トップページcook
1002コメント280KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 13:55:00.45ID:C/dkQV8C
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 163日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1563964840/
0739ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 00:11:10.86ID:SGtgPy96
作りたてのフレッシュさを使い切りで味わうのもいいだろうし、
長くもたせたかったらあらかじめ具を脱水するみたいなやり方があるのかもね
0740ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 00:21:25.23ID:/CTI7Rpr
秋刀魚もだけど久々に食べる大根おろしがめっちゃ美味しかった
加熱用の牡蠣も買ったから食べるの楽しみ
0741ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 00:58:04.19ID:zJca2AtT
>>735
それたぶん玉ネギの水気がしっかり切れてないからだと思うよ
>>738
いやいやいや、自炊してるならタルタルぐらい流石に作ってみようや
玉子と玉ネギあればあと調味料だけで誰でも簡単すぐ出来るんだし好みの味に調節もできるぞ
0742ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 01:11:13.09ID:F89WxPPV
いや〜>>735状態になるしやな
素直に買うわw
0743ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 01:43:02.95ID:6Kfbl3NS
便乗質問。
市販のタルタルソースって、具が少なくて、
味と香りがボケたような感じで、イマイチなのしか知らない。

だから自作してるんだが、どこのなんて製品買えば、
洋食屋のような美味しいタルタルソースなんだろうか?
0744ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 01:50:54.35ID:MeA7Mxj3
タルタルソースって売ってるんだ、いっぺん買ってみよ。
どこのがいいですか?
なんとかの素とかは好奇心でいっぺん買ってしまうけど、ソースとかドレッシングを自分で作るのが楽しいので、次は自分で作る選択肢になると思うけど。
0745ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:01:23.63ID:OCZYMC5w
俺も売ってるタルタルソースというのがようわからんw
キユーピーとかのタルタル風マヨネーズのことかな
ああいうのじゃ満足いかないから自作するようになった

>>741
> それたぶん玉ネギの水気がしっかり切れてないからだと思うよ
タマネギは塩振って水気絞ったうえでの話
脳内調理ではなく実際に作ってみたら分かるけど、タルタルは作ってから時間が経つほど味が落ちる
肝心なピクルスの酸味もかなり落ちる
0746ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:25:04.90ID:h0eOivBE
タルタルに入れる野菜類をあらかじめ酢漬けしとけばいいのさ
0747ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:55:42.63ID:Y4Y4H3Dv
>>687
痛だな!
いや通だな!
0748ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:58:29.28ID:Y4Y4H3Dv
>>682
関東じゃそれはたぬきうどんだ
地域で呼び名が違ってておもしろいねえ
0749ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 04:54:36.86ID:6/eYGxjF
秋刀魚にタルタル
0750ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 06:30:31.65ID:E2e23fXC
コルニッションピクルスとたまねぎ、白ワインビネガーとマヨネーズ、塩コショウ適量入れて合わせたものならそこそこ日持ちするよ
ゆでたまごアッシェは食べる分だけ加えるようにすれば良いし、自作は旨いよやっぱ
0751ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 06:38:33.77ID:tosP0FIW
タルタルソースってできたての新鮮さを味わうもので
長くもたせるって発想ない
そのたびに作ればいいだけじゃ
0752ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 06:58:49.81ID:B0SpS5sj
外食でキューピーのようなタルタルがでたら
ちょっとなあ
0753ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 07:00:29.86ID:B0SpS5sj
居酒屋のチキン南蛮の手作りタルタルは旨かった
明太子を混ぜていた
0754ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 07:36:21.63ID:S3fIXxL4
業務スーパーに150円くらいで刻みピクルス一瓶売ってるよ
0755ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 07:37:27.27ID:LCQzAGku
なんだ
こるにっしょん
0756ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 08:39:49.67ID:50c21D4b
今朝は新米炊きたてご飯に卵納豆、わかめと豆腐の味噌汁
生卵はハゲると聞いたので控えてたけど、食べるとやっぱりうまい
0757ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 08:50:06.48ID:QSX8hshK
みじん切りにした玉ねぎをしばらく放置して水気を抜く
ピクルスとオリーブみじん切り
ヨーグルトとマヨネーズを1:2で混ぜて塩コショウ

うちのタルタルソース
テイストはツァジキに近いかも
0758ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 09:05:01.17ID:SGtgPy96
>>744-745
おうちでもお母さまが毎回自作やったん?すごいね
0759ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 09:52:53.00ID:cbiAMalh
>>756
白身だけレンチンすればエエで
0760ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 09:56:57.90ID:6/eYGxjF
卵かけご飯は生卵をかけるより黄身が半熟のベーコンエッグをご飯にのせて醤油かけて食べるのが旨い
0761ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 10:11:16.51ID:08pfrF3q
それは目玉焼きライス
0762ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 10:39:35.51ID:7iW+Kgv4
刻んであるコルニッション、アメリカンレリッシュも安く売ってるね
けど水っぽくなるからピクルス刻んだ方がいいかも
0763ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:13:42.02ID:s4v+jyL7
目玉焼きは急ぎでやると黄身が半熟どころかほとんど生の状態にできる
黄身は醤油とともにご飯にのっけて白身は塩で食べる、とよくやる
0764ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:37:48.17ID:eYaJn+Xt
めんどくさいからテキトーでいいや、ってガサガサ調味したヤツが旨くできちゃう不思議
そして再現できなくて悩む
0765ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:56:46.72ID:81hLl7hv
オイスターソースを隠し味や脇役程度じゃなくって、味付けの主役としてぜひ使うべき料理には何がある?

高級中華店で、「あわびのオイスターソース炒め」ってメニューを見た覚えがあるけど注文しなかった・・・・・
0766ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:59:32.39ID:PJHfqBjB
レバニラとか豚キムチはガッツリとオイスターソース味にしてる
0767ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:00:41.55ID:F89WxPPV
ハイカラ納豆丼


https://i.imgur.com/xANXYwt.jpg
0768ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:04:34.55ID:Q8sgefgr
>>765
もやし、人参、キャベツ
ごま油とオイスターソース、塩コショウで焼いて、水溶き片栗粉で餡とじ
美味いでよ
0769ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:24:48.00ID:FoUzYneu
オタフクソースを頂いたのでお好み焼きを作ろうと思いましてね
賞味期限が2013年で切れてるお好み焼き粉があるんだけど使えますかね?
0770ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:25:01.05ID:v+YAROsL
>>765
鶏肉と大根の煮物なんて
オイスターソースだけで味つけできますの
0771ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:32:21.21ID:JqD1Uqdo
オイスターソースもいいけど、牡蠣醤油うまいよね
0772ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:42:34.24ID:Q8sgefgr
美味い
玉子かけご飯のときのマスト
0773ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:45:26.64ID:0oZA1Ieo
今日はオイスターを自演して1人で会話して気を引こうとしておりますw
0774ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:58:10.25ID:FoUzYneu
>お好み焼き粉
ヤフッて自己解決しました
お好み焼き粉は出汁等が入ってるのでカビなどに攻撃されやすく賞味期限切れてから2〜3ヶ月でアウトな感じでした
2013年で賞味期限切れは完全にアウトな感じなのでお好み焼きにして食べてる事にしました
0775ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:04:33.66ID:1kgeW0Ly
>>769
粉ものはやめておいた方がいいよ
一見密封されてるようでもダニーちゃんがいたりする
0776ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:04:36.73ID:FoUzYneu
>お好み焼き粉
ヤバい臭ったら工業用オイルみたい臭いして躊躇してる
もうこれは駄目かも知れんね
0777ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:26:09.51ID:R9Mzm2hR
>>767
そういやキミ関西人なのに納豆よく食うよな
関西人納豆嫌い説は迷信か
0778ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:50:50.30ID:YA4cJcVK
て、定吉セボン
0779ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:28:34.38ID:SUzJIQvB
昼にゴーヤチャンプル作ってたら豚肉もランチョンミートもなくて
ちょうどあったのが業務スーパーのスモークチキンだけで、刻んで入れたら
スモークの風味消えてしっかりチャンプル風味でうまかった
0780ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:40:05.53ID:s4v+jyL7
>>777
納豆はちょっとしたことで好き嫌いが発生する子供の頃に強要されたら
多分無理だけど、ある程度苦い硬い臭いを許容できる年齢になってから
お試しで手を出したら案外平気なもんかも>関西人に納豆
自分の場合「偏食対策」の調理実習ですりつぶしてネギと卵黄と醤油と辛子を混ぜて
海苔で挟んで一口サイズにしたのが人生初納豆だったから嫌う理由がほぼ潰されていた
0781ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:40:38.78ID:s4v+jyL7
あ、なんか文がおかしい
0782ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:42:25.35ID:7IIvF433
意味は分かるから良いってことよw
0783ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:46:32.82ID:qEYGPTKN
よくわからんけど納豆ダメな人でも寿司の納豆巻きは平気とかたまに聞く
0784ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:19:00.91ID:s4v+jyL7
姉ちゃんがそれだ
海苔と酢飯とネギの力かね

梅干しの消費が追いつかん
練り梅にしてそれこそ納豆にまぜてやろうか
0785ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:29:00.33ID:7iW+Kgv4
10年以上朝食抜き生活してたけど徐々に朝食あり生活にしていこうと思う
て言っても朝滅法弱いので時間はかけられない
一汁一菜方式でいこうと思う
あとちょい足しとかアレンジが普通になってしまったので普通のものをシンプルに食べるとこに立ち返ってみようと
・素材が美味しいもの
・取り寄せなどではなくなるべく近所のスーパーで買えるもの
・日常的値段のもの
しかし朝ごはん食べたくなるのって10時頃なんだよな…困った
0786ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:30:12.17ID:7iW+Kgv4
味噌汁作るために雪平鍋購入しよう
あと炊飯器か
0787ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:32:28.39ID:s4v+jyL7
昼飯晩飯それぞれ何時頃よ?
まあガチガチのヴィーガンさんじゃなきゃ
卵が時短的にも栄養面でも便利だけど
0788ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:33:49.83ID:7IIvF433
>>785
それこそ
シリアルにヨーグルト掛けたものでも良いんじゃね
+、バナナもあれば十分かと
更に野菜スープがあれば最強w

または
ご飯、味付けのり、納豆、卵焼き、味噌汁ぐらいとか
0789ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:42:47.01ID:3RGe8ZaR
>>785
自分は前日の汁物の残り+おむすびくらいがちょうどいい
おむすびも夜に作っておいたりするよ
塩昆布と枝豆のおむすびが好きだー
0790ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:50:54.05ID:zmdQNoP0
>>786
逆に炊飯器も持たずに今まで毎日なに食って生活してきたんだ?別に責めてるわけじゃないけど鍋も米も無しとか一人暮らしも自炊も始めたばかりとしか思えんのだが
0791ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:52:27.76ID:WBM7LfYp
>>785
また性懲りもなく「笑点ゴッコ」始めやがったな

何度も言ってるが、ここはマッタリスレなんや
そういうあざとい書き込みは本スレでやってくれ
何が「困った」や、アホくさ
0792ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:18:12.58ID:6/eYGxjF
>>783
納豆は匂いは平気だし好きだけど食べた後に口の周りにつくネバネバが嫌だ
関東人はこれを回避する食べ方を幼少の頃からマスターしてんのか?
0793ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:19:02.04ID:6/eYGxjF
>>785
いっそ昼まで寝て昼飯くえ
0794ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:22:23.15ID:HfMQUGaJ
>>784
青魚の梅煮を作っておくとおかずに肴に大活躍間違いなし!
0795ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:30:06.43ID:n3rTIJPo
>>792
お前ごはんへただな
0796ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:33:50.42ID:6/eYGxjF
>>784
干し梅にする

・・・梅干しを干し梅にするって、言葉だけ並べると変な感じだなw
0797ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:40:35.75ID:7iW+Kgv4
たくさんレスついてるありがとう

>>787
今は昼13時頃、夜20〜21時頃
今は菜食やめたから卵食べるよ
ゆで卵なら殻剥かなきゃ前の晩作っておけるね

>>788
シリアル簡単でいいよね
けどなぜか乾燥してるもの?(パン、シリアル)朝摂ると胃腸の調子がTT ヨーグルトバナナは時々やろう
旅館の朝ごはんは理想型
ただし納豆は朝は無理だな…夜だ

>>789
自分もたぶんそのくらいの量が合いそうw
なるほど夜用意しとくのありかぁ
おむすび大好き(ワクワク)←常温でいいの?

>>790
あ、変な書き方して誤解与えたかなスマン
料理は結構するんですよ
米は26cmル・クルーゼで大量炊き→冷凍
でもどうせ朝食べるなら冷凍してない米いいなぁと
物持ち良過ぎて20年使った炊飯器、内釜のテフロン剥がれてきて捨てたばっか、やっぱ小さめの炊飯器買おうかなって
雪平早く湧くから便利じゃん
今鋳物多層系しかないから機動力に欠ける

>>791
今日朝食始めるきっかけでこのスレ初めて来たんで>>762が初書き込み
笑点いつもやってんの?楽しいスレだね
テンプレ見たけど本スレとかないからよくわからず
よくわかんないけどなんか気に触ってたらごめんね

>>793
それやりたいわーw

そういえば菜食生活(ほぼロー)の時は朝ジュース絞ったりスムージー作って飲んでたんだ
んで普通食に戻したのに朝抜きぐせがそのままで今に至る
一応ご飯(おむすびもあり)、具沢山味噌汁から始めるつもりです
0798ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:44:02.39ID:7iW+Kgv4
>>784
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋で間にたたき梅塗ると結構大量消費できるよ
0799ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:50:20.93ID:6/eYGxjF
梅干し大量に使ってカレーライスみたいな梅ライス作れないかね
激辛の代わりに激スッパで
0800ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:53:47.32ID:7IIvF433
おにぎりなら
ちりめんじゃこ・青ネギ・刻んだ海苔がイケるw
味付けは、めんつゆか白だしをほんの数滴

田辺聖子の小説にあったのを自分流にアレンジした
0801ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:56:38.54ID:WBM7LfYp
>>797
本スレってのはこれだ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ225日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/

あざとい「お題」を出してレス乞食したいなら本スレでやってくれ
本スレにはお前(>>785)と同じような書き込みをする奴がいるから歓迎されるだろうよ

 
一人暮らしで自炊している人のためのスレ224日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1550988616/411
411 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/22(月) 12:19:11.35 ID:n4ihrrpq
なんか自分のせいで陶磁器スレになってもうて悪かったw

さて、明日は友人宅でホームパーティみたいなのやるので
幾つか作って持って行こうかと。
・タマネギの酢漬け(これはもう作ってある)
・タマネギときゅうりのサラダ
・ラタトュイユ

このぐらいでどうかな?
0802ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:02:04.29ID:gkC3pgyl
>>801
そこ、いきなり224日目から始まった荒らしスレ
大きい番号つけとけばみんなが書き込むと思ったんだろうなw
(たまに荒らしにそこへ誘導されちゃうドジっ子もいるけど)

本スレと呼ばれてたスレはとっくの昔になくなってる
0803ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:09:16.45ID:6/eYGxjF
糖質オフの俺的には、朝飯はチクワ(でんぷん不使用)+チーズ
0804ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:15:17.71ID:WBM7LfYp
>>802
ったく、本スレの荒らし認定厨までこっちに流れてきてるのか
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/4-6

細かい事情は知らんが、205から224へ合流してるじゃねぇか
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1554974485/999
で、225は本スレのテンプレを引き継いでるから本スレだろうに
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/1
0805ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:19:29.15ID:gkC3pgyl
>>802
お前が荒らしスレ立てた本人だったのかw
0806ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:21:19.17ID:WBM7LfYp
さすがは荒らし認定中だな、話にならん
アボーンするわ
0807ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:28:09.88ID:6/eYGxjF
「自演」とか「笑点」とか騒いでる人って、料理の話題まったくしないんだよね
毎日毎日、何をしにこのスレにきてるんだろう・・・
0808ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:33:07.63ID:5ttF+T3H
スレ番はともかく、現状ここが本スレだね
0809ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:43:46.06ID:3RGe8ZaR
>>797
まだ暑いし常温が不安な時はひとつづつラップにくるんで冷蔵庫→朝レンジで温めてる
涼しくなったら常温でも大丈夫
ただ、朝食べ損ねることも結構あるのでラップにくるんでおいてそのままお弁当に持っていくパターンも多い
おむすびは無限大やね
0810ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:56:22.15ID:n1QmCsVZ
雪平は欲しいな
小ぶりの片手鍋はステンレスしか持ってないけどお手軽さが足りない
0811ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:04:50.19ID:6/eYGxjF
ポップコーン専用に12cmの蓋付きテフロン鍋もってる
0812ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:10:55.62ID:s4v+jyL7
雪平もいいけど丼もの作る時の浅い鍋(名前忘れた)
あれ結構いいかもしれない
0813ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:42:07.91ID:gkC3pgyl
いろいろ買ったけど結局深底のフライパンで全部作ってしまう
0814ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:47:15.08ID:KRmFdOw8
カレー作ると大量になって鍋が空かない
しかも、この時期は常温で放置できないから厄介
冷蔵庫に入れるにしても、そのスペース確保せにゃならんし
0815ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:08:29.16ID:/4/KBFmt
>>814
バカかよちょっとだけ作れよ
0816ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:10:39.02ID:7iW+Kgv4
>>809
なるほど、冷凍じゃないから温めもアチアチじゃなくていいよね
中の具を昔ながらの塩昆布とか梅干しにすれば安心度も増すね
塩漬け山椒混ぜ込むのもよさそ
レンチンには向かないけどおむすび包むのはアルミホイルだと美味しいらしい
塩とオリーブオイルでむすんだのも好きです
おむすび♾
0817ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:10:53.61ID:H9y4Cmvh
>>814
小分け冷蔵&冷凍して、鍋はさっさと洗った方が良いの出羽
0818ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:16:34.38ID:7iW+Kgv4
>>814
ゆるめだと難しいけど完全冷えてからオーブンシートで一食分ずつ包んで冷凍→そのままレンチンおけ
カレー温め禁止ジップ袋問題クリア
0819ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:38:25.23ID:/CTI7Rpr
785さんに便乗して自分もちゃんと朝食とろうかな
朝食欲なくてしばらくコーヒーのみの生活してるから10時頃になると食欲出てくるの分かる
おにぎりが簡単で腹持ちもよさそうだね
0820ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:48:13.72ID:12pldtMS
カレーに限らんけど一人暮らしの自炊で作る量の問題はけっこう重要だよな
普段からまともに料理してない人間はちょっとだけとか思うんだろうけど食材を使いきることや手間のこと考えたらいっぺんにある程度の量を作ってしまおうと考えるのもしゃーないわ
家庭用と違って一人用だと冷蔵庫もそこまで大きくないから保存スペース確保するのも悩みのタネだし…

毎日帰宅後にメシ作るのも考えるのも正直しんどいからコンビニやほか弁にしたいけど食費も抑えたいしで悩ましいとこよの
0821ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:55:57.23ID:12pldtMS
>>792
関東人じゃないけど納豆食べた時のネバネバ糸引くのは普通ハシでクルクルクルって巻き取りながら食べてるんじゃないの意識してないけど
0822ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:59:16.19ID:nokkoLoX
次は冷蔵庫絶対大きいの買う
一人暮らしマンションは戸建ての冷暗所的場所ないから冷蔵庫が保管庫も兼ねる
冷凍庫がデカイの買う
帰って来てご飯作る体力ないから冷凍ストック無いとインスタント食べる羽目になる
スーパーのお惣菜はいくらタイムセールでも美味しくない

>>792
そうだよー
イートー巻き巻きイートー巻き巻きひーてひーて
0823ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:59:41.57ID:7IIvF433
おにぎり、今の時期は塩昆布とか梅を具にした方が良いよ
0824ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:04:33.70ID:SGtgPy96
>>792
女の人は外で化粧してるときだったら大変そうやね
唇ぐいってぬぐうわけにもいかんやろうし

知らんけど
0825ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:06:01.06ID:+sBFFUCL
>>820
同感ですわ
冬場は一人鍋のバリエーションで結構凌げるけど夏場は食欲不振も有って面倒
味噌マヨ仕込んどいて生野菜スティックポリポリで終わらせる事も多い
0826ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:09:31.06ID:nokkoLoX
あのね、納豆はよくよく混ぜると糸はそこまでひかなくなるの
だから綺麗に食べられます
でももし外で納豆食べたらグイって拭きますw
そしてよくよく混ぜた方がアミノ酸増えて旨みが出てくる
あと納豆のネバネバはお水だけで綺麗になります
(タレとかの油分がない場合)
0827ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:09:49.62ID:HlRvIxI4
タッパーを知らないアホがいる
0828ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:15:00.04ID:KRmFdOw8
洗い物とか徹底して排除したい
タッパー使ったら、鍋もタッパーも洗わねばならない
0829ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:22:20.20ID:b0/qXMXS
>>807
テンプレも読まずに難癖つけてるから荒らす為に来てんだろうね
0830ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:32:40.67ID:hEtZOLgE
納豆の糸は味噌の酵素で切れる
納豆食べるときは味噌汁と一緒がいい
0831ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:34:15.88ID:SGtgPy96
納豆入りみそ汁もおいしいよね
0832ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:42:40.92ID:HlRvIxI4
鍋からカレー食うアホであった
0833ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:43:41.59ID:HlRvIxI4
アホは無敵
0834ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:12:58.21ID:F89WxPPV
そこで先日俺がうpした納豆なめろうやな。

醤油やなしに味噌やから味がまろやかや。
それより少し涼しなってきよったからそろそろ味噌汁も作ろうかのう
0835ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:16:52.78ID:b0/qXMXS
子供の頃納豆苦手だったけど大根おろしいれてもらったら食べれてたな
0836ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:22:16.79ID:7iW+Kgv4
>>819
同じです、今コーヒーのみ
10時頃なんですよねぇ…おむすびしましょう♪
お腹空くということはすでに血糖値下がってるから、そうなる手前で食べるのが良きですね
余談ですがコーヒーは起床後最低1時間あけてから飲む方が諸々◯デス
0837ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:34:14.98ID:LM9SLc3j
あーーーーめんどくせーーーー
0838ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 01:59:24.26ID:1xfRP1Rh
>>828
分かるw
クッキングシートやラップ、スライダー付きの袋を多用してタッパーの使用率を減らせば冷凍庫に余裕が出来るしね
独り暮らし向けの冷蔵庫のポイントは実は冷凍庫の広さだなと思うこの頃…

残ったひじき煮とかきんぴらを細かく刻んで混ぜご飯にしてお握りにするのも美味しいよ
あと明太子+玉子焼きの切れ端も美味しい
コンビニ行くとおむすびコーナー見て、こんなのあるのかって感心するねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています