トップページcook
1002コメント291KB

【家庭用】包丁の選び方 78丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 13:52:00.45ID:qU/BzIZd
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 77丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572422646/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part.2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567675166/
0430ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:30:22.48ID:KeJTrItv
>>429
あ、負け犬が喋ったwwww
0431ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:31:27.95ID:l4XiklfG
ID:KeJTrItの相手をするのはやめよう
こいつは荒らしだ
0432ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:31:45.24ID:KeJTrItv
無視出来ないんだなあ( *´艸`)クスクス

涙目でブルブル震えながらうなる負け犬( *´艸`)クスクス
0433ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:32:18.04ID:l4XiklfG
コピペミスった
こいつ↓
ID:KeJTrItv
徹底的に無視しよう
0434ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:32:20.08ID:ZywxzLr8
>>432
お前ちょっとやりすぎじゃね?
0435ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:33:21.13ID:KeJTrItv
ま、これ位にしといてやるww
0436ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:34:45.91ID:I18+hfs/
なあ、ここが荒れる理由を客観的に説明出来る奴いない?
0437ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:35:38.37ID:l4XiklfG
ID:KeJTrItvを徹底的に無視しよう
NG推奨
0438ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:35:38.99ID:ZywxzLr8
自己主張が強すぎるヤツが多い
↑は指摘されても変えない、譲らない
かな
0439ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:36:50.59ID:4zYVWq5h
コピペミスるほど興奮すんなよなあwwwww
0440ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:37:35.73ID:ZywxzLr8
>>439
お前も荒らしの一味だって自覚ある?
0441ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:40:05.90ID:4zYVWq5h
>>440 やっぱり?ちょっとそう思ってた。ちょっとからかうと興奮する人がいたのでちょっと面白くてな。反省するわ。
0442ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:41:50.93ID:ZywxzLr8
>>441
コピペミスした人は別の人だし
お前見てると荒らしクセあるよ
気を付けろ
0443ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 18:49:56.58ID:kw4RVK5c
>>436
ココの人は料理できないからじゃない?
0444ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:00:15.35ID:VNThPbOE
>>436
ここは荒らしがたてたスレで荒らしが常駐しているからだよ
書き込み時間をよく見てごらん
平日の昼間からニート丸出しで連投してるからw
0445ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:03:05.56ID:VNThPbOE
>>433
ID:ZywxzLr8もそいつと同一人物だぞ
0446ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:09:07.68ID:ZywxzLr8
>>445
??
んな訳ないだろ
0447ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:20:03.71ID:4zYVWq5h
今晩の夕食どの包丁で作るのかで盛り上がろうぜ!うちは藤次郎!
0448ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:20:04.22ID:chfofD8z
赤いIDはNGに入れる 
マウント合戦には参加しない
アンチ 信者は相手にしない

料理板だから 書き込む人は何かしら料理に興味あるはず...
0449ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:52:31.36ID:ZywxzLr8
ためしてガッテンでやってる菜心のスープ
うまそうだなあ
0450ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 20:21:41.14ID:x7j++jsU
ダイソーで買ってきた包丁で人参切ろうとしたけど
刃が人参に食い込んで抜けなくなりそうなくらい切れが悪い、刃が折れるかと思ったわ
0451ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 20:36:21.40ID:ZywxzLr8
>>450
研いでもダメですか?
同じダイソーでも、いわゆるくだものナイフ(サヤつき)は初期でもまあまあ切れますよ。
0452ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:09:30.51ID:ol2vhiDz
>>450
ええ…それはないわ。ニンジン冷凍してたかなんかじゃないの?
ちなみに自分は冷蔵庫の中で古く柔らかくなったニンジンを千切り器(穴がいっぱい開いてるやつ)で擦ったら詰まって全然すれなくて
「この千切り器不良品かよ」と思ったら、新しくて硬いニンジンでは綺麗にスッスッと擦れました
0453ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:12:37.46ID:4zYVWq5h
キャンドゥの包丁は最初結構よく切れた
研いだらもっと切れるようになった。でもキャベツの千切りをすると2、 3日で切れなくなる
0454ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:24:29.70ID:qqzSTULB
>>369
そりゃ成金相手だからあんたは見たことないでしょ
0455ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:27:00.43ID:ZywxzLr8
>>454
成金なんてなるもんじゃないからいいんじゃない?
幸せ
0456ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:32:18.09ID:6HmHP6hl
>>384
さっきNGDIDにさせてもらった
以降今日はあなたのカキコ読めんわ
0457ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:38:45.67ID:7bDCdv0W
グランドシェフのハンドルってなぜ柄尻があんなに飛び出してんだ?
握りにくいような気がする…
堺孝行はグランドシェフばかりのことしか聞かないが、イノックスの牛刀はいいの?
鋼材はAUS8ですか?
0458ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:40:05.35ID:ZywxzLr8
>>384
この発言が荒れた原因だね
自分の考えを押し付けている
0459ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:56:12.47ID:J8lOUDhi
>>457
堺孝行ならグランドシェフほど知名度はないが、33層鎚目ダマスカスもかなりオススメ。
0460ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 22:13:19.98ID:/Z6MCtZZ
焔 なんか惹かれるものあるな
0461ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:09:37.48ID:r7HmsNgL
ボブ・クレーマー使ってる人いない?
クセのある形してるけどあれの使い心地を知ってる人がいたら教えて欲しい
0462ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:12:33.84ID:4zYVWq5h
>>384はまともだろ
0463ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:20:19.62ID:Pnko057b
>>457
柄を持つって感覚は無い方が良い
鉄の板を持ちやすくしてるだけだから
0464ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:29:57.27ID:ZywxzLr8
>>462
お前と似てるか、お前の複垢だからだろ
0465ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:47:12.52ID:dLx8oLy0
複垢をNGでいいんじゃないか?
0466ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:51:23.69ID:7QTC7mgn
グランドシェフのハンドルって少し小さめなのと樹脂製なの除けば普通でしょ
柄尻が飛び出してるってよく分からない
0467ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:52:51.43ID:VNThPbOE
>>465
2回線で連投して荒らしているからね
でもNGwordではなく複垢と書き込んだ奴のIDをNGIDに入れた方がいいよ
0468ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:54:33.76ID:ZywxzLr8
>>465
あのさ、趣味でNGとか言ってたけど、趣味用包丁の話してる人が趣味と自分で必ず書き込むのか?
書き込まない方が多いだろう
0469ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:56:30.38ID:bb6g3tY3
こんな時間に単発の時点でID変えて遊んでるバカだってモロバレ
日付変わるまで我慢しろよバーカ
0470ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:58:57.46ID:7bDCdv0W
柄尻が少し前に出過ぎで小指に当たって違和感がある
包丁って小指はどこに置くのがいいんだ?
薬指までで小指で持ったらいけなかったかな?
0471ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 23:59:20.86ID:VNThPbOE
>>468
お前をNGしようとしているのが分からね〜の?w
0472ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:07:01.37ID:/C7g0l5A
>>470
柄が短いからエンドの太くなってるところに小指がかかってしまうということかな
エンドの太くなってるところの付け根を小指で挟んでから他の指を配置してもダメ?
手が大きい人なの?
だったらグランドシェフは向かないかもね
柄が普通より細くて小さいのが特徴で繊細な仕事に向くという評判だから
0473ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:13:12.08ID:wo+lcXfQ
>>470 分かる。柄尻が小指に当たる違和感
0474ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:15:34.31ID:wo+lcXfQ
>>465 趣味と副垢をNGにしよ
0475ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:40:15.62ID:46Znwefj
ここは悪口しかないな
有益な情報はなさそう
0476ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 00:44:59.57ID:peqApRo9
>>474
副垢じゃ誰も引っかからない
0477ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 01:11:33.25ID:wo+lcXfQ
複垢か
もう寝よう。おやすみ
0478ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 10:43:14.22ID:pshst7oF
包丁を選ばず 相手も選ばず喧嘩ばかり・・・・何処かで見つけた蘊蓄ばかり

包丁さえ持ってなく使えもせず 悲しいね
0479ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 12:08:47.35ID:Om4fxhg3
実用と見た目を兼ね備えているのは子の日のIW
研げるし切れ味も良いし文句は値段以外に無いな
0480ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 13:14:22.31ID:WcQaw96a
オールステンレス包丁で問題ないのはどれですか
グローバルはザコ
藤次郎は雑みたいなイメージなんで
0481ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 13:48:52.40ID:6WMK9bUR
>>480
むかしからの有名どこ
0482ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 15:37:48.39ID:rVEQPbbS
グレステンに1票
0483ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:19:03.73ID:atdLfYtc
んじゃ俺はツインフィン2に1票
軽すぎて個人的には好きじゃないけど
0484ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:50:42.14ID:6WMK9bUR
素人なら正広ネオステンレス剣型で十分
研ぐならBrieto-M9proとか
0485ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:58:42.22ID:lc0vRZnF
>>451
ほとんどの果物ナイフはあんまり切れないからな

ダイソーは初期の砥がイマイチ
砥ぎ直すと十分切れるが刃持ちが悪い

>>453
キャンドゥーもダイソーと大きく違わない

>>480
>雑みたいなイメージ
980円以上には見えないが、砥げば十分切れるし刃持ちもまずまず
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011716339/
藤次郎A-1三徳 F-301
デカダン包丁?
0486ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:25:19.99ID:hSNIfSua
>>480
オールステン限定だとグレステンが一番かなあ
正広のオールステンも鋼材はグレステンと同等だけど構造がイマイチ
そういう意味では藤次郎と同列かな正広は
老舗の問屋が10Aあたりでオールステンレス作ってくれたらイチオシになるだろうな
0487ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:49:44.38ID:vPUjRRdM
グローバルの牛刀3点セット13000円だから
買おうかなと思うけど
この値段なら良いかな?

デザイン良いし
0488ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 20:33:38.17ID:46Znwefj
オールステンって何がいいんでしょう。
割り込みで真ん中にもステンレスのとどう違うんですか。
0489ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 20:46:51.53ID:D92cp5jA
>>488
漂白とか手入れが楽?食洗機にぶちこめる?乾燥が楽?
その辺だろうか
0490ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:15:45.93ID:46Znwefj
漂白出来んの?
というか、包丁漂白する必要あるかな。
溶けるよ。
0491ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:16:41.71ID:g+1PaMEt
なんかNGIDとNG WORD多すぎ
0492ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:19:44.30ID:g+1PaMEt
>>488
柄が木製だと菌が奥に入り込んだりする
木でなくても刃と柄の隙間にゴミや菌が入り込む
オールステンレスだと継ぎ目が無いので衛生的に使いやすい

らしい
0493ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:23:19.22ID:g+1PaMEt
>>488
割込(複合材 クラッド材)は刃を作る構造のことなのでオールステンレスかどうかとは基本的には無関係
あえていうと割込は柄までの一体成型には向かない(割れたり接合剥がれしやすいから成型しにくい)
0494ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:42:22.67ID:9jBDRRZ4
正広のネオステンレスが話題になってたけど、普通のMV鋼のシリーズが意外にもよく切れて使いやすい。
0495ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 22:55:42.37ID:VjSSJHZ3
>>488
堺一文字の煌ってオールステンレスの牛刀使ってる。
v金1号で他のモリブデンクラスのオールステンよりかなり刃持ちする。

ハンドルちょっと薄い感じがするけどバランスも悪くないから結構オススメだよ。
0496ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 01:34:29.05ID:olmNBBfX
オールステンレスはある日突然金属アレルギー発症しそうで使えないわ
毎日スプーン使ってるけどそれは短時間だからね
アレルギーって毎日長時間触れているものがなるらしい
0497ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 03:16:02.87ID:Xbx4UoFK
>>496
そんな事言ってたら、米もパンも食えないよ
0498ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 03:16:58.54ID:a/nQNWPK
ステンレスって聞くとアクセサリーでも使われるくらいアレルギーがでにくいイメージだけどグリップで使われる18-1ステンレスとサージカルステンレス316Lでは全然違うものなのかな?
0499ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 03:35:07.90ID:Ns4iEZJV
>>497
DAYONE
0500ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 07:03:31.18ID:hvt7k+7J
>>496
アレルギーよりも柄の接合部の汚れによる食中毒気にした方が良いよ
包丁触った時間よりもスマホ触った時間の方が長いよ
気にしすぎ
0501ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:15:42.87ID:8H8s26kx
だんだん日常使いの包丁が切れる包丁に置き換わっていく中
三徳15cmだけが実家から持ち出した名も無き包丁でここをちょっと良くしたいので最近はぶらぶらと包丁屋を見ているんだけど

ダマスカスは嫌だし、オールステンレス持ってるけど結局木がいいんだよ

まあいいなあと思うやつはある
でも150が三徳のサイズとしてはあんまりないよな
170とかになりそうだ
0502ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:18:02.98ID:8H8s26kx
オールステンレスは持ってる感じが乾いてても気持ち悪いんだよね
個人の感想だけど
0503ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:24:27.33ID:8H8s26kx
堺菊守の切付三徳買おうかなと思ってるけど170なんだよな
曜biancoの小三徳だと小さいし
170でいいならつば屋の165の三徳のどれかでもいい気がして一回サイズ感確かめたいなと帰ってきちゃったんだよね

なお180の三徳っぽいのが既に家にあるがなまじ三徳を意識したデザインのせいでこれより長い牛刀よりもでかいと感じる
これがオールステンレス
まあ見た目が完全に堺菊守が好きだから結局堺菊守にすると思う
0504ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:47:51.37ID:QgAkVfsP
140から150くらいまでのペティでおすすは?
ハイス鋼が良いのかな。。。予算は2万前後で。
0505ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 09:03:32.38ID:JmQq09Iv
粉末ハイスで150ペティで予算二万だとわりと高級品買えるけど使うつもりなんだよね
0506ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 10:00:46.60ID:7XZ7mnsZ
>>504
ツインセルマ
0507ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 10:39:55.38ID:u5RaXS6D
「コスパ」なんぞあんまり気にせずそのくらいに贅沢できるんだったら
越前黒崎優でも買ったらええがな

もの自体は良い
拵えや刃の仕上げも良い
コスパとか、刃物識らない人や貧乏人にまでも分かりやすいブランドバリューとかは無いけど
0508ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 12:38:03.64ID:MvNe/J39
475 ぱくぱく名無しさん 2019/12/05(木) 00:40:15.62 ID:46Znwefj
ここは悪口しかないな
有益な情報はなさそう

ここから

488 ぱくぱく名無しさん 2019/12/05(木) 20:33:38.17 ID:46Znwefj
オールステンって何がいいんでしょう。
割り込みで真ん中にもステンレスのとどう違うんですか。

で、

490 ぱくぱく名無しさん 2019/12/05(木) 21:15:45.93 ID:46Znwefj
漂白出来んの?
というか、包丁漂白する必要あるかな。
溶けるよ。



スレのカキコの内容が一貫してなくてサイコの香りがする
0509ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 13:21:59.80ID:PkWqXFb2
飾っとく包丁なら粉末鋼がいいけど実用性優先だと硬すぎてトラブルが多いんだよねえ
やっぱ問屋やファクトリーの高級ラインがAUS10やVG10や19C27使ってるのには理由があるよね
単に硬いほどいいなら粉末鋼にするよね
0510ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 15:11:54.12ID:Xbx4UoFK
ネオステンレスって粉末鋼だよね
ハイスピード
0511ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:21:54.76ID:u5RaXS6D
一概に「実用性」だなんて言っちゃうのもどうかと思う。

下ごしらえ加工場とか給食センターでハイペースで大量の作業する場合には、
一日中濡らしっぱなしでも柄が傷まず細菌もわかない特性
刃こぼれしにくいとか刃こぼれしても微細で済むとかいう特性、
そういうのが「実用性」になるだろうが

ケースバイケースだよな。
0512ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:46:26.76ID:Ov+OTGl/
>>507
越前勢は黒崎はじめ、プロモーションでしょっちゅう海外行ってるよな。

外人に「超レアな手作り包丁」というイメージを刷り込んて、バカ高い値段で売ってる。
0513ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:49:14.08ID:LERV8NF3
黒崎は仕上げとかあんまよくないぞ
良い素材は使ってるけど良い技術ではない感じ
ナイフメーカー的だから包丁としての口金の処理とか鋲留めなんかがファクトリー製以下なんだよな
0514ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:49:51.87ID:Ov+OTGl/
>>509
俺もいろいろ使ったけど、結局バランス考えると、そのあたりの鋼材が使いやすいんだよね。炭素鋼だと青紙スーパー使ってる人が少ないのと同じか。
0515ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 17:03:51.06ID:Kgpi8Sh7
尼のサイバーマンデーセールで藤次郎プロが安くなってるぞ
0516ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 17:59:22.95ID:Tq11BHRX
青紙スーパーは作ってる所が少ない→販売店や持ってる人も少ない
e刃物.comの家庭用では何年も人気no1となってる
買うならヤフオクの方が安く買える
0517ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 18:47:19.62ID:DGcWZwCC
マサヒロのMC900は栗型ハンドルなのな。和包丁みたい、ん?もしかして和包丁なの?でも両刃だし洋包丁だよなあ?
0518ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 18:53:28.67ID:Xbx4UoFK
>>517
和包丁も洋包丁も区別がなくなってきたね
両刃の柳刃もあるし
0519ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:04:35.43ID:Tq11BHRX
MC900半中子ってなってるよ
他探した方がいいんじゃない
0520ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:09:25.30ID:DGcWZwCC
>>519
0521ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:27:59.77ID:JmQq09Iv
ハイスは三徳だと贅沢だけどペティじゃよくある素材というかペティで是非おすすめ
0522ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:41:06.74ID:DGcWZwCC
あー半中子=和包丁と思ったのか…
半中子が和包丁とは限らないような?気がする
0523ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:07:52.33ID:iYAh9yEG
石鎚の文化包丁を使ってる
毎日使ってるけど乾かすからか特に錆びてもこないな(毎日使ってるからかえって錆びない?)
切れなくなったら使い終わってからチャチャッと研ぐだけ
慣れはあると思うが鋼のこの感じが好き
柄の中は錆びてるかもしらん
0524ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:12:05.53ID:OjmAPaob
>>523
SK鋼にあの値段は出せないかな
割り込みの芯材をSKにする真意は知りたいけど
0525ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:14:53.89ID:lFwuGdUO
>>518
ステンレスの刃物鋼の開発が進んで高級包丁にもステンレスが進出したからだろうかね
やはり普通錆びないのはメリットなんだろう
両刃の柳はカルチャーショックだった
0526ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:17:20.37ID:VQLovN+8
>>524
楽天の半額セールで買ったから
以前はもっと安くてしかも半額だった
近時あんな値付けで買う人がいるのかと心配になる
0527ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:20:34.26ID:OjmAPaob
両刃の柳は土佐の昔からの仕様だろう
ステンレス鋼との関連はない
0528ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 20:30:27.39ID:y8+bUlq1
ミソノ440PHが気になってるんだけど鋼材は何かな
440C?
0529ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 21:04:16.42ID:OjmAPaob
>>528
愛知製鋼のAUS118
グレステンのACUTO440に近い鋼材
440系の常で粘るので研ぎ初心者には薦めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています