鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 15:05:18.44ID:Da2GHnv+次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516008192/
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562027708/
0004ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 14:44:48.58ID:tYMXRgeo0005ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 16:32:20.65ID:64U7POso中流くらいのスーパー行ってるから仕方ないけど胸肉もかなり値上がりしたよなあ
マヨネーズにつけてるので焼く直前にパン粉つけてフライパンで揚げ焼きする
0007ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 17:20:17.79ID:vPEPKXY1そゆことは希に良くある
0009ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 17:04:32.37ID:c+6a/FyTそうだよパン粉がつきやすくなるしコクがプラスされるからいいよ
マスタード塗るのもこんどやってみる
0010ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 20:53:38.49ID:KdI2q1CZ400グラムくらいあったけど勢いで食ってしまった
0011ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 21:11:00.92ID:iWKbNHjEクックパッドで検索したら
やたら手の込んだ作り方ばかりで
作る気失せました
オーブンとか使わずに
フライパンだけでできんかのお?
0012ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 22:32:01.37ID:JBOGpAqL0014ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 02:31:19.83ID:uBhDZhuL片栗粉まぶす、衣をガッチリさせたかったら卵白+片栗粉でも可
片栗粉無しだと肉汁がフライパンの焦げになる 小麦粉だとなんかネチャつくことがある
弱火〜中火(焦げなけりゃよし)で片面5分焼く→裏返す→5分焼く→裏返す…を繰り返す
基本蓋なしでいいが、最初の片面焼きだけ蓋をしてもいいかもしれない
中が生焼けじゃなく、焼きすぎじゃないちょうどいいくらいに仕上げるのが真骨頂なので、
火加減にもよるから最初30分くらいから試して25分・20分で試して自分のコンロでちょうどいい時間を探る
生焼けだったら再度加熱(切ったぶん肉汁は漏れて仕上がりの質は落ちる)
0015ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 07:53:20.75ID:sVQhLHGe今までグリル使ったことないから緊張するわ
0016ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 10:34:42.97ID:vzwf6vP8今度チャレンジしてみようかなと思ってるんだが注意点とかあれば教えて下さい
0018ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 14:30:12.14ID:vzwf6vP8塩釜のベースになるメレンゲはムース作る時くらい固くしないとだめですね
今回作ったのは少し緩くて塩釜の見栄えが悪くなりました
味は凄く美味しかったです
0019ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 18:20:32.31ID:PKCdgXE0漬けたのを小分けに冷凍保存して、食べたい時に焼くだけにできるし酒の宛にも最高
0020ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 19:58:54.17ID:h5ykjB9fそいつを小分けにして冷凍する件が死ぬほど面倒くさいんだよね
小分けにしないと塊になっちゃうし、どうすりゃいいんだよ?
0021ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 20:55:36.17ID:1LqBprH2食うな
0024ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 22:14:48.99ID:dWx+57kY0026ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 23:42:17.45ID:h5ykjB9fぶち込んどけば何とかなりそうな気もする、たぶん
0027ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 00:17:34.65ID:TMLLEJ+5自分好みに調整できるからね
西京味漬け作る時はこの3つを入れるのは言ってみればセオリーみたいなもの
和食も酒、みりん、砂糖、醤油がセオリーであって昔からその組み合わせなのと同じだよ
0029ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 07:10:04.65ID:MFEZaEcCあれ粘着性のベタベタしたものがついていて
紙コップにふたをするとはがした時にベタベタが残るのよ
ああいうのが食品にじかにつくんだと思うと気持ち悪い
0030ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 19:46:47.14ID:mAIq3FTf中まで火が通ってるか分かりづらい
スライスするのも面倒だし
何か秘策はないものか?
0031ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 23:10:45.03ID:TMLLEJ+50032ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 23:48:58.75ID:+vysU0Xi0034ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 04:48:56.24ID:3secZRl+鶏胸肉安いのも食べ過ぎの元だよな!
安くて美味しいし最強!
半額シールで400グラムが150円くらいで売ってたのでチキンカツ作ったんだけど美味すぎて一気に食っちまった(>_<)
0035ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 06:46:41.99ID:NdhHa/W+0036ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 10:26:57.23ID:dXNBKhxcそう言うの好きな人が多いらしいけど自分には合わないなと思ってしまった
半生を齧ったことがあってその嫌悪感なんだろうか?
0037ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 12:20:40.69ID:fixBOvPLうらやましいな
0038ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 13:15:15.24ID:DFDADCJI自分も苦手
肉が生なのかもしれないっていう恐怖と母親が料理下手でいつも鶏肉はパッサパサだったこともありしっとり中はピンクはちょっとこわい
0039ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 14:03:40.56ID:fixBOvPL放置してる間に菌が繁殖とかもあるだろうし
ご家庭でやるもんじゃないわな>中がピンク
0040ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 14:08:43.83ID:dXNBKhxcもっちりって言うかパサパサじゃなかった
自分もムネ肉はパサパサだと思ってるから
半生の記憶とあわさってダメなんだろうなと思う
0041ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 14:24:44.85ID:BH+8tkqD鶏胸肉をいつでも手早く美味しく食べたいと思って
ここ10年くらい、鶏ハムとか炊飯器鶏とかまとめて作って冷凍してたけど
結局、塩コショウした胸肉をレンジでチンが一番手間もコストもかからず美味しい
ことに気づいた
常温に戻した1食分200g弱くらいの塩こしょうしっかりした胸肉を
500wのレンジで1分弱、ひっくり返してまた1分弱
時間も手間もかからずバサバサにもならず、普通に美味い
今、冷凍室に1食分に小分けした鶏むね肉を14kgくらいストックしてある
0042ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 14:26:43.23ID:R3akD66N0043ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 14:47:30.95ID:fixBOvPLまあアルコールは筋肉にもよくないらしいんで、ちゃんとトバさないとだめでしょうけど
0044ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 15:39:56.90ID:+B/MnOES今度試してみるわ
あと常温ってのは言い過ぎたな。解凍してりゃOKだね
0045ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 15:51:31.02ID:Kyc5Mvzfパサパサは気にならん
0046ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 15:59:48.46ID:hVVbKnetあとは好きな範囲で健康に気を付けるくらい
0047ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 17:14:44.35ID:WF/rB00Dお前らはどっちだ?
0048ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 19:38:15.39ID:hWvDvvyM本当の生はなかなかちぎれない感じする
0050ぱくぱく名無しさん
2019/10/02(水) 23:34:13.21ID:kyfN4Mm+むね肉で鶏叉焼できるかな?
0051ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 06:33:14.24ID:wb12MktZ0052ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 07:32:51.21ID:EVgC++8Uかけた手間の割に合わんのよ
0053ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 08:40:12.99ID:+t/2+5zF自分的には粉つけてひっくり返しながらじっくり焼くのは大した手間ではない
0054ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 09:49:46.94ID:DviFJOAs茹で胸肉のピンクはちょっと食いたくないピンクだったなあ
0055ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 19:28:29.75ID:g/8k8JVl胸肉片面20分、裏面10分だってさ
冗談じゃないよ
合計30分もグリルに拘束されてたまるか!
0056ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 22:39:44.47ID:DNfUvf990057ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 22:48:06.99ID:YORE/6OZ0058ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 00:51:31.08ID:XBlmC7fq0059ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 07:28:42.21ID:N+I8sTJ9炊飯器に熱湯と入れて放置とか
フライバンで表裏各2分焼いて放置とかあるから
その番組は見てないが自分もやらないな
0060ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 21:13:22.67ID:M4Qt8qrEこればっかりは好みの問題もあるからなぁ
私は割と好きだからよく作るけど
0061ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 07:59:55.53ID:Ae5vV9Ie安全性の面では変わらないだろうけどな 見るからにタタキ状態じゃない限り
0062ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 11:08:27.84ID:EGe95pO0楽だしジューシーでうまい。
0063ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 14:01:45.86ID:tT3S+yFJ0064ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 14:46:24.15ID:wLysCe/L0065ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 17:58:34.58ID:v84uZtkr0066ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 18:56:26.78ID:Ae5vV9Ieかなり火の通し具合がシビアだから牛肉感覚で焼いても絶対うまくいかんだろうが
0067ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 20:32:21.71ID:otx7fY580068ぱくぱく名無しさん
2019/10/06(日) 16:22:32.80ID:kuAEYTTP炊飯器で調理しようと思ったら3合炊きでは足りなかった
やむなく圧力鍋に切り替えたけど
火の調節に手間がかかるから面倒くさい
5合炊き買えばよかったかも
0069ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 03:34:55.14ID:LsHKrSFb甘めの白ワインにしてみよう
0070ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 10:46:49.83ID:NcjfsUqL手羽唐のタレをさっと絡めて食べた
美味しいなダイショーの手羽唐のタレ
0071ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 08:05:18.48ID:9mWPa3JNワイン飲みすぎてしまった
今度はグリル野菜と一緒に食べてみるか
アンチョビソースとかよさそう
0072ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 12:01:08.31ID:CzgZGYYY0073ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 17:43:24.62ID:RT8QwcPo0074ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 15:26:12.65ID:OLZ5GUJ2有るんですけど最近の相場としてはこれで安いんですかね?
0075ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 15:51:18.53ID:SMQ77JbC0076ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 15:51:53.88ID:2cWsOxSM0077ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 16:33:40.34ID:hzjxJ9rP0078ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 18:38:48.59ID:nnfwOYny新聞広告で入っていたので13日の日替わり商品になります
一応全国の店でやってるのかな?
あとブラモモ2kgも628円で販売中(10〜14のセール期間中)
0079ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 19:17:21.97ID:hMVInNKy比較的安いと言われる胸肉もそうだけど、肉の味って値段に比例すると感じるし
0080ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 19:47:43.19ID:Cy8KOnwWフライパンに付きっきりで10分は目が離せないよ
0081ぱくぱく名無しさん
2019/10/12(土) 23:04:21.14ID:AMQohKyyローストチキンとワインで優雅に台風を楽しもうと思ってたのに
0083ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 23:58:53.53ID:YNQ8LR6s0084ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 23:59:23.98ID:YNQ8LR6s0085宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2019/10/14(月) 08:58:21.06ID:rUvsAimd●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったこ とがある
イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない
0086ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 02:02:28.29ID:rt8GOvKpならばローストにして旨味を閉じ込めつつ、煮込みを後がけにすればいいことに気付いた自分は胸肉上級者ですか?
0087ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 04:57:30.05ID:IJeR2ZDK0088ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 09:28:00.13ID:wxFj3UA30089ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 12:25:06.18ID:9Oq1vi1Cめんどいけど
0090ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 14:12:40.13ID:WN56uagPでもたまにモモ肉で唐揚げ作ったら肉汁バリウマであることは認めざるを得ぬ
0091ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 15:12:50.46ID:62FYULwFずっと置いておくとパサパサになっちゃうかな?
0092ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 15:31:32.91ID:5uP3zE940093ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 20:13:25.89ID:O26/ZmwH0094ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 21:40:05.50ID:62FYULwF0095ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 21:41:21.37ID:5oqtzqSCかれこれ3か月くらい胸肉食べてない
こんな時、何食えばいいの?
0096ぱくぱく名無しさん
2019/10/18(金) 02:53:28.81ID:aM/sdKGF気持ちだよ
0097ぱくぱく名無しさん
2019/10/18(金) 23:25:47.09ID:xWBlbCldどうやって食えばいいの?
とりあえず煮込めば柔らかくなるのか?
0098ぱくぱく名無しさん
2019/10/18(金) 23:50:42.80ID:6SetsMeqとりあえず塩胡椒して(塩は強めに)1時間冷蔵庫で寝かせる
鍋に水入れて豚も入れコールドスタート
70度キープで1時間したらそのまま自然冷却させて冷めたら煮汁を捨て豚肉も捨てたら完成
0100ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 00:35:32.99ID:u0yE2lIZ煮込め
牛より旨い
0102ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 09:18:39.40ID:6iRNrlYK0103ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 09:47:43.95ID:26yp8TGU0104ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 13:44:12.23ID:e1e2dxs2昔は29円とか余裕であったのにそれくらいの値引き見かけなくなったなあ
0105nemo
2019/10/22(火) 14:23:54.48ID:fUGZhwkD0106ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:58:08.49ID:zdEXgKtK鶏を叩いて薄くするって段階で躓いた
すりこぎ棒じゃムリ
0107ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 04:23:23.68ID:3UqU4OPf0108ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 12:31:03.95ID:ZjkrOdwxすりこ木なら、長い面で叩くんじゃなくて、端で刺すつもりで叩くとか。
0109ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 17:53:23.60ID:rKaHucXO0110ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 20:02:13.16ID:ar148L4c0111ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 21:58:27.75ID:c6QXCnlN味付けはどうすればいいでしょうか?
0112ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:13:15.25ID:2c+NqA+s0113ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 17:47:53.26ID:s95lYftz今夜は辛ラーメンに胸肉とじゃが芋とキャベツを入れて食うよ
カムジャタンってやつかな?
0114ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 18:47:42.03ID:s95lYftzキャベツじゃなく白菜にすべきだった
0115ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 23:12:43.22ID:+VhRNZAE日本の企業が喜捨の精神で恵んであげた製麺技術で作る辛ラーメンは美味しいですか?
乾麺の製造は貴重な日本の技術ですので美味しく楽しく親しんでください
0116ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 22:34:52.59ID:DkXjnjg+0117ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 23:16:29.87ID:eX/1PT9u手羽先
せせり
ぼんじり
0118ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 09:10:16.97ID:nKWq1axQ0119ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 19:29:08.68ID:5ApsazUGミンチにして豆腐とおろし生姜と団子にする
>>118
圧力鍋で柔らかくしたようなやつだと、何か違う。。ってなるw
歯ごたえを楽しむならカレーというよりカレー味の炒め物が普通だわな
0120ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 20:45:45.85ID:QHUctyU0加圧20〜30分では骨までプルプルにならんかった
最低1時間は必要かな
0121ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:13:53.49ID:0Nv76Vd3鶏むねを茹でてミキサーにかけてソース作るのめちゃくちゃ美味しいよ
0122ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 17:44:44.13ID:G59aUU4r0123ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 18:00:10.70ID:0Nv76Vd30124ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:34:02.21ID:KDByW+of0125ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 22:02:36.53ID:Rli4UWuF0128ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 10:21:13.12ID:9dOWl3wK要は空気を遮断すればいいので
鶏肉パックは隙間も少ないし以外と持つ、
トレー内に空気が多いと昇華して水分抜けちゃうからそこまでの効果はないけど
最近はこんなノントレーパック買ってそのまま冷凍庫に放り込んでる
https://www.teraokaseiko.com/jp/company/sustainability/environmental-products/images/img_1.jpg
リパックは衛生面に気を使うからめんどいんだよね
0131ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 17:19:04.41ID:MDNut2770132ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 17:38:13.50ID:azZek9QN冷凍のは1kgとかで売ってるよね
0133ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 22:43:00.22ID:fjSh3eOyまとめて凍らせちゃうと後が困るんだよな
いっぺんに使わないから
0134ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 22:44:47.54ID:7QHtF/byむね肉の大量消費は鍋に限るか?
0135ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 23:06:12.61ID:BQyqXM9eカレーにのせるとさらにうまい
0136ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 14:05:52.71ID:fv6EmSqz0137ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 18:07:27.44ID:RTu/a9tf0138ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 18:22:51.65ID:ghcXJ4sM0139ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 14:13:49.06ID:hcigImTP0140ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 16:09:14.94ID:uI56za600141ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 23:43:16.75ID:pXVoTuxO自宅では作れない
外で買っても高くないからうれしい
0142ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 23:47:12.05ID:uI56za60揚げ物なんて簡単だぞ?
0143ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 00:01:31.99ID:fa35QVho冷凍コロッケをフライパンで揚げ焼き サイドがベチャッとする・上下が焦げやすい
奮発して750円の揚げ物鍋購入 全体サクサクになり満足
インスタントコーヒーの瓶に漏斗とティッシュでこして油保管 なんかいろいろ面倒と思えてくる
奮発して800円のオイルポット購入 油を濾す手間が激減して満足
揚げ鍋は古くなった鍋でもいいかもしれんが
オイルポットはあったほうが圧倒的に捗るわ おすすめ
0145ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 00:19:08.15ID:UBdLe2Sl0146ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 00:39:52.96ID:fa35QVho網をポットの中に入れっぱなしにできる
入れっぱなしにできるから濾したあとそのまま放置できて毎回洗わなくていい
網がポットに固定できるから両手フリーで油を注げる
0148ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 09:45:38.51ID:rKuoVZ5d0149ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 11:48:28.78ID:fa35QVho底辺脳っていうけどよ、一人暮らし初期なんて普通そんなもんだと思うぜ?
買っても使わなくなる可能性があるし費用対置き場対効果を考慮しようにも実際使ってみなきゃわからない
一人暮らしのキッチンの狭さを知らないのか?必要最低限にCHOICEしないとすぐ調理器具で溢れかえるぜ?
とくに揚げ物は油の管理と油汚れが関わってくるから鍋1個ポット1個と拭き掃除が加わるから慎重にならざるを得ない
俺の場合はサクサクの揚げ物を食いたい欲が上回ったからオイルポットまで買っても後悔はなかったが
すぐ飽きて全然使わないのに揚げ鍋とオイルポットが場所を取ってる状態を想像してみ?
それが想像できないようじゃゆとり脳って言われるんだよ だからそう言われないようにもっと想像力をつけような
0151ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 13:54:40.05ID:tdjZKysl書き込みの詳細は追っていないけど自分はキミのこと嫌いじゃない
自分はあまりやらない方だから行動力あるなと思う
そんな方が人生楽しいんだよな
でも親と仲良くしていれば試行錯誤することはなかったのかなと
キミと親御さんのことを案じるよ、上から目線じゃなくてね
自分がそうだったからまだ親が健在ならいろいろなこと教えてもらいな
0152ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 14:11:31.14ID:fa35QVhoうちの実家、食堂だから参考にならねぇんだよ
揚げ物は特大フライヤーに一斗缶でドボドボ入れるタイプだしな
それに田舎だから調理場も部屋も極端に広いから
狭い調理場のやりくりなんて経験していないんだよ
例えばお前の知り合いが大都会の約2畳の超コンパクト店舗で仕事してるとして、
普通の大きさの店舗しか経験のないお前はコツを聞かれてもコンパクト店舗はわからないとしか言えないだろう?
そのへん想像力が足りてないんだろうなぁ。書き込む前にあらゆる事柄を想像してから書くようにしような
0154ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 15:10:27.22ID:qRmohfHI0155ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 15:11:00.35ID:fa35QVhoここにいるのって店舗も借りたことのないクズかガキばっかりだろう?
そんなやつに1坪2坪といって広さを理解できるわけないだろう
だからそんな無知なクズのために1坪(3.31m2)を2畳と言い換えてやってるんだよ
ほんとお前は先走りの馬鹿だな
煽るならツッコミどころが確定するまで通常口調を崩さないようにしないと今回みたいに恥かくぞ
0157ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 19:31:17.23ID:UBdLe2Sl0159ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 19:49:59.94ID:fa35QVhoほんとに2畳でも通じることを無理やり2坪の間違いにしたかった妄想煽り野郎の阿呆発言は痛々しいよな
0160ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 19:59:41.60ID:UBdLe2Slありがとうございました。
0162ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 20:35:49.36ID:leJqGXtb0163ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 22:08:58.80ID:fa35QVho言い返せなくなって詳しい指摘はなくなり基地外だの頭悪いだの
貶しの言葉しか書けなくなった煽り荒らしってブザマだよね
喧嘩に負けた子供が遠くから泣きながらバーカバーカ言ってるのに似てる
0164ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 22:42:20.49ID:hBiXVDqK0165ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 22:48:53.86ID:cuGufj/D小分け冷凍と双璧
0167nemo
2019/11/06(水) 00:28:04.28ID:M/MZIx7Cの場合はけっこう大変だよね。油はどうしても劣化するから。
もちろん、大量の油を使い捨てにしたところで、経済的にはどうということも
ないが、それでは食べ物を無駄にしてしまうことになる。
私はステンレスのオイルポットを使っているが、機能性には不満がある。中華
料理屋にあるようなステンレスの調味料入れ、または安い雪平鍋と取手つきの
金網のザルを組み合わせるとよさそうな気がするけど、まだ試す機会がない。
0168ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 11:02:04.75ID:V6z7kqqH酸化した油で食べ物揚げたほうが食べ物の無駄になるし
0169ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 11:15:52.74ID:oG04TWdj透明ボトルに入れてるより不透明のオイルポットに入れてたほうが酸化が進まないw
>試験紙による試験でわかったこと。
酸価→全く開けたばかりの新しい油は別にして、
大きな差が認められなかった。(酸価は0.3〜0.7の間くらい)
意外でした。
油は使ったとたんに臭いがつくし、
すぐに酸化して傷むと思っている人は多いと思いますが、
実際は、使うことでは、
あまり酸化はすすみません。
過酸化物価→2回揚げものをした油でも、濾過して冷暗所に置けば、
有害物質はほとんど出ないのに、使っていない油でも
日光に当たることで、相当な量の有害物質ができてしまう。
一番の敵は日光でした!!
買い置きの油など、日光のあたるところに
置きっぱなしは厳禁ですね。
特に安い食用油は透明のプラスチックボトルなので直撃です。
日光でなく、蛍光灯でも影響があるそうです。
0170ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 11:21:36.09ID:oG04TWdj日光が入る窓際(もしくは蛍光灯に照らされるとこ)にオシャレ透明ボトルで油を置いておく
これが最も油を酸化させるダメな使い方だったとは料理中級者でもやってしまってそう
0171ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 16:03:57.09ID:qo39EtZw0172ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 16:38:51.01ID:IZAykBSm最初はポン酢でビール、蕎麦つゆ作って抜きにして日本酒に移行
最後は油をナスに吸わせて煮浸し、蕎麦つゆも流用
なかなかやらないけど、揚げたてはやっぱり美味いね
0173ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 19:42:34.13ID:O013dwEG自分なんて揚げ物だけは絶対無理
コストと手間と油の処理を考えただけでお手上げだわ
0174ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 19:52:23.70ID:oG04TWdj自炊だと1個25〜30円のコロッケが60円とかになってしまう
10個なら300円vs600円だ しかも冷めててサクサクもなくなっててまずい
0175ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 20:52:16.70ID:O013dwEGチキンカツは手のひら大で150円とかで売ってる
0176ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 20:57:28.09ID:xTNvq/wl0177ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 21:00:49.34ID:IZAykBSm揚げ物はやっぱりハードル高いけどね
どんなに頑張っても油煙だけは割とどうしようもない
窓全開な時点で季節を選ぶし、換気扇フィルター新しくしても室内にこもるからな
0178ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 21:52:58.77ID:+36KYCodそれは尊敬できる
0180ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 03:20:36.39ID:tTc0gVPPオーブントースターに入れてた記憶があるようなないような...あ、食べればコロッケではないです
ああいうのなら、薄いチキンカツがしょっちゅう食べられるのに!と思ったのに、いざという時には思い出せないもんだね
0181ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 09:41:53.44ID:a32oPFwv0182ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 18:51:27.59ID:MzuN8tuh家で開けたてのフレッシュな油で揚げたらそれだけで絶品
レストランとかでは揚げまくりの油だからね
独り者なんで油ロスが悲しいけど一回揚げるのに100円分も使わないんだから気にしなければいいんだけど
油ポット(パール金属)に入れるんだけど今週中にまた揚げるぞと思いつつ結局捨てる(つд`)
0183ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 20:09:49.83ID:mNunZjl5要はあれだけの油を体に取り込んでるわけだから半端ないわ
0184ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 20:20:21.24ID:H0XnDsMHマヨ1Lを1ヶ月で消費してもあんま気にしないんだろ
0185ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 20:45:08.68ID:a32oPFwv0187ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 07:57:45.50ID:1SPbGy3C0188ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 09:34:08.34ID:6O/6wUp/0189ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 07:25:46.64ID:atb3XzwK0190ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 09:06:35.02ID:EXOHB3CFスイートチリソースの製法で油抜いたうえでドロっとさせたらどやろ
0192ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 11:16:06.77ID:pK7ROLeNマヨネーズは卵と油があればできたはずだから
自分で作って試してみるといいと思う
混ぜるためのミキサーかブレンダーがあればすぐできる(らしい)
知り合いの家にいくと自家製マヨ出してくれる
自家製と言っても先の通り卵とサラダ油とか混ぜたものだけど
0193ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 12:40:39.72ID:1LISzIG2油分抜きって言ってんのに玉子と油だからやってみればーとかバカすぎ
こんな低知能に手料理出してる「知り合い」が気の毒
0194ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 13:12:19.39ID:qFxWkXBk卵除去マヨの応用で「卵+酢+豆腐」「卵+酢+ヨーグルト」ってのはどうかな
豆腐やヨーグルトは水切りしてね
0195ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 13:49:45.70ID:pK7ROLeN豆腐は味にインパクトがなくなる
コクを出すなら量を減らしていいから油は必要だと思う
もともとのマヨってスペインの卵+オリーブ油ベースのソースだから
0196ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 14:08:28.09ID:1mD7DDLR0197ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 16:50:28.11ID:0u+S0cGdノンオイルのマヨネーズタイプドレッシングなんて存在する、ggr
0198ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 17:48:27.62ID:RMe3hZVi0199ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 00:16:25.68ID:+Ttxt64n0201ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 10:52:37.25ID:M4+n8G9J使う量を考えるなりオリーブオイルにするなりした方がいいかもね
まあ味なんで個人の問題だが
0202ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 11:36:57.21ID:4ZKUpdE5それ、もしかして見た目だけマヨだけど酢をそのまま舐めたような似ても似つかない味で
10年ぐらい前に廃盤になった商品じゃない?
0203ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 04:53:37.48ID:VPDWRCXO0204ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 08:54:26.27ID:QKxPrbjV大根下茹でするとか薄切りにするとか半解凍の胸肉入れるとか
時間を合わせようとそういう考えにならん?
0205ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 09:35:20.69ID:hPH98e/o0206ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 18:03:20.99ID:Q9aKsrO90207ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 18:21:40.48ID:PZtM4jsJ0208ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 19:16:04.84ID:QL2eMyZWやっぱりもも肉の方が美味いのかな?
0209ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 20:03:26.32ID:y0zoEvzh0210ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 21:20:50.22ID:w+3PbU0F0211ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 21:26:57.59ID:Qgp2kRhEだし取りを兼ねて
0213ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 22:14:51.58ID:hPH98e/o料理板ですけど・・・
素材を出しガラにして別々に味含めるのなんて安易でつまらない味だけどな
料亭の味よりおばんざいの味の方が美味い
0217ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 06:23:55.24ID:gKX2tam70218ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 19:20:59.13ID:3/W5ipR0手羽が100g50円だったら週末カレー作るわ
0219ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 19:28:21.01ID:HHSj8X/wコラーゲンと軟骨を摂取したいやつむけだな
0220ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 19:55:30.73ID:lUN9Ca75ちゃんとヨーグルトに漬けてじっくり煮込んだやつうまい
時間あるときしか作れないけど
0221ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 20:11:55.05ID:L/B2rLE5どの皿にも同じだけ具材が入ってなきゃいけないとか煮崩れが一つもあっちゃいけないとかって楽しさか?
単なる料理屋の都合だね
0222ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 21:46:05.31ID:v0MIsAQA昨日胸肉カレー作ったけど、かなりいい出来になった、ポイントは下味をしっかりつけるのとあまり火を通し過ぎない事、だね
0225ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 14:01:32.06ID:3Sf0Ftqu0226ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 21:54:22.31ID:01SbK+6C1時間くらい加圧してルー溶かして完成みたいな
0227ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 22:48:07.19ID:3enYYPi30228ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 01:08:31.79ID:sowU6Hf50229ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 01:20:58.71ID:3elDqfmO骨が完全分離してたな
0230ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 08:48:00.72ID:FSVth3Rjこれはマメでは無く常識
カレー自体が何が入ってても美味しいモノなのに美味しい鳥さんを入れて不味いはずが無いだろJK
0231ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 08:48:23.18ID:FSVth3Rj0232ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 13:23:44.38ID:6vRM+FFQ油入れると食べれるんだけどね
0233ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 16:27:31.16ID:O/jEW2ilタマヒモ入れたら不味そうな気がするんだが
0234ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 17:41:45.44ID:ZOEK4yfJそのまま殻ごとゆで卵
ポーチドエッグ目玉焼き
溶いてからでもオムレツや出汁巻き玉子
ゆで卵を刻んでタルタルソースに入れたりとかあるのに
タマヒモの卵黄になる部分はなんかみんなこぞって潰さないようにそのまま使って味染みなーいとか言うのは思考停止
0235ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 18:14:41.73ID:O/jEW2ilタマヒモのタマゴ普通に味染みるけど何というか歯応えとか歯触りがダサいんよ
素材の味も完全に卵になってからの方が美味しいし
0236ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 19:47:06.53ID:Y+uXfSc3たんぱく質の摂取は日本人の半分だとか
米肉やめて芋類食うかな
最近腹が出て情けないわ
0238ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 05:04:02.81ID:EBO4m0oGいくらでも食べれる
0239ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 16:00:05.97ID:0siorByy0240ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 18:46:10.05ID:MospbBZx止む無くモモ肉でカレーを作ることとなった
モモ肉のカレーも美味いよな?
0241ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 20:16:17.57ID:Oplw9o9R全然柔らかくない
0242ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 20:22:38.36ID:8dQUgha0そこそこうまいね
フライパン弱火のほうが勝ってる気はする
0244ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 20:35:05.99ID:cbE91Dc60246ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 21:23:07.38ID:TRpARGeHこれはいったくの変換ミスでは出てこないつまりマジでいっしゃくって覚えてる確率が非常に高い事件ですよ事件
0247ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 22:50:16.94ID:M7WZbQjc人と声で話す事がなく文字ばかり見て日々を過ごしているか
どちらかだな
0248ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 22:57:17.90ID:DyKDByh6手偏が取れちゃったみたいな
0249ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 00:29:40.69ID:W0gdFP/T0250ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 01:46:59.22ID:TIYEpd2M腿でしかやったことない
0251ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 02:18:07.63ID:nC9bJx1C水分が超多いので、水加減に注意しないと悲しい事になる
信頼できるレシピなりを見つけて作るのをお薦めするよ(クックパッドとかじゃない、プロが出してるレシピね)
0252ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 02:51:33.21ID:33T0P/fe当分これでいいやぐらいには美味かった
0253ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 02:58:38.90ID:h7sABgV7まぁ固くなるわな
でも旨味の濃縮してるから噛み噛みしたくなる味
0254ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 13:33:42.85ID:qX2f5Pkoすぐ水分が抜けたマズーになりそうな
0255ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 16:00:39.57ID:Om12duioそれバカ舌だろ
0257ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 20:35:51.04ID:iLL6XEzu固くならないしご飯と肉の味のバランスもよくなる
0259ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 18:23:01.09ID:Nbj6spd6通常言われてる「1日のタンパク質の必要量」って
1日に排泄された窒素量から計算して出した量なんだよね
でも、例えば尿中の窒素「尿素窒素」ってのは前日に摂取したタンパク質の量が
多いと増えるんだよね
本当は
排泄された窒素量から換算されたタンパク質の量=必要なタンパク質量
ではないんだよね
摂取するタンパク質の量が少なければ、代謝された窒素は再利用されて
排泄される窒素量は減る
実際は本当の「1日のタンパク質の必要量」は通常言われてる必要量より
かなり少ない量でいいんじゃないかな
もちろん「もっと筋肉をつけたい!」とか別の目的がある場合は別だが
0260ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 23:40:13.76ID:azNakyq1簡単にググっただけだけど
特別な酵素を持ってるとか書いてあったぞ
日本人だけが海藻の栄養を取り入れられるみたいなもんじゃないの?
それと高地だからどうのとかも書いてあった
あんまり特別なこと取り入れてもどうかと思うわ
0261ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 00:37:38.75ID:VjYMP6nL0262ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 08:33:08.33ID:Lmxz2aT9500Wなら何分くらい温めれば良いですか?
0263ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 13:02:33.54ID:9Lu7Xq6P0264ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 14:37:48.76ID:ii1vfFAd温めを3回くらい
0266ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 17:31:02.46ID:Lmxz2aT9ありがとうございます
0267ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 17:56:49.59ID:A5wQgmAPとか思ったが
この板にそんなスレないのな
0268ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 18:44:08.22ID:0Iex1pL3煮込んでインスタントラーメン入れて食うと別物の味になる
100g39円の胸肉よりいい出汁が出そうな気がする
0269ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 23:21:56.29ID:egMyiwpJじゃなかった鶏皮で作った鶏油が安くてウマくて大満足だよ
0270ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 06:52:38.19ID:NXTm6HhM0271ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 07:33:05.52ID:Ctim+3ZX数年持つのならまた作ってもいいのだが
0272ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 07:42:35.76ID:A+CZZbiQ0273ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 09:04:17.66ID:/YHJZ0BU0274ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 13:07:12.15ID:SQ2Dosz70275ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 19:37:28.28ID:RPRpqZ/F今のとこ常温放置してあるけど
これって今でも使えるだろうか?
捨てるのは勿体ないし、使うタイミングも見いだせないし
0276ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 19:44:50.89ID:OJt0ZdL10279ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 00:01:01.13ID:TQLqpFHF鍋に多めに塩入れた塩水を沸騰させて胸肉入れる
再沸騰したら鍋に蓋して火を止めて冷めたら出来上がり
炊飯器鶏の簡易版
ここ一週間毎日食べてるけど飽きない
0282ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 00:46:05.80ID:IHZDtEeKたしかに
捨てるのもったいなくて鶏油もラードも鶏スープも
作ったときに容器にテープを貼って
日付を書くようになったわ
0283ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 20:14:10.37ID:tPuLrIec少しぐぐったらネギソースとかあって美味そうだった
明日は長ネギ買ってこよ
0284ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 10:19:44.25ID:IHcbdqXhでもあおかずが鶏でほかも鳥だとなと使えずにいて
酸っぱくさせたから
もう密閉袋に入れて炊飯器で加熱してゆで汁自体出さなくした
0285ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 11:29:06.05ID:FfmrfFny鶏を切り分けてトマトやキュウリ、ご飯と一緒に盛ってスイートチリソースか甘味噌系のタレで食べるとめっちゃ美味い
0286ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 21:39:32.70ID:SByKhxKVハマる
0287ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 15:44:57.20ID:4mn6AxbTしかし圧力鍋には1s分しか入りきらなかった
とりあえず冷凍庫に入れたが次回の出番がいつになるか。。
ちなみに、醤油、酒、生姜、ニンニクは入れたけど
砂糖を入れ忘れたまま加圧中ですw
0288ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:06:12.28ID:XzihtN3Qなに
キャベツの話題のみで書き込みしても
胸肉と焼いたらうまいかなって言い訳すればいい感じ?
278 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 20:18:08.87 ID:RPRpqZ/F [2/2]
>>276
ラードで胸肉炒めたら美味いかな、と
0289ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:32:33.93ID:4mn6AxbTしかし肉の量がだいぶ減った気がする
それと汁が少なかったせいか焦げてしまった
0290ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 00:30:07.91ID:SLOClAoo前にいた豚肉ガイジじゃないの?
0293ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 00:09:25.91ID:eozeK5cX0294ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 06:37:03.31ID:PHTUjksn0295ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 21:50:18.54ID:va60TDWI0296ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 00:33:53.11ID:eSQ8jnF90297ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 01:26:54.03ID:8GjXkjmT中華ならなんかあるかな
0298ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 08:57:46.38ID:nue4qlOUチューブの生姜となめ茸と片栗粉を混ぜて肉団子にして鍋に入れてる
刻んだ竹の子やレンコン入れると食感も楽しめて美味しいよ
0299ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 10:09:38.84ID:sGlDJK6Kモモ肉骨付きのぶつ切り
幼いころの家庭での鍋で食べたり
近くの中華料理屋の唐揚げがそれで作ってあったりと身近だったけど
スーパーで特売チラシでも店頭でも見かけない
枝豆のサヤみたいに
科学的なチャートでみたら
味は全く同じだけど食べる時に手間が増える分があるのか
記憶の中のそれらはすごくおいしかった
0302ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 16:01:28.51ID:sGlDJK6K0303ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 11:00:02.44ID:gJAl8sIC骨からも出汁が出るから同じにはならない
0304ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 13:30:30.85ID:mlTqyEznサヤ付きが美味いのはサヤから枝豆の香りがするから
試しに豆ご飯のときによく洗ったサヤもいれてみ
豆だけで炊いたのとは全然別もんだから
0305ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 20:58:50.23ID:gRKUqNEH骨の分だけ損した気分になりそう
0306ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 21:23:23.39ID:I7iLKDgk0307ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 00:20:27.66ID:y1Q31qnp店による。近所のショッピングセンターに入ってる肉屋は年中扱ってたりする
0308ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 00:53:17.39ID:AadMEbW9自作で作った時の胸肉がうまかったなあ
密閉された蒸し焼き状態というか火の通りが完璧でジューシー
市販完成品のは特にうまくもなかったが
0310ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 17:12:04.05ID:Yi7s/q0o0313ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:51:17.46ID:561eBQkNチェーンのスーパーで今日の数時間
ローストレッグがどの程度の肉かもなく二本で500円ほど
Amazonではまあ季節も時間も特に変動ないが
食肉輸入業者の生肉未調理品が200gx4本で2000円ほど
0314ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 14:05:05.27ID:rB749VnF皮の割合高くして食べやすくしてる感じがする
0315ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 14:55:24.05ID:ptB13GXA店のミンチはクズ肉の処分やし
0316ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 15:14:20.48ID:y/Hq4h+00317ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 15:20:03.40ID:ptB13GXA0318ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 16:56:37.72ID:eDA0ePy+皮無しでも挽き方で味が変わってくる
個人的には焼くなら多少塊が残るぐらいの粗さ、鍋や汁物の具にするなら塊がなくなるぐらいの細かさが好み
まあ色々と試してみてくれ
0319ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 18:27:35.16ID:/i3Sx/h0鶏そぼろとか感動する
今日は原点回帰して観音開きにした胸肉を塩コショウで焼いてステーキソースかけただけのチキンステーキ食ったけどやっぱ美味い
胸肉大好き
0320ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 19:44:14.64ID:jAAvH2l/伊達に安いわけない。
むつかしい。パサパサになる。自炊したらわかると思う。
0321ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 20:16:42.81ID:gdejD1dM美味かった
オニオンリングも同時に作成
カリカリにした方が美味かった
0322ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 21:23:40.86ID:8jAgGTqqおととい38円で今日48円だった
以前は33円だった
0323ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 21:25:58.66ID:naNMMg5M胸肉は、ジューシーで素晴らしい食材だと思う。
味付けも色々楽しめる。
0324ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 22:07:59.92ID:ptB13GXAこれはリピートだわ
0325ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 22:25:08.79ID:rSiAQo11胸肉とモモ肉の違いを食レポ出来るんかい。
出来なきゃ黙ってろ、この〇△□やろう!
0326ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 22:56:01.44ID:+hMDxLiB美味そう
0327ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 12:25:44.68ID:366mENkr0328ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 23:45:38.54ID:nPVqD1x8片栗粉まぶして
薄く油ひいたフライパンで揚げる(炒める)
これだと中まで火が通らないんだけど?
0330ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 01:46:50.04ID:wl80ZA86お前んちではそうなのか。
俺は胸肉一枚まるままに片栗粉まぶして焼いてるが普通に火が通ってるわ
0331ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 03:26:46.92ID:ufYUVcsJ0332ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 05:34:08.18ID:KpK6q3Bdチキンは解凍してから御使用ください
元ネタは七面鳥だっけ?
半分凍った胸肉を薄くスライスして下味つけるの好き
0333ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 12:18:17.86ID:E8dtRxsn今は普通に煮るだけだなー
0336ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:25:59.96ID:jqM6/gTg中火とか、様子を見ながら、とかができない
もちろんメシマズなんだけど、自分ではちゃんとやってるつもりらしい
他にも色々ヤバそうなヤツだった
0337ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:54:39.74ID:RTAkhhAq0338ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 16:01:45.04ID:wl80ZA86今まで10年くらい使わずにいて後悔するほど
コンベクションオーブンや過熱水蒸気オーブンに興味がわいてきた
0339ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:12:30.68ID:E8dtRxsnただし鍋が焦げ付いたとかの苦情は受け付けないw
0340ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:17:09.35ID:g5VKtYnt胸肉まるごと蒸し焼きにできるの?
手入れとか簡単なら試してみたい
0341ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:59:16.40ID:M+eJyvKL上下スキレットとか
お勧め
0342ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:08:47.13ID:g5VKtYnt上からも過熱できれば超効率的で時短にもなる
たい焼き焼くやつどこで売ってるかな?
0343ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:21:11.99ID:1EvOIqXb0345ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 21:31:53.84ID:dRDnoXGq0346ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:27:10.93ID:bu3rm/YA0347ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 00:03:30.09ID:JC2lqqnoもう飽きたよ…(ノω=`)
0349ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 10:01:53.86ID:9+vbktcjあれらはやわらかさを謳ってるの?
元々肉がブロック状になるのが楽しいものだと思ってた
0350ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:32:51.45ID:GDkoBftA正直ひき肉って使ったことない
ハンバーグとか面倒くさいし、どうやって食ったらええの?
0352ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:01:25.67ID:GFTsdIUz上にに同じく、炒めて鶏そぼろがおすすめ
ごはんにかける、サラダ、炒めもの、スープ、ラーメン、カレー
使い道はいくらでも
0353ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:15:33.82ID:hdaKPtP8ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180919/index.html
0354ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:30:31.13ID:/IuJ5cboこうでいいだろ タレやソースがうまけりゃなんとでもなる
0355ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:34:48.80ID:GDkoBftA100g97円のひき肉は高すぎるw
そぼろにしてみます
キャベツをみじん切りにして
ひき肉と一緒に炒める
これだけで3〜4日のオカズになるわ
0357ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 22:19:07.39ID:Gs1Imkkg0359ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 23:39:21.81ID:dXeZW6DC思いの外大好評でびっくりしたことある
実家で母親が時々作ってくれて自分には馴染みの味だったけど珍しかったみたい
0362ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 06:37:02.82ID:5nH7XVxG0363ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 10:35:00.69ID:lxbfht7wうん、野菜に火を通す間にぐつぐつ沸騰した鍋にお匙で適当に丸めてポトポト入れてく感じ
全部入れ終わって野菜に火が通ったのを確認したら
ルウ入れて蓋してトロ火でしばらく煮込んで完成〜という流れ
0364ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 14:58:08.40ID:qgqldTlLガスコンロの魚焼きグリルはかなり高性能だと思う、焼き魚はこれでかなり美味しい、しかし手入れもかなり大変・・・
0365ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 15:08:42.69ID:pAkyXSc5でかいものを入れられない葛藤があるな
0366ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 15:23:19.77ID:qgqldTlL土井善晴さんのつくねハンバーグ
これ簡単だからいいと思う、ひき肉のところを鶏ひき肉で
https://39recipe.tokyo/7458
0367ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 16:19:26.52ID:I53w8Bs5砕いたコーヒーゼリーを混ぜて丸めてみ
熱でとろけたゼラチンがジューシーなスープとなってパッサパサの胸肉に染み込む
粉ゼラチンでも良いけどコーヒーゼリーの方がおすすめ
その他のひき肉丸める系の料理に応用可能なテクニックなので一度やってみて
0368ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:04:46.46ID:jWg4cDYK糖分とコーヒーの苦みが良いの?
コスト的にはゼラチン、砂糖、インスタントコーヒーを使う方が良いような
0370ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 18:25:06.92ID:I53w8Bs5それでも良いと思う
コーヒーがコゲのようなほんのりとした香ばしさを出してくるってだけだから
甘さが仇になるならゼラチンとインスタントコーヒーの方が秀逸かもしれん
醤油にブラックコーヒーを少し入れて舐めてみるとみたらし団子のような焼いた醤油の風味が出るのでヒマならやってみるといい
0371ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 18:52:58.06ID:0+RDLp8Y大勢の友達にふるまったら好評だった
というエピソードが
クソリプで汚されていくさまを目の当たりに
0372ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 20:48:38.67ID:PXxPOqYxhttps://i.imgur.com/NpwvX8s.jpg
0373ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 20:57:32.14ID:I0m8rqL/料理板って調理の話する所じゃなくなったの?おかあさんのエピソードを語り合う場所になったの?
0375ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 21:07:43.22ID:HssZZLnt0377ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 21:17:25.87ID:KWmT3ytl胸肉であんなのができたら食いたいわ
0378ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 21:45:49.65ID:I53w8Bs5美味そうだけどパッサパサなんだろうな
半生でイキたいところだな
0379ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 21:45:59.98ID:8tLJLk800381ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 23:40:52.57ID:xP+bGgX2お弁当のついでに作ったように見える
0383ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 00:42:39.30ID:SaJ5wABr独特で面白いからこうなったディティールに興味がわいた質問
0385ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 09:23:27.81ID:qw1hTZTU0387ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 11:34:37.58ID:MCkDjW6P0388ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 11:53:46.32ID:/w1BYzA20389ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 12:39:59.13ID:1hkzxqam表面パリッパリで中は抜群の蒸し具合と
中から沸騰して全体に火が通る頃には水分が抜けてギチギチと
0391ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 13:40:05.34ID:khHUjpzi昼 鶏ひき肉茹でてそのままお湯ごとカップラーメンへ
夜 今のところ豚ひき肉でカレーを作る予定でいる
0392ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 13:40:36.61ID:RFwVek050393ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 14:30:16.55ID:9SEA4gJZ0394ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:08:07.71ID:9ZDkTm1j0395ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:26:57.04ID:9SEA4gJZ0397ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 00:11:51.32ID:HwJFIWsQ0398ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:08:16.01ID:Og31i1Fd0399ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 23:58:02.41ID:twrp8Jhb0400ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 01:39:04.89ID:LvGqk06+このパサパサを誰かに伝えたい
0401ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:36:55.05ID:8410kMJW0402ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:38:43.19ID:nVeHzfYA無策で肉じゃがにしたらねぇ。治部煮風にして最後に合わせる程度にするかなぁ、俺なら
0403ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 15:12:29.25ID:fetbTzPj0404ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 17:18:50.38ID:gZSUQWFFパッサパサ!
口のなかパッサパサ!
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・) 口の中
/ \ \ \ \ パッサパサだよ!
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) パッサパサだよ!
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ パッサパサだよどーしてくれんだマリコちゃん!
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
\\ //
\\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
\\ //
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
(・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
0405ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 17:44:41.71ID:hkWHPR6yブライン液で一晩つける→ギチギチする水溶性たんぱくが抜ける
弱火で焼いて何度もひっくり返して火を通す
適度な大きさに切って煮上がった煮物にぶちこむ
0406ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:42:19.19ID:+x+S1Yed0407ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:50:31.68ID:6a7CdugUアホやなお前
0408ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:29:59.78ID:CrdAvlMF無理に肉じゃが作らんくても
0409ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:40:40.01ID:hc5emivk0411ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:55:34.35ID:CcTZvimK0412ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:57:22.57ID:gfi6Ln5L薄く伸ばすのは意外と面倒くさい
0413ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:03:39.74ID:CrdAvlMF自分は冷凍のまま魚焼いたりするから焼き目付けたら後は安心のためレンジかけるわ
0414ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:05:48.08ID:gfi6Ln5L5分とかだったら待ちきれないわ
0415ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:03:29.07ID:mnVsdiWA適当なドレッシングかけて食ってたけど何か鶏ハムを使った料理ある?
サラダ以外で
0416ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:16:27.29ID:z0k4ZeNSツマミなら、スライスした鶏はむにチーズ載せて食う
0418ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:16:28.66ID:aakeEkQTベトナムサンドイッチ風に
0419ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:22:27.22ID:aakeEkQT胸肉は観音開きで広げる
やり方はググれば写真や動画で出て来る
さらに3〜4cm幅に細長く切って
削ぎ切りすれば一口大になる
0420ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:42:24.90ID:hkWHPR6yこんな感じか観音開き
0421ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:45:02.89ID:gfi6Ln5L0422ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:57:10.44ID:aakeEkQT0423nemo
2019/12/11(水) 00:17:10.51ID:cm+oS84zこのごろの胸肉は厚い部分と薄い部分の差が大きいから、厚い部分だけをハの
字に開いてもいいね。ほぼ真四角になって見栄えもいい。
0424nemo
2019/12/11(水) 00:20:01.51ID:cm+oS84z0425ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:38:09.48ID:/9nN0o7oそれに飽きて、今は冷凍オクラをフードプロセッサーですりおろしショウガと醤油と入ごまと刻んで乗せて食べてるわ
肉という感覚じゃなくて、米とか味の薄い主食扱いにしてる
0426ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 01:18:56.15ID:XBkotDT3繊維に垂直に着ると断面から水分が出でパサパサに
と、NHKの夜のアニメの料理のばーちゃん言ってた
実際にそうだった
0427ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 01:24:40.08ID:fSDMYd/L胸肉とは?
0428ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 03:06:07.31ID:HHtpq5Of0431ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 20:16:18.78ID:diWmaVJo胸肉38円
もも肉58円
こんなもん?
0433ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 23:28:29.75ID:kNHU3JLQついこないだ
国産ムネ肉 29円
国産モモ肉 69円
共に税別
0434ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 00:57:03.15ID:I302Pps1ベタベタして扱いにくくなってるやんけ
0435ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 03:55:18.95ID:znGlpkCE0436ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 05:32:51.70ID:RKxgm19B0437ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 07:10:41.68ID:DPm1Rnxf小分け冷凍も何気に面倒くさいし
0438ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 07:26:43.73ID:pNtbiJiY高いよな?
0439ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 07:30:19.48ID:pNtbiJiYちなみに国産しか置いてないデパート
前はブラジル産があったのに
0440ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 07:35:32.24ID:OTgQQHOF0441ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 07:44:53.57ID:tEGHhf5B0442ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 08:01:53.29ID:Xpurg11Xそのあとおなかの調子が悪い
カンピロってる?
ちなみに生なの気がついて煮なおした
0443ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 08:02:03.35ID:Xpurg11Xそのあとおなかの調子が悪い
カンピロってる?
ちなみに生なの気がついて煮なおした
0445ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 09:26:11.34ID:oKPbbpWQ切ったら独特の固さだから手ごたえでちょっとわかる
食べたほうがわかりやすいが
(逆にわからん人は気にせず普通に使えばいい)
0446ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:02:28.67ID:N2DV0lLt冷凍庫だと解凍めんどくさいし、、
0447ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:20:16.22ID:UA65JRxS>>433
国産ブロイラーならそんな程度と思う。むしろ安いかな。
モモ肉は100円超えだ。
0448ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 12:06:04.19ID:S5qx65TF国産モモはその倍
40円以下だと安い
そうでないとオレは買わない
0449ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 12:15:20.60ID:l9J/kTCxブラジルモモ肉50円をたまに買うと臭くて食べられない
40円ってすごい安いけど、値段相応にまずそう
俺も何でもおいしく食える貧乏舌になれるよう訓練始めるべきかな・・・
0453ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:14:45.36ID:gMw+1/gz業務スーパーのブラジル産鶏もも肉は、小分けするのが一仕事だよね、自分は6時間ほどで半解凍してから、軍手の上にビニール袋して、すぐに使わないやつは1枚ずつビニール袋に入れて冷凍庫へ、直近に使うやつはぶつ切りにしてしてビニール袋に入れて冷蔵庫に入れてる
0455ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:35:39.82ID:S5qx65TF塩、ショウガ、ニンニクあたりの
殺菌作用のある下味を付けておいて数日放置
火を通したものを半分食べて、3日以内に残りを食べる
って感じにしてる
0456ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:16:02.69ID:HU7CQv7Sもしくは加熱せず殺菌する方法
0457ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:30:56.80ID:UFo3/61P県外だと60円とかするんでびっくりしたな
豚肉や牛肉はそこまで差が無かったのに
0459ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:53:44.75ID:62msD7Mk脳の欲求に従っていると思わせて死なせるための
種としての帳尻合わせなのかね
0461ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:55:22.58ID:RLLSx7VD厚いから火も通りにくいし
観音開きは手が汚れるし
で思いついたのが炊飯器
胸肉一枚を米と一緒に炊き込めば
なんとなく食えそうだけど、どうかな?
0462ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:14:31.93ID:Y3NAL8jj0463ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:15:21.92ID:og01wibW胸肉は扱いやすい素晴らしい食材。
味も色々楽しめる。
0464ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:48:15.52ID:RLLSx7VD残念ながら鶏ガラスープが家にない
今から買いに行くほど気力もないし
何かで代用できうるかな?
0466ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:56:52.54ID:RLLSx7VD0467ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:57:55.39ID:Y3NAL8jj0468ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:58:07.19ID:ThMNxDqQ0470ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:15:09.75ID:RLLSx7VD0471ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:34:42.22ID:ThMNxDqQ0472ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:37:15.81ID:FSaE3Z7F0473ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:49:11.68ID:gKeid/qU0474ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:50:00.66ID:RLLSx7VD0475ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:50:57.04ID:B0ba9KLO0476ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:51:37.25ID:RLLSx7VD0477ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:55:35.05ID:B0ba9KLOなかったらゆずポン酢でいいよ
味は保証しないけど
あんがいめっちゃ美味いかもよ
0478ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:22:50.35ID:ILayC4Tx0479ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:24:59.93ID:RLLSx7VDこれでカオマンガイ作れるわ!
0480ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:32:05.13ID:d4FUfcPJ0481ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:47:28.93ID:HU7CQv7Sやったことはあるが、肉はギチギチに固くなって
飯は滲み出た水溶性タンパク質のデロデロで酷く食感が悪かった記憶
0482ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:52:26.18ID:RLLSx7VDそして粉末塩スープの素を投入して予約炊飯した
他になにか加えるものがあればどうぞ
0483ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:54:33.39ID:I302Pps10485ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:32:05.34ID:ZBoztv/q観音開きして塩してからの方が良いけどしなくてもいい
鶏スープが出来るから
それでラーメンスープ作ると美味い
0487ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 23:59:27.51ID:14nd+1yi渾身のギャグなんだったら申し訳ないが、予約炊飯にして何時間も置いておくと悪くなるよ
2時間とかならべつにいいけど
0488ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 00:18:30.70ID:lO8i/kfcうちの母親が夏真っ盛りの頃にそれをやらかした。酸味のある非常に微妙な味わいだった。一応下痢とかにはなってない。
>>450
首都圏の陸の孤島
0489ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 07:20:20.99ID:Df0t1gksちっとも美味くない
むしろ不味い
究極の手抜き料理だとぬか喜びしたけど
ローテーション入りは絶望的になりました
0490ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 09:31:20.85ID:D8A2MllV0491ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 11:53:46.32ID:BMwD+QOC米と一緒に炊くというのは雑すぎる
0492ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 11:58:22.71ID:j2yFJ3Oh火の通し方が適当なので食感は期待できない
炊飯器から鶏胸を出したらある程度小さめに切って、濃いめのタレをかける
これでもだいぶ手抜きで楽
0493ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 12:41:31.40ID:F/t19JGTやめとけ
0494ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 12:46:32.59ID:03smbcEM0496ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 13:00:13.94ID:LTh2jwtv0501ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 13:35:57.62ID:TT7coiFD0502ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 13:37:16.02ID:SftVTbde0503ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 14:51:08.57ID:Cvl+Mg3q米の上に胸肉ドーンで対流を阻害するのもマズい
0505ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 15:28:02.81ID:c1v0ehKV0506ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 15:29:46.98ID:TT7coiFD喧嘩も料理も外行ってやってこい
0507ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 17:12:33.07ID:F/t19JGT0508ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 19:42:03.82ID:3/a/Q6/oチューブの生姜とニンニク混ぜたら
部屋中臭くてたまらなかったw
二度とやらない
>>503
米の上に胸肉ドーンで
胸肉パサパサ、コメもベチャベチャw
二度とやらない
0509ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 19:51:31.07ID:QfnxflpL臭くならずに簡単にそれなりの仕上がりにできる
でも普通に調理した方が良いと言われれば否定できないね
鍋で胸肉を水から煮て余熱調理してから、できたスープでごはんを炊くとか
0510ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 20:03:44.54ID:kX+Y3fQI変化がほしい
0511ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 22:46:59.41ID:uYi0NE1H0512ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 01:16:35.13ID:bM2d+fpV余熱調理ってダシ出ないだろ
カオマンガイみたいに丸鳥を煮てそのスープで炊くのが美味い
あと鯛めしも鮎飯も丸ごと入れるやつはあらかじめ焼くし、土鍋で作るインスタ映え料理だ
0513ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 07:35:16.44ID:YJrQBfSN炊飯器使う以上は避けられないだろ
解決策を明示せずに上から物言うやつって、人生において何一つ成功したことなさそう
あと口臭い
0514ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 07:52:02.73ID:x3JhsHjTキミ、くちクッサイなぁー
0516ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 18:36:41.92ID:CcidOj9Zご飯も炊けて胸肉も美味しくできたら
こんな嬉しいことはない
一石二鳥どころか三鳥、四鳥のメリットがある
しかし現実には米も鶏も残念な結果にしかならない
二兎を追う者は一兎をも得ずかな
0518ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:36:35.54ID:rBhgJ6Ipだからって「カンキガー」「換気扇さえあればいいとー」とか無意味なマウントごっこするのはアホ
0519ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 20:30:18.19ID:ct3ToRgb0520ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 20:46:23.15ID:i0nGb6OJ0521ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 20:51:11.58ID:TWVoufQJ0522ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 08:48:47.34ID:+KWUigMY0523ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:40:55.57ID:pGRFdvaOタレはサッパリ系だけど
2kg買いだと必然的にこれになるよね
塊はもうまずくて食えない
0524ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:59:35.40ID:JT1XDpht0525ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 16:15:42.85ID:Edso2RJYいくらでもできる
市販のドレッシング使ったっていい
0526ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 17:32:04.34ID:oXyVQ5Maすでに小さじいっぱい使ってるんだけどもうちょっと行っても平気?
塩分摂りすぎ?
市販のハムぐらいの塩気がほしいんだ
0527ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 17:32:56.75ID:oXyVQ5Ma両面で小さじ二杯使ってる
0528ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 17:38:26.10ID:9SycV6d60530ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 18:29:25.71ID:oXyVQ5Ma夜中に仕込んで次の日の昼に熱湯ドボンだから寝かせが足りないんだね
今のハムなくなるかなり前から次の仕込みを始めることにしますね
0531ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:05:50.66ID:pGRFdvaOハムっぽくしてるから誤魔化せてるって自分に洗脳かけてるけど
所詮はまずいむねに鶏胸肉に変わりないのに
みんな自分を騙してる。正直になれよ。鶏ハムは所詮鶏むね肉だ
0532ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:08:31.38ID:BtpmHxQL0533ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:20:52.79ID:CBFt9jJB次第に豚に浮気するようになった
茹でてタレつけて食うしかないのかな?
チキンカツだったら毎日でも食えるんだけどね
0534ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:25:09.62ID:pGRFdvaO人間に最も近いのが人肉を除いて豚が一番
だから栄養も一番体に吸収されるし、なによりうまい
0535ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:29:15.15ID:Edso2RJYhttps://dbcn1bdvswqbx.cloudfront.net/client_info/KALDI/itemimage/4560148209711_2.jpg
https://dbcn1bdvswqbx.cloudfront.net/client_info/KALDI/itemimage/4560148209711_back.jpg
0536ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:30:18.19ID:pcUifQd30537ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:31:21.65ID:Edso2RJY食べ過ぎると高脂血症になる
鶏胸肉は安心食材
0538ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:32:14.42ID:vXrFyleE0539ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:32:21.52ID:m+GnZMWa0540ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:41:40.10ID:pcUifQd3オリーブ油に塩コショウ振ってハーブ乗せて蓋してゆっくり蒸し焼き、仕上げに醤油
付け合せの野菜も忘れずに
0541ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:48:55.10ID:JT1XDpht0543ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:54:43.12ID:pcUifQd3なんでもいいよ、100円で売っているようなオレガノとかロズマリとか
生パセリや人参の葉っぱとかでもよくて少し癖のあるものがい
醤油におろしにんにくを入れてディップしながら食べてもおいしい
>>542
ナスちゃんは無敵のウマさだね、チーナストマト想像しただけでヤバいヤバすぎる
0545ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 20:48:37.73ID:IltOWupP0546ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 20:54:24.17ID:rDRuKdWc何よりウマイし最高だね
0548nemo
2019/12/15(日) 21:03:20.65ID:sFd4vekUスパイスもいけるね。ミックススパイスでは、「イタリアンハーブミックス」
というのを私は愛用している。塩胡椒とこれをまぶして焼くだけで本格的。
0549ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 21:22:29.80ID:JT1XDpht本当はモモ肉の方が美味いけど
0550ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 21:29:19.69ID:CBFt9jJB白菜と鶏胸
味つけは?
0551ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 21:36:54.40ID:Lkd2G1Np0553nemo
2019/12/15(日) 21:48:40.79ID:sFd4vekU(11gで600円くらい)
オレガノ、マジョラム、セージ、タイム、バジル、ローズマリー……だってさ。
塩胡椒に追加すると、一食分ずつ小分けになっているチキンソテーのシーズニ
ングと似た感じになるが、もちろん圧倒的に安くできる。
0554ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 21:58:40.42ID:pGRFdvaO0555ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 22:01:42.66ID:pcUifQd3って言われないと分からないくらいの脳ミソになっちゃうのが豚肉ばっかり食べている人
0556ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 22:08:40.10ID:pGRFdvaO0557ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 22:09:25.46ID:JT1XDpht0558ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 22:22:44.26ID:Edso2RJYここの誰もが豚肉を敵視してるわけじゃなく
単に鶏胸肉をテーマに話そうってだけのことなのに
そんくらいのことも理解できない
0559ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 22:42:39.63ID:DjwRU9RK0560ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 23:16:46.18ID:pGRFdvaOわかる
噛んだ瞬間の繊維質で一気に落胆する
咀嚼して、更に萎える。ああ、また胸肉かってなる
0561ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 23:21:02.10ID:CBFt9jJB100円くらいで売ってる総菜屋さんがあったら教えてほしいわ
0562ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 23:36:40.37ID:Lkd2G1Np丸亀でよく食べる
0563ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 23:58:32.55ID:9SycV6d6唐揚げとか選択肢にまず無い
0564ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 00:07:56.63ID:gHeP/rH20565ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 00:23:08.00ID:fDJNs3wNうっざ
0566ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 00:45:02.32ID:77UKBoQC0567ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 03:07:58.52ID:YU12w2jN美味しくジューシーなチキンカツが出来上がり(´Д`)
鶏胸肉はグラム40円くらいで売ってるし今年になるまで何故レパートリーにしてなかったんだ俺!
0568ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 06:59:28.53ID:POCSNwYE未だに作ったことがないビギナーだが
0569ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:08:59.10ID:ZxDDiA/z0570ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 10:50:03.37ID:wRxYSPF10572ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:00:42.95ID:fdN7GYCDアンチ胸肉時代の頃店員にわざわざ「唐揚げはもも肉ですか?」と質問した
アホな店員は即答できず厨房に聞きに行ってくれ「とりにくです」と答えた
ちょっとイラッとしながら聞き方を変えて「胸肉ではないのですか」と聞くとまた厨房に聞きに行くアホ店員
「むねにくではないです」と言うので唐揚げを注文したけどやっぱりやっぱりやっぱり胸肉だった
大手の回転寿司チェーン店での思い出
従業員全員アホなのかもしれないけど安いからよく行ってる
0573ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:32:19.13ID:74XdL5Od0574ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 17:41:13.82ID:ZxDDiA/z胸肉は唐揚げを一番まずく食べる調理法である
0576ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 19:18:10.22ID:Pnw2meAf0577ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 20:13:39.10ID:veOtqwui近所の鶏笑(唐揚げ屋)の胸は腿よりうまいよ
全店同じかレベルは分からないが
0578ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 21:43:41.45ID:Yecf3jcT飽きがこないし、いい
0580ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 21:45:08.26ID:ZxDDiA/z0581ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 21:45:41.53ID:ZxDDiA/z0582ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 21:47:23.77ID:nfXyoOQj0583ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 21:48:31.70ID:FkMHLIiW鶏胸と白菜あればあとは何味でもいいし
0584ぱくぱく名無しさん
2019/12/16(月) 22:02:35.62ID:ZbdDaPUa0585ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 01:21:06.27ID:wDXqyYK20586ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 01:30:00.69ID:PkGS23Eg0589ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 06:17:28.25ID:Jc72i5Bv薄く切って余熱で火を入れるイメージで作るとパサつかない
0590ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 06:52:30.87ID:WQqTq4lYやったことないから知らんけど
0591ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 06:58:14.14ID:PkGS23Eg0592ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 07:13:29.94ID:wZ2yPmhq0593ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 07:16:53.27ID:KDy/F2Mk寒い時期の犬のご飯に鶏胸肉とトマトのビール煮作った
犬用なので加熱不十分の方が良いだろうぐらいの感覚で煮た
見た目が美味そうなので塩胡椒して味見したら火の通りも不十分ではなく存外に美味しくて鶏胸に目覚めた
0594ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 07:44:26.97ID:kMYeUeQZ0597ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 11:18:08.66ID:CelRB3qm0598ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 12:08:03.94ID:BTKKHz0B胸肉薄く切って塩胡椒、黒粒胡椒、バジルで焼いたのもいい。あと少量ゆずぽん掛ければ飯のアテになる
0600ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 13:10:52.29ID:yFMYu0Hn0602ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 19:58:50.26ID:KDy/F2Mk西洋の毛唐どもはパッサパサの方が好みらしいね
昔の日本人も脂の乗った魚よりパッサパサの痩せた魚の方が好みだったとか
0604ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 21:02:17.72ID:UEHfZVrI0606ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 21:36:29.31ID:Jc72i5Bv炊き上がった後に混ぜ込んでみたら?
そうすれば火が入りすぎることもないし
0608ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 22:09:28.66ID:UEHfZVrI昔田舎のばあちゃんの家では、胸肉だったけど、かなり美味しかった、河口湖だったけど水も米も調味料もかなりいいやつ使ってたのもあるかもしれない、再現できない
0611ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 22:36:04.01ID:PkGS23Eg含有量は一番多いけど、旨味として感じられる分量は最下位
定性的には良いが定量的には最低の稀な例
0614ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 22:53:32.97ID:B9VxhH+oお前はあの濃厚な味と芳醇な香りを感じないのか
可哀想
ケンタッキーも衣だけ食ってるやつか
ビーフジャーキーでも食っとけ
0615ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 22:56:50.30ID:PkGS23Egもう3年経つが、毎日5食のうち鶏むね肉1kgと豚か牛を300g食べてる
ハッキリ言って鶏むね肉に旨味は感じないし求めてもいない
あれに旨味を感じるならもっと高騰している
0616ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 23:02:34.91ID:B9VxhH+o3年
もう君には無理だわ
音で言うと君は難聴
ここはモスキート音をも聴き分けられる広範囲な守備が出来る舌の持ち主のスレ
脂、脂と言ってるような奴らとも違う
肉は鶏でも豚でも牛でもどの種類のどの部位も旨いと思える奴らの集まり
君のバカ舌とは違うから去ってくれ
0617ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 23:06:49.23ID:HlJYPKjcそれは衣だと答える
ビッグカツがそれを証明している
ビッグカツだけでかつ丼できるわ
0621ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 23:28:21.82ID:PkGS23Eg逆だわ
濃い味は長く食べると味を感じなくなるが
薄い味は長く食べるほど洗練され味覚が敏感になっていくんだわ
今は鶏むねの臭みやエグみを凄く感じるが、相変わらず旨味なんてものは感じない
因みに鶏むねは茹でて味付けずに塊or裂いて食ってる
0622ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 23:35:53.47ID:KDy/F2Mk胸肉は食べにくい素材だけどそれをいかに美味しく調理するかっていうゲーム
0623ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 23:42:28.68ID:1jVHrKMJ網焼きおろしポン酢とか、生姜焼きとかで食ったことないの?
揚げ物の衣は確かに美味しいけど豚カツの肉は肉で相当美味いよ。
俺は皮付きの鶏胸肉くらいでちょうどいいけど。
0626ぱくぱく名無しさん
2019/12/17(火) 23:48:22.10ID:UEHfZVrIあああ、まさにそう、濃い味付けは食べるのが嫌になる・・・なら薄味でも旨味を感じる調理法にするといいと思う・・・薄味でもチキンカツとかは美味しい
0628ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 00:42:24.49ID:2DMNrx61鶏むね肉は栄養のためと割り切ってるのと、調理しても大してうまくないから諦めた
鶏むね肉食べるのは完全に作業だな
0631ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 04:58:14.16ID:2DMNrx61ほんま鶏むね肉擁護隊は頭わいてんなあ〜〜?
0633ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 06:05:18.71ID:0+dz0XRQ0634ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 07:26:51.87ID:2DMNrx61ボディビルダーは主婦以上に栄養に詳しい。調理においても同じく
どうせクックパッドレベルのことやって自分は料理できると思ってるんやろ?w
0635ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 07:40:57.50ID:voDz8c+oプロテインなんて口にしてるキチガイのくせに
こっちはクックパッドなんてない頃から出汁ひきからしてるわ
0637ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 08:27:03.42ID:w0yEQ6fa赤ワインとバルサミコのソースにドンピシャ
0639ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 09:46:22.01ID:py+QtbWM毎日レスアンカーつけてもらって大歓喜
食餌係並にお世話する、より馬鹿なのがガンガン釣れて楽しそう
0641ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 13:32:51.78ID:KWzWPISv以上、基地外の叫び声でした
0642ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 13:51:56.00ID:eo5XXAqO0643ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 14:19:11.26ID:qIEenobf0644ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 14:35:07.03ID:2DMNrx61あれをうまいって言ってるのは流石に草
どう調理を凝らしたとしても、茹でてポン酢かけただけの豚肉に劣る
0646ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 15:44:05.02ID:HSupbGRWタイ米を不味いと言って受け入れないような
井の中の蛙的な馬鹿が令和になってもいるんだな
0647ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 16:51:03.22ID:2DMNrx613年で約1095kgの鶏むね肉食べてる人間が何も知らないと思うか?
君らの想像を遥かに超えるほどの創意工夫を凝らした結果
最終的に鶏むね肉はただの餌で、人間が美味しく食べるためのものじゃないって結論に至ったんだよ
0648ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 17:07:09.17ID:Wyn5slkr鶏胸肉はパサパサになりおいしくないので却下。
これはないだろ。
英人サミュエルジョンソン先生は「燕麦はイングランドではふつう馬の餌となるが、
スコットランドでは人の食料になる」と喝破(かっぱ)したが、同様か?
確かにウチの犬のおやつは「ささみジャーキー」だ。
だが、スーパーで(安く)売られている以上、何かあるだろ?その何か?はなんだ?
0649ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 17:43:24.33ID:ua7E28G40652ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 20:24:26.62ID:2DMNrx61牛ステーキよりうまい胸肉の調理法書いてくれよ
牛ステーキなんてただ焼いただけだし、自慢の調理であれよりうまいものが作れるんだろ?
そりゃいきなりステーキが倒れるわけだ!!
だってここのスレ住人みんな、牛ステーキよりもうまい食べ方で、毎日食べてるんだからな
そうだろ?
0653ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 20:26:31.96ID:PGuxfYwZ0654ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 20:36:49.44ID:M1w7C23Aこれ以上の美味い食べ方があったら教えてほしいわ
0655ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 20:44:33.42ID:BmIxQxyq牛が食いたい人はこのスレにいる意味がわからん
0660ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 21:23:48.83ID:2DMNrx610661ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 21:24:11.32ID:2DMNrx610663ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 21:48:09.51ID:M1w7C23A漬け置くのは薄っすら浸す感じかな?
0664ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 21:55:52.33ID:Wyn5slkr胸肉のおいしい食べ方を知っているかいないかだけだ。
ビーフなんていってるヤツは研究が足りん。
パサパサになるのは、脂肪分が元々少ないためだろ。
なら、補ってやるか、流出を抑えるかしか手がない。
この智恵分が価格に反映しているんだろう。
前者はカンタン。薄切りでソテーとか揚げてやればいい。
後者は今はやりの低温調理。厚いまま65度で焼いてやれば(=弱火)良いようだ。
工夫は、砂糖・塩液に漬け、しっとり感を保持すること。
とはいうものの、実際やってみないとわからない。研鑽を積むことだ。トライアンドエラーの繰り返し。
0665ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 22:34:54.92ID:eo5XXAqO液体塩麹じゃなくて生塩麹がおすすめ
胸肉開いて両面にベタベタ塗ってジップロックに入れて放置
一週間とかは持つはず
0666ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 22:38:22.37ID:Wyn5slkr銀座レカンの高良シェフのレシピにも同じことが書いてあった。
鶏胸肉のソテーは低温調理だと。これでインスピレーションが広がるだろ。
原則さえ守れば、モモ肉よりは敷居は高いが、(仏)料理として成立すると。
ビーフ野郎。わかった?
0667ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 22:44:13.12ID:t2LR7Kai厚く切った胸肉で火の通しと肉の水分のキープを両立させるのは技術がいるな
0668ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 22:51:39.71ID:2DMNrx61で、それは牛ステーキよりうまいのかって聞いてんの
別にボニックだろうがなんだろうが使えばいいけどさあ
全力を尽くした鶏むね肉は、ただ焼いただけの牛ステーキに勝てるのか?っちゅー話よ
0670ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 23:02:54.82ID:HSupbGRWせめて羊くらいと比べるくらいできない馬鹿は
肉の種類なんかを語る資格はない
0671ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 23:38:41.07ID:2DMNrx61そもそも鶏むね肉と比較するなら牛か豚になるのは当然だろ
そういう品種なんだから
0672ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 23:41:07.97ID:gIMZxoPcそれを如何に美味しく調理して食ってやろうかっていうスレで牛肉よりマズいだの豚肉よりマズいだの言ってるとアホだと思われますよ
ちなみに一番美味い鶏胸料理は刺身
鶏を潰してすぐ丁寧に取り出した胸肉を刺身として頂く
毛を抜く為に熱湯にぶち込んだ後で体温も残ってる為生ぬるいがドリップが回ってないので臭みは皆無
鶏飼ってる人はお試しあれ
0673ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 23:46:25.92ID:abC3sAnDむしろ新鮮な方がヤバい
鶏の生食文化がある九州地方の生食OKなやつ以外で食べるのは避けるべき
0674ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 23:51:05.72ID:2DMNrx61いや、おいしくないんだよ
おいしくないから美味しくしようと工夫するんだろ?
牛なんて切って焼いて塩ふるだけで御馳走だよ
身の程をしれ。はい勝った
0675ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 23:51:12.37ID:2DMNrx610676ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 00:00:39.79ID:9KKvrmk6チョンだろ?こういう言い方は、上下の関係を重視するチョンだ。
資格なんて関係ないだろ?バカいってんじゃないよ。
食肉にはヒエラルキーがある。価格別と言ってもいい。
牛肉>豚肉>鶏肉だ。
鶏肉にもヒエラルキーがある。
鶏モモ肉>鶏ムネ肉>鶏モツ肉>鶏ガラ肉だ。
国際的物価水準で、国内国外の価格の違いはあるが、これが一般常識。
バカはこのヒエラルキーがわからない。高い肉は需要があり、その根拠は旨いからだ。
まずい肉は価格水準だ。それを旨くするにはテクニックだと、オレは言ってるだろ?
パサパサのイメージのムネ肉をそうでない水準にまで引き上げることが、ここでのミッションだ。
例えるとゴキブリとムカデを比較して、ムカデをゴキブリ並みにしてみろというようなもんだ。
土俵が違う。異種格闘技じゃないんだよ。常識だ。でもバカ〇o〇にはわからないんだろうな。
0677ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 00:04:23.82ID:W1egKBOI0678ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 00:12:23.00ID:9KKvrmk6なんだよ、ここの住人(の一部)。常識のないヤツが跋扈(バッコ)している。
まじめなヤツが損をする異常空間だ。こういうのは衰退するのが教訓だ。
それにしてもろくでもないな。
0679ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 00:21:49.99ID:W1egKBOI0680ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 00:22:53.01ID:W1egKBOI0681ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 01:12:25.40ID:E2Z/pYhf基本鶏は九州でも四国でも本州でも北海道でも同じように飼育してて全ての鶏がカンピロバクターを保菌してる
生食する為には解体の精度と肉に菌を付けない工夫が重要
上手にバラせば臭みの無い砂ずりの刺身も頂ける
0682ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 04:43:36.71ID:wO6yljwy鹿どころか
羊も美味くないとか
完全に美味いものを知らない
貧乏馬鹿舌か
死ねばいいのに
0685ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 07:54:45.46ID:Pa7sqdHJ俺のお気に入りは梅田のバンダイナムコ前のうどん屋さんの鶏天、かき揚げと素うどん
うどんダシが沁みて美味しい(#^_^#)
0686ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 08:40:55.48ID:wO6yljwyまともな味覚を持ってないって生きてる意味ないよな
かわいそうに 死ぬといいんじゃね?
0687ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 09:39:55.28ID:4kiKhm0q宗教的縛りもないから安心して出せるし
0688ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 09:59:39.75ID:gOLjitAV噛みごたえとうま味はやっぱり赤身が上
0689ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 09:59:47.90ID:RdbIs2IA臭くないジンギスカンとかいらないって伊集院が言ってたな
漁師が自家消費用に作ったくっさいくっさいアオヤギの干物がうまかったとか
0690ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 10:09:33.40ID:dzF62hUy鶏の赤身ってどの部位のことだ?
脂が無いって意味の赤身だと胸肉・ささみ以上の部位はないし
ヘモグロビン的な意味の赤身だと鶏の種類によるし、鴨とかは赤いけど鶏じゃないし
0691ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 10:23:05.22ID:gOLjitAV詳しくは知らないがたぶんもも肉だね
いつも食べている鳥刺しは3種盛りで、ささみ、赤身、ささ身のたたき(完全じゃないがかなり火が通っている)
0692ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 10:28:13.67ID:dzF62hUyhttps://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/2756/2756417.jpg
どうせこれだろ?ズリだよこれは もも肉は赤くない
0693ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 10:36:55.81ID:gOLjitAVいや、それじゃない
こんなの
https://www.kagoshima-shoku.com/cms/wp-content/uploads/2014/03/torisasi.jpg
0694ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 10:41:48.98ID:RdbIs2IA0695ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 14:02:57.36ID:oI0bPdNj胸肉で鍋って、切り方は薄くそぎ切りかな、あと下味つけて片栗粉はまぶしてるのかな?いつも鍋は鶏もも肉で、1度胸肉でやってみたので
0696ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 14:11:26.52ID:W1egKBOI汁物全般に言えるが、胸肉だけ独立した異物感がすごいから
味なし食感悪く鍋に馴染まない
素直にももか、肉団子にしとき
0699ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 14:33:57.56ID:9Gh85/fy0700ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 14:57:15.27ID:W1egKBOIゴマダレは1つの正解だわ
クソまずい胸肉を誤魔化せる数少ない手段。ごまだけに
故にバンバンジーは偉大
0701ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 15:00:40.50ID:W1egKBOIあれは焼いて油の乗った肉じゃないと真価を発揮しない
茹でてポン酢かゴマダレ安定
0705ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 17:26:56.92ID:PVpPIzMD0706ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 17:30:19.66ID:g7CEZ1H4ボソボソでOK。咀嚼回数も増えて健康的。柔らかい鶏むね肉なんか気持ち悪くて食っていられないわ。
0707ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 19:02:08.78ID:W1egKBOIちなみに今250gの裂いた茹で鶏食ってるけど、キムチとポン酢なけりゃ吐いてる
0709ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 19:22:33.31ID:JPTS03Fdボディビルダーですか?w
0710ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 19:29:19.37ID:JPTS03Fdhttps://kurashinista.jp/articles/detail/36526
これ旨いよ。
どこの部位も。w
胸肉だって旨い。
0713ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 19:45:45.02ID:JPTS03Fdくっさい羊や山羊は食えたもんじゃないけどね。。。
臭みの少ない羊はなかなか出くわさないね。
ずーっと前にステーキのどんでラムチョップステーキがあったけどあれくらいなもんかな。w
ソースが特にうまかった記憶がある。
ハーブとスパイスが効いてたかな・・・
あのラムチョップステーキは病みつきになったよ。w
0714ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 19:52:22.00ID:JPTS03Fdを水を入れて火を通したやつが旨いな。w
たれは醤油にマスタードでいただく。w
それとごはんがあれば家ではごちそうだw
っと言っているが、休日のランチは私が作るときはフランス料理を作って食べているけど・・・
0715ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 20:00:32.27ID:JPTS03Fdじゃなければフードプロセッサにかけて豆腐とあえて豆腐ハンバーグとかどうでしょうか・・・
0716ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 20:23:33.47ID:t3Y399PD胸肉も上手く調理すればもも肉や牛豚に引けを取らん料理になるしこのスレはそれを目指すスレ
0717ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 20:28:11.63ID:3OyZ75ZOそういう手間をかけたくないんだよね
だからお米と一緒に炊飯器とか
とにかく手軽な料理がいいわ
鶏胸茹でてゆで汁ごとカップ麺に入れて3分待つとかね
0718ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 20:30:50.23ID:t3Y399PD8ミリ角ぐらいの賽の目に切ればいけるかもね
0719ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 21:01:04.33ID:xzziMayFその「工夫」を知らない素人の我流の捌きで生食を勧めてはいかん
自分がやるのは自己責任だが人に勧めるのはご法度だ
0720ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 21:45:50.37ID:BTwAbdcF0721ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 22:01:41.03ID:W1egKBOI0722ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:01:10.36ID:ksN0GUI2貧乏人死ねよ
0723ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:37:10.45ID:eaM/OOZvフレンチを名乗って結構なお値段取るくせに味付けに醤油使ってたりするし
メインが和牛だったりするし
フランスの牛出せや!って思う
最初の方に出てくる吸物が一番美味いぐらいだ
鶏胸をしっとり柔らかく日本人にとって一番美味しく調理出来るのはやはり日本だね
鶏胸に関してはタタキや湯引きや刺身に勝る調理法は無いだろ
自分でタタキ作ったらお腹壊したけど
0724ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:53:39.04ID:JPTS03Fdそうかなあ・・・
それぞれの好みだと思うよ。
私は最近はフランス料理に凝っていて自分で作るけど・・・
確かにコスパの面を見たらイタリア料理には敵わないよね。w
フランス料理の楽しみ方としては店に入ってここの料理はこうゆう表現するのか・・・っていう
楽しみ方をしています。
判断は自分で作ったフランス料理が基準ですけどね。
ちなみにスーパーで売っているとろけるチーズやピザ用チーズはグリュイエールチーズと味は
大差ありません。よくKALDIなんかで売っているエメンタールチーズ(グリュイエールチーズ)を
高い金だして買う必要はありません。しかも塊(カットされているが)で売っているので使うとき
すらないといけないので・・・
フランス人は牛ステーキを食べるときは必ずレアで食べるみたいですね。
しかも熟成牛のやつ。熟成牛だからレアで食べられるらしいです。
おそらくフランス産の熟成牛は国内だけで消費されてしまうので海外には出回らないんじゃな
いかと思われます。
スープは確かに旨いですね。w
日本の吸い物はどこかワンパターンな気がしますがフランス料理のスープはバリエーションが
豊富ですね。
鶏胸肉をたたきなどにして食べるのはよほど鮮度の良い鶏肉じゃないとだめですね。
0725ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:54:40.24ID:OsaZc9q70726ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:55:10.94ID:OsaZc9q70727ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:57:30.97ID:JPTS03Fdhttps://www.youtube.com/watch?v=30ZYV3GvRXA
これ勉強になります。
0728ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 00:00:37.69ID:cXYzrveZ0729ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 00:02:23.80ID:zcfjaWU8いや唐揚げはマズいとは言わんけど美味しくはないだろ
外食では胸肉敬遠しがちだから美味い唐揚げに出会ってないだけかもしれんけど
マックのナゲットにアホみたいな味の黄色のソース付けて食うのが美味いぐらいかな
自分でもナゲット作ってみたいけど小麦粉使うと洗い物がめんどい
0730ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 00:05:39.73ID:j2twSXHchttps://www.kateigaho.com/food/28961/2/
これなんかどうだろうか・・・?
このシェフは日本では結構有名です。
0731ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 01:16:51.02ID:qDuK+7shポッシェとかチキンキエフとか出せばいいのに
なぜチーズのうんちく?
0732ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 02:15:05.36ID:9ga8Xnco0733ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 04:36:49.31ID:MVv54C5/だからダイエッターとかビルダーとかアスリートは専門スレに胸肉ササミスレ立ててやってくれや
美味しいとお前らのどうせなら美味しく食べたいは全然違う話なんだよ
0734ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 06:10:56.43ID:GCiRHD/dあげるそばからつまみ食いしてしまったので一瞬で消えた(^◇^;)
できたての唐揚げほど美味しいモノは無い
0735ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 08:49:42.09ID:9ga8Xnco自分で調理しながらつまみ食いてどういうことやねん
0736ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 09:46:04.54ID:cI2MSF2S腹ペコで帰ってくる 作る 出来た端から食いながら作る 無くなる
揚げ物ではこうなりやすい。 下手すりゃメシと立ち食いしながら揚げてる。 腹減り過ぎて我慢無理
0737ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 10:09:24.78ID:qDuK+7shほぼ直通的な公共交通機関がある
もしくは経費で時間的ロス無しでのハイヤーが会社と自宅を繋ぐ
じゃないと終業したのち家にたどり着くまでに
「帰宅したとたん食べられるモノ。もしくは購入した時点で食べても恥ずかしくないモノ」
を得る障害を排して
「腹ペコでかえってくる」は無いんじゃないか。
常に炊飯器の最大量を炊いて保温
手間をかけなければ食べられないものを「目についたから」と理由でアホほど買って冷蔵庫にギッチギチに持っている
とかか
0739ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 10:34:10.90ID:iFJxIINh大体が火が通りすぎて固いか、中心に生が残るかどっちかになる
0742ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 10:55:25.94ID:cI2MSF2S古典的なのは爪楊枝を肉の中心まで刺して 抜いて唇に当てて確認。
その他だと単純に切って確認すれば? キッチンバサミとか何かで切って。
0743ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 11:43:34.77ID:ZUOmcUFV油の温度、肉の温度、サイズ、一度に入れる量をパターン化すれば失敗は減ると思う
0745ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 12:05:24.39ID:ZUOmcUFV0746ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 14:34:34.07ID:9ga8Xnco0749ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 16:20:24.21ID:FueeGMoh0751ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 16:43:06.74ID:9z5Czb760752ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 18:08:20.66ID:aDvBQZy5衣が固まっただけの状態で火の通りとか考えずにバンバン揚げていって
全部揚げ終わったら火力上げて最初の方に揚げたやつからまたバンバン揚げる
2回目のは衣が硬くなってるから少しくらいなべの中でギチギチにしても肉同士がくっつく心配もなく気楽に揚げられる
肉が浮いて来たら揚げあがりのサイン
お皿に盛る時全部が熱々のまま食べられるしオススメ
(1度揚げだと最初の方が冷めてる)
0753ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 18:19:09.55ID:AUiBKFCM0754ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 18:30:08.44ID:xq0Q6KMs濁ってればまだ
0755ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 18:46:25.94ID:9ga8Xnco地獄かよ
牛ステーキなら1ポンドも余裕なのに
むね肉(失笑)
やっぱゴミだな
0756ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 19:01:38.39ID:SKfYoKjy0757ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 19:04:42.85ID:9ga8Xnco0759ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 21:20:40.89ID:K2/lHrfkせっかく胸肉で節約できてもガス代で損してしまいそうw
0760ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 21:23:06.88ID:cI2MSF2S|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0761ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 21:25:42.91ID:uXMS+ZEh予熱で火を通すようにしてる。裏表1分ぐらい焼いて、厚さにもようるが予熱3分ぐらいでしっとり仕上がる
0763ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:00:33.20ID:whdu3gxTおいしくする手法を提示しないやつは荒し。
ソテーをやるんだが、低温が鉄則のようだな。
0764ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:08:28.66ID:E7GLwy8M本当ならオーブンなどでじっくり熱を通して料理するのがベストかと
じっくりだよ、じっくり
0765ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:13:27.59ID:K2/lHrfkこれで胸肉うまく焼けるなら使ってみたいと思う
でも難しそうなイメージで取っつきにくいわ
0767ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:28:38.90ID:K2/lHrfkうちのが片面なのか両面なのかわからない
仮に片面だと10分、10分とか気の遠くなる時間かかる(? ? ??)
0768ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:39:40.57ID:9ga8Xncoおわり
0769ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:39:52.72ID:9ga8Xncoおわり
0770ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:40:03.02ID:9ga8Xncoおわり
0771ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:40:35.97ID:3gnEgZnwおわり
0773ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 22:55:17.56ID:K2/lHrfkホイルに鶏胸のせてとろけるチーズのせて
グリルで焼いてポン酢垂らしてマイウー
でもグリル使ったことないんだよなあ
0774nemo
2019/12/20(金) 23:00:33.07ID:vMq3wLUd両面焼グリルやオーブントースターのときは、肉の下にスライスオニオンを敷く。
0775ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 23:14:07.29ID:cI2MSF2S1. グリルの意味
食材を網目模様や焼き色をつけるように焼く料理・調理法のこと。
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2017/12/post-758.html
wiki
グリル(英語: grill)は調理用の焼網、および焼網を使った料理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB
0776ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 23:38:13.42ID:RL5yhv5W0777ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 23:49:25.39ID:E7GLwy8M0778nemo
2019/12/20(金) 23:57:02.35ID:vMq3wLUdもも肉みたいに皮を通して焼く部位なら問題ないが。
0779ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 00:02:25.03ID:oS7Dycbt骨付きもも肉焼いてみるか?
裏表焼くのが面倒臭いけど
そんな手間暇かけないで焼けんかのお?
0780ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 00:05:12.89ID:EaPMX5Uy毎日食っとるっちゅーねん
0782ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 00:25:15.86ID:IimR/hsH0783nemo
2019/12/21(土) 03:05:35.19ID:OuPV8rBOの胸肉と手羽元を奮発するかな。
0784ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 03:09:42.51ID:xv8kDVoJ0785nemo
2019/12/21(土) 03:24:39.23ID:OuPV8rBO骨付きもも肉は皮が全体にかぶっているから、焼き方についてはさほど気にす
る必要はない。胸肉は皮が一部にしかかかっていないし、とんがったところが
あったりして均一に火を入れにくい。
おすすめはフライパンを使う方法で、よく焼いたフライパンに油を多めに引い
て、胸肉の皮目を中火で焼く。焦げ目がついたらひっくり返し、ふたをして弱
火で火を通す。
0786ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 16:37:53.90ID:HnXRAvZBなぜ胸肉は微妙な食材なんだろうな
0787ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 16:43:17.24ID:aG5/BUMB0791ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 18:06:28.18ID:EaPMX5Uy毎日食ってもうまい豚肉こそが最高の肉
0792ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 19:10:10.35ID:aG5/BUMB0793ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 19:39:41.51ID:CfuvKnsQ_ /
|T ̄て ̄ ̄`ー-<
||  ̄\ ヽ
|/ \\ _|
_|\__ 、\\)/L|/
(_(_\_)_)ノ
0794ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 19:46:24.01ID:tEVNIvpEニワトリさんごめんなさい
0795ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 21:33:56.02ID:oS7Dycbt鍋に入れても食べるとき手が汚れて萎えるわ
0796ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 23:04:00.45ID:5gQBNt/Zたたき、鳥刺しは胸肉だよな
レバ刺し規制した無能な役人のせいでとりわさすら居酒屋で見かけることが稀になっちまった
牡蠣や河豚みたいな管理流通になんでしないのか
0798ぱくぱく名無しさん
2019/12/21(土) 23:10:20.62ID:EaPMX5Uy同族のアホ呪ってろゴミ
0799ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 01:12:54.59ID:BOVnB5v5切ると繊維感がすごくて硬い感じです
0800ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 03:04:36.41ID:Ilmpuk/rキャンプ料理っぽくなりそう
0801ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 03:46:35.40ID:8lTzA7I5良く煮ると肉がほろほろ取れて食べやすい
甘辛しょうゆ味にローリエ入れて(自分は汁3?に4枚ぐらいれる)煮ると美味しい
ローリエなど苦手なら抜きでもOK
0803ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 07:32:28.76ID:CwA8cC2D味の素の唐揚げ粉の袋には3分揚げろと書いてある
それをタイマー使って頑なに墨守していると生焼けはあり得ない
0804ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 07:40:46.04ID:CwA8cC2Dオーブントースターにぶちこんで表裏焼く!以上!簡単だぜ
その時骨が見えるように包丁入れてると火がよく通るフォークでプスプス穴開けとくとタレが染み渡る
タレは醤油みりん料理酒塩胡椒にハチミツあればなお良し
時たま下に垂れたタレをスプーンで美味しくなーれと唱えながらかけてやれば完璧
0805ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 08:25:41.98ID:sZ0BisEv0807ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 09:41:36.55ID:TIlARX+J冷たい油から揚げてる。一食分2人分なのでトンカツもいいよ
https://www.mbs.jp/mbs-column/maetoato/archive/2018/07/05/012545.shtml
0808ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 09:47:30.43ID:AYnOeytd0809ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 09:50:28.96ID:0DHiaX130810ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 10:02:51.32ID:IjzgBrvT唐揚げほど手間のかかる(後始末含む)料理はない
まして手羽元は両手を使わないといけないから無理
0812ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 16:28:32.64ID:tt1UG7CE0813ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 16:38:55.89ID:7TYsMNoaでも従業員が再度見たときにはただ座布団のうえにお客様の着ていらっしゃった全ての衣類が。
財布もスマートフォンもそこに」
0814ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 23:33:10.91ID:sHxwDU1W0815ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 23:36:15.43ID:IjzgBrvT0816ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 23:37:57.05ID:a+UjUMZn0817ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 03:45:34.29ID:ClTB+qzSブロック状にした唐揚げって難しいよね?
0819ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 04:25:51.37ID:K5pST5GY0820ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 05:37:05.46ID:geMz1zjBフォークで皮側からグザグサ
塩胡椒ニンニクすりおろし擦り付けて
ガスコンロのグリルでこんがりと
お皿に置いて上からフタでもして20分放置
スライス。。。。
お好みでレモンや醤油・・・・
残ったら
市販のうなぎのタレや焼き鳥のタレでもかけてなんちゃって焼き鳥風にあれんじしたり
冷えても美味しいので
ついつい焼いてしまうw
0821ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 06:53:57.53ID:RBHZCXWR0822ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 20:49:58.39ID:aMtH/0qZホイルで胸肉を包んで10分×10分焼けばいいの?
片面だけじゃ焼き不足なのか?
0823ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 21:32:26.67ID:wyulh1+Dうまうま
0824ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 23:52:27.25ID:UsVEW0Pz豚もも肉と食感似てていい感じ
0825ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 11:23:16.05ID:bQeVkmt/グリルも上火下火あるやつあるし、上火だけだとしても下面も加熱はされるんで
やってみて様子みながら、としか・・・
まあいっぺん試してみ
0826ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 21:02:21.06ID:Tnhf3u0kやめときゃよかったわ
0827ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 21:11:58.27ID:xZGsjsjt忘れてたわ
チキンカツ買ってきてかつ丼でもいい
何でもっと早く言ってくれなかったんだよ!
0828ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 21:15:25.70ID:/4JA4LKi全身胸肉なら言うことないんだけどな
0829ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 21:29:09.83ID:UYR4mIQSポイントは薄切りにすることと火にかける前に調味料味でしっかり下味つけること
熱を加えてからでは肉に味がつかない
0830ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 22:01:22.39ID:U2yPHySG俺も何度か失敗してそう思った
0831ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 22:05:09.83ID:xZGsjsjt缶詰の焼き鳥を親子丼にするのがええかも
0832ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 22:23:46.92ID:UP9SHYse親子丼は100%胸肉だわ あまりモモ肉買わなくなったな
そぎ切りにして塩胡椒して、卵白つけて胡麻まぶして焼く
卵黄と大根おろしとポン酢のタレにつけて食べる
0833ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 22:42:31.35ID:BHW/NDUjあーでも筑前煮やカレーシュチューで食うか
油が多く肉もぐにゃっとしたもも肉は煮炊きじゃまず食わない 親子丼でも使わないなぁ
0834ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 23:00:42.06ID:Tnhf3u0k0835ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 23:37:01.51ID:SsW5eaVnもも肉のみが多いんだな
0836ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 23:57:38.71ID:rwe0TSwL0837ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 07:17:50.00ID:ZGuJKgfGhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2024113.jpg
超レアだったけど、お腹はまったく問題無し、
お酒もいっぱい飲んだので殺菌消毒したしw
0838ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 08:17:46.17ID:baTyw3rC0840ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 13:48:03.27ID:P73CEwV90842ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 19:30:53.61ID:ecGVQl0nセセリ最高
0843ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 03:53:27.01ID:Ewm8bRFcもう鶏肉はほぼ胸肉だ
0844ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 09:33:47.66ID:fhlJLAes0846ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 13:43:44.61ID:fhlJLAesお前が俺に対しむね肉に関して、上になることはないから勘違いしないよつに
0847ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 13:54:58.99ID:YaqvPu6X帰りまで残ってるかな
0848ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 14:08:52.51ID:fhlJLAes0849ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 14:24:45.32ID:x1mLXzWi0853ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 19:32:00.00ID:EP+Vvm9h0855ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 22:05:50.32ID:EP+Vvm9h沸騰させてしばらく、火を消してからの、余熱だよ。土鍋だと冷めにくい。フライパンでも良いと思う。しっかり火にかけておかないと食中毒になりそうで怖い気がするけど大丈夫!
0856ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 22:50:18.22ID:idDpAOqfたるい
0857ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 00:50:13.14ID:iCZ+VQ9sホントか?ムネ肉の性質上アロゼなんか出来ないと思うぞ。
0858ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 09:24:39.35ID:O/Un9zeV鶏むね肉の香草焼き
谷昇「フレンチのきほん、完全レシピ」世界文化社 pp. 15 - 17
で、やってる
0860ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 12:29:29.24ID:8pFuHZVh>>852みたいな前提から意味のない質問をするほど知能が下がるのか
勉強になるな
0861ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 17:44:50.28ID:tlBjAOGm0863ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 07:50:44.45ID:qruUjgIh0864ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 19:20:32.71ID:5UShrn95普通においしかった
でも3分で出来ると思ってたらそんなことなくて
中が生だったりして結局10分くらいかかった
0866ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 23:10:22.56ID:rhdokmCqえらい安いなぁ
おれの所はその倍近くするわ
0867ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 01:07:38.56ID:XXm4xqkL2枚だったからかな?
2分、3分、3分とか何度か確認しながらやったので
多分15分くらいやったかも
0868nemo
2019/12/29(日) 01:14:48.87ID:PEIqSStR0869ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 05:30:56.24ID:HYnd1n8+ふだんトレーに1〜3枚で売ってるやつはコレを小分けしたやつではないかと
小分けする人手が足りない場合にそのまま出しちゃえとなるんではないかな
598〜798円と値段の変動も大きい
0870ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 08:35:10.25ID:8sByXuac0871ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 01:17:30.74ID:6xmdXez4これもあんまうまくないが鶏むね肉よりはマシ
重要な栄養素×価格だが
鯖缶が税抜89円でタンパク質31.9g
鶏むね肉で換算すると、143g
値段は100g/47.5円のため、約68円
コスパで言えば21円ほど鶏むね肉が優秀だが、オメガ3や鶏むね肉のプリン体のことを考慮すればどっこいってところだな
何より調理いらずなのが大きい
日本人なら鶏むね肉より鯖缶食え
0872ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 02:11:42.47ID:xJSPN7Dr0873ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 02:24:20.31ID:sFWIbKBa鯖好きだけど近年定番のタイ産でも聞いたことない会社の商品が増えたり、中国産韓国産まで出てくる始末
日本人なら鯖缶には繋がらない
0874ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 04:22:56.13ID:M0ea3Z5e0875ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 05:09:01.01ID:LnnZ2hf90877ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 09:44:22.39ID:6xmdXez40879ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 11:26:56.24ID:KMm8Igy4冷凍むね肉2kg580円(税抜)で買って来た
0880ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 12:20:51.47ID:IThku9Bm0881ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 12:27:14.39ID:i4eh8PBg小分けにする手間を考えたら少量パックを買う
大容量は使いこなしが難しい
0882ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 13:26:42.10ID:r1dNeTsI0883ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 13:46:18.33ID:kdnPOKGv冷凍のまま切り分けられる刃物があればいいけど
ないから敬遠するな
冷蔵だと1時間程度で下処理して
小分けに冷蔵、冷凍できるから月一くらい買ってるけど
0884ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 14:46:28.73ID:W78VaJdA冷蔵買って小分けにして冷凍してちまちま使ってる
0885ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 14:49:05.18ID:i4eh8PBg100g30円くらいか
胸肉だとそれほど激安感を感じない
一括購入で使い切れる人向けかな
0886ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 15:05:03.12ID:bk/B3apD0887ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 15:17:37.71ID:2KyrTJkB別に鶏に限った話じゃなくて、牛霜降り肉とかも口にしたくない
0888ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 15:34:45.65ID:JK/oPvSz脂の固まりがあちこちあるので取り除くのが面倒なんだよね
調理次第だとは思うけど、胸肉でも脂の取り残しが多いと仕上がった料理の臭いが変に気になるし
0889ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 15:47:53.68ID:6xmdXez40890ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 16:53:11.12ID:kVYjZ9zF0891ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 17:30:27.96ID:2KyrTJkB自分のように極端だと外食とか不便
0892ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 17:48:09.43ID:Bb1cF1lO0893ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 17:48:49.23ID:Bb1cF1lO剥がしちゃう
0894ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 17:49:44.90ID:2VojBTUL数時間室内においてばらせる位に半解凍させて
1回分ずつ小分けにして冷凍させてます
0896ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 18:40:51.57ID:kdnPOKGvささみと皮は割高になってることが多いんだよな
0897ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 19:09:26.43ID:IThku9Bm0898ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 19:29:00.91ID:3I2j7hGiチーズベースはなんか違う気がする
バルサミコとか直球な味わいのソースは相性が良かった
0899ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 19:36:16.43ID:iIVKQEv0ハニマス味噌マヨなら鶏でも野菜でもオールマイティ
0900ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 19:41:35.00ID:W78VaJdA最近はこれをサラダに乗せてばっか
鶏ハムは手間の割に一瞬で飽きる程度の味だった
0901ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 19:49:48.22ID:zyLfw77d皮カリカリにすると旨いのに。残念。
0903ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 20:53:44.04ID:BsV5AVELついでに出てくる鶏油で他の調理
0905ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 22:10:00.28ID:zyLfw77d普通に弱火じっくり
0908ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 22:32:57.18ID:wyd7xt+D炒めた後に3回も茹でこぼしたから2回でやってみよう
0909ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 22:59:28.93ID:JVK4E44Bhttps://i.imgur.com/8nJkvCP.jpg
0910ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 23:45:26.46ID:6xmdXez40911ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 03:28:23.81ID:j4KiVawv0912ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 10:25:12.25ID:whs0fLr2切らない方が美味いのでは?
0913ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 10:28:21.88ID:EPVa8I95胸肉は繊維に逆らって切ると固い食感になるからな
鍋にするならできてからほぐしたほうがいいのは正解
もっと言うと、鶏むね肉じゃなく豚ロース使ったほうが正解
なぜかと言うと鶏むね肉は汁物に馴染まないから。まずいから
0914ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 10:36:30.80ID:RF484oOC豚肉の寄生虫に脳やられてんなおまえ
0915ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 10:58:30.41ID:aLsgbloOお前のアンカー打つ先に「ほぐしたほうがいい」は無いけどな
豚肉の寄生虫に脳やられてんなおまえ
0916ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 11:08:49.74ID:kFRrqun50917ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 11:56:48.55ID:whs0fLr20918ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 12:34:16.34ID:EPVa8I95お前鶏むね肉を塊のまま鍋にして調理したことないだろ
じでなきゃそのレスは出てこない
なんでこのスレにいるの?w
0920ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 13:18:54.34ID:4Fw4zPzW0921ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 17:30:34.20ID:YCF2ONbY0923ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 17:46:00.34ID:NDCUeRW9反応するのをやめなさい
0924ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 18:22:43.08ID:EPVa8I95俺に対してただ暴言を吐くだけで、鶏むね肉となんの関係もない書き込みしてるやつのほうが有害
失せろ
0925ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 19:09:17.77ID:YCF2ONbY0926ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 10:27:40.56ID:W/Emj9dY文句言わず残さず食えよ!
0927ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 11:41:48.11ID:rQAUft2R0928ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 12:23:09.60ID:qyGTixdr0929ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 18:30:19.34ID:sHeXsnJq脂肪を食べても脂肪にはならない。
0931ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 20:10:23.81ID:sHeXsnJq食べたもんが脂肪になるのではなく、糖質をとることによって血中に増えたブドウ糖がインスリンによって中性脂肪になるという生化学的事実。
0932ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 20:14:15.91ID:gsM7kdN50933ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 21:01:56.69ID:DUHAdgOI0934ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 22:38:52.94ID:rQAUft2Rみなさん今までありがとうございました
0935ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 08:03:44.76ID:4XGJkJj9その本来ってどっちのこと?
ヒネの炊き込みご飯のかしわめしが有名な博多はトビウオで出汁を取った雑煮に鶏肉入れないらしいし
0936ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 13:34:25.89ID:1eAP6+iq単に昔は廃鶏を潰していたというだけでは
0937ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 18:56:26.48ID:l/Q3/U+n経済動物ですわ
スープにすると若鶏と比べ味は濃い
業務スーパーで1kg強のが冷凍315円で売ってるからたまに買う
0938ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 20:35:54.20ID:ck8t+DoY親は味が濃く、クセが強く、固い
ひなはクセが弱く、柔らかい
どちらも美味い
0939ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 22:28:51.92ID:RbJzdS+kそれがそのうちブロイラーが主流になって若鳥ばっかり流通するようになったから区別のために「親鳥」っていうようになったんではないかな@うどん県の隣県出身
0940ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 22:32:01.21ID:ob0wE3vw香川ってどこだっける
0941ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 22:41:51.84ID:RbJzdS+k0942ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 22:42:06.02ID:J+3YGBNPスープは美味いし、肉部分も美味しく食べられる
100g30円そこそこなら、かなりお得
0943ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 00:35:29.44ID:v3ZuR4qXクセが強いのは、まだ良いけど
それ以上に匂いがキツい(>_<)腐りかけの鶏肉の匂いがする
駄目な人には本当に駄目だから、好みがはっきりと別れる肉だ。
0944ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 02:08:16.62ID:nvZXai5+0945ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 06:45:00.86ID:IWJTiqZs廃鶏を「○○地鶏」と偽装して売ってた店に行政指導が入ったことがあるくらいだから
味は濃く肉質が固くなることはあっても「臭い」は無いわ
0946ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 06:49:52.42ID:IWJTiqZsホルモン剤はわからんけど抗生剤は早く代謝されるからそもそも蓄積ないしそれに味は無いぞ
0947ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 13:57:10.87ID:gAvvupLc0948ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 14:23:11.87ID:2Z31r1tv0950ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 16:03:45.38ID:SWz2Ac610953ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 20:56:45.35ID:bf4YUT2qなんか食べたら体に害がありそうなネーミングだ
0955ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 21:43:59.72ID:ncOQCaz/0956ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 23:09:20.22ID:dq+ME7Qi採卵のための養鶏家にとっての用語だからねぇ
ほとんどは食肉(加工品が多いらしい)に回るので他の用語があっても良いかもね
0958ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 23:31:46.07ID:tD5ZE5hF0959ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 00:14:47.09ID:LH+0V1Xc廃鶏も流通の問題で飼料用に回すことが多いらしい
0960ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 03:28:26.85ID:E2MPIBRZ消化いいし揚げやすいし油っぽくないし油汚れないしで気に入っちゃった
0961ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 04:26:56.41ID:WfHN9ulxほのぼのしてていーじゃない
0962ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 04:57:39.57ID:Lbg2i5hW今日、明日にでも食べたいけど、スーパーは激混みだろうから来週作ってみる
0963ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 07:26:01.87ID:R+rN71cE使い終わった油の処理
移し替えたりするのも面倒だよね
0964ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 07:53:56.66ID:V6VbIq5dってことに「絶対」なんてつけるのは
親に甘やかされたまま選挙権を持つまで育った
9月中旬まで夏休みの宿題を提出できなかった子供かな?
0965ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 08:49:10.47ID:eDpFisWeオリーブオイルは消化しないから太らなくていいんだって
大腸の潤滑油になってお通じも良くなる
0966ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 08:51:15.30ID:R+rN71cE揚げ物はやらないけどオリーブオイル買ってくるわ
0967ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 08:52:38.85ID:YkdR/qI3しかも生
0968ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 09:16:05.41ID:E2MPIBRZ・ペースト状だから平面で揚げられるので油少量でOK
・肉繊維は断裂してるので火の通りも早い
・肉汁は混ぜた小麦粉が受け止めてくれるので油ハネも油汚れも少ない
・オリーブオイルの酸化温度は190度らしい 超強い
・肉の線維が歯に挟まらない 最高
余った皮無し250gでつくったけど14個くらい出来た
自分はブレンダーで挽いたけど叩くのは面倒だなぁ
クックパッドに思う所はあるかもしれんがレシピはこれね
https://cookpad.com/recipe/1587773
次は醤油をめんつゆに変えてみるかな
0969ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 18:38:47.53ID:LH+0V1Xc0970ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 19:45:27.28ID:Mfi5u4g4さすがシッタカ
0971ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:04:09.53ID:qfz/GnzR0972ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:14:49.60ID:2meYORKP煮るのなら100度近い温度を長く保てる。
0973ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:30:47.13ID:qEgeW1cQこれでもかってくらい焼いても中が生焼けだったりして
0974ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:33:10.21ID:Cf2kMfee30分くらい加熱すればハムっぽい仕上がりになる
0975ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:53:51.76ID:zlJns7Asそのまま弁当に入れたいんだけどニオイ消しの方法なんかあるかな?
ほんと茹で鶏だけ臭い
0976ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 02:05:36.05ID:qfz/GnzR片栗粉をまぶして茹でれば匂いしなくない?
0978ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 02:44:07.29ID:fz4pYDyw0979ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 08:26:38.96ID:vzGmO8Qnとか言ってるけど
まず一週間お前がどういう状況に置いていたのかわからないし
連なるレスで茹でるのは悪手と提示されている
臭み消しのネギやら生姜やら日本酒やらも知らなそうで
がっちり匂いを逃さず閉じ込める片栗粉をまぶして茹でるとか言ってる>>976の書き込みは
ほんとに知的障碍者の所業
0980ぱくぱく名無しさん
2020/01/07(火) 18:24:38.56ID:/nRysWrn業務にあるのは固まり? カットしてあるやつ?
0981ぱくぱく名無しさん
2020/01/07(火) 22:14:15.79ID:wlVHv8TF税抜き315円
1〜1.3kgくらい?
0982ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 06:41:08.09ID:KacGnQWwロティサリーチキン\700弱。
0983ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:25:45.01ID:ZYgb4GQtいまのとこ鍋で茹でてインスタントラーメン入れて食ってる
0984ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:32:37.66ID:OasJ8yaK0985ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:35:21.59ID:ZYgb4GQt明日はカレーにすっか
0986ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:51:34.34ID:OasJ8yaK0987ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 20:02:21.42ID:EKueG3xx残り野菜一掃したい時に作る事が多いな
0988ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 22:42:14.48ID:R5U7DM6tチキンナゲット
0989ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 23:04:55.29ID:A3HIAw8s0990ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 23:51:37.00ID:rkxksPSr0991ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 00:04:36.97ID:Q0dGIoLh0992ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 00:06:41.85ID:XbA6/80Yhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578755183/
0993ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 10:42:02.89ID:00wBP7Pvふつうにナゲット
0994ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:26:39.07ID:Ixihu7XC朝フライパンやオーブントースターで焼いてお弁当のおかずに利用したりしてた
ちょっとオツマミ欲しい時にも重宝するよ
0995(あ)
2020/01/12(日) 12:02:36.08ID:+HlU8jmF0997ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 12:22:55.89ID:P/tFxqZ30998ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 13:57:02.62ID:op40HAGcニラと根菜たっぷりで
0999ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 15:25:25.68ID:Wu/qX8zEキーマカレー作ってもミートソースみたいになるなと思ってたら合い挽きミンチ使ってしまってた\(^o^)/
牛肉使ってたらインド人に激怒されるな
1000ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 15:52:36.23ID:z5Q60AWxダメですかそうですか
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 0時間 47分 18秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。