トップページcook
1002コメント286KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 22:34:36.52ID:R5ddB8vR
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570707743/
0519ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 16:40:28.83ID:rJI1qSOG
自炊で消耗して、今やコメ炊いて冷凍するだけになってしまった
惣菜とかは冷凍食品が半額の日にまとめ買い

冷凍国産野菜たっぷりちゃんぽんとかが200円代で買えるご時世
鍋で仕上げるから罪悪感も無いし
0520ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 16:47:52.45ID:3CuFvgQu
俺も波あるわ
ちゃんとする時と手抜きしまくる時
両方とも続くから屁の臭いまで変わるのが分かる
腸内細菌も入れ替わってんだろって思う
0521ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 17:27:51.22ID:stAoCDcx
俺の場合はコメは週一回3合炊くだけだな。(160gで小分け冷凍)
で、空いてる炊飯器は保温機能を使って調理に利用してる。
スジ肉なんかは保温機能使って1〜2日放置プレーでホロホロになるし煮物なんかも
夜に材料と調味料入れて保温しとけば次の夜には美味しく食べれる。
火の番をしないで済むので楽だわ。
0522ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 18:31:46.90ID:YQbays0F
>>513
お願いやから単位が一桁違うわ ごめんって言うてぇやw
0523ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 18:38:41.49ID:Mls8Hh2G
いやだ!それで作るんだい!
0524ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 18:57:05.75ID:dch9LoNQ
ww
小学生のころ、子供向け雑誌の付録にお菓子作りの小冊子が付いてて
その中レシピのレアチーズケーキ作った時に
お皿に敷き詰める用の砕いたクッキーにサラダ油1/2カップ注いで
いくら混ぜてもレシピ通りしっとりまとまらないので「???」となったの思い出したわ
母親に「大さじ1/2の間違いじゃないの?」言われたけどレシピには1/2カップって書いてあったんだよな〜
0525ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 19:43:40.90ID:aMtH/0qZ
>>521
炊飯器を制する者は自炊を制する
まさに火の番をしないで済むので最強
自分は肉料理に関しては圧力鍋を使うけど
他に炊飯器で作れる料理があったら
チャレンジしたい

さすがに炊飯器でパンは作らないけどね
0526ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 20:00:27.98ID:PcrnGjGM
>>518
俺もこれ
あとは早朝起き抜けに食べるため
コンロで炊いてる人は朝御飯どうしてるの?
前の晩に炊くか早起きするかの二択になるよね
0527ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 22:48:01.91ID:5906Iu5e
>>525
炊飯器でパンケーキは作る、チョコケーキにしたりチーズケーキにしたり
0528ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 23:12:28.94ID:OLHTBeKt
水炊き風のスープ、絶品
0529ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 23:16:37.14ID:aMtH/0qZ
一人暮らしでスープは作らんぞ
固形物以外は無駄だし贅沢品だよ
0530ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 23:35:35.92ID:YhFzp0mT
イミフ
0531ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:41:53.11ID:gGKiJvBt
むしろスープ料理の頻度のが高いわ
今の時期は特に
0532ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:48:07.93ID:05wdwUIG
>>1
> お約束
> 様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
> また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう

 様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので
 他人の書き込みを否定しないようにしましょう
 
0533ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 01:51:02.44ID:6zqZVugl
>>526
基本的には晩御飯のときまとめて炊くね
吸水済の米作っといても15分はコンロ取るからね朝だと無理だな
0534ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 02:05:02.50ID:6zqZVugl
>>519
自分も疲れはてて凄いサボってる期間あるよ

そういうときはご飯もまとめて冷凍
納豆もまとめて冷凍
冷凍うどんもいれとく

最近は余裕あるとき味付き(主に味噌、酒粕、塩麹)の肉か魚を冷凍庫に貯めといて、それ使うことが多い。
好きなタイミングで解凍してフライパンでやけばいいから楽
0535ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 04:25:54.79ID:xZGsjsjt
寒い時期はとにかくサボりたい
時短料理で手抜きしたい
しかも温かくないと食べたくない
かなり縛りが多くなってカップ麺に逃げてしまう

とくに朝飯のチョイスがしんどいわ
0536ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 04:42:07.15ID:v7gNw3oh
サーモスなんかの断熱の水筒で
ただ時間さえかければ出来上がる
起きてなにもせず食べられるあたたかい料理って数年前に流行った気がするけど

炊飯器をただ炊飯するだけのもの〜とか
なんかこのスレ歴史がすすまない呪でもかけられてるのか
0537ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 07:08:18.42ID:ZToJwhFf
炊きこみご飯の素いれて食ってたなあ
0538ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:08:02.51ID:e+rK8siT
サボりたいなら汁物便利なんだけどな。特に今の時期
塩ベース薄味具もあっさりで味がわりやトッピングでバリエーションとか
具沢山にして二日→中一日→二日とか
もともとカレーやシチューは好きでちょっと続いても大丈夫だし
添えるものは買った惣菜でもいいやーとか緩く考えてるせいともいえるけど
0539ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:30:31.93ID:BHW/NDUj
>>535
おかゆ作っても良いし 冷凍をレンチン おかゆパック?レトルト温め
胃にも優しく温かい 合理的。
おかずは好きなの 簡単なら漬物や各種海苔とか佃煮とか なんでも
0540ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 11:21:44.18ID:bQeVkmt/
冬こそ煮炊きしても暑くない(というか積極的に暖房に使いたい)から料理欲が湧くわー
夏は「うわ火なんか使いたくねえ」って思うんで、それはそれでチャレンジするんだけど
0541ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:01:28.71ID:QNR5hqhJ
寒いとこれまた動きづらく
0542ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:20:03.84ID:e+rK8siT
動き始めてしまえば何とかなるんだけどね
そこまでが一苦労というか
寒い中帰ってきてラーメン作ってたらできる頃には
体あったまってたり
0543ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:48:28.57ID:glsWbQFX
今日はみんな何食うの?
0544ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:50:34.14ID:BnnTLlas
>>543
今夜は32歳淫乱ドエムの人妻ナースを食う予定。
0545ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:51:15.49ID:gGKiJvBt
昨日の鍋の残りでおうどん
0546ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 14:22:10.54ID:X6O6rgWX
最近の休日はパックおでんに好きなタネ追加→うどんで締め
0547ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 14:30:17.90ID:gH/Rgicb
コンソメスープがしょっぱすぎたのでクリームコーンぶち込んでリメイク
0548ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 14:39:15.98ID:e+rK8siT
作り置きのシチュー

他にも土曜日に作って楽しみに取っといたものを
細々出してくる予定
0549ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 14:47:43.84ID:KG7kCX2n
鶏の水炊き
0550ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 15:25:43.97ID:98I1g36W
ここってお菓子も載っけていいでつか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2023680.jpg
クリボッチだけどwガトーショコラ風パウンドケーキ作ってみたにゃん
しっとりふわふわで美味しい
もう何日かすれば味が馴染んで、もっと美味しくなると思うにょ
0551ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 16:57:44.88ID:JftOijUt
ハナマサで鴨の小間切れ100g98円だったんで今日はそれと鶏レバーを混ぜてこねて焼く、でも気力がなかったら甘辛のたれで串にする

パンがあるからタルティーヌを何か作る

ケーキは豆乳ホイップとクリームチーズを混ぜてホイップしたものが冷凍庫に入ってるので
カステラの薄切りかHMで作った適当な何かを組み立てて
クッキーとチョコと冷凍苺で飾ってあっさり仕上げたい
0552ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 16:59:08.31ID:JftOijUt
冷凍庫に練りパイもあるので昨日のシチューの余りと組み合わせて焼くと
なんとなくクリスマスな感じかな?
0553ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 18:22:27.95ID:bQeVkmt/
ポットパイか、それはいいな

さて、、、、 アボカドとサーモンとクリームチーズを重ねてせめてクリスマスカラーにでもしてみるか
0554ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 20:40:30.79ID:xZGsjsjt
>>546
おでんパックをあけて鍋に入れて
冷凍うどんと一緒に茹でても大丈夫かな?
それともうどんは別に茹でた方がいいか?
0555ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 21:09:52.79ID:BHW/NDUj
>>541
分かる 動き出すのに凄い大変。 
0556ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 21:20:12.85ID:dzAgFgRK
久々に手を切ってしまった
基本的にお酒を飲まないんだけど前に手を切った時も
お酒を飲んだ時だった
クリスマスだと思ってはしゃいでしまった反省
0557ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 21:41:04.31ID:s6MbEnhi
滅入り苦しみます
0558ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 22:45:42.47ID:BHW/NDUj
クリスマスねぇ 日本じゃ種付け記念日か家族サービスの日としか思えん ラブホ大忙しで部屋待ち行列
0559ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 22:58:46.81ID:F3q9sS4X
>>535
鍋がいい、野菜や肉を暇がある時に切って冷凍しておけば、冷凍のまま鍋に入れてできる、白菜とかきのこ類も葉物野菜もにんじんも鍋にするなら気にならない
0560ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 23:00:40.21ID:F3q9sS4X
>>550
おいしそうだ
0561ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 01:52:47.68ID:lOlMwVXN
自家醸造って簡単にできそうだけど、輸入ワイン買ったほうが安いんだろうな
0562ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 02:00:21.35ID:Aqxqkvv0
確か自分で飲むだけでも免許ないと違法だった気がするw
0563ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 02:12:51.34ID:Ab9yo3ET
免許無しで作るともう犯罪って感じだったかな
0564ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 08:10:03.27ID:Fd+uPYNO
ステーキ肉買って焼いたんだけど、ネットに焼いた後にアルミホイルで包んで寝かせるみたいな事書いてあって、それやったらマジで不味くなった。
水分は抜けるわ、冷めるわ、肉固くなるわ、やらないほうが遥かに美味しい。
何なのこの嘘情報。
0565ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 08:15:22.60ID:2T1AZz2j
ま た ク ッ ク パ ッ ド か
0566ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 08:35:55.95ID:xxNkSf7g
アルミホイルは他のレシピサイトでもわりとよく書いてあるな
0567ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 10:11:21.52ID:Ab9yo3ET
買ってきた肉でステーキやって柔らかく美味しかった記憶がないなー
まあ安い肉だけどさ
最初の一口目で肉の周りの脂身部分が全部つながって口に入ってくる
二口目からゴリゴリした部分が目立つ
0568ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 10:13:13.24ID:Gs1gZMTq
>>564
それさ、アルミホイルで包む前のどこかの段階で間違えてる可能性も高いけどな
海外なんかできちんと修行してきたようなシェフはみんなホイルで包んで寝かすべきと言うんだよ
日本の飲食店のステーキに多い熱々の鉄板でジュージュー言わせ上がら客に出すのは最悪の文化だと
俺もそう思うんだよ、アルミホイルで包んで寝かした方が圧倒的に美味い

ところが日本人の多くは何でも出来立て熱々をハフハフふーふーしながら食うのが最高
という妙な信仰心のようなものがあって、それが邪魔して肉の本当の美味さに気付けない
0569ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 10:15:22.43ID:SiDTk3+D
アツアツご飯に納豆マゼマゼ最高
0570ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 10:20:21.54ID:Gs1gZMTq
>>569
それ納豆の栄養成分が損なわれるうえに臭みが増して最悪の食い方だわ
0571ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 10:32:56.28ID:Ab9yo3ET
納豆はご飯とあまり混ぜ過ぎない方が好きだな
納豆と生卵も一緒に醤油と混ぜて、ご飯に軽くかけて、
そこを味付き海苔で巻いて食べる、至高の朝飯
0572ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 10:41:10.44ID:0sjVgxAz
>>554
よくやるけどなんの問題もないよ。
おでんの加熱時間とうどんの加熱時間が違うから
うどんを入れるタイミングだけ気をつければいいと思う。
0573ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 10:51:26.05ID:lOlMwVXN
ステーキは室温に戻した生肉を、ジップロックにぶちこんで炊飯器で45分くらい保温したあと取り出して
ドリップにケチャップとウスターソース加えてステーキソース
肉は表面を強火でさっと焼き目つけるとけっこう柔らかく食えるよ
旨味を追加したけりゃ表面に味の素を刷り込むw

>>562-563
なるほど、酒税法違犯か。めんどくさそうだし買ったほうが効率いいね
0574ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 12:35:41.41ID:7OUuvQL2
肉は焼いた後で暖かいとこで少し寝かして落ち着かせろ、ってのはよく聞くが
0575ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 14:26:04.84ID:iorHB3vd
>>567
アメリカのステーキハウスとかで修行すると熱々ジュージューだぞ?
0576ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 14:26:29.35ID:iorHB3vd
間違えた>>568
0577ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 14:28:12.34ID:7OUuvQL2
アメリカなんてダメだーにシフトする、に100ペリカ
0578ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 14:33:19.01ID:iorHB3vd
じゃあ一人あたりの牛肉消費量でアメリカを凌ぐ、
ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイでいいんじゃね?
0579ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 14:52:20.61ID:hVHibDwg
>>568
わかる わかる
会社で30年間冷飯食いだったから 身に浸みてわかる
0580ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 16:49:53.42ID:z5NU3jd1
ステーキって切り込みいれて徹底的に叩いて酒に浸けてから焼いて最後に酒ジャバって火を着けるんじゃないの?
0581ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 16:56:17.73ID:4A73f8Vy
どんだけ筋と臭み強い肉なんだよw
0582>>5462019/12/25(水) 17:23:53.14ID:gCEfD24t
>>554
冷凍うどんには塩分が含まれていてちょっとしょっぱくなるんで、そのまま投入するならおでんの汁に水を足してすこし薄めたほうがいいと思う
自分は時間があるときは冷凍うどんをいったん茹でるようにしている
この場合はおでんの汁を薄めなくも大丈夫
0583ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 20:00:27.81ID:+XIFUlDK
厚みのある肉は火が通るまで時間がかかりすぎる
特に鶏のむね肉とかフライパンに付きっきりで10分近くかかる
この時間を節約するにはどうしたらいいだろうか?
0584ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 20:16:48.36ID:nvy+8dDw
時間かけたくない時は小さく切ってるわ
それしかなくね?
0585ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 20:32:05.98ID:7OUuvQL2
厚み半分に切り開く、(あるいは1/3で屏風みたいに開いてもいい)
なんかの手があるが
0586ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 20:41:00.84ID:+XIFUlDK
手が汚れるから肉を切るのは極力避けたい
究極のお手軽肉料理を目指してる
0587ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 20:52:04.96ID:FTZVHug3
レンジである程度は熱入れる
が、やり過ぎは硬くなる
0588ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 21:23:27.74ID:z5NU3jd1
>>589
seiyuで由る割り引かれてる1枚肉
0589ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 22:04:22.89ID:Ab9yo3ET
むね肉はスジっぽいから沸騰した塩水に入れて、
再び沸騰したら火を止めて蓋して自然に冷めるのを待つことで中まで火が通る
調理というよりか下ごしらえ、仕込みのつもりでやる作業だと思う
0590ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 22:58:31.67ID:svmcifcI
>>111
カット野菜は製造工場で、洗剤じゃぶじゃぶで洗うんだとよ。
青虫とか殺虫するために。

働いてたという女の子が証言してたよ。
0591ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 23:01:52.10ID:5yap14cD
100均のキッチン小道具も「使用前に洗剤で洗ってください」
って書いてあって輸入品は怖いのを意識させるよね
0592ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 23:03:38.98ID:iorHB3vd
>>590
今時は電解水(次亜塩素酸)だよ。
0593ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:31:14.41ID:0WnyIDR+
>>573
無駄な長文にどこかの段階で間違えてる可能性について一切情報がなくて草
0594ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:43:11.76ID:dgx42itQ
>>591
売り場にリコール貼ってあったりするのも怖いよな
0595ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 03:35:38.82ID:uzs7pHZD
>>590
それって言葉の使い方の問題
日本の伝統的な保存食品を作るのも、

「梅干しって、保存のために高濃度な薬品につけてるらしいよ。そりゃ、そうじゃないと何十年も
腐らせないまま保存したりできないよね。」

とかって言えてしまえるわけだし

ま、確かに塩は化学薬品で保存料だわなw
0596ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 05:13:12.79ID:AYbiNDU1
>>575
アメリカのうまい店は鉄板なんかでサーブせず
ふつうの皿で別にアツアツジュージューじゃないみたい
https://youtu.be/9XiKM1LvN_U

アメリカ的雰囲気で飾った日本のステーキハウスのこと?
0597ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 08:24:25.26ID:jHPVEaNL
でも焼きたてって旨いよな
0598ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 08:59:05.62ID:68vnDvzA
普通に売ってる台所用洗剤も使用用途を見れば
野菜、果物って書いてあるよ

昔は残留農薬や回虫が怖かったからその名残らしい
注意書きでこんなこと書かれてるらしい
野菜・果物を洗うときは5分以上つけたままにしない
流水の場合、(中略)野菜・果物は30秒以上、ため水の場合は水をかえて2回以上すすぐ
0599ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:00:24.69ID:6sxVwZiE
>>598
チャーミーマジカには書いてなかったぞ
0600ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:10:51.22ID:Pq4rjrS6
部厚い肉はもしかしたら
低温で火入れ→表面焼く
とかの手順がいいかもよ?
つまりジップロックに入れてお湯に放り込んでおくんだね

最後に表面を焼く
鴨とかでやるやつだねー
0601ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:15:05.94ID:4SE/8Pwk
キュキュットにまんま書いてあるな
0602ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:16:33.25ID:Pq4rjrS6
ほんとは余熱でじわじわ中までってのが理想だけどね
わりと魚焼きグリルチャーシューとかはそれで中身がきれいになったりする
0603ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 11:12:58.24ID:9+3mTn0w
おまえらケーキ作ったか?
俺は昨日作ったけど失敗したや
スポンジにならずなんや訳わからんタマゴの蒸したやつになったわ
0604ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 11:18:09.10ID:7qRRNNnb
ケーキはレシピ通りきちんと作らんと失敗する
逆に言えば誰でも失敗なしに作れるってことや
0605ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 11:24:03.10ID:yhbMpyol
おせちは近所のスーパーで3000円くらいで売っている
それが賞味期限当日の1月3日になると7割引きで1000円以下で売られる
十分に旨い
しかし売り切れている年もあるんだよな
0606ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:08:44.44ID:iX0rqXHG
一日二日とお節の存在理由を無視してるのが惜しいなw
0607ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:36:49.87ID:gMifUZol
二日くらい冷蔵庫に入れた手作りケーキってスポンジがスカスカになっててクリームが硬くなりマズいね
コンビニとかで売られてるのは何であんなに日持ちするんだろうって遠い目で見ちゃうわ
生クリームは作ってすぐ食べるのが一番旨いけどな
0608ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 13:19:49.00ID:OtqgvrR7
年末年始に帰省しない予定で、お雑煮ぐらいは自炊する人で
実家風と現住地風のお雑煮が随分と異なっている人は、どっちを作ってる?
0609ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 13:51:44.85ID:7vubXc/M
クリームスプレーとホットケーキでよいとあれほど(ry
0610ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 14:00:12.71ID:UdBbNH2X
ホットケーキだったらせめて
卵白はメレンゲで
0611ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 15:30:04.93ID:OBPIAvF7
実家のやつは筑前煮の余りみたいなのでできてるけど面倒なんだよね
江戸〜♪って感じの作りたいけど帰省する
0612ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 15:36:52.64ID:OBPIAvF7
ケーキはパウンドケーキとかバナナブレッドみたいな分量をマフィン型で焼いたものをときどきおやつにしているので
そのマフィン型のバナナブレッドをスライスし、豆乳ホイップに砂糖とヨーグルトを入れて泡立てしたものでデコり、てっぺんにフローズンイチゴ&ブルーベリーでなんかそれっぽくなってたような気がする。
てかそれで行こうと思っていた。
なんか結局ケーキ食べることになったけど
0613ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 21:08:05.85ID:cP37YLNn
カレー粉から作る素朴なカレーばっかり食ってたら
久しぶりに作ったエスビーゴールデンカレーが
やけにこげ茶色に見えて味も何だか違和感あるように感じた
0614ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 21:11:55.42ID:qOX6HyQU
カレー食べたいと思って作ってみたけど
一食食えば十分なんだよね
でもついつい作りすぎちゃって
鍋ごと冷蔵庫で寝かせてるわ

温めなおすのも億劫で次回の出番が来るか不安
0615ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 23:12:23.69ID:cP37YLNn
カレーは四皿分だけ作ってるが冷蔵庫に入れて出来るだけ早く食べ終わるようにしてる
本当は二皿分で十分なんだが少なく作ると不味くなるかから困ってる
0616ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 23:16:14.14ID:68vnDvzA
クリームチーズが使おうという気力が出ないまま賞味期限過ぎちゃったから
今日職場で砂糖と小麦粉と卵と生クリームとレモン汁混ぜてオーブンで焼いた
箱に書いてあった通り作っただけのベイクドチーズケーキだけど美味しくでけた

職場なら道具がすぐ使える状態で片付けも楽ちんだけど自宅じゃ面倒だな
0617ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 23:19:35.71ID:68vnDvzA
シリコンスチーマーでカレーは1食分作るのが思いのほか楽にできた
野菜と肉を入れて水を入れてレンチン、
取り出したら固形ルゥを1〜2欠片入れてよく混ぜて低めの設定でレンチン
ここにご飯ぶち込んじゃえば洗い物もこれだけw
0618ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 23:50:46.91ID:tD1P9O4X
カレー食いたいときは、うどんつゆを作って
SBカレー粉を水溶き片栗粉とともに入れてる

まずはノーマルうどん
次に蕎麦屋的なカレーうどん
最期に和風カレー丼

と、3回楽しめる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています