一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/10(木) 20:42:23.69ID:t9XPCql3困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568809054/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
0555ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 17:58:33.41ID:/mCkaoIc0558ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:12:22.51ID:bAL5vlWWID:/mCkaoIc
ID:gcE1b1xi
↑この3つが自演だろ
料理の話には全く加わらずに自演自演しか言わないいつものおかしい奴
0559ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:14:20.59ID:bAL5vlWW圧力鍋ならまぁ10分かければ問題なく食える
45分かけたらぶよぶよすぎてちょっと微妙だった
加圧5分以下だと予熱でもたぶん固い
0560ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:16:24.67ID:fmluldiDID:/mCkaoIc
ID:gcE1b1xi
をひき肉にして生焼けにするか、圧力鍋に放り込めばいいんじゃね?
0562ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:23:40.38ID:/7Y3kMi6ID:/mCkaoIc
ID:gcE1b1xi
はちゃんと焼いてもまずそう
つまり産廃
0564ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:38:16.45ID:UZ18tIYn0565ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:43:41.90ID:zbShVPqN20〜30分加圧します
骨まで食えるって凄い!
0566ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:45:47.21ID:jN/KEmCpこういうとこなんだよ自演クンw
わざとらしいのw
0567ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:49:04.45ID:zdEXgKtK今日の昼は残りのツユに肉と野菜と冷凍うどんぶっ込んで食った
0568ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:53:10.48ID:7Z4fRiJI0571ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 19:19:43.38ID:bAL5vlWWだいたい次の煮物のダシにしてるけど、
たまに趣向を変えてそのダシで人参ジャガイモ玉ねぎを加圧してカレーにしたらうまかった
0572ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 19:21:36.46ID:zbShVPqN0573ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 19:54:47.50ID:1lLOG0bq甜面醤や豆板醤の使って本格的な人もいるね
0574ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:01:22.62ID:OpOAxPVk0575ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:12:19.98ID:pO0ysPec中華スープは鶏ガラとニラと卵ぶち込むとそれっぽくなる。
0576ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:12:23.16ID:SWQnc4Teもうヤケクソだろこれw
こんな急に軟骨の話題だらけになるわけねーだろw
0577ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:13:53.47ID:zbShVPqN炒飯にも回鍋肉にもウェイパー使う?
0580ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:23:49.62ID:1lLOG0bqそれとも数十種類の香辛料や調味料を使うのがいいのか
どっちがいいのかわからんわ
0581ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:25:11.26ID:xZltu7hVどっちもいい
そこに優劣はない
0582ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:54:18.97ID:yULIagFnミルキークイーンにしたらおこわみたいでウマー
0583ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 21:35:21.49ID:cnnsK7MPフツーの揚げ餃子飽きた時のワンポイントととして、揚げる前にカレーパウダー餃子に振って揚げるとほんのり隠し味程度に香るスパイシーさが際立つ
やっぱ揚げ餃子は一味マヨ一択やな。
0584ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 22:47:00.56ID:txgrg6Zl0586ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 22:59:49.22ID:y5QoSkAP自分が画像上げても構って貰えず、自演バレしからって発狂すんなよw
てか自演レスやめろよ関西弁w
0587ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 23:08:16.81ID:qLW9F2ky0588ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 23:44:38.02ID:pNGTcRqSカレーっつーかクミンでしょ
東北料理だとよくある
うちも砂肝とにんにくの芽を中華味で焼いてクミン振るのをやるけど、美味しいよ
0589ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 23:59:17.00ID:cnnsK7MP悪くはないけどフツーの唐揚げのが良かったわ。
それがヒントで揚げ餃子にも振ってみたんや。これはこれで旨いで。
0591ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 00:06:35.08ID:U/pOzsbB0593ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 00:19:28.38ID:BbXZrCBmセンターリブが週1くらいでグラム58円
バラ軟骨に近い
次買ってみよう
のど軟骨(気管)ってのもある
職安通り肉のシオダヤでグラム50円くらい
こちらも試してみたい
0594ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 00:32:17.05ID:5jqfUh05またこっか自演して1人で会話して気を引こうとするのかぁ
0595ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 00:49:27.90ID:NOf+KrlP0596ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 02:37:51.36ID:BbXZrCBm0597ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 04:53:13.53ID:wKY07eHNhttps://i.imgur.com/tIiP0D0.jpg
0598ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 07:07:54.04ID:qPptOBTm今まで見てきたなかで一番馬そうやろ?
まぁ、お前ら料理下手くそやから参考にしいや
https://i.imgur.com/WW3iaGD.jpg
0599ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 07:14:12.60ID:9WBkJ/o+何を入れれば如何にも中華って感じになるのかな
0600ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 08:03:11.24ID:/oCxHAtOごま油ってランクが上のやつは色が薄いやつだっていうけど
自分の好みはザ・ごま油!ってな感じの色が濃くて香りが強いやつ
0601ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 08:54:11.12ID:Q/sYg+7+中華は好きだが今の体調じゃ流石に食えんわ
医者行ってきます
0602ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 09:14:03.69ID:H8KMDVMI私を見習って健康的な食生活をしてください
https://i.imgur.com/RbF7OfV.jpg
0603ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 09:44:19.36ID:02xBA897つか、こんな貧しい食生活してるのかわいそうだな
0605ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 10:20:46.04ID:2UIB1WHoそのワンパターン化したチャーハンをどういうもん使って作ってるか書かんと的確なアドバイスもできんよ?正直言うとここで聞くよりYoutubeで動画見れば大抵の悩みは解決するんだが
0607ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 11:13:34.12ID:NFbChf1G気に入ったラーメン屋のチャーハンを真似する
具材はシンプルに卵と小葱と焼豚、脂多めでウェイパーがっつりって感じだな
紅生姜を添えると口直しにも良いね
0608ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 11:34:04.81ID:ok5VqW9c健康でもなんでもないわな
トマトって緑黄色野菜カテだったっけ?
淡色野菜だった気がするんだけど
0609ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 12:00:35.80ID:Lss9BzBa可食部100g当たりのカロテンの含有量が、600μg(マイクログラム)以上の野菜。
例外としてトマトやピーマン等は、含有量がそれ以下だが、
食べる回数や量が多いために、緑黄色野菜として分類されている。
0610ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 12:23:07.14ID:g1wDqJ+n時々思い出したようにサラダ山盛り食ってるけどこんなの気休めにしかなってねえのかな
0611ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 12:47:29.32ID:H8KMDVMIおかわり
https://i.imgur.com/h5SR2o3.jpg
0612ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 13:18:05.94ID:Ai2ysVTh0613ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 13:29:35.56ID:1CJ6nfQu0614ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 14:30:26.26ID:2VoyHJpW生のミニトマトが200円
どんだけ栄養素が違うんかね
紙パックがどうとか、腐りかけだの脅すけど缶詰でいいかな
0615ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 15:11:41.33ID:HpimJGux少ないのより安いあれは何なんだろか
0616ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 15:12:50.21ID:2GZQLnvp逆に大衆中華の焼き飯に振ってみるのも面白いぞ。
具はピンクのかまぼこ・ネギ・卵、味付けは塩・胡椒・味の素・醤油。
創味シャンタンか味覇をお湯で溶いてネギとゴマ油入れたスープも付ける。
先日作ってみて「あーこれガキの頃店で食ってた奴だー!」ってちょっと懐かしくなった。
0617ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 15:30:35.86ID:lkyErcjY同じ量なら、生トマトよりも生ミニトマトの方が、
だいぶ栄養素が多い。
(トマトはミニトマトよりも水分がずいぶん多いので)
そしてトマト缶よりも、
生トマトの方が栄養はありそうだよね。
0618ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 16:17:15.65ID:hxsBqP/2酸味が強いというか
0619ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 16:33:42.17ID:nLxkIps1・客寄せのために利益幅を抑えて低く設定している
・プライベートブランド
の2つかな。
中小規模スーパーが共同加盟しているPBブランド。というのもあるのよ。
0620ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 16:36:02.51ID:wk4r7+RN0622ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 16:42:35.29ID:qvgitMvEhttps://i.imgur.com/VaKkHDC.jpg
0623ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 17:00:15.23ID:c6QXCnlNテーブルマークはどうかな?
0624ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:03:03.12ID:0Vn3N5FU0625ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:11:14.84ID:U/pOzsbBカプリチョーザのトマトとニンニクのスパゲティ作る際も酸味の少ないホール選ばんとあの味出せへんしな。
0626ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:11:25.49ID:dFXGzShSカゴメかデルモンテの大容量のが プライベートブランドより安かったからやっぱ客寄せだろうな
逆に言うと大容量で安いってのは「粗末な素材で作ったからコスト浮いた」って思われやすい危うさもあるよな
0627ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:11:59.25ID:U/pOzsbB確かにホワイトソースの缶とかもクオリティは高いいけどいかんせん高い
0628ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:12:55.53ID:U/pOzsbBあとは業スー。
0629ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:16:51.68ID:c6QXCnlN少量なら、まいばすで買うのもありかな?
0630ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:21:45.92ID:U/pOzsbBケチャップって使用頻度少ないけど一回に使う量多いさかいの。ナポリタンやらミートソース作るも500なんかすぐなくなるわ。
0631ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 19:24:34.54ID:E3VcFoYD0632ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 19:52:35.24ID:wR8e8elVあれはどっちかいうとスープ系?
0633ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 21:07:09.26ID:dvXXa7ZN0634ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 21:50:55.34ID:0ZJ9dENl安い、簡単、美味しい、暖まる、健康的・・・いいことしかないじゃないか!
鶏ミンチが安かったから、塩、黒胡椒、ごま油、味醂、生姜、葱でこねてこねて、
https://i.imgur.com/9X2aMOM.jpg
ちょっと陳皮で香り付けて、
https://i.imgur.com/GjfIghw.jpg
小松菜と豆腐と椎茸、鰹節の出汁に薄口醤油で鶏団子鍋。
https://i.imgur.com/oOp9mUz.jpg
0635ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:03:01.99ID:U/pOzsbBただご飯のオカズになるか?俺は酒飲めへんからなあ。
0636ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:07:14.04ID:c6QXCnlN0637ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:09:22.56ID:0ZJ9dENl今日は冷蔵庫整理のメニューで、ご飯炊いてない。
早く家に帰れたから、ちゃちゃっと砂肝とチンゲン菜のウースターソース炒め作って、
ダラダラ飲みながら鍋作ったわ。
https://i.imgur.com/zNAERBc.jpg
0638ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:48:35.49ID:q6Yv35XQインスピレーション沸くし助かる
0639ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 00:22:03.99ID:LiuXagE0メーカー等による違いを気にした事はないし、違いがあっても自分は殆ど気付かない。
ケチャップが切れて次のを買わなきゃって時に、安けりゃ安いほどいいな。
メーカーや製品による味や風味の差は、ケチャップよりもマヨネーズの方が顕著で、
自分の好みに合わないマヨネーズは、1本使い切るまではやや気が重くなる。
0640ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 00:26:46.26ID:uZMx4C2I0641ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 00:40:44.08ID:pVziSd9+コロッケに乗ってた自家製マヨがうまかった
0642ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 00:44:29.19ID:2y1zMBF7やたらと高級感をアピールするのが笑えるw
0644ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 05:15:48.81ID:EDQNYMwM見ただけでうまいってわかるでしょ?笑
https://i.imgur.com/ELtkjKk.jpg
0645ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 07:25:06.65ID:R7Y9eZWuこのパスタはなんのパスタでしょ〜か?
正解した人がいたら特別にレシピ教えちゃうよ〜😋
https://i.imgur.com/SdADKZd.jpg
0646ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 08:06:02.16ID:LKblrnaj0647ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 08:42:47.46ID:uZMx4C2I0648ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 09:25:54.64ID:WxXCAbgIhttps://i.imgur.com/5Z9g9fU.jpg
0649ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 10:04:44.55ID:/n6nH0m9サイズは何センチがベストでしょうか?
自分は◯センチ使ってるけど大き過ぎる等の意見も大歓迎です。
よろしくお願いします。
0650ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 10:15:59.47ID:Jk4IkRR8何に使うかわからんし
炒め鍋のほうが良いかもよ
0651ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 10:20:46.64ID:egg94BW7で検索しろよボケカス
0652ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 10:44:32.70ID:pqrx34wO一つやなしにそれぞれのサイズあると便利やわな。卵焼き作るなら四角い小さいのがええとか。
フライパンより鍋やと思うけどな。カレーとかラーメン作るやつとかパスタでも深さが大事やさかいのう
0653ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 10:56:53.14ID:y1dZB9EC大小二つ。
大は26cmでベーコンが長いまま焼ける。
安売りでも26cmが多いので傷んでも気軽に買い換えられる。
小は15〜18cmでハンバーグ1個とか目玉焼きとかに使いやすい。
0654ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 11:38:53.69ID:hXmj8ryw深フライパン → 野菜炒めが2人前くらい作れるサイズ
平はお好み焼きや焼き魚で必要だが、これだけだと炒めものがこぼれてやりにくい
深は炒めものや炒飯でこぼれないのが強みだが、長物や大きいものは焼きにくい
0655ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 13:14:17.83ID:F4euBlFiそのスタイルを教えて下さい
ホットプレートかなんかで食卓上で作るのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています