トップページcook
1002コメント269KB

質問スレッド137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆LrBYZIhU4E 2019/09/30(月) 10:58:22.64ID:e85M3b4K
お料理に関する質問スレッドです

次スレは>>980あたりで立ててください

前スレ
質問スレッド136

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548639516/
0462ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 01:01:27.59ID:g+yTEkKw
アリガトウございます。
次の時に試してみます。
0463ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 18:50:55.01ID:v1QAv9ja
料理が大好きです。
唯一頑張っていること、それは毎日仕事をしながらもちゃんと夫のために1汁2品作っていること。
一応学生時代は2年、結婚してからは半年はほぼ毎日続いています
でも、恥ずかしながら自分でレシピを考えられないんです。
簡単なものや慣れたものはぱっと思いつきますが、
『スーパーでナスがある、どうしよう』→クックパッドで検索。
といつもクックパッド頼み…。
自分で1から考えて作ることが得意ではありません。
作って食べて褒めてもらう、の工程が好きなので頑張れますが、料理の才能というか知能低いのかなーと凹んでます。
ココの方々は、献立は勿論、何を作るかのレシピも自身で考えられてますか?
スーパーでこれが安い!よし、あれ作ろう!と何も見ずに考えられますか?
0464ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:02:15.11ID:CohX0uSf
>>463
季節のものは安くなります
しかもおいしいです
何を作るかじゃなくって、あなたが何を食べたいかで献立を立てるべきじゃないでしょうか
それが旦那さんのためにもなると思います
0465ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:12:34.83ID:9KLx/+Tb
いくらでもネット情報に頼ればいいじゃん
0466ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:59:22.46ID:5PENuLPx
>>463
そのうち慣れるよ。
0467ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 22:28:23.38ID:NQr42MV2
>>463
何も見ずに作れるレシピなんてそれこそ数えるくらいしか無いよ。それもしょっちゅう作ってるやつ。
ただ毎回クックパッドで検索すると失敗する場合もあるから、美味かったやつは別途Evernote
あたりにスクラップして貯めて、極力そっちから引っ張るようにしてる。味の調節もいろいろ書き込んであるし。
0468ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 22:48:21.06ID:2JWvOksU
ククパは使うな
レシピ検索ならQuugleを使え
ククパを除外してくれる
0469ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:08:12.49ID:PUFtVqrC
否定はしないけど、クックパッドの8割は要らんやつだわ
0470ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:34:55.11ID:5PENuLPx
>>463
自分フランス料理が主体で作るけど、料理本見て学んでいますよ。
やっぱりただで情報得ようとすると大した料理はできないよ。
マジ料理本は参考になるよ。
材料がなかなか手に入りにくいやつが記載されているけどそこは自分の応用力が試されるね。
0471ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:57:42.08ID:VFJFmuVZ
>>463
ネット頼りで構わんよ。
「慣れたものはパッと思いつく」なら、いずれ慣れるだろうし。

自分は献立を考えることも含めて料理が好きだから、
店頭で材料を見れば、すぐにいくつか料理を思いつくけど、
主婦の料理は毎日の事だから、あんまり気張らなくてもいいと思う。


ちなみにナスなら肉を使わない麻婆茄子の「魚香茄子」が一番に出てくる。
ナスの皮剥いて細かく切り込み入れて素揚げして、
鎮江香酢を効かせた合わせ調味料で仕上げる料理。
夏のヘビロテ茄子料理、夏バテで衰えた食欲が香酢で復活、飯がモリモリ食える。

今の時期ならナス・ピーマンと豚肉の味噌炒めとか、
ムサカ(ひき肉とホワイトソースで作るナスのグラタンっぽい料理)とか、
米茄子なら田楽もいいな、挟み揚げもいいな、
副菜なら薄切りして塩もみしてしっかり絞ってキュウリとしらすと和えるかな、とか。

…うん、あしたはナス料理にしたくなってきたw
0472ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 00:05:05.47ID:OTW4/OK3
ククパで検索すると同じメニューでも調味料の配合とかほんと色々だよね
想像力と経験がないとより良いレシピを選べないから地道に頑張るしかないっしょ
地雷も埋まってるから
0473ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 03:10:36.78ID:1QDptz9P
他人の家の冷蔵庫を開けて2分で3品のメニューを考え付きますか ↑の方々
0474ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 03:25:52.04ID:MF93L7qA
>>473
入ってる物による。
主材料になるものがある程度あれば、余裕で考えつく。

考えた料理がその家にある物「だけ」で出来るとは限らないが。
0475ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 06:34:52.75ID:m4UTKtFT
あらこんなところに牛肉が
0476ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 17:26:55.76ID:P/e537kG
chef ropia
https://www.youtube.com/channel/UCTNUzGFfCdUldW6SL_3fAVA
チキチキ
https://www.youtube.com/watch?v=2rGPnRWRr7E

イタリアンだけどこの動画はよく参考にしています。
今日はChef Ropiaの南瓜のポタージュを作ります。
0477ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 20:47:02.52ID:P/e537kG
今日の夕飯
かぼちゃサラダポタージュ
ヨーグルトサラダ
トースト

https://i.imgur.com/k71ggy1.jpg
https://i.imgur.com/pkyd3Ij.jpg
https://i.imgur.com/eyr4vh1.jpg
https://i.imgur.com/Gj1s1MA.jpg
0478ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 21:47:21.09ID:7UVsUg9y
>>477
このお皿どこのですか?
0479ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 21:51:32.04ID:XEFBRQby
ニトリ
0480ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 22:01:27.44ID:P/e537kG
>>479
なんで知ってるの?
さては持ってるな?w
0481ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 14:20:56.30ID:x8B2wJ66
ロールキャベツに、春キャベツを使いました。
黄色いし見た目がいまいちでした。こういうもんですか?
0482ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 19:17:18.75ID:3vLfiON7
春キャベツはサラダものにどうぞ。
夏キャベツは煮込みにどうぞ
0483ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 02:45:14.84ID:bo+3V8sr
ペペロンチーノに鷹の爪ってなんで入れるの?
0484ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 02:49:40.65ID:uk42SO9m
うぐいすパンに鶯がー
とかたい焼きに鯛がーとか
あたまのわるいれすばとるの為の思想が透けて見える
0485ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 02:52:27.74ID:5nfqN5ij
料理名を考えたら入れないわけにはいかないけど
ぶっちゃけなくてもいいんだよな
ちょっとした刺激&彩り程度のものだろう

味的なプラスはすくないもののパスタの体感温度を上げるのに役立つから
自分はカルボに入れたりもする
あまり熱々にするわけにもいかないから
0486ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 03:01:04.31ID:HfR3MBD3
>>483
たけのこご飯にどうしてタケノコ入れるの?
0487ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 03:24:55.39ID:uk42SO9m
アーリオオーリオエペペロンチーノやカチョエペペや
カオマンガイやらガイヤーンやら
酸辣湯やら回鍋肉やらの
材料と調理法が名前の国のひとからすると
きつねそばやらカツオのチンコやワケノシンノスなんか
意味不明だろうなあとか思った
0488ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 07:18:07.74ID:0eNXJ7qc
>>483
アーリオオーリオって料理もあるよ
(唐辛子抜きの)
0489ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 16:47:24.17ID:bo+3V8sr
>>485
ありがとう
ペペロンチーノのレシピに必ず鷹の爪が入ってるから入れてみた感想がなんか合わないだった
ほうれん草とかの方が会う
>>488
アーリオオーリオってそういう意味だったのか
0490ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 16:57:00.75ID:8jkb5bWz
ペペロンチーノは唐辛子ってイタリア語だからいらないわけにわいくまい
0491ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 17:21:03.97ID:lY3CZyxV
葬式で貰ったお茶ってなんか使い道ねえ?
0492ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 17:24:38.77ID:8jkb5bWz
お湯入れて飲んだら美味しいと思う
0493ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 17:40:22.12ID:lY3CZyxV
チッキショー
0494ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 18:18:29.94ID:TXQvjVg9
お茶って飲む習慣がないと使い道もなく余りまくるよね
0495ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 19:03:14.64ID:GC9WdBxq
料理に使える
0496ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 01:35:37.48ID:v6CMj73Z
スーパーの💯円団子でもかって一緒に飲めばいい
0497ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:20:47.26ID:rcXXOUCT
今日💯均へ行ったけどシンクのゴム蓋を買うのを忘れたわ♥
0498ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 09:51:14.90ID:5ZvHpzuB
https://www.youtube.com/watch?v=L_URkLMjvMc

ここで使われてるエクストラバージンオイルは、なんですか?

商品のURLを張ってください。
0499ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 11:39:36.78ID:tpoWOrQO
>>498
https://www.dievole.it/en/shop/100-italiano/
アマゾンで100ml 2000円くらい。
amazon.comで500ml $50
0500ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 18:51:53.68ID:yFZmot/y
誰か、嫌がらせ入札だけでもしてくんない?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e427496806
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h468441994

このままだと、ビックリ超低額で落札されそうw

0501ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 10:06:34.38ID:uIUOqBr9
カプリチョーザのカルボナーラは、
卵何個入っていますか?
アルバイトなどをしたことある方、教えてください。
0502ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 19:24:08.35ID:FnUQ0OQm
豚ひき肉と豚肉の細切れってなにか違いありますか?
0503ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 21:36:35.94ID:p7nrwxLI
牛すじカレーを作ったんですが、牛すじを下茹でした時に固まった脂を
「うまみになる!」と思って全部カレーに戻したら、すごく脂っこくなって
(舌に油がまとわりつく感じ)しまいました。
これを何とかレスキューする方法ないでしょうか?
0504ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 21:48:39.91ID:EWKAADxc
これ全部ハンバーグやろうだろ
0505ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 22:00:06.57ID:p8xdZUqs
>>503
冷蔵庫などで冷やして固まった脂を取り除く。
0506ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 00:21:38.07ID:k1yS5kvQ
>>505
いずれにせよ取っておくために冷蔵庫入れるので
冷やした状態で脂を見てみます。
0507ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 22:50:55.24ID:XGotBstT
エビチリを作りました。オレンジ色になりました。
お店のように赤っぽくしたいのですが、どうすればいいですか?
0508ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 23:06:17.69ID:K76f/Q3q
ケチャップ
0509ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 23:10:49.59ID:AQ8L9Cu8
いまどき赤が強いエビチリの方が少ない件
0510ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 23:22:01.46ID:7nHtOcSM
>>507
ハンバーグは出来たんか?
0511ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 03:30:30.79ID:IrD4dxx4
唐揚げも自炊すると色味が薄いよな
茶色を濃くするには上げる時間を長くするしかないのかな
白っぽい薄い茶色で食欲をいまいちそそらない
0512ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 07:12:02.41ID:+qEYaGla
>>511
低温で揚げてない?
0513ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 09:43:15.55ID:eeKtRiVp
>>511
醤油。醤油自体の色もあるが焦げやすくなるので。
0514ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 18:28:46.75ID:CAlHR7VK
>>511
片栗粉使うと白くなるよ。
醤油をタレに使うのと、仕上げに片栗粉使わなければ良いと思う
0515ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 06:25:09.08ID:O2btPZsB
たたき胡瓜ってどんな料理ですか?
0516ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 06:30:01.53ID:9eG9avTv
藁を焼いて炙って、薬味ポン酢をつけて食う
0517ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 18:40:23.84ID:StsFZEPI
冷凍卵やってますか?私は保存性向上をねらってチャレンジしてみたんですが、
カラは割れるし、液はもれるしで「あまり衛生的ではないな」って感じました。
カラを剥く手間もありますし、解凍する手間もありますし…
毎週6個買ってるんですが、食べきれないので隔週で買って冷凍すれば良いかな?と思ったんですが、
無理っぽいと感じています。
0518ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 19:12:12.50ID:cgBzdZ73
生で食べるんじゃなければ一ヶ月くらい保つけどな
0519ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 22:43:11.56ID:bZ68x5pC
煮玉子で冷凍オッケー
https://cookpad.com/recipe/3107921
0520ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 01:19:48.83ID:ZKGxiRy7
卵焼きにして冷凍する
0521ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:36:49.52ID:zNNgZDoE
黒ごまが必要なレシピなんだけど
白ごまは代わりになるかな?
0522ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:39:20.96ID:KhCN4SR5
レシピの意図した味と見た目にならなくてもいいならね
0523ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 22:12:08.81ID:QB2LlGim
フライパンで炒め物をしてると、弱火の方が湯気が出る
のは何で?
0524ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 22:14:44.74ID:94ZvsJ0t
蒸気が見えるか見えないかの違いだろ
0525ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 22:17:47.70ID:2BATWfC4
>>523
弱火より強火の方がフライパンの周囲の温度が高いからじゃないか
水蒸気(見えない)が冷えて湯気(見える)になるわけでさ
0526ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 23:34:53.49ID:lRh6TV7p
真冬の陸別町の屋外調理をYoutubeで見てみたいです。
0527ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 00:09:51.37ID:3+f1jKdY
>>525
なるほど千切る秋茄子
0528ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 08:57:05.70ID:lQyglvlf
>>525
IHがそれっぽいんだよね
空気は直接暖められないから湯気が目立つ感じ
0529ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 12:03:47.94ID:rWTPr8O1
すき焼きを作りたいんだけどオススメのタレない?
甘味が強すぎないしょっぱい系が良いんだけど
0530ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 12:15:27.22ID:sVTFmY7s
自分で作るのが一番安くて、思い通りになる。
というか食卓に砂糖と醤油と酒が有ればタレなんか要らないだろ
0531ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 12:26:33.49ID:90dKg5B+
かまうなよ
0532ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 15:09:08.63ID:R639IfB1
クリームパスタを一人分作りました。パスタ100g、
ゆでるための水1リットル、生クリーム100mlを使いました。
ゆでてるとき、パスタはかき混ぜました。

麺と麺が少しはりついてしまいました。なぜでしょうか?
0533ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 15:42:10.13ID:WHKo/22N
クイズ
0534ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 15:47:36.12ID:GW29jiRE
お湯に生クリームとか入れるからじゃね?
0535ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 15:51:20.10ID:x2lVZ2kw
>>532
水が沸騰しきっていない内にパスタを入れた
パスタを入れる時に広げて(バラけるように)入れなかった
あたりじゃないかなー
0536ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 17:08:20.38ID:xP7dZqAc
>>532
パスタは白湯か塩入り湯で茹でるんだぞ
0537ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 18:07:36.42ID:ayaRZt0P
このスレ、質問者は釣りだけか・・・
0538ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 18:28:40.53ID:HZ5onHbD
ええ…じゃ何スレなんだよここは
0539ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 22:56:50.04ID:weg8wuLg
>>532
ハンバーグは出来たんか?
0540ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 00:25:02.60ID:xaRQfVyP
>>534
そうだったら腹を抱えるんだが…そうかもw
0541ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 05:53:20.95ID:VxCuAeR7
サシが綺麗にいっぱい入った和牛が安かったから買ったんだけど
焼いたら噛み切れないような肉だった、どうやって見分けるの
焼いた後の脂でチャーハン作ったら最高だったけど
0542ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 07:39:34.83ID:PtmtWvSD
> 安かった
0543ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 09:25:37.96ID:s65pdeOs
>>541
過熱
0544ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 10:29:29.64ID:hBxfA//2
>>540
そんなわけねーだろ、ばか
0545ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:23:56.36ID:aM/S+3as
白和えにみそを入れました。
古いみそで固まっていました。
小さな固まりが入ってるみたいになってしまいました。
古い固まったみそを元に戻せますか?
0546ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:38:03.97ID:WKz05LV6
酒を入れて練る
0547ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 11:42:57.72ID:2lFnH8qx
>>545
味噌単体の時に40度の日本酒で溶くんだよ
0548ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 11:45:56.60ID:7BUHoCd8
濾し器で漉せば
0549ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 15:31:47.11ID:UmdYEaBk
スーパーでバター見かけないから
業務用スーパーのならあるかな?っていったら
輸入バターはあったんだけど
500gのブロックででかいんだよな

100g単位で包丁で小分けしてサランラップにでも包んでたら冷凍保存できるかな?
0550ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 15:55:53.74ID:q0WtfFom
ニンニク安かったからいっぱい買った。
うまい食べ方教えろくさい。
0551ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 15:59:43.48ID:xmIUXQoB
素揚げ
0552ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 16:03:06.21ID:Yz1QDu5d
唐辛子と一緒に油で炒めて何かにかける
0553ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 16:16:44.29ID:q0WtfFom
唐辛子ないから素揚げてみる、ありがとう。
0554ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 17:25:47.82ID:HUtqTSOc
ニンニクも唐辛子も使わないのが普通の料理に、
ニンニクを少し加えるとおいしくなるけど、
唐辛子を少し加えるとまずくなる、自分の好みでは。
0555ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 19:27:29.98ID:/DC2E1vZ
ペペロンチーノ一択
0556ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 08:16:05.32ID:AAeSbjVv
>>549
出来るけど例え冷凍でも早くに酸化して不味くなるよ。成分は違うけどもマーガリンも酸化が早いから使いきる分だけを小まめに買った方が得だと思うよ。私は何度も捨てたし
0557ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 18:08:49.02ID:NSnupOch
うちは1kgの冷凍バターを買ってきて、帰宅後すぐに半分に切って片方は冷凍し直す
半年くらいで500g使うスピードだけど、その程度なら問題ない
冷凍したやつを解凍するときは、凍ったまま冷蔵庫にうつして一日〜ね
0558ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 01:27:59.78ID:Bw96aGq7
>>557
そう言うと>>556の立つ瀬が無い…w
0559ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 07:11:33.39ID:aytzi9Eo
味を気にするなら冷凍も1ヶ月が目安
そのくらいで使い切れるかどうかだな
0560ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 08:07:09.24ID:y6zOMJao
なんか根拠あるの?
業務用のでかいやつは全部冷凍で賞味期限も長いけど
0561ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 08:14:19.78ID:n2pzv0lR
酸化なんて、加熱調理すれば元に戻らないの?
0562ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 08:17:11.08ID:SOU/pkDN
そもそもバターって消費期限
半年くらい書いてなかっまけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています