一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 22:34:36.52ID:R5ddB8vR困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570707743/
0241ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 18:24:10.64ID:hXEPPI/M何マグロかを明かさない場合には、
メジかキハダかビンナガかキメジ(キハダの幼魚)かで、
ま、大方はビンナガかキハダなんだろうな。
0242ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 18:27:47.20ID:SJlvkUza0243ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 18:39:03.53ID:c+pQW0Dr0244ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:14:30.51ID:MQKJbW180245ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:35:40.67ID:SJlvkUza小鍋を用意、同時に餅を食いたいだけ焼き始める
鍋に小豆を開け、好きな濃度に薄め火にかける
椀を用意し箸も用意し、焼けた餅を椀にいれる
熱くなった小豆汁を椀に入れる
以上手抜き善哉
0246ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:35:52.26ID:wJPjpQo70248ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:40:04.54ID:pbX4Y840100均とかでも小さいやつあるし。
業務用は1キロとかあってでっかいからたまげるよ
0249ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:41:53.12ID:7014k5nb里芋は冷凍より自分で皮剥いて煮た方がおいしいね
0250ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:48:10.86ID:c+pQW0Drお湯に溶かしただけでも
0251ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 20:00:36.94ID:SeCCei4l0253ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 21:38:30.90ID:zUg+2kyz0254ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 23:36:26.67ID:S+TBihKq大体のもんがそうだよな
何故か加工品は味が落ちる
元々味が悪いようなものが加工品になってるってだけかも
0255ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 23:38:11.54ID:CcidOj9Zこういう時こそ冷凍の出番
ところでイカはどこで手に入れてる?
0256ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 23:44:00.05ID:MQKJbW180258ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 01:00:37.44ID:Koz2uuXc茹でるのもアリだけど煮えすぎになる恐れ
0259ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 05:12:27.50ID:rFFaPY9G魚では生の本まぐるが最高だよな
赤身部分でも中とろでも大とろでも味わいでも栄養価バランスでも
高いけどな
0260ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 05:27:23.55ID:quW604Kw芋ってホクホクしてるのが美味いので舌が「これは腐ってる」と認識してるのかも
0261ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 06:25:28.97ID:OzP7zTm7里芋とイカの煮物が食べたくなってきたわ
0263ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 10:12:40.60ID:4dl9GKi0さっと洗うだけで美味しいよ。
0264ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 11:04:06.88ID:40K62dhXhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2014906.jpg
これで洗ってる
0265ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 11:37:21.17ID:D24OyHrShttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191213/5000007046.html
0267ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 14:33:14.39ID:xYAvYwVD0268ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:17:46.11ID:ziz24CJ3アニーが
切れば死ぬって聞いてたんで半分に切っても片側はくるくる巻きで動かなくなったが
頭側だとおもうがビンビンに動いてた
たぷんとかげのしっぽ切りと同じなのか
動いてるもう半分も切ったら数秒で動かなくなった
参考まで
0269ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:34:48.66ID:8bA3JLNX0270ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:40:47.81ID:D6t46Z5k里芋は皮剥いたあと一度水から下茹でした後、水にしばらく晒してから味付けして炊くとヌルヌルが出にくいよ
あと皮剥くとき最初に水洗いしたらヌルヌル滑って剥きにくいから土がついていようが無視してまず皮剥いてから汚れを落とすといいよ
下茹での時に汚れは落ちるし
0271ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 16:41:43.47ID:pk9Jo00rなんのことかと思ってググったわ
眼福眼福、感謝する
0272ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 17:32:52.01ID:qgPbvc93ということはヌルヌル成分を逃したくないなら
下茹でや晒しはやらなくていいわけね
脳にいいので捨てるのはもったいない
皮の近くに多いって聞くからできるだけ薄くむいてるし
0273ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 18:24:22.54ID:IK+R9GWb自分で食うの嫌だけど
誰か作らせてくれないかな
あと、自分では絶対買わない高級食材を使った料理とか
材料費だけ出してくれるなら自分は食わなくていいから作らせて欲しい
0274ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 18:42:14.05ID:D6t46Z5kアクや土臭さが気にならなきゃいいんでないかい
アクも素材の持つ旨味のひとつだって考え方もあるしね
まあ京風に薄味でサッと炊いたりするなら下茹でした方がいいよ
0275ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:17:47.74ID:aCip4nOLオレなんか 時々やってるよ スキヤキ
旨さは肉の質しだい
0276ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:31:37.73ID:TW6UNW2q0277ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:47:25.01ID:CBFt9jJB骨まで食うのも抵抗あるけど
コラーゲン、カルシウムと思えばいいわ
0278ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:58:12.61ID:gzJZQ+kJ0279ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 20:32:12.82ID:FbnOBVA2シーチキンマイルド、シーチキンLの違いはマイルドがカジキマグロでLがキハダマグロや。
よう覚えとけ
0280ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 21:06:27.46ID:Fqd0d0/S0281ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 23:43:41.03ID:4nzckCex例えばどんな料理?
