トップページcook
1002コメント269KB

質問スレッド137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆LrBYZIhU4E 2019/09/30(月) 10:58:22.64ID:e85M3b4K
お料理に関する質問スレッドです

次スレは>>980あたりで立ててください

前スレ
質問スレッド136

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548639516/
0327ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 22:29:35.74ID:IUnaesyu
つまり高級肉の切れ端が使われてる可能性が高い
0328ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 23:18:33.82ID:JMocHHkR
>>326
どうしてもっと優しく言ってくださられないの?
0329ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 01:18:10.16ID:/EDR47QQ
答間違って叱られた
0330ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 15:33:12.97ID:v3qVMDEY
本格的なレストランは、ホワイトソースは、
薄力粉ではなく強力粉なのでしょうか?
0331ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 16:51:50.79ID:VoJ5SqE6
>>330
https://www.escoffier.or.jp/contents/02active/02meeting071024.html
とかみると使い分けるのが正解っぽいけどな。なお天ぷら粉片栗粉お米でも出来るらしい。
0332ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 23:00:39.65ID:1xWVQ9pU
>>331
メリケン粉 天ぷら粉 小麦粉 うどん粉 ひっつみ粉 お好み焼き粉 でもOK?
0333ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 23:21:38.97ID:E8qANa+h
>>332
やりたいなら自分責任で全部試してレポよろ
0334ぱくぱく名無しさん2020/02/10(月) 15:36:55.83ID:Lq8cXY9p
お好み焼きの具で変わったものあれば教えてください
0335ぱくぱく名無しさん2020/02/10(月) 16:09:57.29ID:A3M6/3Bj
>>334
牡蠣
牛挽き肉
0336ぱくぱく名無しさん2020/02/10(月) 17:09:28.77ID:lW2Y916f
>>334
餅とチーズ
こんにゃく
レンチンしたジャガイモ
キャベツじゃなく白菜
0337ぱくぱく名無しさん2020/02/10(月) 17:15:32.84ID:oJkCJ69S
>>334
https://dailyportalz.jp/kiji/160809197148
0338ぱくぱく名無しさん2020/02/11(火) 01:10:32.56ID:csbrSnBb
お好み焼きの具で絶対にヤメトケ!!があれば教えてください
0339ぱくぱく名無しさん2020/02/11(火) 06:13:10.72ID:mUh33lSp
>>338
コウモリ ハクビシン
0340ぱくぱく名無しさん2020/02/11(火) 11:12:52.21ID:laDbA3zD
>>338
タピオカ
参考 http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1256#top
0341ぱくぱく名無しさん2020/02/11(火) 22:21:02.22ID:csbrSnBb
>>340
ヘボコンみたいで和んだw
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/331/331706/
https://youtu.be/YCx_scvzxNY
0342ぱくぱく名無しさん2020/02/13(木) 14:13:34.55ID:mM0f5dLY
今まで使ってた塩が尖った味でまろやかを求めて岩塩を買ってまあ良かったんですが
今まで使ってた塩を見たらそれも岩塩だった
採掘粉砕溶解してるらしいけど同じ岩塩でもそれぞれで味が違うんですかね
使ってみないと分からないものですか?こういうのは
高い金出してハズレ引いたらどうしよう
0343ぱくぱく名無しさん2020/02/13(木) 15:47:05.37ID:diMrgo2M
作り置きおかずの入門書を教えてください
0344ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 18:50:49.38ID:zHwuzHdB
市販モッツァレラチーズの周りの液汁は飲めますか?
0345ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 21:22:34.25ID:hFgcHwfY
飲んだらホエー!ってびっくりするよ
0346ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 21:34:43.50ID:VyvuCh3P
クソ、こんなのでw
0347ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 22:40:26.31ID:DydY4byD
場合によっては増殖された雑菌類のコンタミで死亡リスク回避もご検討を


リスク回避でリストカット!
0348ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 00:04:03.65ID:pT6Kyf7n
作りたい料理のレシピに"でん粉"ってあるんだけど
スーパーでは扱ってなかったので
これ片栗粉でも大丈夫なんかな?
0349ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 00:51:39.00ID:5e6OFYzd
>>348
レシピにもよるけど、一般的な片栗粉は馬鈴薯澱粉だからおk。
他にも、葛粉やコーンスターチも使える。

それぞれ料理に使った時の性質に違いはあるけれど、
指定してなきゃどれでもいいんじゃね?
0350ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 01:06:23.15ID:8LPnHl7f
デンプン指定て珍しいな
0351ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 21:54:03.31ID:fwKAE1Tt
ブナシメジ買ってきた!
加熱しっかりしないと死ぬ?
0352ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 11:45:44.77ID:+WzCcsXe
ニンニク食べてればコロナに感染しませんか
0353ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 11:46:34.25ID:pTsh64Ii
うん、しないよ
0354ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 13:19:19.60ID:EQzDCf7a
生ものは危険だ、この時期何でも加熱すればコロナは死ぬらしい
0355ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 14:21:10.18ID:M8gYYsvb
そうだ、感染者を加熱すれば…!
0356ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 14:36:00.54ID:fAhAn++E
レンジでチン
0357ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 14:54:50.93ID:iNIXen7n
ナチスかよ
0358ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 16:00:22.95ID:pTsh64Ii
アルコール消毒だろ
0359ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 23:25:41.85ID:CLgC4WIY
>>358
うん、毎晩体内を消毒しています
効きめを維持する為に お昼にも消毒したほうが良いですか?
0360ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 09:27:11.59ID:0XFrt/5s
>>359
そうだね、飲みすぎには注意な
0361ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 23:56:51.74ID:Rv29GOHa
ブナシメジをバター醤油でレンチンしてうまかったけど、週一度でいい感じの味だった。
違う感じで簡単なやつプリーズ
次、舞茸もいきたい。

レンジとフライパンと調味料と不精なおっさんだけで出来るやつ。
0362ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 00:01:55.87ID:JdjDW8ey
フニャフニャになるまでレンチンしたけど歯ごたえを残す程度にしても大丈夫なのか知りたい。
0363ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 07:21:43.67ID:mqnGpZdb
シチュー少量作ると無難に美味い
カレーはライスがないとちゃぶ台ひっくり返すレベルだけど
シチューは肉と野菜だけで普通に食える
0364ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 10:45:15.21ID:JdjDW8ey
シチュー屋シチュー買ってきた!
0365ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 11:31:35.80ID:JdjDW8ey
うまい。ありがす。
カレーが駄目なのはなんとなく、カツシチューとかも駄目そうな、ハヤシはいけそうか、モヤモヤ。
0366ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 10:18:55.16ID:xWaffofd
波刃のステンレス製パン切りナイフの切れ味が鈍くなってきた
ドイツ製の4000円くらいの割と高めなやつ買ったはずだが
こういうのって専用の包丁研ぎあるのかな?あんまり聞いたことないわ
6年間バゲットや巻き寿司を切るのに大活躍してくれたから替え時なのかね
0367ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 10:31:45.84ID:xWaffofd
すまん
アマで調べたら波刃用シャープナーあったから買ってみる
0368ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 10:56:45.86ID:EkQ8MZVs
>>366
普通は裏押しするんじゃ無いかなあ。波刃の平らな方を削って先端鋭くするやつ。
0369ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 18:10:36.76ID:2xhkycy0
>>367
シャープナーはおすすめせんなあ
自分が和食だからそう思うだけかも知れんが
刃先が必ず丸くなって切れ味落ちるで
砥石お勧めする
0370ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 18:17:06.62ID:rR9MoJW3
>>366
プロに研いでもらったら?
https://www.resharp.co.jp/pankirihouchou%20.htm
0371ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 18:18:51.53ID:9WftEkKK
シャープナーは刃を荒らしてノコギリのようにひっかりを
付けて切れるようにするものだし…
0372ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 18:33:18.36ID:Yp/LdwWJ
メーカーの専用機械がないとだめらしい
研ぎを職人に頼むと新品を買うぐらいの金がかかる
ということで砥石を買って自分で研ぐことになるのかな
0373ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 21:04:39.86ID:yHyZx+VA
砥石といっても普通のではなく丸棒のダイヤモンド砥石では?
0374ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 22:27:44.79ID:9ZazXM8t
>>367
https://blog.goo.ne.jp/toginon/e/c3fe85be7cfda0f722943bd55f35a39f
0375ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 01:38:22.01ID:W7Ni1YmY
>>366の波刃です
みなさん考えてくれてありがとう
どうやら「裏押し」で平らな方を砥石で研ぐやり方がいいみたいだね
砥石ならあるからやってみる
ここで聞いて良かったわ!
0376ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 13:07:14.06ID:g9r8CI79
https://item.rakuten.co.jp/yamatochina/10000477/

このスープ皿でオニオングラタンスープを作りたいのですが、
オーブンレンジに入れても大丈夫ですか?
0377ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 13:12:09.07ID:bnz0F2tE
>>376
オーブン使用可能と書いてあるんだけど、何が知りたいの?
0378ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 14:17:44.54ID:g9r8CI79
https://item.rakuten.co.jp/yamatochina/10000477/

このスープ皿でオニオングラタンスープを作りたいのですが、
オーブンレンジのオーブン機能で入れても大丈夫ですか?
0379ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 14:25:05.56ID:Es2T+iuq
心配なら使わない方がいい。
0380ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 14:27:30.65ID:iFnnyt8y
>>378
オーブン使用可能と書いてあるんだけど、何が知りたいの?
0381ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 14:33:38.69ID:YVkZub7B
>>380
それを知らなくて聞いてると思えないお前が何を知りたいの
0382ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 15:11:06.62ID:iFnnyt8y
>>381
お前は何が知りたいの?
0383ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 18:18:36.28ID:SiaJVXq4
ステマステマ
0384ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 20:42:52.30ID:d67Ek4KN
結構な量の唐辛子を貰い料理に使いまくってたら切れ痔になってしまいました
まだ2/3残ってますがどんなに苦しくても前へ前へ進め 絶望絶ち
失っても失っても生きてくしかないですか
0385ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 21:47:18.49ID:v9sYkuh9
ミルクが足りない場合、母乳でもいいですか?
0386ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 22:34:02.19ID:KCGsT50h
>>384
どうでも良いけど 参考までに近接写真をアップしてみては?
0387ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 22:35:08.10ID:KCGsT50h
>>385
ダメです!!!
0388ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 01:39:32.65ID:Nuv4wVCN
スーパーの魚屋で丸ごと売ってる魚(加熱用って書いてある)を
買ってきて、自分で捌いて刺身にしても食べれるでしょうか?
0389ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 01:56:27.98ID:3CGvDFmC
>>388
寄生虫リスクと温度上昇による細菌リスクの知識がそこそこあれば大丈夫だと思うよ
0390ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 09:55:39.34ID:9akhfsKY
加熱用を刺身にする、好きにすれば
0391ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 19:55:31.32ID:Nuv4wVCN
和食、フレンチ、イタリアン、中華とかその国の料理の
写真付きの一覧とかないでしょうか?
レシピはなくてもいいです。食べる人目線でどういう料理があるかって言う
そのジャンルの全体系を知りたいのです
宮廷料理みたいな高級なのもあれば、大衆的なのもあるだろうけど
0392ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 20:09:27.57ID:ruaA8VyY
Google 画像
0393ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 22:32:10.01ID:tB4gMCO5
比べてみよう
世界の食と文化 ( 明治の食育)
https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldculture/culture/
0394ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 14:28:25.55ID:Dsu+jWpm
五目豆に、昆布の1センチ角に切ったものを入れました。
ぬめりがでてしまいました。
こういうもんですか?入れる前の段階もだめですかね?
0395ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 07:17:01.68ID:gkVDp8bE
>>391
適当に国名変えれば出てくる
https://www.google.co.jp/search?q=food+japanese
0396ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 07:18:12.61ID:gkVDp8bE
>>391
ミスった
https://www.google.co.jp/search?q=food+japanese&;tbm=isch
0397ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 18:37:13.36ID:6ITzdqKw
今はイチゴ狩りツアー真っ盛り、しかしコロナでバスツアーが無くなる、
イチゴが余る、イチゴ農家が道端で格安で販売 これを狙ってますがどうでしょう
0398ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 10:44:40.00ID:h4xUYllQ
白い新玉と通年見かける茶色の玉ねぎってなにがちがうの?
0399ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:03:15.94ID:ofuSwBv9
枝豆と大豆の違いみたいなもん。
基本的には収穫時期とその後に乾燥させるかの違いだが、
それぞれに向き不向きの品種の違いもある。
0400ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:03:25.12ID:lN3gxjt3
>>398
品種と味
生食向きなのは水分多くて柔らかく辛みが少ない新玉
あとは、新玉の方が日持ちしない気がする…が、これはウチの保管状態が悪いだけかも

なお、新玉を加熱しても普通のを生食しても問題ない
タマネギなのは変わらん
0401ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:10:07.56ID:a8cI9wfE
新玉は日持ちしないけど
上手く乾燥させれば皮が茶色くなって日持ちするの?
0402ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:23:18.52ID:1UJ+t76z
すると思うよ 茶色い部分と内側の白い鱗茎と呼ばれる部分は、元は実は同じもの
乾燥させることにより、表面の水分が飛んで茶色くなり、貯蔵性が高くなる
0403ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:29:39.13ID:Qqd7DFEa
なるほど、じゃあ網に入れて吊るしとけば良いのかな
0404ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:31:02.35ID:ofuSwBv9
新玉ねぎとして広く出回っている葉との切り口が大きいものは
乾燥に向かない品種だから。
0405ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:32:04.52ID:1UJ+t76z
玉葱はそうみたいだね 冷蔵庫に入れない方がいいらしい
0406ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:40:46.90ID:Qqd7DFEa
調べたら品種によっては乾燥で茶色い普通の玉ねぎになるみたいだね
乾燥に向かない品種の新玉であっても
冷蔵保存よりは常温乾燥のがマシなのかな?
0407ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 14:49:47.65ID:qfUiMUXN
>>406
そりゃスーパーで常温の棚に売ってるからな。それに倣う方が長持ちするだろ。
0408ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 15:13:24.81ID:yGJ7BJe/
マグロのづけ丼に挑戦したいと思います、づけ汁の割合おしえてください
0409ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 23:00:37.28ID:rca+Jjdf
(1) 昆布、かつお節、うるめ・さば節で出汁をとります
(2) かつお節、うるめ・さば節を取り出します
(3) 醤油とみりんを1:1で煮て(2)と合わせ、1日置いたあと、漉して出汁醤油を得ます
(4) 出汁醤油3:焼肉のタレ1ごま油少々でヅケます

(*) 出汁醤油2:みりん1で卵黄を半日以上漬けといて、ヅケ丼にトッピングすると最高です。あと新玉ねぎと紫蘇
(**) 最初にとった出汁で煮物作ったり蕎麦ツユやったりして丼に添えるとよいよ
(***) めんどくさいなら醤油とみりんとオイスターソースと焼肉のたれとごま油を混ぜるがよろし
0410ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 00:27:19.92ID:HdUmL2s3
タマネギを切って水にさらすって女々しいですよね
成人の良い男ならそんなのせずにムシャムシャ喰うのが良いですよね?

成人良い男 (見た目 9性格7)
0411ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 01:13:53.46ID:VpUUEhIb
>>410
そんなことをここで聞く奴の方が女々しい
0412ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 01:47:55.31ID:HdUmL2s3
>>411
なるほど! 今から切腹して来る。
0413ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 06:15:34.76ID:k2kYNLJ5
>>410
そんなことしたら舌がヒリヒリする
0414ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 19:50:40.02ID:0uK36dkV
   

お玉でチャーハンを丸く盛り付けるのは難しいよな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583491630/
   
0415ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 22:06:50.80ID:HdUmL2s3
>>413
をとこなら屁でもないです ㊚
0416ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 22:09:05.16ID:HdUmL2s3
あ、切腹は都合により中止になりました…コロナとは関係なく
0417ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 22:21:21.78ID:CttCIIDJ
そりゃ残念だ・・・・・切腹のニュースを期待してたのに
0418ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 23:41:00.58ID:p4sxHmhc
>>416
なかなか女々しいな
0419ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 06:23:06.78ID:Rc6i73L8
中華料理で使うお玉のようなものは名前は何て言うのですか?
0420ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 06:44:37.33ID:zucFIuMf
中華お玉
鉄勺(ティエシャオ)
0421ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 08:27:59.79ID:IgT0UYKY
山芋すりおろすと一瞬で変色することがあるんだけどなにか条件あるの?
同じスーパーの同じ種類のものでもなったりならなかったりするのが謎だ
0422ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 08:44:17.80ID:mmInaILI
>>421
https://syoku-life-labo.com/yamaimo-hensyoku/
こことか参考になるかも
山芋 変色 おろし
で検索するのもいいよ
0423ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 02:03:24.24ID:3Gzw6aGA
427ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:44:24.79ID:4eGmphtp
何を言ったところでID:GxKmOJltがキチガイなことに変わりは無いんだよ


大丈夫かな?

429ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 21:44:41.98ID:gO0gJviQ
高級料理系プロyoutuberにあこがれてる息子がご迷惑をおかけしました。
私からきつく言っておきます。

クソみたいなバカの母より









荒らしは死ね             vbfr
0424ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 23:18:02.38ID:k/TEOP/8
ゼラチンが3キロもあり、使い切れなくて困っています
ゼリー、ムースなどの冷やして固めるデザート以外になにか食べ方があれば教えていただきたいです
煮こごりも食べ飽きました…
0425ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 23:31:11.22ID:Hd2xHb9w
固める用途だけではなく何にでも入れていい。
茶やコーヒー、味噌汁などに入れるのもあり。
0426ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 00:52:06.36ID:g3OCQqyp
なんかあったけど忘れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています