一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/10(木) 20:42:23.69ID:t9XPCql3困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568809054/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
0893ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 14:22:22.94ID:t51aEiwI0894ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 15:28:31.98ID:NdrtSLnR俺はおでん食ってる途中でもウドン投入したり白めし投入してオジヤ作ったり普通にするわ
0895ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 15:35:20.87ID:4Emx4p7S0896ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 15:35:45.97ID:d+aI1qC7考えられないんだろうなあ
0897ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 16:20:07.26ID:55rMlLL80898ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:02:24.53ID:VF+4ho960899ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:05:00.63ID:EN8d1UGBお酒飲めないし、全く違和感はない
0900ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:11:32.88ID:FEA2hko70901ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:17:34.37ID:8ynCOSmIセットされるのは白ご飯じゃなくて
外食でも家庭食でもよく茶飯(醤油飯)がセットされていた感じ
0904ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:24:00.50ID:EN8d1UGB要らない
おでん自体、魚製品がほとんどだから
足すとしたら野菜の副菜かな
つか逆に、おでんじゃおかずにならないという人の方が
摩訶不思議に思える
0905ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:29:04.59ID:73s+5j2Lまさに異文化交流
0906ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:33:21.38ID:+P5ILBKXつまりは、小さいころからの食習慣が強く出てくるんだろうね
0907ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:40:55.81ID:EN8d1UGBうちは両親とも下戸の家庭だったから、普通におでんメインでご飯食べてた
0908ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:51:38.59ID:G1GzTPVg0909ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:51:49.90ID:d+aI1qC7おでんだけでご飯を食いたいなら
濃い目に味付けすればいいだけだよなあ
0910ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:53:48.34ID:OXWE++n9一人暮らししてても作れるのは酒の肴だけだなw
例外はカレーだが、それとて酒飲めるしなぁw
0911ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:01:15.93ID:+P5ILBKXできるかできないかじゃなく、
その人にとって認めるか認めないか、許容できるかできないか、
あるいは馴染むか馴染まないか、じゃないかな
0912ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:31:20.76ID:NdrtSLnR結局はそういうことだよな
育ってきた環境が違うからすれ違いは否めないのは当然だって話でね、セロリの歌の通りよ
自分以外の嗜好を認めたくない気持ちもわかるけど否定せずに受け流しゃいいってだけ
0913ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:35:34.09ID:G1GzTPVgお互い歩み寄りが必要になるんだよな
お互い好きなもの作って食べる訳にもいかないし
0914ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:40:37.13ID:4Emx4p7Sあれ、必要か?一応やってるはやってんねんけど。
具体的にどんな効果あんねん?
誰か具体的に説明出来るか?
0915ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:41:52.94ID:VkPboHtl0917ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:02:38.04ID:yphW6ovQ0918ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:14:07.59ID:G1GzTPVg0919ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:19:17.92ID:KDByW+of特にパスタは変幻自在だから人のレシピを取り入れたい
0920ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:52:44.64ID:z4XAsvpcオイルだけだと油ギッシュになりすぎるし、分離してるとしゃばしゃばスープと油のかかったパスタになるし
0921ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:01:55.08ID:EN8d1UGB染料に少しずつお湯を加えて揉み込んでいくことで
色が落ち着いて均一になり染めの状態がよくなる。
それと同じで汁をオイルは一気に加えると分離するが
少しずつ少しずつ馴染ませることで、味が均一になる
0923ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:28:14.27ID:+P5ILBKX要は相手を尊重する気持ちがあるかどうかだけだよ
0924ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:36:41.96ID:QiEZIY25乳化させるのに早くパスタを上げてフライパンの加熱でアルデンテにするのは知らなかった
おでんはアキレスが主役かな、あとは厚揚げ
0925ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:47:00.93ID:EN8d1UGBマジで知らない
関東で言う「すじ」のこと?
0927ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 22:07:31.13ID:EN8d1UGBこれ?
0928ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 22:45:46.62ID:wfq60uyTパスタの乳化は正しくは乳化じゃないんだけど、調理の説明上、乳化と呼ぶらしい
フライパン上で香りのついた油とパスタの茹で汁を煽って煽って良く混ざったドレッシング状態にする
パスタソースが均一まろやかになるそうで
フランス料理やってる父から昔聞いた
0929ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 22:46:53.30ID:4Emx4p7Sいつも疑問に思いながら乳化してたわ。
0930ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 23:08:08.07ID:55rMlLL80931ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 00:53:25.47ID:bTNnF/tc最後〆に焼きおにぎり作っておいて、青ねぎとおでんの汁をお茶漬けみたいにかける、のもいいと思う
0932ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 01:00:11.56ID:bTNnF/tc0933ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 01:03:16.61ID:8NrfEkqNhttps://twitter.com/saikosugi3150/status/1188716903415439360?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0934ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 07:38:58.81ID:8vQdANNG0935ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 08:59:22.93ID:sINmCbH5セパレートタイプのドレッシングはほっとくとまた分離するけど
乳化したらそこまではっきり分離しない
実家じゃおでんで普通にご飯(白米)食べるから疑問に思ったことない
串スジだの大根だの練り物だの、ごちゃごちゃ入ってる味の濃いやつだった
0936ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 09:48:38.99ID:FSheM1UF0937ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:15:01.24ID:N1f2jS+k普通かける前にドレッシングよく振るだろ?それが乳化みたいなもんって思えば乳化させてないパスタなんて食えない
0938ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:33:50.71ID:7hff5VS/うちも、来客があると急いで酒類を買いに行くような家だったけど
おでんの時には、ご飯は白ご飯じゃなくて
何かしらの炊き込みご飯類になる事が多かったな
「おでん茶飯」っていう言葉も祖父母はよく使っていたよ
0939ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:35:30.31ID:JV0gtr45それより今日は豚汁作るわ。
具材は、豚肉、ゴボウ、コンニャク、人参、大根、里芋、椎茸、ネギ。
しかも、赤味噌ベース。お前らの具材教えろや。
0941ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:49:34.91ID:ezZfF3FY豆腐も入れるかな?
最近赤みそ使ってる
初めて八丁味噌名古屋で買ってきた時は
使い方分からなくて放置したら固くなっててそのまま捨ててしまった
だから赤みそ使うと成長した気がするw
0942ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:55:03.93ID:K0bWdbYf0943ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 11:19:42.68ID:JSzjKEA4作り置きになるので白い悪魔は入れない
0944ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 11:51:56.15ID:K0bWdbYf基本的に1食分だけしか作っらにようになったな
豚汁でもカレーでもできたてのがうまいからってのもあるし
同じ材料でも毎日違う料理にしたほうが飽きないからな
0945ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 13:16:05.90ID:JV0gtr45もうこれ、おかず要らんなw
頂きまーーーす
https://i.imgur.com/VKy3aLK.jpg
0947ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 13:52:30.56ID:JV0gtr45サツマイモは甘さ出よるから俺はないなw
里芋と椎茸入れることによって自然なとろみが出よるからええぞ。
赤味噌は名古屋来てから覚えたわ。
初めて飲んだときはしょっぱ!思うたけど癖になる。今やと赤のが好きやわ。
山本屋の味噌煮込み食べたとき、衝撃受けたわ。
今まで食うてきた味噌煮込みなわやってん。
赤味噌サイコーーー!
0948ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 14:52:52.02ID:x1oTG9hN0949ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 15:26:07.57ID:27XLtvZP解凍後に温めて味付けすれば出来たてと変わらない味
0950ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 15:43:12.43ID:xpyJA/iMたしかにこれだけ具だくさんの豚汁なら他にオカズが無くてもご飯が進みそうだなぁ
こればっかりは味の好みや地域差あるからしゃーないけど俺が作る豚汁は白ちょい多めの合わせ味噌でやるからもっとあっさりしてるかも
赤味噌って甘味がちょっと強めの印象あるんだけど豚汁にも合うんかな?
やっぱ赤味噌は味噌おでんや味噌煮込みうどんの濃くて甘い味のイメージがどうしても強い
0951ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 15:57:30.28ID:qRrXW0HS0952ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 16:27:39.67ID:pGj9/rEW0953ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 16:33:21.40ID:sOv+pz2l煮物も醤油を数回に分けて足してく
0954ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 16:34:22.10ID:x1oTG9hN病院食が口に合わなくて食えなかった頃はよくやってたわ
0955ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 17:32:37.52ID:K0bWdbYf赤味噌と言っても上でやってるのは名古屋の豆味噌っしょ
東北や関東の赤味噌は麹味噌だから癖が少ない
でも熟成すると真っ黒に近くなって癖が強くなるけどね
0956ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 17:39:54.50ID:JV0gtr45卵掛けご飯もそうやな。寝坊した時無理矢理喉に押し込んでたわ嫌々。
今は時を経てその卵掛けご飯の旨いこと旨いこと。
味噌汁ぶっかけはもう流石にやらんわ
0959ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:01:07.31ID:JV0gtr45さっきの豚汁をつけ麺風にしてうどん食お思てんねん。
ただ、そのままやと味薄くて旨ないと思うんよ。
ここになにを足したらつけ麺として成立しよるかな?
0960ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:02:32.30ID:keEMNqBnニンニクと豆板醤とかどう?
あとゴマ油ちょろっと
0961ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:17:11.07ID:RYoaNRa/0962ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:19:11.99ID:LE47k5kT0963ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:20:02.26ID:ZD7DOnBi0964ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:25:34.84ID:keEMNqBnそうかな
むしろ辛味と旨味がプラスされると思う
普通の豚汁食べた後の話だし味変にもなるし
0965ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:56:42.96ID:EwylUMuL0967ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 20:48:09.34ID:v+FDmUa8鍋に入れるのもいい
100円で売ってる鍋焼きうどんに手を加えるのがコスパ最強か?
0968ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 20:56:06.70ID:KzUJ6CzP0969ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:16:15.77ID:VnwZ8WY3ご飯よりパンよりうどんが一番美味しい
0970ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:16:17.15ID:EwylUMuL0971ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:33:47.66ID:JV0gtr45その発想なかったけど、アリやな。想像してみたけどイケそうや。
>>960
ごま油はええとして、豆板醤にニンニクは想像付かへんわ。他の人がいうてるように豚汁の良さなくなるんちゃう?
0972ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:37:46.04ID:v+FDmUa8定番はキムチ鍋うどんかな
0973ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:41:17.03ID:keEMNqBn煮込むんじゃなくてつけ麺風にしてうどん食べるんやろ?
それくらいパンチ無いとつけ汁ならんと思ってな
0974ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:41:42.38ID:+T0zHjCB用意したパルメザンチーズも腐ってるだろうな
0978ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:11:07.18ID:FSheM1UF0979ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:13:29.48ID:1MiV8Z+X新しいのと並べて比べてみてもやからんよ。
味は少し濃くなってる感じ。
オナカ痛くなったりはないな。
0980ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:14:44.44ID:1MiV8Z+X○わからん
0981ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:16:56.85ID:EwylUMuL一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
0982ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:21:16.68ID:EwylUMuL0983ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:25:25.60ID:f8vdQfqE豚肉、コンニャク、人参(あれば金時人参)、大根、里芋、青ネギ
白味噌で作って、最後に山椒パラパラ
0984ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:38:06.77ID:1MiV8Z+Xいつも土鍋で茶碗蒸し作るんだけど、今日は出汁が多かったせいか、卵が分離したわ。
https://i.imgur.com/VloedOG.jpg
まあ味はふつうに美味しいんだけど、澄まし汁っぽい。
https://i.imgur.com/du7L9xd.jpg
お刺身を切って、
https://i.imgur.com/QY49q5W.jpg
小カブが美味しく漬かった。
https://i.imgur.com/AQKwAqg.jpg
https://i.imgur.com/hnF0lqO.jpg
0985ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 00:03:53.60ID:fA7aSe9z流れ読むか面白い事言うならここでもアリかと
0986ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 00:16:46.88ID:YCiW9WDz横だが、 ID:1MiV8Z+X の書き込みは>>1のテンプレに沿ったというか、
とくに違反しているようには見えないけど?
流れとかは別に気にせず、思ったことを書き込めばいいんじゃないかな
面白いかどうかは(きみだけじゃなく)見てる人皆が判断して興味があればレスするだろうし
0987ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 00:38:58.20ID:Xrhuautu最近は鍋と弁当以外全然作ってないや
0988ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 00:44:28.77ID:jhtN2xDZ鶏ガラスープの素に豆板醤と花椒で味付けして具は白菜と韮と鳥むね肉。
でもお店で食べるのに比べてなんか味が足らない。
油分なのかな。ラー油足せば良いのかな。
0990ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 11:37:33.44ID:fA7aSe9z0991ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 12:49:42.38ID:++AY2pcG>>989
粕汁も味噌が入ってるやつと本当に酒粕だけのやつがあるよな
味噌が入ってるのが普通だと思ってて味噌が入ってないのを飲んだ時は
うへぇってなった
0992ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 13:20:55.28ID:7piGUMW1でもあれはちょっと(茶碗一杯分)やから余計に旨いんにゃうかな。
でもあれを沢山食べたい気持ちはわかるよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。