砂糖と油(バターも)全然減らないから参考までに教えてくれたら代わりに作るかもw
0285ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 02:11:14.73ID:mlFTP+ptだから魚は腹が嫌いで尾の方が好き
0286ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 02:12:39.73ID:mlFTP+pt0287ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 06:38:52.50ID:1BqBThx4いや殺到すると値段上がるから止めろ
0288ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 06:45:50.80ID:FkMHLIiW使い道が見つからず放置してる
マヨネーズとあえて食うだけで美味いか?
0290ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 07:50:07.63ID:mlFTP+ptマヨ入れたらシーチキンになって十分美味い!とかSNSで散々言われててマヨ+胡椒で試したけどなんか生臭いし骨っぽいしマズイ という個人感想
0291ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 08:19:08.75ID:LIdu3LEr生姜やカレー粉等のチカラを借りないと旨くないと思う。
味噌味の鍋に放り込んだり、残り物カレーの中に投入してるわ。醤油味鍋の時は生姜を多めに投入。
0292ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 08:57:29.82ID:Be8NoJUx0293ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:25:13.68ID:7C4xqtZd0294ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:42:27.38ID:QNCMwyQP0295ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:48:11.59ID:jpfWJd2f0296ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 11:02:44.84ID:HCPWeFA3水煮なら水切りしてざっくり潰して粗びき胡椒とポッカレモン足して
適当に鯖リエットにしてトーストに塗るかトーストサンドの具とか
テレビを真に受けてトマト煮込みなんかにするとただただ臭いよ
>>293
子供の頃親にかに専門店連れて行かれてたから
蟹缶をうまいと思えたこと一度もないわ
したらばのほうがよっぽど上出来だわ
0297ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 11:27:32.29ID:uNQFqFjg0300ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 12:45:21.47ID:VmbwCdVM0301ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 13:23:16.60ID:jpfWJd2f0302ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 14:30:50.28ID:7C4xqtZd0304ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 15:01:16.11ID:73sfw/TXふやけてほぐれて残念になるよね
0305ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 15:34:26.21ID:GEUsx8g5スープお勧め
豆苗、ニラ、もやし、キノコ類、適当に入れて
適当な出汁と塩でも醤油でもキムチでもで味を調える
鯖缶の汁に栄養が流れてるから捨てるのはもったいない
0306ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:48:18.71ID:ubO8vP0c玉ねぎスライスにポン酢マヨをぶっかけてそれと一緒に
0308ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:57:10.40ID:ubO8vP0c0309ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:59:14.73ID:nfXyoOQjhttps://i.imgur.com/FXI8Sq2.jpg
https://i.imgur.com/GaseLxI.jpg
0310ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 18:05:52.75ID:8E8RR3l9ええのう
0311ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 18:12:06.24ID:O8g9nbuI0312ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 18:41:17.49ID:ubO8vP0c0314ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 19:33:56.69ID:Be8NoJUx0316ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 19:48:12.23ID:HCPWeFA3わかる たまに麦飯やなんかと味噌煮缶つまむくらいが丁度良い
テレビによく出てる病院の栄養士の男が鰯缶推しだしたのがムカつく
以前はたまに百円で買ってたのに最近全然安売りしなくなった
ちょうした味の鰯缶もたまに百均で買えてたのに、クソが!
0317ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 20:10:51.23ID:FkMHLIiW玉ねぎスライス+ポン酢マヨ+サバ缶
これが一番おいしそう
サバカレーの缶詰って美味いのかな?
0318ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 20:21:17.89ID:kwxBGA4Q0320ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 21:39:45.42ID:gTgcoIeI旅番組とか通販で芸能人が食ってる蟹鍋みたいな見た目にしてみたいよな
アルミ鍋のうどんみたくパッケージ化した方が実現しやすいのかもしれん
0321ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 22:24:08.49ID:uIxsnY+1ごはんは別にしたい
べちょべちょになりそう
0322ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 22:32:00.20ID:3BgsGd6m自分で味噌煮とか水煮作れたら買ってもいいのかもしれんが
俺にはハードル高い
0323ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 22:48:00.69ID:ubO8vP0c0325ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 23:52:25.09ID:XOhKwNO9┌-┐|/ シュッ シュッ
i_ノ7
(___) それヤカンやつや!
0326ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 00:14:01.14ID:90F6BaW20327ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 11:15:38.21ID:CelRB3qm0328ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 13:02:18.09ID:D7Wg7bgz0329ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 15:17:37.32ID:pEEii6rg>>323
冬の真鯖が安いときは、お店の人に三枚おろしにしてもらって
骨抜き(百均にある)して唐揚げ粉まぶして鯖サンド用に冷凍しておく
鯖は身が崩れやすいから腕に自信が無ければお店に頼むのが無難だ
0330ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 18:57:42.22ID:BUlvIO/p0331ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:07:38.32ID:OQS7VEnMカツブシ(抱卵シャコ)、伊勢海老、生アワビ、スッポン、鯉、泥鰌、なんかは、
自分は高めの寿司屋その他の外食でしか食べた事がないんだけど、
これらのどれかを自炊した事のある人はいる?
0332ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:18:41.19ID:5mdkJ4/H0333ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:24:09.19ID:Fy96KRz80334ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:35:10.06ID:eqV1+P7V皮を剥いだだけの右後ろ脚を丸々一本くれた。www
単身赴任にはちょいと量が多いが、トリミングしてスジと分けて取敢えずはアヒージョにしたら美味かったわ
0335ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:35:47.81ID:CelRB3qmホシガレイは塩焼きだったか煮付けだったかで食った
コハダは新子ってほど小さくないが釣れたから酢締めにした
0336ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:05:28.68ID:OQS7VEnM星ガレイって一般のお店で売ってる事があるの?
それともやっぱり釣りの成果で?
ほかのカレイ類の間違いではなくて?
ごめん質問ばかりで。
0337ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:22:05.53ID:0WoVs2PI俺もいつか海釣りでもフラッとしにいって釣った魚で晩飯でも食いたいわ
0338ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:57:38.36ID:oBXMdVKE適当にアボカド切ってツナマヨ丼と出来合いの餃子だよ
作り置きないと料理のモチベ上がらない時はいつもこんな感じになっちゃう
0339ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 20:58:25.25ID:UEHfZVrI鯉こくは昔田舎の実家でやってたけど、それも魚屋さんにさばいてもらったやつを買ってきて、作ってた
0341ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 21:26:22.29ID:SyjxTJbZ肉と米中心の生活が5年ぐらい続いててマジで危機感覚えてる
納豆食ってなかったら病気なってるわ
栄養と価格からみて一番コスパ高いのってなんなんだろ
キャベツ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています