トップページcook
1002コメント273KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ226日目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/01(日) 22:34:16.88ID:hqRZtINN
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ224日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1550988616/
0828ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 22:11:06.72ID:gSKjMGDv
スプレータイプの醤油はどう?
まあ自分は醤油は煮込みくらいにしか使わないから
あまり使わないけど
0829ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 22:11:56.11ID:c2hh5OGy
スプレータイプは減塩したい人が使うやつやで
今の話の流れで関係ないやん。。
0830ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 22:13:01.32ID:c2hh5OGy
一人暮らしでゼニに余裕があってあんまり醤油使わねえなら
キッコーマンの鮮度を保つボトルのやつを冷蔵庫のポケットに入れときなー
0831ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 22:15:18.08ID:IzPRbAnM
>>827
詳しいな
うちもキッコーマンの使ってる
使いやすいし、味が落ちないから買い得感がある
0832ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 22:20:24.88ID:YX1XABhY
>>830
あれ開封後も常温て書いてなかった?
冷蔵庫入れたほがええの?
0833ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 22:28:50.41ID:rSUFQlcZ
醤油はどうだろな
密封タイプのナンプラーは「冷やすと塩なんかが固まることがあるから常温で」って書いてあったが
0834ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 22:33:28.56ID:GjtpRdvP
>>830
いや開栓後も常温で良いと書いてあるが・・ただし90日が目安とある
0835ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 23:00:53.46ID:hzJ7udIW
醤油も普通は保存料使用されているよ。素材に使われた添加物は表示義務は無いしね。自分は気にしないから美味しければ別にいいけどね。
0836ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 01:45:22.67ID:9ou10awg
>>827
醤油は塩分濃度高くて腐らないんだっけ
0837ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 02:09:21.84ID:ohW+oA69
腐らないけど古くなるにつれて色がメチャクチャ濃くなって当然不味くなるよ
0838ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 05:54:13.93ID:Ot38PFwS
それが酸化なんやろうね
0839ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 06:09:15.37ID:Ot38PFwS
>>834
http://blog.kikkoman.co.jp/topics/m/2013/08/post-398.php

まあ気分の問題やね。普通のボトルのこそ冷蔵庫に入れるべきなんやろうけど、
俺の場合は、せっかく鮮度がもちやすいのを買ったら、それを長持ちさせたいと思っちゃう
0840ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 09:06:53.65ID:9hCsDIAc
塩分濃度高くても腐る物いっぱいあるよ〜漬物も腐るし
0841ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 09:23:53.40ID:9bjbHirD
漬物ってどれくらいで腐るの?
0842ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 10:08:15.54ID:gCTDsJax
腐るんじゃ無くてカビるんだよ
唐辛子も防腐効果は高いがそのまま放置しとくと変色してくる
こんなものまで食うのかっていう細菌の異常な食欲
0843ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 11:29:24.16ID:gZFpDPIG
> こんなものまで食うのかっていう細菌の異常な食欲
これを人間が言うかw
0844ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 11:59:00.48ID:acwajbBm
にんにくの醤油漬けは大丈夫そう
0845ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 12:15:23.90ID:9bjbHirD
うーん、漬物にカビは生やしたことないな
梅干しはカッピカピになってたけど
0846ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 12:47:19.46ID:gCTDsJax
気付かずに食ってそう キタネー
0847ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 13:10:38.97ID:TGPIuVBz
当たらなければどうということはない!

いや実際人間の手も体も食い物もそんな無菌じゃねえし、
っていうか常在菌で守ってくれないとむしろあぶねえし
0848ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 19:47:24.69ID:XFlcwyrJ
白菜で漬物作ったんだけど
大量に作りすぎて臭いから全部捨てたわ
漬物なんて1食ひと切れで十分だしね
0849ぱくぱく名無しさん2020/02/17(月) 20:44:18.93ID:Jt7KJKzy
>>848
アルアルだよね〜途中でめんどくさくなって全部捨てたとかw
0850ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 00:59:23.51ID:ei8wy1DQ
白菜は豚バラと鍋にするぐらいしか思いつかん
デカ過ぎや
0851ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 01:04:27.88ID:5e6OFYzd
白菜のクリーム煮とか割と簡単。
ベーコンと一緒に鶏ガラスープやコンソメで薄味で煮て、
クリームシチューの素と牛乳を入れても少し混ぜながら煮て、
とろみが付けば完成。

手間かけるならロール白菜もいいかな。
0852ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 01:27:19.45ID:tzB6nC26
テレビで料理人が白菜はまず炒めるんですよとか言ってたけど何でだかは忘れた
0853ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 07:35:22.75ID:a3jFnbWg
白菜はなんの鍋でもいけるし八宝菜までいかなくても
家にある野菜と豚肉で炒めてガラスープ酒オイスターソース
その他で味付けてとろみつけたら1/4くらいはすぐ使える
0854ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 10:11:37.49ID:ILU63zDX
テレビで言ってたレベルなら
土から離れた白菜は
栄養を外葉から吸収して中心に集めるから
まず中心から食べろ

ってのもいままで外葉は加熱中心は生でサラダとかで使い方を変えてた人間には
「いや!鍋をしたくて白菜買って長く使い切りたいのに、先ずまずいほうから俺食うの?」とかなってそう
0855ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 11:25:56.78ID:OVZo0thZ
量の多い食材買うとそれを使い尽くすことが人生の目的みたいになるから
コスパよくてもあまり買わなくなった
保存の効くものはお得なのを買うけど
0856ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 12:02:18.58ID:6826IEsF
レタスはチャーハンでもてはやされるのにキャベツチャーハンは商売にしてる店は少ない
キャベツのほうがうまいと思うけど
ところて白菜チャーハンにしてもいいんじゃね?
0857ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 12:37:29.83ID:ov00MUsx
白菜は煮ても炒めても鍋にしても餃子でも浅漬けでもおいしい良い子
0858ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 13:32:44.39ID:tzB6nC26
てか白菜ってカットされたやつ買っても何日経ってもあんまり痛まないのは何故だろう
栄養は大して無いのと関係ある?
0859ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 13:42:10.26ID:9fahIV5r
白菜1/2とか1/4の買ってきて鍋用にざく切りにしてビニール袋に入れて冷蔵庫に入れてるけど、1週間くらいするとさすがに茶色くぬるぬるになってくる、そうなる前に使い切れなかったら冷凍してる
0860ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 16:39:38.39ID:Ba0gCePH
おえー
0861ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 16:47:25.82ID:n5GyqBAs
やはり白菜は
皿うどんだのう
0862ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 17:00:20.74ID:DexwRLTn
白菜は煮込んでも焼いてもいいからどんな料理にもぶち込む感じ
0863ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 20:56:51.46ID:GXdt5nR3
餃子の具にイイネ
0864ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 21:03:09.63ID:+7Mhnn5i
白菜は天日干しすると良いって聞いたけど
そんなことしてる人はいないよね?
0865ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 21:27:36.79ID:XkZR95Uu
あんかけ焼そば
0866ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 22:26:02.30ID:vNrZDWJi
>>864
白菜は冷凍がいちばん安心で便利
0867ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 22:55:48.85ID:+Fj3JSOS
実家から大根が結構な量で送られてきたから、切り干し大根をたくさん作った
シーラーで密封して夏くらいまで使う
来月は近所の畑で菜の花摘み放題が解禁されるから、これまた数カ月分の
菜の花を無料でもらってくる予定
菜の花は生でも冷凍できるから便利
0868ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 23:00:44.40ID:kKOmJ5HG
なんだなんだこのスレは・・・
フランス料理ぐらい作れんのか?w
私はしょっちゅうフランス料理だよ。
0869ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 23:34:11.28ID:SYU+vK+R
白菜=ミルフィーユ鍋一択だった
皿うどんの存在忘れてたわ食べたいけど地味に面倒くさいやつ
0870ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 23:48:19.13ID:Sr/q6ORx
皿うどんやら広東麺やらつくるけど20分はかかるな
どうにか時短したいが無理だ
鍋は簡単だから冬の夜はもっぱら鍋で飲む 具は白菜鶏肉葛切りで味は白湯中華とか適当に
0871ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 00:01:40.02ID:/zvYmy0R
皿うどんはパリパリ麺とスープの粉が一緒に入って2食分のやつがよく98円とかで売ってるけどそれじゃあかんのか?
0872ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 00:10:51.62ID:c0qClF+j
長崎皿うどんとかた焼きそばとちゃんぽんとタンメンがよくわからない
0873ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 00:16:57.82ID:Ej9LJIR4
ちゃんぽん麺自分で堅焼きにして餡かけしてみ?節約メニューだし旨い
0874ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 01:10:04.48ID:/zvYmy0R
>>872
皿うどんは油で揚げたパリパリのベビースターみたいな麺
かた焼きそばは茹でた麺を油ですこし焼いて香ばしさを出したもの
この二つは八宝菜みたいな餡をかけて食べる

ちゃんぽんはちゃんぽん麺という独自のなんか固くて四角い麺に、鶏白湯スープベースに豚肉や魚介類とカマボコ、さつま揚げ、野菜などを炒めたものを合わせたスープ麺
ラーメンに似てるけどちょっと違う

タンメンは肉野菜炒めを塩ベースの鶏ガラ透明スープと茹でた中華麺を合わせたスープ麺
ラーメンの種類に含まれる
0875ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 02:07:18.75ID:OdynczC8
>>874
皿うどんの麺はパリパリのやつといわゆる普通の麺の二種類あるよ
0876ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 02:18:58.42ID:9k0bb2gO
皿うどんと言えばリンガーハットかな
家で作る時はマルタイかな
0877ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 02:30:34.25ID:gmHSthNr
この板麻婆豆腐スレはそこそこ伸びてんのに一人暮らしの定番のチャーハンスレとかペペロンチーノスレはないのな
0878ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 05:28:17.76ID:aMMs9rDS
>>868
レベル低いんですよw
ハイレベルなスレも少しだけあるよ。人いないけど
いた自体に人も少ないけど
0879ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 06:57:25.81ID:YmgLTfde
>>868
フランス料理wwwww
0880ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 08:10:00.97ID:pSqgYmxv
>>868
フランス料理の定番食材ってダチョウの肝臓とかカタツムリ、ガチョウ肉、アヒル肉とかなんだろ?
0881ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 08:38:51.45ID:VJBfUb9U
これぐらい作れよw
簡単な料理では「アッシュパルマンティエ」「オニオングラタンスープ」「ステーキ」「グラタン類」
「帆立のグラタン風」「クレープ・ノルマンド」「ボンファム」
夏場は「ビシソワーズ」
作り置きでは・・・「人参のピュレ」「ビーツのピュレ」「鶏レバーペースト」「パテ・ド・カンパーニュ」

その他イタリア料理も得意だw
フランス料理の前によく作っていたのがイタリア料理。
0882ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 08:39:02.26ID:aivcEoVl
釣られんなよ
0883ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 08:54:20.51ID:O3eZIEWm
>>879-881はたぶん>>868と同一人物
触ったら同罪やぞ
0884ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 08:55:12.48ID:H3KXtPDe
鶏のさっぱり煮って楽で良いな
洋風や中華風にもアレンジ効く
0885ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 08:57:20.10ID:44ToF/lq
薄力粉を時々使うけど1kgだの500gだのだとなかなか減らないしなー
とか思ってたんだけど小麦粉フラワー300g入り袋が便利だ
もいっこ少量の専用ふりふり容器詰め替えサイズほど頻繁に買い足さなくてもいいし
ベシャメルでちょっとだけ、パンケーキに必要分だけと気負わず使い切れる
何より管理をしっかりやればふるいが必要ないのが嬉しい
0886ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 09:46:50.22ID:jwiyQFef
>>868
フランスに渡米した経験でもあるのか?
0887ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 09:52:21.30ID:Frfewnz1
>>881
いかにもなお子様向けな
0888ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 10:34:22.84ID:O3eZIEWm
触るなよ
0889ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 10:59:54.04ID:44ToF/lq
自演の疑いが
0890ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 12:19:38.54ID:RzxsP/AX
>>881
すごいね!! 写真見たい
0891ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 12:24:50.21ID:KctF71Iy
フランス料理食ったことない
食いたいが…
田舎だから俺のフレンチもない
0892ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 12:33:40.29ID:VJBfUb9U
>>886
>フランスに渡米・・・
渡仏じゃない?w
まあ言いたいことは分かるけど…w
渡仏はないな。
全部料理本とネットで独学で学んだ。
それと若いころよくフランス料理は食べていたからなんとなく分かる。

>>891
自分で作ればいいw
0893ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 12:40:10.98ID:v9oLyjd7
わかったからしねばか
0894ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 13:14:12.91ID:0YLw3xtK
>>892
フランスに渡米は2chの古典ネタ
0895ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 13:26:32.69ID:jwiyQFef
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0896ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 13:51:55.77ID:OHFg5yA2
某神社のお祭りで焼きそば買ってきてレンチンしてお昼ご飯

晩飯は自炊するから許して
カニカマグラタンにするか生ベーコンとアボカドのサラダにするか迷い中
0897ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 14:05:23.07ID:RzxsP/AX
>>892
ぜひ写真プリーズ!!
0898ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 14:35:18.52ID:aX3VQ0wV
なるほど経験もなくネットで「経験がよーフレンチがよーお前らはよーったくよー」って
ブチブチ言い続けてるとこういうアホができるんだな
反面教師として貴重だったわ、ありがとうよwww
0899ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 16:44:54.16ID:61h3BuRy
>>886
渡米wwwww
0900ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 16:52:59.96ID:ePWNNi95
自炊でフレンチなんか求めてないし。
簡単で安く美味しく。
まぁそんなフレンチが有っても良いし、それならそれで
『こうしたら簡単に美味しいフレンチ出来るよ!』的なカキコを求めてます。
勿論、中華でも和食でもイタリアンでもOK
0901ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:16:07.13ID:VJBfUb9U
https://i.imgur.com/YtrBJkA.jpg
https://i.imgur.com/UoUBUMg.jpg
https://i.imgur.com/fWVnKvn.jpg
https://i.imgur.com/J5DvPRk.jpg
https://i.imgur.com/urzuD9c.jpg
https://i.imgur.com/c9rxv9x.jpg
https://i.imgur.com/7bxjhvV.jpg
https://i.imgur.com/ehPTkVq.jpg
0902ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:26:24.98ID:VJBfUb9U
>>901
@ステーキ
A鯵のカルパッチョ
B味のカルパッチョ・ケッカソースかけ
Cカプレーゼ&マフィン&クリームチーズジャムかけ
Dマフィン&人参のピュレ
E人参のピュレを応用した人参のポタージュ
Fビーツのピュレを応用したビーツのポタージュ(このころはちょいと物足りなかった。今は赤ワインを使わずに生クリームとマッシュポテトを加えて改善に成功)
Gアッシュパルマンティエ
0903ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:30:13.34ID:tjJn9Jgg
そこまでやるんなら2本指も一緒に写せよ、「拾い画乙」
0904ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:32:44.30ID:i6lqkI3P
どっかのスレでベーコン作ってたりパン焼いてる人いたけど
その人ならこのくらい作ってそうだな
0905ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:34:48.38ID:VJBfUb9U
貧乏人は飯つくるメニューも貧乏くさいのなw
ほざいていろw
仕事が忙しくても手間暇を惜しんで作ることこそがちょいとセレブになる秘訣w
ところでほざいている馬鹿は仕事してんのか?
自分、暇じゃないんで・・・・では。

ちなみに写真はほんの一部の簡単なメニューだよ。
普段はめんどくさいから写真は撮らない。
0906ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:40:34.19ID:wMO1uaMm
人参のポタージュって
ミキサーがないとダメかのう
0907ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:46:37.34ID:H7yYuGkb
「フランス料理作ってる」って言うから、最初からコンソメ仕込んだり、ドミグラス仕込んだりしてるのかと思っちゃった。
料理ならブフ・ブルギニョンとかコック・オ・ヴァンとかトゥルヌド・ロッシーニとか。
0908ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:50:25.32ID:Tk3HgxZO
俺はどっちかというと今のご時世に
和膳って感じの飯作って食べてる方が洒落ててすごいと感じるかな
フレンチ食べてイキってるとか、
かぶれてんなー自分に酔ってるんだろうなーって印象
0909ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:50:33.83ID:RzxsP/AX
>>902
ありがと。おいしそうな洋食ね。
材料もうまく使いまわしていてすごい
0910ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 17:55:33.24ID:Frfewnz1
>>905
思った通り精神年齢が中学生並みだな
0911ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 18:06:29.59ID:WjQ3ThgX
カレイの煮つけで一杯やった
夕飯は広島焼
0912ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 18:06:42.97ID:EcIzleu0
もう触るなよーほっこほこで大喜びじゃん
SNSで相手にされてないんだろう…
0913ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 18:08:26.27ID:c0qClF+j
>>874
おおありがとう
テレビ版孤独のグルメで皿うどんの回じゃなくて
純レバ丼の回で
「はいチャンポンメンですーお待たせいたしましたー」
「はいっ!タンメンですはいどうぞー」
ってあってどう違うんだと疑問だった
0914ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 18:09:00.42ID:WjQ3ThgX
そういうお前も触ってんだよ
池沼
0915ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 18:59:57.24ID:rhFm0eJZ
>>905
レスの流れ読んで相手にされないって気付けよアスペ
0916ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 21:31:17.40ID:a3loNmJw
>>867
菜の花を生で冷凍できることを最近知って、エノキやシメジをざっくりほぐしたヤツと混ぜて冷凍してる
何にでも使えて便利
0917ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 21:34:44.20ID:IdF/TvrM
>>916
冷凍できるのか、知らんかった
菜の花は今からアサリでパスタやら重宝しますね
0918ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 21:44:50.49ID:RSgsWtnW
>>881
貧乏人のパスタは1度作ってみたい
0919ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 22:48:19.82ID:2aeeGTmC
甘すぎずおかずになるかぼちゃの煮物を目指したらよくわからないものが出来た
入れた具はかぼちゃ、鶏ひき肉、高野豆腐、冷凍枝豆、ひじき
思いつくままぶっこんだ結果ごはんおかわりしたというw
0920ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 23:03:17.74ID:erBYsMCy
ニラと舞茸と豚バラで塩焼きそばにした
舞茸クセ強くて塩焼きそばにはちょっと合わなかった
あと色がどす黒いw
0921ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 23:36:46.81ID:EcIzleu0
舞茸は味噌汁とかも黒くなるよね。舞茸焼きそばは最高だと思う。
0922ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 23:41:24.52ID:c5cHZZvA
>>907
>>908
まあ、そんなに構えるなよ。フランス料理だって、座学のレベルではたいしたことない。
実習(=調理)が大変なだけ。和食でもそう。ウンチクを食文化・民俗学のレベルで語るのは
たいしたことない。肌感覚が大事。

いいたいこと:くいもんレベルであれこれ言うのは止めとけ。提供されたら、ありがたくいただく。
作るのなら、その能力にあったものを作ればいい。気負いは不用。平常心だ。
0923ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 23:45:58.88ID:WWFC6ua/
一人暮らしでもどんどん醤油や料理酒使ってると、1リットル買ってもそんなに持たないな。
0924ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 23:46:56.28ID:WWFC6ua/
>>917
菜の花はそろそろ時期だねえ。
季節ものだからやっぱり嬉しいな。
年間通して同じ野菜が食べられるのは便利だけど味気なくもある。
0925ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 23:55:05.66ID:OHFg5yA2
菜の花アヒージョ美味い。イカと一緒でも鳥皮でも。
0926ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 23:59:08.18ID:erBYsMCy
>>921
でもあの汁が栄養豊富なんだよね
何に合うかなーって考えながら完食したけどペペロンチーノとか美味しそう
0927ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 01:52:37.93ID:NtFtj8To
舞茸は天ぷらが一番
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。