トップページcook
1002コメント291KB

【家庭用】包丁の選び方 78丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 13:52:00.45ID:qU/BzIZd
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 77丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572422646/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part.2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567675166/
0002ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 14:47:11.02ID:50L/2w4d
テンプレ終了
0003ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:47:57.86ID:S/O2XTJ6
初めての包丁に「藤次郎DPコバルト」を薦める12の理由

安い 
文句なしに切れ味が良い
錆びない(ステンレス)
耐久性が高い(切れ味が持続する)
ステンレスの割には研ぎやすい(シャプトン#1000を使えば)
高級鋼材であるVG10(V金10号)
VG10を超える鋼材は粉末ハイスしか存在しない。
いつでも誰でもどこでも同じ物が買える
包丁専門メーカーあり、大量生産であるが故に安く品質が安定している
仕上げが雑だが安い
藤次郎の中にも包丁の種類が沢山あるが、安いラインも高いラインもほぼ全部VG10である
もっと高価なのに糞みたいな鋼材を使っているメーカーが山のようにある

高いも安いも
切れるも切れないも
藤次郎のDPコバルトを基準に考えれるのがベスト。
迷ったらまず藤次郎を1本。

包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。
0004ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:48:13.25ID:S/O2XTJ6
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc
0005ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 21:45:00.43ID:ubhuWqeH
>>3>>4は荒らしなので、間違っても真に受けないように
0006ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 18:13:38.30ID:ym91wUdI
包丁には様々な種類があり環境 用途によって最適は異なります
押し付け アンチは避けましょう

スレ内オススメ包丁 テンプレ(牛刀)

貝印 関孫六 茜 牛刀 180mm AE-2907
下村工業 リリィヴェルダン 牛刀庖丁 185mm LVD-012
正広 マサヒロ 10512 [正広作 ネオステンレス 剣型] 4500円前後(粉末ハイス)
Misono(ミソノ) モリブデン鋼 牛刀 No.512/21cm
堺孝行グランドシェフ 牛刀 21cm
有次 包丁 牛刀 180mm 合金鋼 炭素鋼 築地 ARITSUGU 柄 名入れ
Zwilling ツヴィリング 「ツインセルマックス M66 シェフナイフ 200mm」 牛刀 洋包丁 多層鋼 日本製 30861-200
0007ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 18:14:15.41ID:ym91wUdI
番外編で
メルカリで「牛刀」「1万円以上」で検索で値切る
0008ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 18:20:02.55ID:ym91wUdI
オススメ包丁(三徳)

10000円以下の比較的入手容易な家庭用三徳包丁

ダイソーのギャラクシー他100均の三徳包丁

・ホームセンター、量販店、通販で、

ヘンケルス セーフグリップ、ロストフライ 三徳包丁18cm 2000円?

富士カトラリー(FUJI CUTLERY) 成平 #5000 オールステンレスシリーズ 三徳 170mm 2500円 モリブデン鋼

パール金属 毘響 オールステン割り込み 三徳包丁 3000円前後

下村工業 ヴェルダン オールステンレス三徳包丁OVD-11刃渡り165mm全長295mm重量130g板厚1.8mm 3000円前後

関孫六 茜 三徳包丁 3000円前後 標準型

富士カトラリー(FUJI CUTLERY) 成平 #8000シリーズ 三徳包丁 165mm 3000円前後 モリブデン鋼、口金付、3本鋲

関孫六 萌黄、ほのか 三徳165mm 3500円前後

Henckels ヘンケルス ミラノα オールステンレス三徳包丁180mm食洗機対応 4000円前後

【尼限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300

貝印 kai 三徳 包丁 165mm 木蓮 AE-5156 6000円前後

包丁 日本橋 木屋 鎌型 三徳包丁(洋) 粉末ハイス 口金なし 9000円前後

・百貨店、専門店、通販で

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス ZWILLING J.A. HENCKELS HI スタイルエリート 三徳包丁 3000円

GLOBAL グローバル オールステンレス三徳包丁 10000円前後
0009ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 18:45:07.43ID:xeO+bcRN
テンプレは別にいいと思うけどもう少し内容なんとかならなかったのかな
100均の包丁オススメするのは変人のひと1名だけだし
安い価格帯多数並べるのも疑問 

もし他人に調理道具オススメ何?って聞かれて
100均のオススメって不親切すぎる
せめて100均の中でも○○は比較的ましとか

最初は価格帯別に吟味する話じゃなかった?
スレが進みにつれて良い物になればいいんだけどね
0010ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 18:45:38.77ID:ym91wUdI
☆☆☆牛刀オススメランキング☆☆☆

1位
★★★
Zwilling ツヴィリング 「ツインセルマックス M66 シェフナイフ 200mm」 牛刀 洋包丁 多層鋼 日本製 30861-200

2位
★★
堺孝行グランドシェフ 牛刀 21cm

3位

Misono(ミソノ) モリブデン鋼 牛刀 No.512/21cm

コスパ賞

正広 マサヒロ 10512 [正広作 ネオステンレス 剣型] 4500円前後(粉末ハイス)

☆☆☆三徳オススメランキング(1万円以下 )☆☆☆

1位
★★★
包丁 日本橋 木屋 鎌型 三徳包丁(洋) 粉末ハイス 口金なし 9000円前後

2位
★★
貝印 kai 三徳 包丁 165mm 木蓮 AE-5156 6000円前後

3位

GLOBAL グローバル オールステンレス三徳包丁 10000円前後

コスパ賞

貝印 kai 三徳 包丁 165mm 木蓮 AE-5156 6000円前後
0011ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 18:52:14.60ID:ym91wUdI
>>9
では、次スレはテンプレ頼む。
0012ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:18:56.42ID:A/U1qCRk
うちの娘(中学生)が初めてギターを買った。2万円。

大人なんだから、最初からミソノUX10(2万円)を買おうよ。恥ずかしいよ。
0013ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:20:27.07ID:dzmuNUHZ
最初はミソノモリブデン鋼がいいよ
これを基準にしないと包丁の世界の東西南北が分からないから
0014ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:24:38.51ID:X6AoHeC0
必要も無いのに高いモノ買うから、金が無くなるんだろ?
0015ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:37:03.51ID:YxAF6Fby
NGIDしといたらこっちもあぼんだらけw
0016ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:39:14.52ID:YxAF6Fby
>>12
うちも娘(うちも中学生)も初めて自分でお弁当箱買った 800円
大人でも子供でもいくらの物買おうがなに1つ恥ずかしい事はない
0017ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:52:49.36ID:77ZdPQZt
>>13
ステンレス買うなら、
わざわざ糞高いだけのミソノで買う必要は無いかな
0018ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:58:22.04ID:dzmuNUHZ
>>17
一度手に持てばあれをクソ高いだけとは思わなくなるよ
それを知るために最初はミソノモリブデンを薦めたいんだ
そこがスタートライン
0019ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:00:36.29ID:77ZdPQZt
>>18
一度、藤次郎のDPコバルトを使え。
そうすれば、ミソノなんか糞高いだけって一発でわかる
0020ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:09:32.05ID:dzmuNUHZ
>>19
もちろん使ってるよ
有名どころで使ったことないのはないと思う
買った包丁100本以上だしもらったものも50本はあると思う
人にあげることも多いから手元に今あるのは40本くらいか
色々使ってきての結論として最初はミソノモリブデンだと考えてるんだよ
ミソノモリブデンを経験してないと何を使っても偏った評価しかできない
ミソノモリブデンと比べて硬いのか柔らかいのか
ミソノモリブデンと比べてバランスがいいのか悪いのか
ミソノモリブデンと比べて仕上げが丁寧なのか雑なのか
ミソノモリブデンと比べて厚いのか薄いのか
ミソノモリブデンと比べてテーパリングがキツイのか緩いのか
ミソノモリブデンと比べて表裏対称なのか歪なのか
とにかくミソノモリブデンを理解していないと始まらない
ミソノモリブデンがスタートライン
0021ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:39:05.55ID:ym91wUdI
まあ、ここでプロ達がミソノを絶賛してるんだからね。
正直、ランキングにツインセルマックスとミソノで迷ったけど、ここでの人気とハイスだからそうしたよ。
0022ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:40:27.61ID:ym91wUdI
あとBrietoも個人的にはかなり好き
0023ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 23:19:49.44ID:W4XjkUqd
そろそろNG ワードかな
0024ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 23:56:14.30ID:/kA3wjKI
ミソノの社員ですか?
0025ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:03:46.82ID:et/BvB6O
あんまミソノ連呼すると逆効果だぞ
ミソノ好きとしては不本意だ
0026ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:06:12.31ID:htfV4FN2
>>20
藤次郎コピペを最初に書いたのお前だろ
あまりにも似てるわ
0027ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:10:31.11ID:OJU1CkbR
無理やり荒らそうとするなよ
0028ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:14:05.49ID:iQctWXUA
ミソノがスタートラインってのは俺も同意するんだけどね
0029ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:26:42.01ID:OJU1CkbR
ミソノは他の人も認めるいい包丁だけど、どこが気に入らないの?
0030ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:45:29.32ID:kXnHUVDV
ミソノ最強
0031ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:47:22.63ID:kXnHUVDV
流れ的に必要かなって思っただけよ
0032ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:47:37.95ID:kXnHUVDV
ミソノ最強
0033ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:48:04.92ID:kXnHUVDV
筋引き最強
0034ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:48:26.01ID:kXnHUVDV
三徳最強
0035ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:49:17.08ID:kXnHUVDV
中二病最強
0036ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:23:19.53ID:OJU1CkbR
お前、ネットから離れて休め
病気が悪化するぞ
0037ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:26:01.07ID:hbDvEhq8
手遅れ
0038ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:51:20.42ID:OJU1CkbR
>>37
少しでも改善する事が大切だ
とにかくネットは猛毒だ
0039ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:53:04.48ID:OJU1CkbR
テンプレについては、皆さん吟味よろしくお願いします。
次スレではもっと良いものが出せるといいですね。
0040ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 14:57:32.56ID:GuiazExt
相変わらず人にケチつけるだけで自分は何もしない奴多いな
0041ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 16:58:58.59ID:akuNtn8t
ミソノの評価高いからUX10買ってみたけれどオレ様には藤次郎の粉末ハイスの方が使いやすかった。
0042ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 18:12:11.32ID:kztTUFmV
包丁の好みはそれぞれでいいよ。
何かスレ2つある?
もう一つ別のスレできてるし
0043ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 19:06:55.70ID:xS7k2qep
ミソノモリブデンって驚くほど柔らかいよね
それに比べて440は刃持ちしないくせになかなか研げない
どちらもたいして切れない包丁だったよ
0044ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 19:50:50.02ID:Lh9YbF1o
>>43
同じくらいの価格帯で、そこそこ研ぎやすくて切れ味いい包丁のおすすめある?
0045ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 20:10:53.20ID:kztTUFmV
荒らしが重複スレ立てやがった。

↓はニセモノだから
今見てるのが正統
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cook/1574836352
0046ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 20:26:32.73ID:HNSMVNXV
前スレで思ったんだがみんな千キャベツは丸のまま(あるいは半カット)のまま刻むの?
うちではそうやって切ると日持ちが悪くなるから剥がしてからそれを刻んでる
0047ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 20:27:39.22ID:DzEf0TW1
どっちでもいいから立ったやつ使えばいい
0048ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 20:38:43.77ID:YK2wSLef
>>46
使う量によるのでは
家族4人分とかなら半丸からザクザク刻む
飲食業の人なら長い包丁で丸からザクザク
自分一人暮らしの時なら数枚はがして重ねて刻む
0049ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 20:41:22.15ID:u2qdRU7H
>>46
自分もはがして千切りしてる
カットしちゃうと日持ちしなくなるし
芯も抜きたいからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています