>>936
unconscious biasですね
企業の管理職なら研修を受けてご存じのかたもいるかたもいらっしゃるかと思いますが、
人間はそれまでの経験や知識を基準に、こうに違いないと無意識に思い込む悪い癖があるんですよね

よく出される類例で、トラック運転手と保育士のご夫婦と言われると、人間は運転手が夫で保育士が妻と考えがちです
でも現実にはその逆のご夫婦もいらっしゃるわけです
また、若く綺麗な女性と恰幅のよい男性が座っていて、社長と秘書だと紹介されると恰幅の良い男性を社長だと決めつけて
しまったりしますが、若く綺麗な女性が社長の場合もありうるんですよね

このスレにも定期的にお椀の位置や魚の頭の向きはこうあるべきだと決めつけるかたもいらっしゃいますが
おっしゃるとおり、習慣(地域)や価値観によっても異なるのが現実だということですね
自由な視点を持ち、様々な可能性を想定し、最後まで話をよく聞くということはとても大切なことなんですが、なかなか難しいですよね