一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 22:34:36.52ID:R5ddB8vR困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570707743/
0281ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 23:43:41.03ID:4nzckCex例えばどんな料理?
砂糖と油(バターも)全然減らないから参考までに教えてくれたら代わりに作るかもw
0285ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 02:11:14.73ID:mlFTP+ptだから魚は腹が嫌いで尾の方が好き
0286ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 02:12:39.73ID:mlFTP+pt0287ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 06:38:52.50ID:1BqBThx4いや殺到すると値段上がるから止めろ
0288ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 06:45:50.80ID:FkMHLIiW使い道が見つからず放置してる
マヨネーズとあえて食うだけで美味いか?
0290ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 07:50:07.63ID:mlFTP+ptマヨ入れたらシーチキンになって十分美味い!とかSNSで散々言われててマヨ+胡椒で試したけどなんか生臭いし骨っぽいしマズイ という個人感想
0291ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 08:19:08.75ID:LIdu3LEr生姜やカレー粉等のチカラを借りないと旨くないと思う。
味噌味の鍋に放り込んだり、残り物カレーの中に投入してるわ。醤油味鍋の時は生姜を多めに投入。
0292ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 08:57:29.82ID:Be8NoJUx0293ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:25:13.68ID:7C4xqtZd0294ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:42:27.38ID:QNCMwyQP0295ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:48:11.59ID:jpfWJd2f0296ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 11:02:44.84ID:HCPWeFA3水煮なら水切りしてざっくり潰して粗びき胡椒とポッカレモン足して
適当に鯖リエットにしてトーストに塗るかトーストサンドの具とか
テレビを真に受けてトマト煮込みなんかにするとただただ臭いよ
>>293
子供の頃親にかに専門店連れて行かれてたから
蟹缶をうまいと思えたこと一度もないわ
したらばのほうがよっぽど上出来だわ
0297ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 11:27:32.29ID:uNQFqFjg0300ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 12:45:21.47ID:VmbwCdVM0301ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 13:23:16.60ID:jpfWJd2f0302ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 14:30:50.28ID:7C4xqtZd0304ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 15:01:16.11ID:73sfw/TXふやけてほぐれて残念になるよね
0305ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 15:34:26.21ID:GEUsx8g5スープお勧め
豆苗、ニラ、もやし、キノコ類、適当に入れて
適当な出汁と塩でも醤油でもキムチでもで味を調える
鯖缶の汁に栄養が流れてるから捨てるのはもったいない
0306ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:48:18.71ID:ubO8vP0c玉ねぎスライスにポン酢マヨをぶっかけてそれと一緒に
0308ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:57:10.40ID:ubO8vP0c0309ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:59:14.73ID:nfXyoOQjhttps://i.imgur.com/FXI8Sq2.jpg
https://i.imgur.com/GaseLxI.jpg
0310ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 18:05:52.75ID:8E8RR3l9ええのう
0311ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 18:12:06.24ID:O8g9nbuI0312ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 18:41:17.49ID:ubO8vP0c0314ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 19:33:56.69ID:Be8NoJUx0316ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 19:48:12.23ID:HCPWeFA3わかる たまに麦飯やなんかと味噌煮缶つまむくらいが丁度良い
テレビによく出てる病院の栄養士の男が鰯缶推しだしたのがムカつく
以前はたまに百円で買ってたのに最近全然安売りしなくなった
ちょうした味の鰯缶もたまに百均で買えてたのに、クソが!
0317ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 20:10:51.23ID:FkMHLIiW玉ねぎスライス+ポン酢マヨ+サバ缶
これが一番おいしそう
サバカレーの缶詰って美味いのかな?
0318ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 20:21:17.89ID:kwxBGA4Q0320ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 21:39:45.42ID:gTgcoIeI旅番組とか通販で芸能人が食ってる蟹鍋みたいな見た目にしてみたいよな
アルミ鍋のうどんみたくパッケージ化した方が実現しやすいのかもしれん
0321ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 22:24:08.49ID:uIxsnY+1ごはんは別にしたい
べちょべちょになりそう
0322ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 22:32:00.20ID:3BgsGd6m自分で味噌煮とか水煮作れたら買ってもいいのかもしれんが
俺にはハードル高い
0323ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 22:48:00.69ID:ubO8vP0c0325ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 23:52:25.09ID:XOhKwNO9┌-┐|/ シュッ シュッ
i_ノ7
(___) それヤカンやつや!
0326ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 00:14:01.14ID:90F6BaW20327ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 11:15:38.21ID:CelRB3qm0328ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 13:02:18.09ID:D7Wg7bgz0329ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 15:17:37.32ID:pEEii6rg>>323
冬の真鯖が安いときは、お店の人に三枚おろしにしてもらって
骨抜き(百均にある)して唐揚げ粉まぶして鯖サンド用に冷凍しておく
鯖は身が崩れやすいから腕に自信が無ければお店に頼むのが無難だ
0330ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 18:57:42.22ID:BUlvIO/p0331ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:07:38.32ID:OQS7VEnMカツブシ(抱卵シャコ)、伊勢海老、生アワビ、スッポン、鯉、泥鰌、なんかは、
自分は高めの寿司屋その他の外食でしか食べた事がないんだけど、
これらのどれかを自炊した事のある人はいる?
0332ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:18:41.19ID:5mdkJ4/H0333ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:24:09.19ID:Fy96KRz80334ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:35:10.06ID:eqV1+P7V皮を剥いだだけの右後ろ脚を丸々一本くれた。www
単身赴任にはちょいと量が多いが、トリミングしてスジと分けて取敢えずはアヒージョにしたら美味かったわ
0335ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:35:47.81ID:CelRB3qmホシガレイは塩焼きだったか煮付けだったかで食った
コハダは新子ってほど小さくないが釣れたから酢締めにした
0336ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:05:28.68ID:OQS7VEnM星ガレイって一般のお店で売ってる事があるの?
それともやっぱり釣りの成果で?
ほかのカレイ類の間違いではなくて?
ごめん質問ばかりで。
0337ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:22:05.53ID:0WoVs2PI俺もいつか海釣りでもフラッとしにいって釣った魚で晩飯でも食いたいわ
0338ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:57:38.36ID:oBXMdVKE適当にアボカド切ってツナマヨ丼と出来合いの餃子だよ
作り置きないと料理のモチベ上がらない時はいつもこんな感じになっちゃう
0339ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:58:25.25ID:UEHfZVrI鯉こくは昔田舎の実家でやってたけど、それも魚屋さんにさばいてもらったやつを買ってきて、作ってた
0341ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 21:26:22.29ID:SyjxTJbZ肉と米中心の生活が5年ぐらい続いててマジで危機感覚えてる
納豆食ってなかったら病気なってるわ
栄養と価格からみて一番コスパ高いのってなんなんだろ
キャベツ?
0342ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 21:39:46.43ID:/kRg3MyU0343ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 21:41:10.32ID:HlJYPKjcその都度作るのが面倒くさいんだよね
作り置きできるかな?
0344ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 21:56:47.96ID:nQiFmg8s0345ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 22:14:57.05ID:UEHfZVrI子供の頃は田舎育ちで逆に肉とかあまり食べてなかった、野菜中心だったので、好きな料理が、キャベツの味噌炒めと、ほうれん草の醤油炒めと、なすいり、だな
0347ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 22:18:30.84ID:cBRfXc8h冬は鍋と称した適当めんつゆ煮込み汁で野菜を摂取
ふだんは袋麺でも冷凍うどんでも、冷凍ほうれん草や野菜入れまくる
0349ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 00:24:42.01ID:w/TiS/4Rスーパーでその日に目に留まったものや安くてうまそうなものでみそ汁
あとぬか漬けもいいよ、袋のまま漬けられる、冷蔵庫でやれるやつがお手軽
生野菜はあんま栄養的にお得じゃないから野菜をレンジでチンできるやつで温野菜もいいね
ポン酢やゴマダレなどで食べる、豚バラ肉なんかも一緒にレンジしちゃえば主菜だよ
0350ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 00:24:43.25ID:w5lX2Vdwへー良かったねぇ 血抜きと鮮度が良かったのかもね。 鹿は背ロース 中ロースが絶品(というか食うとしたら殆どのハンターはそこしか食わない)
チャンスが有れば貰って食ってね。 美味いよ
0351ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 00:45:57.09ID:1l1SNUJ9俺の胃袋は宇宙だ、ってやってたよね旅番組とかグルメ番組だと思う、何の番組だったっけ・・・
って思ったら、テレ東の有吉いいいeeeeeだった・・・m(_ _)m
0352ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 00:48:08.61ID:1l1SNUJ9大根の葉、すごい美味しいよね、自分も葉だいこん付きならめちゃ嬉しい、炊き込みご飯に入れてる、美味しい
0353ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 02:07:43.71ID:A+x+4CLc毎朝めかぶ納豆は食ってるよ
これ始めてから便秘がなくなった
腸内環境を改善する最強の組み合わせらしい
ただし量より頻度が大事
あとキャベツ丸ごと1個を冷蔵庫に常備していて、だいたい生の千切りで食べる
芯の切り口を数日おきに濡らしてレジ袋とかで包んでおけば、1ヶ月くらいは保つ
食べきれなくて鮮度が落ちたら、炒めものやスープの具にしてまとめて消費する
ちなみにキャベツの保存法で芯をくり抜いて濡らしたペーパーをつめる方法がよく紹介されるけど、実際にやってみてむしろ鮮度が早く落ちるように感じたからやめた
0354ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 03:09:57.26ID:ajyrmfUR0355ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 04:29:12.02ID:w5lX2Vdw芯を傷つける取り除くは野菜の成長を止めるためだから用途が違う。
レタスやキャベツの芯につまようじを複数刺す(あんま効果無い)
白菜の芯に切れ目を入れる(スーパーでやってる)
自炊やってる人は分かってるだろうけど買ってきても野菜は成長いう劣化が進むから
0356ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 06:26:55.74ID:zxs9fUkl何でもいいから毎日毎日、
緑黄色野菜を1日に120g以上は食べる事。
淡色野菜を1日に230g以上は食べる事。
ただそれだけの事。
この場合の野菜類には、きのこ・海藻・芋・穀物・種実類・果物等を含まない計算で。
ちなみに分量の目安としては、普通のもやし1袋が200g。
0357ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 06:47:28.50ID:M1w7C23Aラップにくるんだキャベツひと玉を3週間くらい前に買ったまま手付かず
いたるところ黒ずんでるけど、なんとか食べ始めようかなと思ってはいる
0358ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 06:59:54.25ID:ZXwvYpEc0359ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 07:37:11.28ID:SSppuw3L0360ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 08:24:53.90ID:abC3sAnD0361ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 08:43:56.31ID:w/TiS/4R0362ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 08:50:14.25ID:5/T5MDkl0363ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 09:08:56.59ID:9RY4vmue0364ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 10:08:55.80ID:oLRkZAcHアボカドは半分に切って種を取った窪みに玉子を入れて、塩胡椒を振ってから
グリルで焼いて黄身が良い感じ焼けたら少しマヨネーズと柚子を絞って食べたらメッチャ旨いかったよ!
半身だけそれで食べて残りの半身はスライスして胡麻油と岩塩で食べるってのが俺の最近のスタンダード!
0366ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 12:16:58.10ID:KWzWPISv釣ったやつ 刺身にすればよかったんだろうけど微妙な大きさでさ、
「これおろしたら俺の腕では細切れにしちまいそうだな・・・」と思って
まあホントにホシガレイか見間違いじゃないのか?! って詰め寄られたら自信ないけど
0367ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 13:01:05.85ID:w5lX2Vdw余ります
消費しきれなくて日にちが経ってヤバくなりかけます
カレーやシチューにぶち込みます
あるよね?
0369ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 13:17:19.70ID:ZBw2R115ちゃんこでおk
0370ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 13:21:37.08ID:sda1l1wG余らせたこともないし(日持ちするから)
カレーやシチューに入れたこともない(合わないから)
すまんねw
0371ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 13:49:47.24ID:abC3sAnD0372ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 13:59:09.49ID:E3RND3Rv0373ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 14:01:44.30ID:KWzWPISv0375ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 14:51:28.84ID:GBmmfOD4オーブンで丸焼きにするくらいでいけるかな?
もうちょっと手を加えたほうがいいとかある?
0376ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 15:20:41.33ID:KWzWPISv0378ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 16:09:19.01ID:Wyn5slkrおうちフレンチ一択。例「舌平目のムニエル 焦がしバター掛け」
レシピはWEBにいっぱい転がっている。
フランス人はこれが好きでいろいろと旨い食べ方を知っている。
作り方も簡単。フライパンひとつで出来る。
0379ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 19:32:50.78ID:M1w7C23Aそしたら肉が収縮して食べる量が半分くらいに減ってしまった
通常なら3食分くらいあったはずなのに、悔しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています