トップページcook
1002コメント269KB

質問スレッド137

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001◆LrBYZIhU4E 2019/09/30(月) 10:58:22.64ID:e85M3b4K
お料理に関する質問スレッドです

次スレは>>980あたりで立ててください

前スレ
質問スレッド136

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548639516/
0815ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 23:01:33.06ID:SCsqnWLo
>>814
ここで聞く前に同居人に聞いてみる事がチョット出来ない関係ですか?
0816ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 00:11:34.66ID:grHMoCkS
ニラは歯に挟まると嫌だよね
08178142020/06/26(金) 05:55:24.53ID:zIMTHZxg
>>815
同居人はそういう知識は無い人ですよ
食べる時も気にならないみたいだし
0818ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 06:14:43.01ID:fenaAWH+
みなさんニラは3センチくらいに切るでしょう、5ミリから1センチくらいの長さに切れば歯に挟まらなくなりますよ
0819ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 06:18:56.20ID:FLIAgBD+
ニラが硬いか?
08208142020/06/26(金) 06:33:27.50ID:zIMTHZxg
>>819
そのニラ自体が最初からハズレで
硬かった可能性もあるのかなと思ってますが
とくにかたい部分だけでも除去できないものかと思ってます
0821ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 06:45:52.38ID:mkOmdaSu
ニラ自体が初めからダメだったとニラんでるわけか
0822ぱくぱく名無しさん2020/07/01(水) 20:41:47.93ID:/Qjig+cR
魚を煮るときは水から?沸騰してから?
理由は?
0823ぱくぱく名無しさん2020/07/01(水) 21:14:22.01ID:KcAmhEVX
何お前
0824ぱくぱく名無しさん2020/07/01(水) 21:38:24.95ID:E6ZdVn03
>>823
朝鮮人は引っ込んでいて下さい。迷惑です!
0825ぱくぱく名無しさん2020/07/01(水) 21:57:13.18ID:KcAmhEVX
ほらな
0826ぱくぱく名無しさん2020/07/02(木) 03:04:06.10ID:N7bhf2KC
>>804
砂って、お前はどんな口しんてだ?
0827ぱくぱく名無しさん2020/07/02(木) 03:04:32.38ID:N7bhf2KC
>>807
ガセ
0828ぱくぱく名無しさん2020/07/02(木) 05:25:48.23ID:LrOV5RCo
ここも荒れてきたな
0829ぱくぱく名無しさん2020/07/02(木) 11:23:43.57ID:kWklT/FV
>>822
茹でる、のならともかく、煮る、のなら、
水ではなく、全て味付け済みの煮汁が沸騰してから、
そこに魚を入れるのが順序。
0830ぱくぱく名無しさん2020/07/02(木) 12:14:32.38ID:V9BBY90J
>>822
低温でゆっくり加熱すると
生臭くなりやすい(特に皮の部分) ので
沸騰した水ですばやくゆでたほうがおいしい。
蓋も使ったほうが良い
0831ぱくぱく名無しさん2020/07/02(木) 19:07:16.32ID:ByfIp9Q8
煮魚について。

低温からでも沸騰してからでもよい。
それぞれにメリットデメリットがあるとの事。
https://note.com/travelingfoodlab/n/n04b8ee33b02a

だから身の特性や仕上がりのイメージに合わせ、ケースバイケースという事になる。


https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/10496229/picture_pc_55359ab75dd0b5ea0e8af3527173c8b1.png

魚の調理に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/48/9/48_9_753/_pdf
0832ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 00:26:14.65ID:BPoW8vOG
5ちゃんねらは嘘つき
0833ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 00:35:05.46ID:7zQKZyqa
煮はじめの温度を気にするより先に、
ちゃんと下処理で霜降りしてねめりや
血、うろこなどが残っているなら
綺麗に洗い流しておけよ。
0834ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 13:49:31.44ID:DMstOdKR
刺身づくりに挑戦したいと思うんだけどまずは何から始めたらいいですか?
0835ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 14:42:33.29ID:y6oUd8WL
刺身にしたい魚を選ぶ
0836ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 15:00:15.20ID:73FeGeUi
まず釣り道具を買う
0837ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 15:07:00.52ID:hJIG16mr
でも、刺身で一番旨いのはイカという事実。
0838ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 15:10:12.69ID:DMstOdKR
道具はどんなものを揃えたらいいですか
0839ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 15:17:19.74ID:n191+n+t
出刃は便利だが片刃なのが嫌
両刃出刃や洋出刃は使ったことないんだがどうなんでしょう?
0840ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 15:18:19.15ID:y3OeXUux
釣り道具なら竿から・・・
卸していない魚ならウロコ取り・卸す包丁・刺身を引く包丁・俎板
盛りつける皿・ケン・ツマ
0841ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 16:04:01.45ID:hacLFR8R
>>839
片刃じゃないとヨレて刃が斜めに入るよ
ひくときの刺身包丁もね
0842ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 16:04:56.05ID:FTRcDp63
刺身で一番うまい魚だと思っている人の人数が世間で多いのは
本マグロ、虎フグ、真鯛、平目、あたりなんじゃないのかな
0843ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 16:07:37.50ID:n191+n+t
>>841
ありがとうございます
ってことは
左利きだと左用出刃じゃないとだめですか?
0844ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 17:03:57.11ID:hacLFR8R
そりゃそうですよ
0845ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 17:28:48.49ID:zIBIKXIe
>>838
どこから作りたいかによるけど、
柳、出刃、骨抜き、鱗掻き、捌きたい魚の大きさのまな板があればできるよ
0846ぱくぱく名無しさん2020/07/03(金) 17:32:21.02ID:73FeGeUi
砥石も忘れずに
0847ぱくぱく名無しさん2020/07/04(土) 00:19:33.56ID:y7EIEMwP
一番大事な物 ❴日本酒❵
0848ぱくぱく名無しさん2020/07/04(土) 13:45:55.26ID:H+UtvfmC
からの焼酎ロック
0849ぱくぱく名無しさん2020/07/04(土) 18:40:09.01ID:h19WYUZC
最初はビールでしょ
0850ぱくぱく名無しさん2020/07/04(土) 20:02:15.92ID:u5kkyK0X
本州の人は、鮮度、鮮度と言うけど、
獲れたてが旨いわけじゃないんだよね
と、北海道の人に鼻で笑われた事がある。
あと、プリップリのタラバガニも
「これは蟹じゃないから。毛蟹しか食べないんで」
と言って全く手をつけなかった。
0851ぱくぱく名無しさん2020/07/04(土) 20:05:20.66ID:goUnNN0B
酷い北海道民への偏見
0852ぱくぱく名無しさん2020/07/04(土) 23:48:47.75ID:y7EIEMwP
>>850
タラバガニはクモの仲間ww?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378243593
0853ぱくぱく名無しさん2020/07/05(日) 02:37:10.30ID:xjjYATjn
>>852
しょーもねえレスすんな糞www
0854ぱくぱく名無しさん2020/07/06(月) 00:04:17.97ID:p+ceb0TN
電通がアマエビの商標登録してレシピで使えなくなるって本当ですか?
0855ぱくぱく名無しさん2020/07/06(月) 01:18:56.02ID:gD6KlS+g
アマエビは海老じゃないから
0856ぱくぱく名無しさん2020/07/06(月) 06:05:26.16ID:2690mZdZ
アマエビはは見た目はエビですが、ヤドカリの仲間に含まれます。
0857ぱくぱく名無しさん2020/07/06(月) 06:16:04.90ID:1AoiTB5J
甘えびは北陸の宿で浴衣がけで食べるのが通
0858ぱくぱく名無しさん2020/07/06(月) 08:05:29.31ID:v27hkR6+
スシローで一年中食えます
0859ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 06:34:59.00ID:00/PXAqQ
回転ずしのネタは大半が深海魚だ、鮨はクラブのホステスを連れてホテルへ行く途中にかる〜くつまむのが通
0860ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 13:14:37.54ID:ccFI5CP0
>>859
スレチ&無能
0861ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 17:01:51.16ID:TtPMvJz/
>>859
なべやすかよw
0862ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 17:04:09.28ID:lWYMMtIW
深海魚とか高級品だが 回転ずしはアフリカ産の解凍品
0863ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 18:58:14.45ID:ccFI5CP0
>>862
どのネタが?
0864ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:02:52.73ID:ahDiXkFU
>>863
ナイルパーチとか有名だけど
他はなんだろ?
0865ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:10:50.81ID:tCz3BifL
>>862-864
https://macaro-ni.jp/35531
マグロの正体がアカマンボウ!? 回転寿司で食べてる魚、本物?偽物?
0866ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:18:29.22ID:tCz3BifL
https://aquastyleinfo.com/202/
回転寿司で人気の寿司ネタ、実は「代用魚」!? サーモンやハマチ、エンガワも?
0867ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:26:48.69ID:le1aeS90
回転寿司は規制されるべきだと思うわ
0868ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:35:42.00ID:ccFI5CP0
>>864
それ白身フライでしょ
0869ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 23:16:44.11ID:lWYMMtIW
>>863
いや言ってみただけでよくは知らないんだ
バンガシウスとか安くて結構美味いんだ
回転ずしはウニが不味くてショックだったなあ
0870ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 00:20:42.97ID:KZYkH9Gu
>>867
回転寿司が規制されたら逆回転させます!
0871ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 07:16:52.24ID:wDxeoQS1
ゴボウが多めの水に大鍋で15分ぐらい茹でても市販の味噌汁や豚汁のようなホクホク感が皆無で固いままなんですけど、
対処法はありますか?(cookpadや知恵袋や教えてgooで検索したけど見つけられず)
圧力鍋はお金がないので買えません…
0872ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 08:26:20.97ID:6H97uor8
>>871
ゴボウは上と下で食感が異なるので、上の太い部分を使え
細い部分はシャキシャキ感が強い

煮た後の対処法はない
0873ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 13:41:44.43ID:sKSVzAlu
>>871
落とし蓋してる?
対流させないといけないよ
0874ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 14:00:33.93ID:xOF5IPon
>>871
柔らかい部分(中心部)だけ使えば
0875ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 15:36:56.91ID:+yI1r2R9
電子レンジでワインを煮切る場合の時間が分からない
ぐぐると、量がばらばらなのに50秒〜とか書いてある・・・

ボコボコ沸騰してるのが見えたらすぐ停止していいのかな?
0876ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 17:24:50.98ID:pkYGHmWV
ハンバーグの献立どうしてる?

ウチは汁物とサラダに250〜300gのハンバーグでも足りなくて、おひたしや煮物を作ったりしたけどイマイチ合わない気がするし…
0877ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 17:46:56.97ID:jRZj2sRC
>>876
ハンバーグメインでボリュームメニューにする時によくやるのは、

・サラダをポテサラ/スパサラにする
・ケチャップスパ/塩胡椒スパを添える
・温野菜をゴロゴロ添える
・ミックスベジタブル/バターカーネルコーンを添える
・フライドポテトを添える
・ポテトグラタンっぽいもの(昔のガストのhttps://i.imgur.com/bya8tcZ.pngこれ)を添える
・目玉焼きを添える
・きのこ炒めを添える
・厚切りベーコンも焼いて添える

あたりかな。
0878ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 17:47:30.35ID:jRZj2sRC
・ほうれん草とベーコン炒めを添える

が抜けてた。
0879ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 17:59:42.64ID:5T6tuAGv
油ギトギトバーグに油使った物は添えたく無いな・・
0880ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:22:55.01ID:18g+gL+g
ケチャップ味って、白米食べにくい。
昆布の佃煮とか欲しくなる。
0881ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:40:27.36ID:p4A3glhR
でもスーパーの弁当とかに入ってるケチャップスパは不思議とおかずになる
0882ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:50:50.21ID:5EeJnw2i
そんなん好みの問題だろ
チキンライスすらダメな人もいれば
白飯にケチャップかけて食う人もいる
0883ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 19:03:01.36ID:otrLgA2/
>>877
温野菜は山盛りしてたけどフライドポテトは浮かばなかったわ!
ご飯ガッツリ系ばかり考えてたけど
フライドポテトならご飯関係なく食べるわね!

色々ありがとう
0884ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 19:40:41.57ID:USueVI5c
そもそも、トマトが飯のおかずに合ってないからな。
0885ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 20:22:42.68ID:5T6tuAGv
トマトとケチャップは別物
和からしとマスタードも別物
0886ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 21:12:49.99ID:wDxeoQS1
>>872-874
落し蓋はしてませんでした、試してみます
明確に柔らかくする方法はないんですね
市販の味噌汁や豚汁のゴボウや人参って柔らかい部分しか使ってないんだろうか…
皆さんありがとうございました 
0887ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 21:31:01.15ID:x7Ox3SRz
鶏肉のトマト煮とか普通にご飯のおかずにする
0888ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 22:37:36.61ID:SorfGRC2
トマトソースご飯にかけたりするぞ
0889ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 22:45:33.91ID:5EeJnw2i
おでんおかずにならない
芋の天ぷらおかずにならない
などと一緒だろ
人それぞれ
0890ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 22:59:21.83ID:+Yc02Jf/
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/4c56aae770667bb00ba2ba878facd486.jpg
拾いもの
0891ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 23:40:11.48ID:KY1N0Z8J
>>890
グロ
0892ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 01:12:46.74ID:nBVmd7QA
>>886
下茹でしたの?
0893ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 04:35:50.17ID:20H8Tlp7
酢、酒、砂糖、しょうゆ、しょうが、とうがらしなレシピで
ひと煮立ちさせるだけのきゅうりのキューちゃん的な漬物を作ろうと思ってます

これに本だし加えたら賞味期限は短くなってしまいますか?
だし醤油を連想するとそんなに影響ないですかね
0894ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 06:22:40.50ID:KPKEqZY0
松茸にクロマグロ、どうしておいしいものばかり絶滅危惧種になるの
0895ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 06:26:31.77ID:nBVmd7QA
>>894
人間が取りつくすからだよ
0896ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 06:46:33.08ID:ueGuxWOU
>>893
関係ないけど 
ホタテエキスが入ってるメンツユ類って劣化が激しいよね。
0897ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 07:16:34.10ID:zk/V0HmR
鰻にしてもマグロにしてももともとは下級の食い物扱いだったろ
それで利幅が大きいから売る側が調子に乗って、その戦略にまんまと乗せられた大衆がバカみたいに右へ倣えして
その結果だよ
0898ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 07:45:05.64ID:j+XTXAlI
>>893
素人調理で賞味とか考えるな。
パクパク食える塩分濃度なら冷蔵庫で保存しても2日くらいで食え。
塩分が濃くても精々4、5日だ。
0899ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 11:12:41.66ID:h9pEIwJ+
>>893
まずそう
0900ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 17:43:37.75ID:YpFa85v1
>>895
マンモスって美味だったの?
0901ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 18:04:07.98ID:nBVmd7QA
>>900
千原せいじがアフリカでワニやカバを食ってるのや
ナスDが猿をアマゾンで食ってるのは見たけど
象は肉にするのは禁止じゃないのかなあ?
象食ってるのTVとかで見ないなあ
ワニや蛇や亀類は旨いって聞くけどね
0902ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 18:14:46.91ID:YpFa85v1
>>901
カバ食べたの?
何でもネタにするんだな
0903ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 18:35:19.94ID:c5tmO/TH
>>871
沸騰直前で48時間以上煮る
煮汁が蒸発する分は水足してな
0904ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 18:41:59.81ID:nBVmd7QA
>>902
せいじがカバの肉食った次の日に赤い湿疹が出てて面白かったよ
0905ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 19:06:35.13ID:20H8Tlp7
>>896
>>898
とりあえず本だしを加えたやつは少量作って実験してみます
加えなければ2週間は持ちます
完成品に振りかけても十分ですけどね
0906ぱくぱく名無しさん2020/07/11(土) 05:51:55.91ID:41Ke6wHs
腐敗 劣化 カビ
塩分濃度とpH
0907ぱくぱく名無しさん2020/07/11(土) 06:25:08.23ID:+CNutSjd
変なもの食ったらコロナみたいなウイルスに感染するぞ
0908ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 14:51:10.55ID:C6O7edOE
キューちゃんの再現性が高すぎて全部食べてしまい実験失敗
0909ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 15:58:17.49ID:GQL2OcXt
キュウリは、ニンニクで漬けると旨いらしいね。
中国の家庭料理らしいが。
0910ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 16:08:24.30ID:vAsk8hcw
最近リュウジさんがきゅうり漬けあげてたね

でも何年か前にジップロックにきゅうりトマトニンニク入れてポン酢漬けて冷蔵庫で数時間

でも今野菜高いよなぁ
0911ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 16:48:18.41ID:Di5eRA6Q
ナス、キューリ、トマトが安くなって旨い時期だな
0912ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 16:49:02.26ID:Di5eRA6Q
>>910
関東なの?
0913ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 16:51:14.34ID:GQL2OcXt
ナス、キュウリは、会社で家庭菜園やってるけど
嫌ってほど成るよ。
葉物とあと、ジャガイモが、今年はちと寂しいかな?
0914ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 17:20:10.32ID:UEAxAIlD
これファミリーマートの商品ベスト3紹介している動画だけど
この2位と3位、確かに美味しいんだけどみんなは食べたことある?



https://twitter.com/paruruchan0330/status/1281584638931034113
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。