:40.53ID:5e+QQsGL0820ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 02:02:38.01ID:LZnMVAQU母親は意識は高いがメシまずだった(お茶大家政学部卒)
食材・調味料に保守的、超薄口
健康的にはいいかも知れんが、不味かった
中高生の頃は物足りなかった
外食はほぼない家庭だった
大学〜でひとり暮らし
味付けは濃いが、外食はよくできてるなぁと思った
外食前提に、減塩・薄口で作ってる
cookdoとか合わせ調味料(本当に良くできている)たまに買って新しい味付けも試してる
0821ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 04:49:49.93ID:flglKzA9豚汁作るつもりでまあ作ってみた
みそ汁の延長だしいつもの味噌の味だからコレは普通
しかしぶつ切りにして茹でて、すりごまやしょうゆ酢砂糖みりんなどで絡めるやつが美味い
思ったより固くはなくゴリンボリンとした食感が気持ちよくて、香りも味もいい、
いやーこれはマジ美味い、ごぼうにはまっちゃいそう
0822ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 06:15:27.23ID:k/adRx8n0823ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 07:45:08.44ID:W1aAWExp青魚と鶏皮が嫌いであまり使わず、塩分の濃い味付けが好き。
父親は下戸で自家製のうずら豆が出ればご機嫌、糖分の濃い味付けが好き。
両親ともに古風な料理が好きだが、味付けではよく軽い喧嘩をしていた。
0824ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 08:05:25.75ID:V6VbIq5d道民の好む甘いお赤飯や甘い茶碗蒸しや
砂糖をかけた納豆(not甘納豆)なんかは割と別の文化として
サルの脳みそを食う民族的なアレとして放置するけど
0825ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 08:35:56.73ID:uTmL22oa友人には本場なんだから肉は外国産の方がいいだろと言われて自分も少し納得できるんだけど
0827ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 08:52:34.14ID:R+rN71cE独特の匂いがあるよね
羊食ってるから?
0828ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 09:10:39.40ID:bDr6yncZ違う国にいくといつもより異臭を感じやすくなるっていうデータもあるらしいし
0829ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 09:23:49.00ID:flglKzA90830ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 09:57:25.70ID:J0T88dJr0831ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 10:06:16.44ID:k/adRx8n0832ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 10:10:33.51ID:/qEucUF0そもそもアポクリン腺の数が違うからってのもある
電車の中で「あ、カレーっぽいスパイシーな匂い」と思ったら横にインド人がいたことはあるが、
あれは仕事上がりのカレー屋の人だったのかもしれん
0833ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 11:16:38.20ID:I3T82vh0日本は醤油、インドはカレー、韓国はキムチだっけ
香港は八角とか
0834ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 11:28:41.55ID:A0Otbta60835ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 11:36:13.99ID:R+rN71cE他人にもわかるのか気になる
ランチでカレーとか蕎麦の汁とかネギとか
他人にも届いているとしたらどうしよ?
0836ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 11:38:35.89ID:u33wvBOY0837ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 12:38:12.84ID:k/adRx8n0838ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 13:28:38.44ID:xXUNP6vo一月どう乗り切ろう...
0839ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 14:16:04.12ID:u33wvBOY0840ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 14:18:21.79ID:ky2eDFt40842ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 14:27:49.23ID:3yWO27Io0843ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 15:15:13.26ID:V5SZOMa7ステーキや天ぷら食った後の冷麺は超ウマ杉!!
0846ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 17:21:24.88ID:v+ld/bnJ0847ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 17:31:33.86ID:ioUtYg63少し具使うけど
https://i.imgur.com/c4X1xSm.jpg
0848ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 17:50:44.96ID:lRnK+EYHそうそう毎日食べるわけじゃないから
お好み焼き粉が確実に余る
で、次の出番は半年後だったりする
0849ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 17:53:37.42ID:u33wvBOYそれ
冷蔵庫の奥から古いお好み焼き粉と「コツのいらない天ぷら粉」が出てきたから
適当に混ぜて水でといただけで焼いてみた
お菓子みたいにきれいな色に焼けたわ
0850ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 18:51:32.81ID:k/adRx8n作り方を読んだら「好きなソースを加えてください」だってよw
これでソース無かったらキレてるところだぞ
0851ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 18:55:39.01ID:NzyXqd+r0852ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 19:18:00.89ID:8bSP/0EN0853ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 19:18:30.77ID:LigCiyaM0854ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 20:22:42.00ID:Q8/qHGDM長芋があればなおよし
0855ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 20:39:12.71ID:ZnDRvJ4Iうちも>>854みたいな感じで重曹、魚粉、昆布粉、卵、山芋、塩 とか
あったもの適当に混ぜてやってたけど、知人宅で日清のお好み焼き粉のを
食べさせてもらって以降、ミックスも頻繁に使うようになったな
絶対山芋派の親にも日清のきじ本店監修のを送ったらかなり気に入ってた
100均用の他社の小さいミックスも便利だぞー
シルク系には100均用オタフクお好み焼きソースもあるしな
0857ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 21:03:44.09ID:qMMRpbzA0858ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 21:10:12.63ID:ZnDRvJ4I食品規格の重曹として売ってるのは料理にも掃除にも使えるやつで
セスキソーダや過炭酸ナトリウムは掃除専用
0859ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 21:46:15.76ID:UH2+jxdr0860ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 22:22:30.73ID:HUCCjqPV0861ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 22:25:44.33ID:ky2eDFt40862ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:20:17.39ID:HUCCjqPVトースターないから丁度いいや
とりあえず明日ぜんざい用にあずき缶と袋麺は買ってくる
もはや自炊じゃなくてごめん
0863ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:25:24.60ID:lRnK+EYHトッピング工夫すればいいんだろうけど
何だかんだで飽きるよね
0864ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:31:56.55ID:5dDjSsR3まあネギやもやし入れてみたり温玉入れたり夏なら冷やしにしたり
ごま油やラー油をちょっと入れてみたりと色々あるよね
0865ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:38:38.03ID:A0Otbta6ゆでたやつのがいいけど最近は手抜きで冷凍食品
休み中に玉ねぎを刻んで冷凍してるんで、それを入れれば八王子ラーメン風になる
0866ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:44:26.62ID:i0rZRUMM0867ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:48:21.26ID:S24JFNOmなんかすげえ綺麗になる
ナトリウムだから歯茎も引き締まるかもしれん
0868ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:49:36.66ID:pV77cEFO酢で調整してテキトーな具材と和えて麺と混ぜ混ぜ
まぜそばとか汁なしなんとか麺みたいな感じで食うのが好き
あと少なめの湯で麺と具材を茹でたら麺捨てて、調味料とオートミールぶちこんで雑炊風 これが美味い
0869ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:27:44.80ID:RLwNY7h1コンビニなんかで袋に詰めて貰ってもお礼も言わずに黙って受け取る系の
アレな輩か、ご本人はそれで普通の感覚なのかな?見てて気持ち悪い
0870ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:28:02.10ID:CCC785+9本読みまくってるけど世の中の本の99%は興味無いぞ
俺は一部の興味深い作品に出会えたから安易な判断はしないけど
出会わなかったら安易にゲーム全否定とかするのかもな
0871ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:29:57.92ID:CCC785+90872ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:35:10.05ID:RLwNY7h1自分がした質問に対するレスを無視して
次々くだらない質問繰り返す奴が気持ち悪いって話なんだけど
>>858のあとの>>863みたいなやつな
ここは検索エンジンじゃないのに頭いっちゃってるだろ
0873ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:35:51.89ID:8nWAfq/c梅肉を少々でさっぱり仕立てにするのも美味い
0874ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:45:27.83ID:YwMrVrXO0875ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:37:50.08ID:fw8e3HX/ガスコンロに魚焼きグリルついてるならトースターなくてもそこで餅焼けるんだぜ
くっつかないホイルがあるとなお捗る
0876ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:41:26.17ID:qEgeW1cQ使いこなせれば色々できるんだろうけどね
0877ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:48:05.18ID:fw8e3HX/あとグラタンに焼き目つける程度でも
魚とか焼いたら洗わなきゃいけないから面倒くさいけどね
トースターより短時間で焼けるからすごく便利
なお匂い移りするかもしれないと気になるかもしれないが、加熱中のものから水蒸気が飛んでる間は匂いはうつらないそうだ。実際全然臭わない
0878ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:50:21.73ID:NWf7u/5m数年で出てこれる
ガキは中学3年間クラスのマドンナ
性奴隷にして毎日フェラチオさせても
数年で出てこれる
ガキは羨ましいな
0879ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:51:14.65ID:8nWAfq/c俺んとこはグリルないんでグリルパンをオーブントースターで使ったりしてるが
トースターも食材そのまま入れると汚れるし、
付属の鉄板やアルミホイル使うのもいいけどグリルパンもなかなか便利
2個セットで買ったから片方で豆腐焼いて田楽みそ、
もう1個はピーマン肉詰めをやいて、とか同時調理できる
鯖みりん干しとか好きでよく食べるけど
グリルパンで焼けばそのまま食べちゃうから洗い物少ないのよね
0880ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:51:33.74ID:pJYTgasc後片付けも楽だし
0881ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:53:03.43ID:J6u0NhVW色が付き始めたと思ったらあっという間に焦げてしまう。
実際、「まだ大丈夫だな、今のうちにコーヒーを…」とかで何度も焦がした。
0882ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 05:30:11.53ID:YGHQRV7a俺はどちらかというと逆だな
普段はこういうこと思ってても書かないけど、いちいち全レスつけてたり、誤字脱字にいちいち自分で修正レスしてるのを見ると
スレが間延びしてかなりうざい
そういうの見るたびに「5chのスレでいちいちそんなご丁寧なことやめてくれんかなあ」と思ってしまう
要するに人それぞれ
あんたにみんなが合わせれば俺がウザいと思うし、俺にみんなが合わせればあんたがウザいと思うだろうし、
相反する者を求めてる人たちを同時に満足させる方法なんてないんだから、みんな何を言われても
自分のルールで自分の思うようにやるしかないと思う
それで、自分にとっても相手にとっても100点じゃなくてもそこそこ適当なところに落ち着くのが世の中
0883ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 06:09:16.41ID:8nWAfq/c0884ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 06:09:56.44ID:63BzLiyRhttps://i.imgur.com/csvMdDd.jpg
0887ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 07:44:51.70ID:ItRNu3sj0888ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 07:55:13.12ID:Pp6LAn9Zどちらかというと回答にかこつけて自分の書きたいこと書いてるだけ
お礼なんかより小気味よく話題が流れていくほうが好き
0889ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 08:03:22.84ID:JmjtXwS10890ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 08:06:30.92ID:i8TBaK220891ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 08:15:24.85ID:vzGmO8Qn0892ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 08:36:59.97ID:cjJpO38y0893ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 08:44:01.09ID:RLwNY7h10894ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 10:09:33.68ID:JKG8OaE5あちちちと言いつつ吹き消して包丁でコゲを落として焦げ臭いトーストを食う羽目になる
上手く焼くと実に美味しいのでやめられないが
0895ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 11:01:51.00ID:vzGmO8Qnカスタードプディングに焦げ臭さを加えたものもあるし
皮つきトウモロコシを炭火で焦げさせたあと皮をはいで食べるものもある
塩釜焼で外の塩釜を食べないだろう
卑近で言えば塩ゆで枝豆
食べようと思わない要らない部分を除いて
美味しい部分を食べるのは別に下手でも失敗でもないさ
0896ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 11:14:54.70ID:7kqO6fq9卵2個をよく溶いて、水300ml入れてさらによく混ぜる
顆粒だし小さじ1〜1.5入れてレンチン500wで3分くらい
固まってなかったら様子を見ながら30秒づつ加熱
冷蔵庫の余り物食材、野菜の端切れ、乾燥わかめとか加えてもいい
0897ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 11:19:15.15ID:YGHQRV7a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています