トップページcook
1002コメント286KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 22:34:36.52ID:R5ddB8vR
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570707743/
0439ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 23:57:55.33ID:ojCYUztA
>>436
> 衛生的にクッソ雑なレシピを乗せたクックパッド

それくらいは自分で判断して衛生的に問題ないようにできるくらいの能力がないと
今の世の中でも生きていけないと思うよ
0440ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 01:04:37.34ID:Lx5Ox32L
とりあえず塩味はレシピの半分でスタート
0441ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 08:54:37.74ID:GEa/Utgb
検索上位占拠やアプリ教養がうざいのは同意
ココナッツオイルの使い道では世話になったけどね
GOPANで普通にコメパン焼いただけなんてのもあるし
まさに「素人がつくってみた」を気軽に投稿できるのが
売りなんだろう
0442ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 10:24:40.94ID:8kkOyDuT
ケンタッキーはクリスマスは通常メニューでの予約はできんのかな?
0443ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 10:52:50.15ID:SKfYoKjy
>>438
全然いいよー
0444ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:58:33.31ID:XVQz31c7
安い鯖の水煮缶は不味くて倒れそうになるわ
0445ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 12:00:34.33ID:Hx8KYyvs
それをおいしく料理するのが
奥様あなたどす
0446ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 14:47:19.24ID:IjIkUMWm
シーチキンって確実に体に悪いのに、あんまり叩かれないのが不思議だ
0447ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 15:22:44.97ID:H7LKT/h9
シーチキンメインで食べる物では無いからじゃない?あるとなしでは大違いに美味しいよねー

今日は休みだから料理頑張ろうと思ったけど、ゴロゴロに変更
今からピータン剥いておいて、夜ピータン粥と餃子とにしようとおます
0448ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 16:15:01.39ID:1lcXp0sX
なにが良ろしくないの?
0449ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 18:27:56.68ID:5WNjOKwP
油漬けだから油でしょ

かといって水煮にしたやつは全然うまくない
まあヘルシーな味と言うべきか
0450ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 18:35:57.84ID:9YHBdgWD
>>447
え?シーチキンフレークをご飯に混ぜて食うのが凄く好きなんだけどな
料理に使った事はほとんど無いし
0451ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 18:43:52.07ID:x15WnWEn
水煮はムキムキの人がそれなりに使ってる印象
鯖缶だけじゃ飽きるだろうしな
0452ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:28:52.55ID:Nlq5FbUX
パウチのシーチキン使いやすくて好き
コンビニのサラダみたいに生野菜の上にそのまま乗せてドレッシングかけて食べてる
ツナ使ったパスタも美味しいよねー
0453ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:46:26.75ID:3+PSl7DY
無限シリーズにはシーチキンが良く使われてるね
無限ピーマン、無限人参、美味しく頂いてます
0454ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:17:26.06ID:K2/lHrfk
鯖の水煮買ってみたものの
優先順位が低すぎて食べる機会に恵まれない

他を押しのけて水煮が食べたくなるような料理法があったら教えてほしい
0455ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:23:27.23ID:0VXp2bS0
割りと使わんもんだよね
0456ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:26:39.63ID:cI2MSF2S
>>452
ゴミ分別してる身としては缶はとても面倒だから割高でもパウチの方が良い
0457ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:27:35.51ID:cI2MSF2S
水煮買ったけど使わなさ過ぎて凄い時間眠ってたなぁ 
0458ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:27:59.77ID:57j87ot/
野菜ギッチギチに入れた豚汁の鯖バージョンはたまに作る
0459ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:28:42.03ID:3+PSl7DY
缶詰でも何年も放置すると溶けてドロドロになっちゃうぞ
0460ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 22:07:48.56ID:UTQ9ihva
ここか、別に自炊スレで見た「ひっぱりうどん」ってのに鯖水煮缶を使ってみたよ
まあまあ美味しかった。
最初めんつゆ入れ過ぎたというか普通にめんつゆをのばしてつかてしまった
タレは極めて少ない状態でいいのね

でもサンマの醤油煮缶の方が癖が少なくて美味しそう
0461ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 22:44:33.18ID:cuGD0YiE
>>460
めんつゆってか納豆のタレで足りない?
0462ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 23:28:48.50ID:4gKQpU01
味噌と大量の生姜で煮込めば?
0463ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 13:27:10.35ID:I5p1d0W4
来年はカレンダーの都合上1月5日まで(実質6日まで?)市場が動かないから、
スーパーの生鮮食料品売り場がすっからかんになる恐れがある
だから今のうちに買い溜めておかねば
0464ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 14:51:58.64ID:9lJtUBG9
>>463
そうなの?野菜ジュースでも買っとこうかな
教えてくれてありがとう
0465ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 14:57:02.29ID:0Pqjm4jh
鍋用の魚の切り身が高いから半額のカツオのたたきでしゃぶしゃぶ
安いし量もあるし一回分の一人鍋にちょうどいい
出汁をくぐらせた半生がすごく美味しい
0466ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 15:00:51.75ID:PPY53h8Z
>>408
今の時期から鍋がいい、肉や野菜を切って、だしの素と塩ひとつまみと水入れた鍋を沸かして、野菜入れてから肉を入れて、火が通ったらそれで美味しい
0467ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 15:01:54.12ID:PPY53h8Z
>>418
親戚の結婚式の引出物に頂いた、あれは美味しいよね
0468ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 17:00:23.29ID:auKZ8mAJ
土鍋に白菜と豚バラ肉交互に敷き詰めて酒と水半々をコップ一杯入れて塩ひとつまみで蒸焼き風にしてポン酢で食べるだけでも充分美味い
0469ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 17:39:53.44ID:Y7emc9wS
鍋物だったら、豚鍋よりもタラちりが好きだな

肉類より魚介類の方が、伝統的な鍋物らしい雰囲気があるし
0470ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 17:47:09.44ID:CfuvKnsQ
冬は毎年牡蠣と豚肉やエビや野菜入れた太もやしたっぷりのキムチ鍋  
エバラとかのキムチ鍋の素より鶏ガラスープ醤油桃屋のキムチのタレをメインにしたものが美味しい!
0471ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 18:02:23.88ID:6PbIDplQ
>>470
ビンに入ってるやつ?
0472ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 18:05:24.15ID:auKZ8mAJ
>>469
408から466の流れで簡単に作れる鍋を出しただけ
おまえが豚鍋嫌いなんてどうでも良いし嫌味垂らしく引き合いに出すな
具材良くして手間隙かけりゃ何でも美味しくなるだろ
0473ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 18:16:57.04ID:vWXjx9xM
とりあえずチーズと小麦粉のアレルギー無い奴はみんなマカロニチーズを食べよう
0474ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 18:40:35.82ID:9lJtUBG9
豚丼用に作りおきしてた豚のしぐれ煮を肉うどんにしたら
牛肉の肉うどんとそんなに違いを感じなくて焦った
自分的には甘しょっぱければ何でも良いみたいだw
0475ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 19:04:46.68ID:GZFS2NnU
醤油ベースのあまじょっぱいのって
結局どれも同じになりがちなんだよな
肉じゃがの次に菜っ葉と細切れ肉醤油で煮て、とか
続くときつかった
0476ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 20:45:53.77ID:AZvM/O2d
>>474
醤油砂糖ラードで完結できそう
0477ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 21:32:17.30ID:oS7Dycbt
たった今、醤油酒砂糖で豚の軟骨を圧力鍋で・・・
加圧時間は1時間くらいで十分だよね?
0478ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 22:05:52.73ID:KQ8r2w6A
なんかのスレで炊飯器に鶏胸肉ぶち込んで炊いたら美味しいみたいな書き込み見たけどほんとかな?明日試そうと思うんやけど。
0479ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 23:02:37.63ID:NYkmtgF5
>>478それはシンガポール料理だから調べてみなせ
0480ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 00:11:28.96ID:ShGk26iq
>>473
アメリカ人みたいに成れるね
0481ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 00:11:34.51ID:+vRiumCo
なんか安くて使えるフライヤーありますか?
油の処理とかも教えてもらえると助かります。
0482ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 00:44:20.80ID:aRKX6/f8
>>478
米とは書かれてないからサラダチキンを作りたいのかな
0483ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 00:52:46.92ID:RLyfrEor
>>481
そのへんのスーパーや調理雑貨屋で
700〜800円くらいの揚げ鍋とコシアミつきオイルポットを買えばよし
バットと網は100禁のでもまぁなんとかなる
トングもあったほうがひっくり返すのに便利だ
0484ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 03:42:56.91ID:8lTzA7I5
>>478
調理機能付き炊飯器じゃないと危険だそうだけど大丈夫?

【知らないと危険】調理機能の付いていない炊飯器を「炊飯以外の調理」で使ってはいけない理由
https://news.cookpad.com/articles/34114
調理機能が付いていない炊飯器を炊飯以外の用途で使用する危険性について、タイガー魔法瓶株式会社・広報宣伝チーム
の林 優紀さんに教えていただきました。
0485ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 09:17:04.40ID:Cdo7Fpn6
>>482 いや、米と一緒に入れて炊くと美味しいて書いてあったわ

>>484 俺が見た書き込みも調理機能について言及してなかったから多分ついてないと思う
0486ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 10:13:21.53ID:aRKX6/f8
>>485
お米と一緒に炊くほうのやつなら
479さんのシンガポールチキンライス、海南鶏飯、カオマンガイ
奄美の鶏飯 とかで検索結果いっぱい読み込んでみるといいよ
もしかするとチキンビリヤニかもしれんけど
0487ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 10:35:20.20ID:IjzgBrvT
以前、お米と一緒に胸肉ぶち込んで炊飯したことあるけど
結果的には激マズで泣く泣く食べきった苦い思い出がある
ただ、これをモノにできれば究極の時短料理になることは間違いない
0488ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 12:10:35.61ID:Hg5IFZzJ
>>478
できる、けど鶏肉は別にゆっくり茹でて、そのスープで米を炊いた方がおいしくはある
時間かかるけど

ご飯を皿に盛って、スライスした鶏肉のっけてソースかけたらカオマンガイ
0489ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 12:31:45.90ID:aI5UcJ1t
瓶入りのオイルサーディンを実家でもらった
一度に食べるには量が多くてそのまま食べるか、なにか加工するかすごく悩む
0490ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 14:15:35.23ID:ELoZhNH7
抗うつ剤をのむとどうでも良くなるらしいぞ
0491ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 16:12:21.65ID:g1yEKWfs
>>489
小分けして冷凍しとけ
0492ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 20:22:39.51ID:6R48C0Ux
>>489
心底どうでもいいわw
0493ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 21:07:56.17ID:TxvNJgkX
俺は、子供部屋おじさんとか羨ましいすぎるがね。ド田舎から新卒で東京にきて20年経つが、ずっと賃貸暮らしだけど家賃負担大きいな。
田舎は実家で親と息子が同居なんて当たり前だよ。結婚しても同居だし土地は広いしな。共働きで金は貯まるし子供も親に見てもらえるしね。こどおじとか何が悪いのかわからん。本人の問題だしね、優劣つける意味ないよ。
0494ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 21:23:05.82ID:Ebnj9FYt
悪いとかじゃなく単純にダサいってだけだろ
0495ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 21:36:13.73ID:RjON6u1w
田舎でも、独立した事無いおじさんに嫁なんて来ないわ。実家暮らしなら20代のうちに嫁を貰っておかないと近所に変な目で見られるぞ。
0496ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 21:36:42.82ID:RjON6u1w
田舎でも、独立した事無いおじさんに嫁なんて来ないわ。実家暮らしなら20代のうちに嫁を貰っておかないと近所に変な目で見られるぞ。
0497ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 22:00:04.24ID:JrixEOxN
>>488
炊飯器で炊くなんて日本の時短メニューだけ
0498ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 22:08:33.02ID:Hg5IFZzJ
だからなんなんだろうな?
0499ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 03:08:04.80ID:3CuFvgQu
>>487
もも肉でやれば美味かったのに
0500ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 03:13:40.04ID:gDkMdhfd
手抜き料理したいなら安物中古炊飯器もう一個買えば良いんだよ
釜がボロボロでもまったく問題ないし
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2017/09/gohan01.jpg
釜に水張って更にこれ入れて保温すると食材が汁に浸かりやすい
角煮とか適当に放り込んでおくと勝手にできる
人参は保温じゃ駄目で炊飯しないと火が通らなくてひどい目に合ったが
0501ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 03:21:53.52ID:3CuFvgQu
一人暮らしに炊飯器不要だろ
一応買ったが3〜4回使っただけでずっと放置邪魔でしょうがない
0502ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 03:39:34.46ID:5906Iu5e
1人暮らしに炊飯器が必要かは、その人によるとしか、鍋でいいという人もいるだろうし土鍋使う人もいるだろうし・・しかしここは自炊スレなので・・
0503ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 03:50:03.90ID:LWmHDdm3
炊飯器で米を炊く事は少なくなった

でもほぼ毎日使ってる、鶏ハムや甘酒作りとかで
0504ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 04:53:54.68ID:1LwhP56Y
チャーハン作るときは200グラムのレトルト御飯を硬めに炊くのがデフォ
0505ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 09:03:56.15ID:bSKGbUGA
炊飯器買うくらいなら電気圧力鍋よ
どんだけ頑張っても一人暮らしの炊飯器じゃそんなにうまい米は炊けないんだから、割り切って電気圧力鍋にするとほんと便利。
0506ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 09:34:36.12ID:3CuFvgQu
>>505
これお勧め
今多機能で安いの出てるし
0507ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 09:59:14.62ID:Q07+y1KV
15万ほどの電気炊飯器がなぜその値段するのか
ってのを理解していなさそうだし

独り暮らしで自炊する人間を貧困層だと
パンツにサルマタケが生えるような人間だと
過小評価しているのが透けて見えるな

「どんだけ頑張っても一人暮らしの炊飯器じゃそんなにうまい米は炊けないんだから」
とか、なに目線でのたまうのか
0508ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 10:37:23.16ID:rZ9eovT8
飯は一度に2合か3合炊いて3〜5配分に分けて冷蔵or冷凍するから
炊飯器でいいかな、それとは別にスロークッカーもってるけど、
スロークッカーをその電機圧力鍋に変えようかな、より便利そうだ
0509ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 11:47:02.47ID:d+lERDus
>>504
ええと・・・・ 固めのご飯を炊飯するのか、レトルトを固めに戻すのか?
まさか自宅で固めのレトルトご飯を製造していつでも使えるようにストックしているのか?!
0510ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 12:22:32.37ID:8ass5kCD
コストコ行ってきたが何だあの人の多さは
0511ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 13:28:13.76ID:iT6Smar8
>>509
実際には二分程度チンするのを一分半くらいで取り出して
若干硬めのご飯をチャーハンに使います
0512ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 13:33:09.38ID:8ass5kCD
理想を言うなら用途ごとに銘柄や水加減で炊き分けろってことだな

煩雑な話だが
0513ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 14:14:22.12ID:rZ9eovT8
チャーハンやるときは米に塩、味の素、油を最初から入れて炊くとほぐれやすく味もついてて楽
研ぎ米2?
水2?
塩60g
味の素90g
油90cc
0514ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 14:24:03.89ID:d+lERDus
>>511
あ、それ俺もよくやる

>>504で「硬めに炊く」ってなってたんで、多分そのことだろうなーと思いつつ
いや、チャーハン用に飯を炊くのとレトルトの場合が書いてるうちに混じったのかと
0515ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 15:19:30.94ID:IzMPBqjh
チャーハンは5合くりいいっきにでけぇフライパンに放り込んでいるなぁ...
勿論肉屋でもらったラードたっぷり入れてね
0516ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 15:59:15.97ID:bSKGbUGA
>>507
そっか
上から目線に感じるならすまなかったわ?
一人暮らしで鍋で炊いてるけど
(蓋がついてれば圧力鍋でも土鍋でもフライパンでも鋳物鋳鉄でも炊ける)

俺は試食ありの電器店に何度か通ったが炊飯するだけの機械に何万も出せないなあと感じたんだよね
俺貧乏だしなあ
0517ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 16:06:24.07ID:bSKGbUGA
ちなみに電気圧力鍋の炊飯って結構美味しいんだよね
モチモチするのが好きならおすすめ
0518ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 16:26:03.41ID:d+lERDus
むしろコンロを1口占領させないために炊飯器を使ってる
0519ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 16:40:28.83ID:rJI1qSOG
自炊で消耗して、今やコメ炊いて冷凍するだけになってしまった
惣菜とかは冷凍食品が半額の日にまとめ買い

冷凍国産野菜たっぷりちゃんぽんとかが200円代で買えるご時世
鍋で仕上げるから罪悪感も無いし
0520ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 16:47:52.45ID:3CuFvgQu
俺も波あるわ
ちゃんとする時と手抜きしまくる時
両方とも続くから屁の臭いまで変わるのが分かる
腸内細菌も入れ替わってんだろって思う
0521ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 17:27:51.22ID:stAoCDcx
俺の場合はコメは週一回3合炊くだけだな。(160gで小分け冷凍)
で、空いてる炊飯器は保温機能を使って調理に利用してる。
スジ肉なんかは保温機能使って1〜2日放置プレーでホロホロになるし煮物なんかも
夜に材料と調味料入れて保温しとけば次の夜には美味しく食べれる。
火の番をしないで済むので楽だわ。
0522ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 18:31:46.90ID:YQbays0F
>>513
お願いやから単位が一桁違うわ ごめんって言うてぇやw
0523ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 18:38:41.49ID:Mls8Hh2G
いやだ!それで作るんだい!
0524ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 18:57:05.75ID:dch9LoNQ
ww
小学生のころ、子供向け雑誌の付録にお菓子作りの小冊子が付いてて
その中レシピのレアチーズケーキ作った時に
お皿に敷き詰める用の砕いたクッキーにサラダ油1/2カップ注いで
いくら混ぜてもレシピ通りしっとりまとまらないので「???」となったの思い出したわ
母親に「大さじ1/2の間違いじゃないの?」言われたけどレシピには1/2カップって書いてあったんだよな〜
0525ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 19:43:40.90ID:aMtH/0qZ
>>521
炊飯器を制する者は自炊を制する
まさに火の番をしないで済むので最強
自分は肉料理に関しては圧力鍋を使うけど
他に炊飯器で作れる料理があったら
チャレンジしたい

さすがに炊飯器でパンは作らないけどね
0526ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 20:00:27.98ID:PcrnGjGM
>>518
俺もこれ
あとは早朝起き抜けに食べるため
コンロで炊いてる人は朝御飯どうしてるの?
前の晩に炊くか早起きするかの二択になるよね
0527ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 22:48:01.91ID:5906Iu5e
>>525
炊飯器でパンケーキは作る、チョコケーキにしたりチーズケーキにしたり
0528ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 23:12:28.94ID:OLHTBeKt
水炊き風のスープ、絶品
0529ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 23:16:37.14ID:aMtH/0qZ
一人暮らしでスープは作らんぞ
固形物以外は無駄だし贅沢品だよ
0530ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 23:35:35.92ID:YhFzp0mT
イミフ
0531ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:41:53.11ID:gGKiJvBt
むしろスープ料理の頻度のが高いわ
今の時期は特に
0532ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:48:07.93ID:05wdwUIG
>>1
> お約束
> 様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
> また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう

 様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので
 他人の書き込みを否定しないようにしましょう
 
0533ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 01:51:02.44ID:6zqZVugl
>>526
基本的には晩御飯のときまとめて炊くね
吸水済の米作っといても15分はコンロ取るからね朝だと無理だな
0534ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 02:05:02.50ID:6zqZVugl
>>519
自分も疲れはてて凄いサボってる期間あるよ

そういうときはご飯もまとめて冷凍
納豆もまとめて冷凍
冷凍うどんもいれとく

最近は余裕あるとき味付き(主に味噌、酒粕、塩麹)の肉か魚を冷凍庫に貯めといて、それ使うことが多い。
好きなタイミングで解凍してフライパンでやけばいいから楽
0535ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 04:25:54.79ID:xZGsjsjt
寒い時期はとにかくサボりたい
時短料理で手抜きしたい
しかも温かくないと食べたくない
かなり縛りが多くなってカップ麺に逃げてしまう

とくに朝飯のチョイスがしんどいわ
0536ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 04:42:07.15ID:v7gNw3oh
サーモスなんかの断熱の水筒で
ただ時間さえかければ出来上がる
起きてなにもせず食べられるあたたかい料理って数年前に流行った気がするけど

炊飯器をただ炊飯するだけのもの〜とか
なんかこのスレ歴史がすすまない呪でもかけられてるのか
0537ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 07:08:18.42ID:ZToJwhFf
炊きこみご飯の素いれて食ってたなあ
0538ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:08:02.51ID:e+rK8siT
サボりたいなら汁物便利なんだけどな。特に今の時期
塩ベース薄味具もあっさりで味がわりやトッピングでバリエーションとか
具沢山にして二日→中一日→二日とか
もともとカレーやシチューは好きでちょっと続いても大丈夫だし
添えるものは買った惣菜でもいいやーとか緩く考えてるせいともいえるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています