トップページcook
1002コメント291KB

【家庭用】包丁の選び方 78丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 13:52:00.45ID:qU/BzIZd
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 77丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572422646/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part.2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567675166/
0454ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:24:29.70ID:qqzSTULB
>>369
そりゃ成金相手だからあんたは見たことないでしょ
0455ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:27:00.43ID:ZywxzLr8
>>454
成金なんてなるもんじゃないからいいんじゃない?
幸せ
0456ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:32:18.09ID:6HmHP6hl
>>384
さっきNGDIDにさせてもらった
以降今日はあなたのカキコ読めんわ
0457ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:38:45.67ID:7bDCdv0W
グランドシェフのハンドルってなぜ柄尻があんなに飛び出してんだ?
握りにくいような気がする…
堺孝行はグランドシェフばかりのことしか聞かないが、イノックスの牛刀はいいの?
鋼材はAUS8ですか?
0458ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:40:05.35ID:ZywxzLr8
>>384
この発言が荒れた原因だね
自分の考えを押し付けている
0459ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:56:12.47ID:J8lOUDhi
>>457
堺孝行ならグランドシェフほど知名度はないが、33層鎚目ダマスカスもかなりオススメ。
0460ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 22:13:19.98ID:/Z6MCtZZ
焔 なんか惹かれるものあるな
0461ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:09:37.48ID:r7HmsNgL
ボブ・クレーマー使ってる人いない?
クセのある形してるけどあれの使い心地を知ってる人がいたら教えて欲しい
0462ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:12:33.84ID:4zYVWq5h
>>384はまともだろ
0463ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:20:19.62ID:Pnko057b
>>457
柄を持つって感覚は無い方が良い
鉄の板を持ちやすくしてるだけだから
0464ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:29:57.27ID:ZywxzLr8
>>462
お前と似てるか、お前の複垢だからだろ
0465ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:47:12.52ID:dLx8oLy0
複垢をNGでいいんじゃないか?
0466ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:51:23.69ID:7QTC7mgn
グランドシェフのハンドルって少し小さめなのと樹脂製なの除けば普通でしょ
柄尻が飛び出してるってよく分からない
0467ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:52:51.43ID:VNThPbOE
>>465
2回線で連投して荒らしているからね
でもNGwordではなく複垢と書き込んだ奴のIDをNGIDに入れた方がいいよ
0468ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:54:33.76ID:ZywxzLr8
>>465
あのさ、趣味でNGとか言ってたけど、趣味用包丁の話してる人が趣味と自分で必ず書き込むのか?
書き込まない方が多いだろう
0469ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:56:30.38ID:bb6g3tY3
こんな時間に単発の時点でID変えて遊んでるバカだってモロバレ
日付変わるまで我慢しろよバーカ
0470ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:58:57.46ID:7bDCdv0W
柄尻が少し前に出過ぎで小指に当たって違和感がある
包丁って小指はどこに置くのがいいんだ?
薬指までで小指で持ったらいけなかったかな?
0471ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:59:20.86ID:VNThPbOE
>>468
お前をNGしようとしているのが分からね〜の?w
0472ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:07:01.37ID:/C7g0l5A
>>470
柄が短いからエンドの太くなってるところに小指がかかってしまうということかな
エンドの太くなってるところの付け根を小指で挟んでから他の指を配置してもダメ?
手が大きい人なの?
だったらグランドシェフは向かないかもね
柄が普通より細くて小さいのが特徴で繊細な仕事に向くという評判だから
0473ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:13:12.08ID:wo+lcXfQ
>>470 分かる。柄尻が小指に当たる違和感
0474ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:15:34.31ID:wo+lcXfQ
>>465 趣味と副垢をNGにしよ
0475ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:40:15.62ID:46Znwefj
ここは悪口しかないな
有益な情報はなさそう
0476ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:44:59.57ID:peqApRo9
>>474
副垢じゃ誰も引っかからない
0477ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 01:11:33.25ID:wo+lcXfQ
複垢か
もう寝よう。おやすみ
0478ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 10:43:14.22ID:pshst7oF
包丁を選ばず 相手も選ばず喧嘩ばかり・・・・何処かで見つけた蘊蓄ばかり

包丁さえ持ってなく使えもせず 悲しいね
0479ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 12:08:47.35ID:Om4fxhg3
実用と見た目を兼ね備えているのは子の日のIW
研げるし切れ味も良いし文句は値段以外に無いな
0480ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 13:14:22.31ID:WcQaw96a
オールステンレス包丁で問題ないのはどれですか
グローバルはザコ
藤次郎は雑みたいなイメージなんで
0481ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 13:48:52.40ID:6WMK9bUR
>>480
むかしからの有名どこ
0482ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 15:37:48.39ID:rVEQPbbS
グレステンに1票
0483ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:19:03.73ID:atdLfYtc
んじゃ俺はツインフィン2に1票
軽すぎて個人的には好きじゃないけど
0484ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:50:42.14ID:6WMK9bUR
素人なら正広ネオステンレス剣型で十分
研ぐならBrieto-M9proとか
0485ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:58:42.22ID:lc0vRZnF
>>451
ほとんどの果物ナイフはあんまり切れないからな

ダイソーは初期の砥がイマイチ
砥ぎ直すと十分切れるが刃持ちが悪い

>>453
キャンドゥーもダイソーと大きく違わない

>>480
>雑みたいなイメージ
980円以上には見えないが、砥げば十分切れるし刃持ちもまずまず
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011716339/
藤次郎A-1三徳 F-301
デカダン包丁?
0486ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:25:19.99ID:hSNIfSua
>>480
オールステン限定だとグレステンが一番かなあ
正広のオールステンも鋼材はグレステンと同等だけど構造がイマイチ
そういう意味では藤次郎と同列かな正広は
老舗の問屋が10Aあたりでオールステンレス作ってくれたらイチオシになるだろうな
0487ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:49:44.38ID:vPUjRRdM
グローバルの牛刀3点セット13000円だから
買おうかなと思うけど
この値段なら良いかな?

デザイン良いし
0488ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 20:33:38.17ID:46Znwefj
オールステンって何がいいんでしょう。
割り込みで真ん中にもステンレスのとどう違うんですか。
0489ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 20:46:51.53ID:D92cp5jA
>>488
漂白とか手入れが楽?食洗機にぶちこめる?乾燥が楽?
その辺だろうか
0490ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:15:45.93ID:46Znwefj
漂白出来んの?
というか、包丁漂白する必要あるかな。
溶けるよ。
0491ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:16:41.71ID:g+1PaMEt
なんかNGIDとNG WORD多すぎ
0492ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:19:44.30ID:g+1PaMEt
>>488
柄が木製だと菌が奥に入り込んだりする
木でなくても刃と柄の隙間にゴミや菌が入り込む
オールステンレスだと継ぎ目が無いので衛生的に使いやすい

らしい
0493ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:23:19.22ID:g+1PaMEt
>>488
割込(複合材 クラッド材)は刃を作る構造のことなのでオールステンレスかどうかとは基本的には無関係
あえていうと割込は柄までの一体成型には向かない(割れたり接合剥がれしやすいから成型しにくい)
0494ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:42:22.67ID:9jBDRRZ4
正広のネオステンレスが話題になってたけど、普通のMV鋼のシリーズが意外にもよく切れて使いやすい。
0495ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 22:55:42.37ID:VjSSJHZ3
>>488
堺一文字の煌ってオールステンレスの牛刀使ってる。
v金1号で他のモリブデンクラスのオールステンよりかなり刃持ちする。

ハンドルちょっと薄い感じがするけどバランスも悪くないから結構オススメだよ。
0496ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 01:34:29.05ID:olmNBBfX
オールステンレスはある日突然金属アレルギー発症しそうで使えないわ
毎日スプーン使ってるけどそれは短時間だからね
アレルギーって毎日長時間触れているものがなるらしい
0497ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 03:16:02.87ID:Xbx4UoFK
>>496
そんな事言ってたら、米もパンも食えないよ
0498ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 03:16:58.54ID:a/nQNWPK
ステンレスって聞くとアクセサリーでも使われるくらいアレルギーがでにくいイメージだけどグリップで使われる18-1ステンレスとサージカルステンレス316Lでは全然違うものなのかな?
0499ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 03:35:07.90ID:Ns4iEZJV
>>497
DAYONE
0500ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 07:03:31.18ID:hvt7k+7J
>>496
アレルギーよりも柄の接合部の汚れによる食中毒気にした方が良いよ
包丁触った時間よりもスマホ触った時間の方が長いよ
気にしすぎ
0501ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:15:42.87ID:8H8s26kx
だんだん日常使いの包丁が切れる包丁に置き換わっていく中
三徳15cmだけが実家から持ち出した名も無き包丁でここをちょっと良くしたいので最近はぶらぶらと包丁屋を見ているんだけど

ダマスカスは嫌だし、オールステンレス持ってるけど結局木がいいんだよ

まあいいなあと思うやつはある
でも150が三徳のサイズとしてはあんまりないよな
170とかになりそうだ
0502ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:18:02.98ID:8H8s26kx
オールステンレスは持ってる感じが乾いてても気持ち悪いんだよね
個人の感想だけど
0503ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:24:27.33ID:8H8s26kx
堺菊守の切付三徳買おうかなと思ってるけど170なんだよな
曜biancoの小三徳だと小さいし
170でいいならつば屋の165の三徳のどれかでもいい気がして一回サイズ感確かめたいなと帰ってきちゃったんだよね

なお180の三徳っぽいのが既に家にあるがなまじ三徳を意識したデザインのせいでこれより長い牛刀よりもでかいと感じる
これがオールステンレス
まあ見た目が完全に堺菊守が好きだから結局堺菊守にすると思う
0504ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:47:51.37ID:QgAkVfsP
140から150くらいまでのペティでおすすは?
ハイス鋼が良いのかな。。。予算は2万前後で。
0505ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 09:03:32.38ID:JmQq09Iv
粉末ハイスで150ペティで予算二万だとわりと高級品買えるけど使うつもりなんだよね
0506ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 10:00:46.60ID:7XZ7mnsZ
>>504
ツインセルマ
0507ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 10:39:55.38ID:u5RaXS6D
「コスパ」なんぞあんまり気にせずそのくらいに贅沢できるんだったら
越前黒崎優でも買ったらええがな

もの自体は良い
拵えや刃の仕上げも良い
コスパとか、刃物識らない人や貧乏人にまでも分かりやすいブランドバリューとかは無いけど
0508ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 12:38:03.64ID:MvNe/J39
475 ぱくぱく名無しさん 2019/12/05(木) 00:40:15.62 ID:46Znwefj
ここは悪口しかないな
有益な情報はなさそう

ここから

488 ぱくぱく名無しさん 2019/12/05(木) 20:33:38.17 ID:46Znwefj
オールステンって何がいいんでしょう。
割り込みで真ん中にもステンレスのとどう違うんですか。

で、

490 ぱくぱく名無しさん 2019/12/05(木) 21:15:45.93 ID:46Znwefj
漂白出来んの?
というか、包丁漂白する必要あるかな。
溶けるよ。



スレのカキコの内容が一貫してなくてサイコの香りがする
0509ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 13:21:59.80ID:PkWqXFb2
飾っとく包丁なら粉末鋼がいいけど実用性優先だと硬すぎてトラブルが多いんだよねえ
やっぱ問屋やファクトリーの高級ラインがAUS10やVG10や19C27使ってるのには理由があるよね
単に硬いほどいいなら粉末鋼にするよね
0510ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 15:11:54.12ID:Xbx4UoFK
ネオステンレスって粉末鋼だよね
ハイスピード
0511ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:21:54.76ID:u5RaXS6D
一概に「実用性」だなんて言っちゃうのもどうかと思う。

下ごしらえ加工場とか給食センターでハイペースで大量の作業する場合には、
一日中濡らしっぱなしでも柄が傷まず細菌もわかない特性
刃こぼれしにくいとか刃こぼれしても微細で済むとかいう特性、
そういうのが「実用性」になるだろうが

ケースバイケースだよな。
0512ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:46:26.76ID:Ov+OTGl/
>>507
越前勢は黒崎はじめ、プロモーションでしょっちゅう海外行ってるよな。

外人に「超レアな手作り包丁」というイメージを刷り込んて、バカ高い値段で売ってる。
0513ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:49:14.08ID:LERV8NF3
黒崎は仕上げとかあんまよくないぞ
良い素材は使ってるけど良い技術ではない感じ
ナイフメーカー的だから包丁としての口金の処理とか鋲留めなんかがファクトリー製以下なんだよな
0514ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:49:51.87ID:Ov+OTGl/
>>509
俺もいろいろ使ったけど、結局バランス考えると、そのあたりの鋼材が使いやすいんだよね。炭素鋼だと青紙スーパー使ってる人が少ないのと同じか。
0515ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 17:03:51.06ID:Kgpi8Sh7
尼のサイバーマンデーセールで藤次郎プロが安くなってるぞ
0516ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 17:59:22.95ID:Tq11BHRX
青紙スーパーは作ってる所が少ない→販売店や持ってる人も少ない
e刃物.comの家庭用では何年も人気no1となってる
買うならヤフオクの方が安く買える
0517ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 18:47:19.62ID:DGcWZwCC
マサヒロのMC900は栗型ハンドルなのな。和包丁みたい、ん?もしかして和包丁なの?でも両刃だし洋包丁だよなあ?
0518ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 18:53:28.67ID:Xbx4UoFK
>>517
和包丁も洋包丁も区別がなくなってきたね
両刃の柳刃もあるし
0519ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:04:35.43ID:Tq11BHRX
MC900半中子ってなってるよ
他探した方がいいんじゃない
0520ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:09:25.30ID:DGcWZwCC
>>519
0521ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:27:59.77ID:JmQq09Iv
ハイスは三徳だと贅沢だけどペティじゃよくある素材というかペティで是非おすすめ
0522ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:41:06.74ID:DGcWZwCC
あー半中子=和包丁と思ったのか…
半中子が和包丁とは限らないような?気がする
0523ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:07:52.33ID:iYAh9yEG
石鎚の文化包丁を使ってる
毎日使ってるけど乾かすからか特に錆びてもこないな(毎日使ってるからかえって錆びない?)
切れなくなったら使い終わってからチャチャッと研ぐだけ
慣れはあると思うが鋼のこの感じが好き
柄の中は錆びてるかもしらん
0524ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:12:05.53ID:OjmAPaob
>>523
SK鋼にあの値段は出せないかな
割り込みの芯材をSKにする真意は知りたいけど
0525ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:14:53.89ID:lFwuGdUO
>>518
ステンレスの刃物鋼の開発が進んで高級包丁にもステンレスが進出したからだろうかね
やはり普通錆びないのはメリットなんだろう
両刃の柳はカルチャーショックだった
0526ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:17:20.37ID:VQLovN+8
>>524
楽天の半額セールで買ったから
以前はもっと安くてしかも半額だった
近時あんな値付けで買う人がいるのかと心配になる
0527ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:20:34.26ID:OjmAPaob
両刃の柳は土佐の昔からの仕様だろう
ステンレス鋼との関連はない
0528ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:30:27.39ID:y8+bUlq1
ミソノ440PHが気になってるんだけど鋼材は何かな
440C?
0529ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 21:04:16.42ID:OjmAPaob
>>528
愛知製鋼のAUS118
グレステンのACUTO440に近い鋼材
440系の常で粘るので研ぎ初心者には薦めない
0530ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:06:53.98ID:fx68axyV
>>524
単に研ぎやすいからじゃないの?
0531ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:12:34.84ID:y8+bUlq1
>>529
ありがと!
Ausに3桁の型番あるんだ
研ぎにくいのはやめとこう
0532ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:47:16.86ID:lz4R7xJh
土佐包丁、魅力的だけど何に使うの?魚なら片刃の出刃もうあるし…
ってなって躊躇ってしまうわ。同じく種子とかも興味あるんだけどね
やっぱり黒打かっこいいし切欠があればなあ

両刃ならではの使い方がわからんのよね
0533ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:14:03.44ID:lz4R7xJh
本当は見た目がお洒落な包丁凄い欲しいんだけど

お洒落包丁の持った感じとか長さとか重さがいまいち合わないしいま流行してるデザインが自分の趣味と微妙に合わないしで選択肢あまり無いんだよね

店内で見比べて持ったりしながら選んだりするうちに結局ツバついてる黒柄がしっくりしていいとかなってそれを買って帰ったりしててお洒落なラインアップはあきらめた…
ペティが粉末ハイス、三徳はVG10だよ
めっちゃ使いやすいわ

上で誰か言ってるけどステンレス三徳に栗型の和包丁の柄とかはシンプルで良さそうだなと思う
0534ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 08:08:18.43ID:9GEakS9z
>>531
普通に砥ぎやすいし
良い包丁です
0535ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 09:34:04.26ID:AgJwNl5r
2年前までニトリの包丁で満足してたけど嫁からグローバル三徳をプレゼントされて世界が変わった
と思ったら先日合羽橋つば屋で買ったペティが更に恐ろしい切れ味でもう何が何やら
0536ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 10:12:02.72ID:H7hxRK9S
どこのペティなんだろ・・・
0537ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 11:15:57.32ID:XGlormUl
つば屋の包丁切れるよね
研ぎもあるとは思うんだけど
0538ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 12:00:40.63ID:SwJoqXyC
>>527
尼で検索すると、洋包丁風の柳刃が沢山出てくる

>>532
土佐包丁以外もあるよ。
研ぎに慣れてる、両刃の方が三徳で馴染みがあるとかかな。
見た目も洋包丁の両刃の柳刃もあるし。
洋食やってるキッチンなら、見た目的にもいいかも。
0539ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 14:43:57.12ID:SwJoqXyC
>>535
ペティは1980円のこれ使ってます。
V金10号で良い切れ味で長切れでひどい扱いでも錆びず、家庭用には重宝しています。

藤寅作 (藤次郎ロゴ違い) DPコバルト合金鋼割込 ペティナイフ 135mm [包丁] fu-304
https://item.rakuten.co.jp/import-outlet/tkg-fu-304/
0540ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 17:54:11.96ID:XGlormUl
藤寅をあっさり藤次郎ロゴ違いとか表現されちゃうとね

同じメーカーだけど別ブランドじゃん
0541ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 18:03:19.62ID:XGlormUl
一応そもそもは販売店の不当廉売に対する対抗で藤寅ブランドにしたんだけどなんでよ藤次郎のロゴ大事じゃんて思うからその説明だと嫌ってだけなんだけどね
0542ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 18:09:09.25ID:ODQAMB3C
藤次郎実質値上げするなら品質も上げて欲しかったな
せめて背やアゴを磨くくらいはしないと高級とは誰も言わないよ
0543ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 18:11:35.24ID:iFnwLdbF
AUS118なんてお前ら知ってたか?
情報がてゃんと公開されてないから汁物と知らない者の差が大きすぎるじゃん
0544ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 18:46:56.76ID:aMdR6GXV
汁物ワロタ
0545ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 19:53:54.78ID:D9NyzYsx
別によく切れれば家庭用としては何の文句もないよ。
V10のペティが2千円、三徳が3000円。

変なぶら下がって売ってる包丁よりもよっぽどいい。
0546ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 19:56:09.54ID:sdedz2S8
でもさ、耐久性とか使いやすさとか考えると、それなりのモノを使った方がいいんじゃないの?
0547ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 21:32:32.73ID:Qa2+EPyI
>>543
ググっても愛知製鋼のサイトが出てこない不思議
0548ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 22:22:48.04ID:+yGvOTsb
>>547
つまり、どういうことだってばよ!?
0549ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 22:33:23.75ID:Qa2+EPyI
>>548
ナイフマニア向け海外サイトしかヒットしないの
0550ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 23:13:05.23ID:/TMDRcGR
>>546
耐久性/使いやすさ/それなりのモノ そもそも全て基準が曖昧な上に評価軸が全く別で相関関係があるわけではない
0551ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 01:34:13.72ID:V/M4yQgv
何で厳密じゃないといけないの?
主観・アバウトで全く問題無し。
0552ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 01:39:33.11ID:jCyb4uPS
AUS118って海外仕様名なんかね?
それとも勘違いが横行した空想の鋼材か?
0553ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 01:40:21.59ID:jCyb4uPS
>>551
それでいつまでも荒れ続ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています