一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/10(木) 20:42:23.69ID:t9XPCql3困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568809054/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
0837ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 00:28:31.00ID:7dPNkAIc味付けは醤油とほんだし少々
これだけで旨い
0838ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 00:34:41.18ID:B81HDkPK0839ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 00:39:13.34ID:95e41p36焼うどんと焼きそばの話題ずっとしてるわ
次の話題も読めてるよ既に
0840ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 01:22:04.93ID:B81HDkPK0841ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 01:42:27.00ID:UvnvzX/jお好み焼きソースは大阪の実家ではウスターソースとケチャップを1:1でまぜて作ってた
「お好み焼き用ソース」をわざわざ家庭に置くようになったのは、自分の記憶ではオタフクソースが関西圏や全国に広まってから
オリバーのお好みソースというのも当時からあったけど、どちらかというとお好み焼き屋に置いてある業務用のイメージ
0842ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 03:11:41.32ID:ldD50MeXこいつの精神異常っぷりと飛行機飛ばしまくるクセ見てるとタッパーと同一人物くせーな
0843ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 06:51:07.05ID:gJ6SpbVHhttps://i.imgur.com/aj70211.jpg
0845ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 08:02:12.60ID:l36UeyHLええのう
0846ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 08:19:36.12ID:IE35DPSf0847ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 09:21:28.58ID:50V+TdOAゆうべは牡蠣鍋にしたで。
https://i.imgur.com/U7PhFO8.jpg
締めはバター落としてラーメン。
https://i.imgur.com/8lMQuQR.jpg
そして小腹が減った時のおやつはフライドポテト。
https://i.imgur.com/HkhGCEe.jpg
0848ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 09:30:35.65ID:673ghe9Mhttps://i.imgur.com/Qp3aTEg.jpg
0850ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 11:29:38.05ID:X1UPIWjN蕎麦屋のメニューにあるような典型的な食べ方よりも
もっとおいしい現代アレンジ料理・アイデア料理って何かある?
0851ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 11:32:05.79ID:b8WyGUc50853ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 12:40:31.96ID:qEYyrai1出汁は昆布と鰹、味噌は豆味噌やで。
俺はカープ県民だから牡蠣の鍋っつーと土手鍋がデフォなんだけど、
べつにわざわざ土手を構築せんでもいいしな。
最後にラーメンにしたかったら、味は濃いめ。
0854ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:00:43.04ID:fM7s/uBR鍋の締めで味噌バターラーメン作るのいいね
フライドポテトもコンビニやマックと違って厚みあるしにんにく効いててオヤツよりビールのアテにめっちゃ合いそうだな
0855ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:01:27.94ID:HCoFrKb0ほう。やっぱ味噌ベースかあ。
ラーメンも旨そう
>>851
簡単やろ。
出汁パックに醤油みりん酒あればセブンのおでんになるで。
0856ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:03:24.07ID:HCoFrKb0ピザ頼んだりステーキの横に付いてるやつやね。
しかし、牡蠣大好きやけどあたってからビビって食えんようになってもうたわ、、、、。
あの地獄の苦しみはもう勘弁や!
0857ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:07:40.57ID:HCoFrKb0大体決まったるもんな。
あとは載せる具の組み合わせとかなんちゃう?
基本、蕎麦はアレンジするもんやないと思うてる。
蕎麦そのものの味楽しむもんやな。
ただ、麺類の中で蕎麦は高い!
0858ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:24:07.71ID:AlC+CUE30859ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:52:06.33ID:oxtRpSxV具財を切り分けて残り保存して使い切らなきゃんらんから
鍋連発になるのが欠点
0860ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 18:37:40.65ID:7dPNkAIcエスビー食品のおでんの素の顆粒で十分旨いの作れるよ
練り物をちゃんと入れるのと牛すじか手羽元、ウインナーでコク足したらOK
0861ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 18:52:31.39ID:HCoFrKb0あとおでんの素もアカン
0864ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 20:23:56.92ID:HCoFrKb0ウインナーのボイルは余計な油出て出汁が台無しなりよるからや。
あとおでんの素も自分で出汁からやった方が旨い。
手間も掛からへんしな
0865ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 21:18:28.36ID:6ixeUSPFちゃんと答えるとこが偉いわ
お前はその辺の荒らしとは違うなどっちかつったらコテ寄り
まあコテは5chじゃ文化的に嫌われるけど
0866ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 21:21:07.93ID:YV5xULgC牡蠣を買って来たから明日はフライに挑戦してみようと思う
気分が乗らなければ炊き込みご飯、それも面倒臭くなったら鍋だ
0867ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 21:24:10.11ID:sDlQ+0oK0868ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 21:28:11.44ID:7dPNkAIcちゃんと取った出汁ならウインナーは入れないよ
おでん作ったこと無い感じだったから簡易パターンね
一応蒲鉾屋でおでん練り物はプロなんだよなw
0869ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 21:36:36.08ID:QTnYdnsdhttps://i.imgur.com/oG9hTKU.jpg
ひじきを甘辛く炊いて炊いて、
https://i.imgur.com/RgEg9QB.jpg
ご飯とまじぇまじぇして、ひじき枝豆ゴハン。
https://i.imgur.com/MHFfrF1.jpg
安売りのノドグロを、
https://i.imgur.com/Fj1xLj1.jpg
酒と味醂と昆布で、
https://i.imgur.com/O2Ryvi4.jpg
炊いて炊いて、
https://i.imgur.com/s3GxOCq.jpg
煮付けの完成。
https://i.imgur.com/PwIEYKc.jpg
小松菜のお浸しと、
https://i.imgur.com/F2k5rbi.jpg
柿の紅白なますでヘルシーヘルシー。
https://i.imgur.com/j9lgJNQ.jpg
柿がまだまだぜんぜん若かったわ。
煮魚は水を使わずに酒でささっと煮るべし。
0870ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 21:41:10.12ID:QTnYdnsdそれな。
オヤツのつもりがビールがすすんだわ。
>>856
俺の女友達は牡蠣に中って意識を失って救急搬送されたからな。
0871ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 22:00:51.36ID:QTnYdnsdなっちゃうから、切れ目を入れて別鍋でしっかり下茹でしてから炊き合わせの要領でおでんに
加えるといいぞ。
0872ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 23:21:30.49ID:QHUctyU0保存食できるかな?
0873ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 23:23:53.17ID:DB6FEsVF0875ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 07:57:31.20ID:cITjsi5c養殖寄りのポトフっぽいおでんにするなら直接入れても……
というかやっぱりおでんには向かないのかな
0876ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 08:34:42.09ID:CRcwiGle【画像】今日のご飯を潔く晒せ122
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568968951/
0878ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 09:22:15.41ID:xjYEChrKそれはサラミと言う
0880ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 09:28:39.29ID:aImyujVS隠し味程度ならありかも
0881ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 09:34:56.58ID:QTrJkRB50882ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 09:51:31.79ID:nwkAAZUZちゃんと科学的な根拠を示してくれるから安心できる
0884ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 10:26:17.33ID:mQKCb0Rx君にぴったりのスレがあるよ
よかったな!これでもうこっちにこなくてよくなるぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/
0885ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 11:41:21.18ID:z4XAsvpc0889ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 13:33:11.71ID:cAD4yf5aコメ食いたいけど、おでんじゃアレだし
みんなはどうしてんの?
俺はおでんは大根と卵、竹輪だけで作って煮物扱い。メインは別に肉や魚を用意する感じ
0890ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 13:41:01.65ID:wfq60uyT米欲しかったら寿司とか焼きおにぎりとか
おでん小分けにして食べて最後にうどん入れるとか
ひとつで終わらせるなら丼におでんつゆと玉子二つ良く混ぜておでん具やうどんを入れて、蒸して茶碗蒸し風とか
0891ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 13:48:46.56ID:z4XAsvpc0892ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 13:50:08.06ID:cAD4yf5a具は?
大根とか竹輪でメシいけるってこと?
いや、まぁやれって言われたら俺も別にできるけど
0893ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 14:22:22.94ID:t51aEiwI0894ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 15:28:31.98ID:NdrtSLnR俺はおでん食ってる途中でもウドン投入したり白めし投入してオジヤ作ったり普通にするわ
0895ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 15:35:20.87ID:4Emx4p7S0896ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 15:35:45.97ID:d+aI1qC7考えられないんだろうなあ
0897ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 16:20:07.26ID:55rMlLL80898ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:02:24.53ID:VF+4ho960899ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:05:00.63ID:EN8d1UGBお酒飲めないし、全く違和感はない
0900ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:11:32.88ID:FEA2hko70901ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:17:34.37ID:8ynCOSmIセットされるのは白ご飯じゃなくて
外食でも家庭食でもよく茶飯(醤油飯)がセットされていた感じ
0904ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:24:00.50ID:EN8d1UGB要らない
おでん自体、魚製品がほとんどだから
足すとしたら野菜の副菜かな
つか逆に、おでんじゃおかずにならないという人の方が
摩訶不思議に思える
0905ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:29:04.59ID:73s+5j2Lまさに異文化交流
0906ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:33:21.38ID:+P5ILBKXつまりは、小さいころからの食習慣が強く出てくるんだろうね
0907ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:40:55.81ID:EN8d1UGBうちは両親とも下戸の家庭だったから、普通におでんメインでご飯食べてた
0908ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:51:38.59ID:G1GzTPVg0909ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:51:49.90ID:d+aI1qC7おでんだけでご飯を食いたいなら
濃い目に味付けすればいいだけだよなあ
0910ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:53:48.34ID:OXWE++n9一人暮らししてても作れるのは酒の肴だけだなw
例外はカレーだが、それとて酒飲めるしなぁw
0911ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:01:15.93ID:+P5ILBKXできるかできないかじゃなく、
その人にとって認めるか認めないか、許容できるかできないか、
あるいは馴染むか馴染まないか、じゃないかな
0912ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:31:20.76ID:NdrtSLnR結局はそういうことだよな
育ってきた環境が違うからすれ違いは否めないのは当然だって話でね、セロリの歌の通りよ
自分以外の嗜好を認めたくない気持ちもわかるけど否定せずに受け流しゃいいってだけ
0913ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:35:34.09ID:G1GzTPVgお互い歩み寄りが必要になるんだよな
お互い好きなもの作って食べる訳にもいかないし
0914ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:40:37.13ID:4Emx4p7Sあれ、必要か?一応やってるはやってんねんけど。
具体的にどんな効果あんねん?
誰か具体的に説明出来るか?
0915ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 19:41:52.94ID:VkPboHtl0917ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:02:38.04ID:yphW6ovQ0918ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:14:07.59ID:G1GzTPVg0919ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:19:17.92ID:KDByW+of特にパスタは変幻自在だから人のレシピを取り入れたい
0920ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:52:44.64ID:z4XAsvpcオイルだけだと油ギッシュになりすぎるし、分離してるとしゃばしゃばスープと油のかかったパスタになるし
0921ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:01:55.08ID:EN8d1UGB染料に少しずつお湯を加えて揉み込んでいくことで
色が落ち着いて均一になり染めの状態がよくなる。
それと同じで汁をオイルは一気に加えると分離するが
少しずつ少しずつ馴染ませることで、味が均一になる
0923ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:28:14.27ID:+P5ILBKX要は相手を尊重する気持ちがあるかどうかだけだよ
0924ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:36:41.96ID:QiEZIY25乳化させるのに早くパスタを上げてフライパンの加熱でアルデンテにするのは知らなかった
おでんはアキレスが主役かな、あとは厚揚げ
0925ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:47:00.93ID:EN8d1UGBマジで知らない
関東で言う「すじ」のこと?
0927ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 22:07:31.13ID:EN8d1UGBこれ?
0928ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 22:45:46.62ID:wfq60uyTパスタの乳化は正しくは乳化じゃないんだけど、調理の説明上、乳化と呼ぶらしい
フライパン上で香りのついた油とパスタの茹で汁を煽って煽って良く混ざったドレッシング状態にする
パスタソースが均一まろやかになるそうで
フランス料理やってる父から昔聞いた
0929ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 22:46:53.30ID:4Emx4p7Sいつも疑問に思いながら乳化してたわ。
0930ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 23:08:08.07ID:55rMlLL80931ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 00:53:25.47ID:bTNnF/tc最後〆に焼きおにぎり作っておいて、青ねぎとおでんの汁をお茶漬けみたいにかける、のもいいと思う
0932ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 01:00:11.56ID:bTNnF/tc0933ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 01:03:16.61ID:8NrfEkqNhttps://twitter.com/saikosugi3150/status/1188716903415439360?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0934ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 07:38:58.81ID:8vQdANNG0935ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 08:59:22.93ID:sINmCbH5セパレートタイプのドレッシングはほっとくとまた分離するけど
乳化したらそこまではっきり分離しない
実家じゃおでんで普通にご飯(白米)食べるから疑問に思ったことない
串スジだの大根だの練り物だの、ごちゃごちゃ入ってる味の濃いやつだった
0936ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 09:48:38.99ID:FSheM1UF0937ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:15:01.24ID:N1f2jS+k普通かける前にドレッシングよく振るだろ?それが乳化みたいなもんって思えば乳化させてないパスタなんて食えない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。