トップページcook
1002コメント280KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 13:55:00.45ID:C/dkQV8C
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 163日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1563964840/
0002ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 14:08:27.92ID:WFGJkHOk
>>1 モツ
0003ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 15:38:53.90ID:LWPXz7d5
モツ
0004ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 17:59:32.90ID:dXOEd2/4
もう9月とか早すぎるわ
涼しくなって来て料理しやすくなるのはいいけど
0005ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 18:01:00.76ID:afOmvsZr
冷凍マグロ頭肉あったんで買った、1.5kg250円
これから2時間ほどオーブントースターで110℃低温焼きしてから食う
0006ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 19:00:15.18ID:IkzfAzHb
マグロの頭の半割焼いて食べた事あるけど美味かったなあ
買いたいけどめったに売ってない
0007ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 19:09:49.28ID:6YDulerB
マグロの頭の半割なんてうちのオーブンには入らねえ
0008ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 19:29:27.71ID:mKEyexbj
かち割ってトースターにぶち込むぐらいしか
しかし美味い
0009ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 19:33:44.09ID:IkzfAzHb
マグロはホイルで巻いて七輪なんかでアルミ缶とか被せて蒸し焼きにするんだ
0010ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 19:37:59.20ID:6YDulerB
>>9
七輪なんて使えるような豊かな住宅環境じゃないw
0011ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 19:46:00.38ID:C4NAyri7
>7
マグロといってもいろんなサイズがあるわけで
まさか>5の買ったのは
築地で地面に転がして並んでるイメージの百キロ以上あるようなマグロではないだろw
0012ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 20:08:47.72ID:6YDulerB
>>11
よくスーパーで見る半割のまぐろ頭は25センチくらいある
0013ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 20:37:22.61ID:afOmvsZr
>>7 >>11

h ttp://www.uoni.co.jp/15_56.html
鉢の身と第二の身が食べられる部分
焼いた後それぞれ400g、200gになった
塩振っただけで食った。付け合わせに大根おろし

マグロの目より上の部分、骨付き重量1.5kgくらい
うちのオーブントースターは背が高めなので、ギリギリ入った
h ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/oven-toaster/etwm/
0014ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 20:41:45.78ID:BIyVIfsB
お前らも夜飯とかの画像貼ったらんかい
キュパラキュパラいうてるだけやなしによう
0015ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 20:50:05.09ID:C6ZXMUEE
タッパーの人がいなくなった途端、他の荒らしが生き生きし始めてるの笑う
0016ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 20:57:44.71ID:lCweuWcK
無視しろ
0017ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 20:59:21.98ID:81OgslZC
オーブンとトースターって何が違うん?
0018ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 21:39:01.56ID:BIyVIfsB
夜食の山芋と豆腐のラー油丼や!

https://i.imgur.com/ae8z10o.jpg
0019ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 21:48:11.10ID:W26Fusau
>>17
その質問に何の意味があるんだ?
0020ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 21:59:59.68ID:s4fydcse
>>18
旨そうだけどラー油だけで味付けしてんの?
0021ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 22:45:12.38ID:BIyVIfsB
>>20
なわけないよw
淡白すぎるやろそれやと。基本は白だしにラー油少し混ぜてるよ。
0022ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 22:47:40.70ID:81OgslZC
山芋→白
豆腐→白
ご飯→白

淡白だろ
0023ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 22:55:46.91ID:BIyVIfsB
せやからそれらが淡白やからラー油だけやと淡白すぎるやろ!いうてんねん。淡白やから味付けはしてるよーいう話やんけ。

こんくらい理解出来る知能備えてからレスせえよ中耳炎が!
0024ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 23:04:20.56ID:Ugx1GdQd
いや結構蛋白だ
0025ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 23:18:44.28ID:hZ7E9F0G
>>21
しろだしやて。
オッシャーレー
0026ぱくぱく名無しさん2019/09/01(日) 23:26:07.59ID:BIyVIfsB
なに抜かしとんねんこのテクマクマヤコンは。
0027ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 01:34:55.11ID:FGj9a+Y+
>>18
ご飯に箸を立てない
0028ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 01:38:17.93ID:eQ71+bWG
>>27
ウンコに触るなよ
0029ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 07:45:57.11ID:lx1lsZBd
チヌの頭で潮汁
今朝は熱いのもいける
薬味ネギもいいけど三つ葉がうまい
0030ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 08:55:33.97ID:FGj9a+Y+
朝から飲めるような潮汁になるとは、よっぽどいい頭だったんだね。裏山
0031ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 09:23:12.12ID:lx1lsZBd
義兄が釣り好きで時々持ってきてくれるんだ
煮付けが作れないんで刺身か焼くか揚げるか
で、頭と背骨中骨で毎回潮汁
そりゃ鮮度いいよー
0032ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 09:41:13.52ID:VFwwojI/
もういいって自演して1人で会話して気を引こう気を引こうとするのは

もっと自然にやれよバカ
朝っぱらから誰も興味ねーんだよ
0033ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 10:11:50.02ID:mcf5vsZK
夏のチヌは食べる気しないなぁ・・・
0034ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 10:14:39.37ID:5tSzzLm6
チヌはやや淡白な感じ。俺が青魚好きなのもあるのかもしれないが
0035ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 10:15:44.71ID:lRwcOMUe
大好きなオクラの季節ももう終わる
オクラのおひたしに青じそチューブ入れるとうまい
0036ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 10:21:03.16ID:rYjehkUs
>>32
いい加減にして欲しいよなあ
どうでもいい話題に不自然につくレス
0037ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 10:23:15.99ID:5w9oqpbN
オクラに季節なんかあるの知らんかったわ。
滅多に食わんけどたまーーにレンチンして醤油に鰹節やな俺は
0038ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 10:47:46.23ID:qqtdcCMa
>>23
淡白宣言
0039ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 11:32:29.08ID:5w9oqpbN
やっぱこんなんも理解出来ひんか

物が淡白やから味付けがラー油だけやと淡白すぎるって話やねんて。せやから味付けは白だしにごま油使いました!ってこと。

ごはんとやまいもととうふやからたんぱく!て、な?


そういうこというてんちゃうやって。それよりどや?お前、俺と一緒に天竺でも目指すか?
0040ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 13:27:10.11ID:5w9oqpbN
悪魔的旨さ!昼飯のふわとろ玉子丼
刻み海苔があればもっと完璧やったな

https://i.imgur.com/AGakndx.jpg
0041ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 13:47:32.49ID:CmCpuRlK
>>14>>40

画像貼る人って嫌われて迷惑されてるの知らない?
過去ログ読んだらそういう空気読めると思うけど

それとも今まで貼ってた奴が戻ってきた?
汚らしい写真貼ることが共通してんだよね
0042ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 13:52:01.82ID:mcf5vsZK
この人の画像は開かないからべつにどうでもいいけど、ネット上で文字として関西弁を読みたくないな。
どうしても関西弁を使いたいならせめてコテハン付けてほしい。
0043ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 13:58:17.63ID:5w9oqpbN
>>41
誰に嫌われてることになってんの?
いやいや、知らんがな。1のテンプレにも画像アリはOKや書いてるし。スレに沿ってるだけやん。
嫌ならみいひんかったらええだけやし嫌ならここきいひんからったらええだけや。義務教育ちゃうねんから。

己の、ボクちゃんマンルールでやりたいならブログなりホームページでやれや。

悪いけど、お前みたいな知恵遅れに嫌われてもなんとも
思わへんのや健常者は。

嫌われてるからどうするか?やな。マトモな人はNG入れるかだまーーってスルーするもんや。それ出来ひん子は知恵遅れ。
0044ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 15:10:39.55ID:CmCpuRlK
>>43
その書き込みがホント気持ち悪いな
0045ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 15:24:08.21ID:1W9qeV3D
生ゴミどもはオーブンに放りこまれて豚のように悲鳴を上げながら転げ回って氏ねって何回言われたらわかるの?
腹かっさばかれてハラワタ抜かれて痙攣するまでわかんないの?
0046ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 15:31:49.71ID:Y2Ue35aV
前スレあたりから9割方アホしかいねぇな
0047ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 15:32:38.50ID:FGj9a+Y+
>>32
お薬ちゃんと飲んでますか?
0048ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 15:35:13.63ID:FGj9a+Y+
タッパーの人の方はただただ汚らしいだけで不快だったけど
箸刺しの人のは、箸さえささっていなければ、悪くないと思う
0049ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 15:43:29.29ID:CmCpuRlK
>>27を無視して汚い写真あげ続けてる時点で荒らしだよ
0050ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 17:13:09.16ID:MGMNIof1
>>46
お前も一割になれるといいな
0051ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 17:13:11.82ID:FGj9a+Y+
よほど箸を立てたい事情があるとか、箸を立てるな、と言われ続けた
子ども時代かなんかにトラウマがあるとか
まぁ、お里が知れる、とは思う
0052ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 17:28:40.09ID:CmCpuRlK
普通の日本人なら立てないよ
育ちが悪いのを通り越して日本人じゃないんじゃないかな
0053ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 17:29:13.38ID:eysPr8E9
日本の常識を教わらない環境で育ったのだろう
0054ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 17:33:38.75ID:mcf5vsZK
>>48
俺はあのへんな関西弁がダメだわ。
画像は開かなかったら目に入らないけど、あぼんさせてくれないからどうしたって目に付く。
あと、すべり芸を意識してるのか知らないが、まったく書き込み内容も面白くないし。
ほんと、コテハン付けて、お願い・・・。
0055ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:06:13.65ID:48bymhJg
>>54
>へんな関西弁

西日本には在日や同和や
親のしつけがなっていない育ちの悪い人間が多いからなぁ
0056ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:10:42.21ID:WVHdPW8G
>18のなにがわるいのかわからんわ
立て箸がどういう行為なのか知らんのか
ぐぐればいくらでも画像がでてくるだろうに
斜めに挿してあるのまで立て箸とか
勝手にマナー捏造して叩くとか頭おかしい奴らばかり
0057ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:13:52.88ID:Y2Ue35aV
今初めて画像見たけど、てっきり直立不動の仏さん用の飯みたいになってるのかと思ってたらわりと違った
0058ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:26:21.56ID:WVHdPW8G
そもそも仏箸自体が宗教色が濃いマナー
他宗教の人にとっては一切関係のない話
仏教徒が多い日本ではあるしうちだって西本願寺だから仏教ではあるから
多数派にとっては周りが全てやってて常識的なマナーってだけで
それはあくまで自分達がマナーとしてやればいい話
それを全て日本人なら守るべきっていうマナーだとは思わんわ
もろちんこれは俺の考えでしかないけど
マナーだから誰かにそういわれたからで思考停止してないで
脳みそ使って自分はどう思うかを考えてみろよ
何も考えてないからわけのわからんマナー講師のかんがえた
とんでもマナーを信じたりするやつがでてくるんだよ
0059ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:30:25.63ID:jB/IcM+j
忌み箸もいろいろあるけど渡し箸はよく見かける
許容されつつあるのではないだろか
0060ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:31:04.35ID:Y2Ue35aV
そもそもまで読んだ
0061ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:37:12.86ID:LV10efTq
米粒信仰も怖い
米一粒も残してはいけないと刷り込まれてる
人前では特にみっともないと同調圧力
おかずや汁物は残し放題なのにw
0062ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 18:41:29.00ID:5tSzzLm6
フードコートでは完食の傾向は強いが
飲み会なんぞは酷いもんだぞ食べ残し
俺が飲み会あんま好きじゃない理由の一角を占める
0063ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 19:32:31.35ID:5w9oqpbN
厚揚げ南蛮に炙りメンタイ!


https://i.imgur.com/sEMDnuF.jpg
0064ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 20:11:15.08ID:FGj9a+Y+
箸置きをプレゼントしたい
0065ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 20:29:04.79ID:Du21st0t
サツマイモ買ってきたから蒸かしたらボソボソだし甘くないし美味しくない
所謂ほくほく系なんだろうが、なんでこんな甘くないんだ
自分はねっちょり系が好きなんだと知った
結構でかいからこれ食べきるの大変だなあ
0066ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 20:38:38.31ID:nQZpAnfK
https://i.imgur.com/KgiNc2S.jpg
晩御飯はパスタだよー
これよりうまそうなの作れる人は居るかな?
0067ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 20:48:59.15ID:FmxoEUeV
>>66
うわ!きもちわる!なにそれマジで。
ヒトが食すモノなのか?
本当に吐き気がした
0068ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:07:36.29ID:HwEHI9/B
S&B明太子パスタソースに具を入れたいんだけど何が合うかなあ?
0069ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:10:02.09ID:WtTXfYeR
>>68
これ
https://i.imgur.com/2KoXdtt.jpg
0070ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:11:13.49ID:eQ71+bWG
>>68
イカとネギかなー
0071ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:12:03.51ID:09BJ0fZL
飯能は聖望に生徒奪われてジリ貧なんか?
0072ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:14:41.89ID:LV10efTq
>>71
せやで
0073ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:23:38.58ID:5w9oqpbN
あの池沼のエサやんけそのパスタ
しかし、相変わらずエゲツないのう。どんだけ腹減ってても食う気おこらんわ
0074ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:27:17.30ID:h7Lznzd3
スルーを知らない住民
0075ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:30:11.70ID:5w9oqpbN
する必要がないからなそもそも
これくらい余裕持って楽しめへんなら5ちゃん向いてへんからやめた方がええよ。
0076ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 21:54:09.45ID:h7Lznzd3
馬鹿乙
0077ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 22:08:51.80ID:5w9oqpbN
向いてへんいうか、アプリごと消したらええよ。うん。
0078ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 22:28:20.07ID:Djigdd7c
>>68
ささみ
0079ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 22:31:00.32ID:NBxVEhYs
ビンナガマグロの身あら700g入って298円だった
スジが多い部分もあるが、小型種だからそぎ切りにしてヅケにしたら普通に食えた
0080ぱくぱく名無しさん2019/09/02(月) 22:42:57.46ID:5w9oqpbN
たらこスパは余計なモン入れんでええよ。
刻み海苔に大葉やシソ刻んで掛けて食うたらええねんて。
0081ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 01:04:01.01ID:CO8WuhDz
大葉=青シソ
0082ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 09:01:13.23ID:IJXFJ6il
関西弁を文字情報だけで見る場合
少しでもヘタクソだとカチンとくる
漫画のキャラが喋るのは多少下手でも気にならない

ツナ缶を早く使ってしまおうと思いつつ
ついカニカマ買ったり……何やってんだか
0083ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 10:43:31.32ID:zwI/78Wk
最近のカニカマはほんと美味しいよね
大人のカニカマがお気に入り
ほぼカニは食べたことないけど気になってる
0084ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 11:31:40.39ID:uAkp6OZF
まあた始まったよ自演して1人で会話して気を引こう気を引こうとする陰湿な手口 なにがカニカマだよワザとらしい
0085ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 11:32:36.79ID:TqbMse4T
ほぼカニはわりとマジでほぼカニ
今ちょうど限定販売でなんかもっとすごいほぼカニが出てるらしいけど近所のスーパーでは見たことない
0086ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 12:10:22.74ID:Vm/Xu6C9
カニカマは紀文さんのからしマヨインしたらばが旨いわ。
あのカラシの量がガテン系の俺には堪らん!
って、誰がガテン系やねんw

今はもうコンビニくらいでしか売ってへんけどな
0087ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 12:45:01.71ID:ThtO7ZL7
ネイティブ関西人からするとエセ関西弁がイキってんの本気で気持ち悪い
0088ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 13:11:40.89ID:Vm/Xu6C9
ぼ、ぼく、ねいてぃぶ!ねいてぃぶ!


↑知らんがなw
雑談すなとは言わへんけど、あんま関係ないレスは控えてくれるかな

そんなんより昼飯!
悪魔的旨さのレンジのみで作ったカレー
https://i.imgur.com/3HBfmhi.jpg
0089ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 13:14:43.20ID:TqbMse4T
こいつ漫画板のドンケツスレにも居る奴じゃねぇかな・・・荒らしのテンプレでもあるのか
0090ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 13:37:50.19ID:rY7hgnyU
コイツのはエセ関西弁じゃなくただの猛虎弁
なんJとかでブヒブヒ鳴き散らかしてマウント取って「ワイは強者や!」とか言ってるカス
おそらく知的障害の母親が誰彼かまわず男を誘った時のホームレスの我慢汁入りチンカスから受精したヒトモドキ
なお、容姿は京アニ焼き殺し犯にそっくりなだらし無いデブ
0091ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 13:42:20.11ID:Vm/Xu6C9
なんなん?wこのちょいちょいオノレがパート先で言われる悪口をここに書き込みに来はるこのノイローゼの子w

下らんレスでスレ伸ばすなや。健常者に迷惑や。
0092ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 14:19:24.79ID:CO8WuhDz
セブンのカニ酢つきカニカマはちょっと割高だけどかなりカニだと思う
0093ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 15:19:35.29ID:6Sllzh8v
旨そうだけど何だよその悪魔的って表現は 流行ってんのか?
0094ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 17:59:03.60ID:Q8R/kaNS
悪魔味が流行ってたのは去年だよ
どんだけ引きこもりなんだよ
0095ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 18:25:05.62ID:AosNpQT6
悪魔的なとかいう表現は漫画からじゃなかったっけ?たぶんカイジとかで見たような
何だかんだ言ってもやっぱり料理は写真があるとわかりやすいから助かるわ
匿名掲示板だからおかしな人がいるのはしゃーないけどうpしてくれる人には感謝だよ
見る専ですまんけど
0096ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 18:31:09.06ID:BhmbPq6Y
>>95
自演きめえ
0097ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 19:01:07.12ID:NsQ0kDB4
最近は自演きもいってすぐ出てくるやつの方がウザい
これも自演と言われるんだろう
0098ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 19:21:18.96ID:bLKxndrP
ここまで俺の自演
0099ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 19:25:38.32ID:kzN1RzIO
タッパーマン、エセ関西箸マン、自演認定厨マン、他には?
0100ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 19:37:08.45ID:WCUEC5iw
痴漢マン最近見ないな
0101ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 19:39:00.56ID:Q8R/kaNS
誰彼見境なくする自演認定バカもうざいけど、自演野郎も確かにいるw
もうこのスレ来るの嫌になるくらい
0102ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 19:59:03.41ID:TAfqTDmH
今日の自演して一人で会話して興味引こうとしてるのは最初にカニカマのレスしたアホ バレバレ
0103ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 20:01:32.86ID:a8Al6LoO
>>101
どんだけメンタル弱いんだよw
0104ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 20:54:23.50ID:AosNpQT6
まあ本当に気味悪いのは自演よりもなんでもかんでも自演に見えちゃう病の人なんだけどね
この手の病気の人は5ちゃんねるのどこの板にもいるからもうあきらめたわ
0105ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 20:54:32.09ID:Q8R/kaNS
メンタル弱いとかじゃなく
ウンザリするってことだけどな
0106ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:18:08.58ID:Vm/Xu6C9
残りのカレーに炙りチャーシュー乗せ


https://i.imgur.com/TJRLgxj.jpg
0107ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:31:33.37ID:AosNpQT6
>>106
炙りチャーシューも自作?
それラーメンに入れて食いてーわ
0108ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:38:36.83ID:TqbMse4T
おくすり出しときますねーちゃんと飲んでくださいねー
0109ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:40:44.14ID:2+bcLDLo
何かチャーシューが勿体ない気が・・・。
カレーにチャーシューて合うのか?
0110ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:57:04.41ID:rc0ThJDY
>>109
見た目のゲロまずさ見れば会わないのはあきらか
0111ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:57:30.50ID:sH+qPgRM
鶏のふりそでとやらが100g50円だったから明日は久々にからあげだ
一人暮らしの揚げ物って一大事業だよね
0112ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:59:33.95ID:PyzeIN3o
カレーと言えばかつカレーだよね
カツ=衣(ころも)

何が美味いって、衣が美味いんだよ
0113ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 21:59:40.40ID:sH+qPgRM
>>109
カレーって具じゃなく載せるだけなら結構許容範囲広い気がする
納豆とか生姜焼きとか載せちゃう店もあるし
これはあんま美味そうに見えないけど光量が足りんからかもしれん
0114ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 22:00:16.84ID:UX00vU/D
フツーに旨そうだけどここの奴らは草でもムシャムシャ食べてるのか?
0115ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 22:08:46.59ID:BhmbPq6Y
>>99
タッパー野郎とチョン式箸マンは同じ奴だよ
自演擁護の仕方も同じだ
0116ぱくぱく名無しさん2019/09/03(火) 22:09:16.12ID:R8KAeKzq
ツナマヨとアボカドでレンチンパスタにした
アボカド入れるだけですごいボリューム出るしシンプルにめちゃくちゃ美味しい
火使わないの楽ちんすぎる
0117ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 00:18:16.66ID:cAOC452/
みんな、美味い物を食べて、おちつきましょう
0118ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 06:50:58.36ID:mDQBSXXo
朝はインスタントコーヒー飲んでるけどココナッツミルク入れたらスゲー旨いでやんの
0119ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 14:19:10.94ID:Op7cK8Xg
スレタイ
0120ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 15:15:57.85ID:09S2eGwE
それくらいええやろがい
0121ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:07:13.87ID:xTO2Nezn
>>43
画像自体では無くご飯に箸ぶっさしてるとこが嫌われてるんだよ
氏ね関西人!!
と大阪市民が書き込んでみました
0122ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:09:35.06ID:xTO2Nezn
>>61
食い物残す奴はカス
何とも思わないのはカス揃いの中国人くらいだろ
0123ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:13:58.62ID:PMZxKKOo
>>121
関西人じゃなく韓国人だと思う
ふつうは日本人なら箸をさしたりしない
0124ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:22:42.08ID:xTO2Nezn
>>62
俺は飲み会ではバーサーカー状態で残り物食いまくってる
0125ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:24:20.90ID:LK12I7z3
>>123
日本人でも、死人なら箸をブッ刺しますわよ。 つまり、>>40
0126ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:43:26.26ID:09S2eGwE
んーーー。写真の見た目最悪やけど、塩麹ベースの衣ザックザクの唐揚げ

https://i.imgur.com/CthjO2A.jpg
0127ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:50:41.29ID:cJvIEoI/
>>124
バーサーカーwww いや俺も残すの嫌いで「残すくらいなら寄越せ」って言う方だけどw

気温下がったと思ったがなんか蒸すな、上の方でアボカド使ってた人がいたが、
アボカドの冷たいスープでも作るか
0128ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 16:54:15.30ID:DYNQug7F
自演すんなってアボカド野郎
わざとらしいんだよ
0129ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 17:30:22.66ID:F0FIgLmo
ニンジンとごぼうが採れたので
鶏肉買ってきて炊き込みご飯をセットしてきた
炊き込みご飯の勝率8割ぐらい
残りの二割は硬かったり柔らかかったり味が変だったり
今日は無事成功してるといいなぁ
0130ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 17:55:13.41ID:+7EuY3U+
>>129
炊き込みご飯って、一旦仕込んでからは味見ができないし
出来上がってから味見して調味料を足しても、おかしな物になるし
最初の味決め具合が一番むずかしいような気がする
0131ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 17:59:55.47ID:xdipv5Sg
リッチにしようとして具材多すぎ→炊きあがりの米の硬さが不安定
せっかくだからと出汁やらなにやら→味濃すぎ

炊き込みご飯はギリギリまで引き算したほうが上等になるんだけど、まあ難しい
0132ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 18:09:43.59ID:cJvIEoI/
>>128
いちいちうぜえんだよ認定厨
皮剥かれてオーブンに突っ込まれて泣き叫びながら悶え氏んで来い
0133ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 18:51:42.62ID:SfcaYBYp
おでん作るぞー
今日は仕込みで本格的に食べるのは明日だな
混合節と昆布で出汁取り中
0134ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:07:38.22ID:F0FIgLmo
味見してきた
今日の炊き込みご飯は大成功だったよ
はじめてゴボウ入れたけどいい味だしてる
ダイソーで種売ってたサラダゴボウなんで
どうかなと思ったけど育ててよかった
0135ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:27:45.83ID:V2geQcPj
>>133
おでんって種から作るの?練り物?
すごいね
0136ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:31:58.39ID:1HHcCPQp
カレーピラフで
0137ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:35:41.54ID:SfcaYBYp
>>135
出汁は気合い入れてちゃんと取るけど
流石に種は出来合いだよ
ごぼ天と生姜天をチョイス
0138ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:41:40.65ID:eXUlUFTH
>>134
いいなーうらやましい
人参もゴボウも家庭菜園?でもさすがにプランターみたいな鉢植えじゃできんよね
サラダゴボウは初耳だけどもしかしたらプチトマト的な小さい品種なのかな?調べてみよ

具入りな炊き込みご飯の素みたいのでたまに作るけど自分で育てた食材入れるなんてなんかそういうのいいよなー憧れるわ
0139ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:45:55.69ID:eXUlUFTH
>>137
お!通だね
生姜天うまいんだけど知らない人けっこういるんだよなぁ
0140ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:50:08.29ID:x84Fced4
>>126
塩麹ってなに?
0141ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:51:19.17ID:sWfAET/x
ゴボウと人参と聞くときんぴらか天ぷらが思い浮かぶ
天ぷら食べたい
0142ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:57:23.68ID:SfcaYBYp
>>139
スーパーで売ってないので蒲鉾屋さん行かないと手に入らないw

業務スーパーの冷凍のにんじん、ごぼうミックスっての便利
きんぴらでも炊き込みご飯でも
0143ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 19:59:23.32ID:RjOZNQQt
>>142
えっ?
大阪なら至る所に売ってる
0144ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 20:04:34.01ID:1HHcCPQp
和風だしでカレー丼やカレーうどんができるんだから
炊き込みご飯やおでんもきっとカレーで和風にいけるよな
0145ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 20:20:46.00ID:CNuy1nuA
今日の自演して1人で会話して気を引こうときてるのは炊き込みご飯と生姜天だよねw
少しは捻ろうよと毎回特徴ありすぎてw
0146ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 21:04:27.84ID:xdipv5Sg
生姜天は関西ローカルなんじゃなかったっけ?
今年は梅仕事したから余りの赤梅酢で生姜漬けた
もう少ししたら生姜天食べ放題がはじまる
0147ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 21:48:54.96ID:Wblwh1tR
>>130
うどんだしなら少々いれすぎてもだいたい問題ない
0148ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 22:25:38.77ID:P2THqN6b
ウィンナーと生姜天を入れればおでんっぽい出汁になると聞いた
0149ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 22:28:14.27ID:ahjkv7li
もういいって。
もう、いい。
0150ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 22:29:29.68ID:+0VmUXZP
業務スーパーのひじき炒め煮160gをご飯2合に混ぜ込んだらまあまあいい感じのひじきご飯になった
0151ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 23:22:18.86ID:bMmsvQf6
生姜天美味しいよね
関東だけど大きいスーパー行かないと無いの困る
分かってないわほんま
0152ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 23:28:59.68ID:09S2eGwE
>>140
塩麹は麹と塩、お水を混ぜて発酵させた調味料や

万能の調味料やで。
0153ぱくぱく名無しさん2019/09/04(水) 23:33:30.80ID:hX1sw9ck
>>148
なんだっけ、オイスターソースで作るおでん出汁っつーのがクックパッドかどっかにあるんだけど
マジでコンビニのおでんの出汁みたいな味になるのよ。面白いから一回やってみて
0154ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 07:24:23.32ID:SutRIGE2
初めての糠漬け。

https://i.imgur.com/F9AgW1r.jpg
https://i.imgur.com/qMxBTyQ.jpg
0155ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 09:07:05.13ID:G/RlDXOW
生姜天て生姜は塩抜きするよね?
好奇心に駆られていっぺん作ったら
塩辛くてダメだった
0156ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 11:37:07.10ID:n/ijzzKS
おでんは全体の量よりも、おでん種の種類数で勝負したい。
一鍋に15種類は欲しいところ。
0157ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 11:44:43.80ID:yJ0pX/BX
>>154
感想くらい書いてけよw
0158ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 12:13:34.88ID:2f+JRINh
玉ねぎ入った本場からすれば邪道であろう麻婆豆腐を作ったが、おいしかったからそれでいいことにする
あの甘み、好きなんだよね
0159ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 13:14:05.94ID:mjDMJfk3
>>155
えーっと 上に出てきてる生姜天は練り物で、あなたのは紅生姜の天婦羅 つまり、海老天とか茄子天とか天婦羅粉で揚げる天婦羅の類いの話ではないのかな?
0160ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 15:19:55.48ID:Y3CGZ4UJ
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/XqVLSz5.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/gkjg2ww.jpg

※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
0161ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 15:50:51.19ID:rAEU/V2S
>>158
俺も麻婆豆腐はそのときあるものを色々入れてる
こないだはメカジキのソテー入れたw
本場でも色々な麻婆豆腐あるよ
本家である陳麻婆豆腐は葉ニンニクだけだけどね
0162ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 16:39:18.35ID:2f+JRINh
メカジキ?! そりゃまたフリーダムだな
おもしれえ
0163ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 16:55:47.02ID:5fYKy2D3
カレーはやはりルーを使うと楽にできる…
半量だけルー使って後はスパイスで味調整した

SBとかメーカー品のジャワやバーモントでも業務用品は味違うらしいな
店屋で出すものはルーだけじゃなくいろいろ加えるから
そのままだと物足りないように作ってるとか
0164ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 17:35:49.00ID:SutRIGE2
>>157
手がしっとりすべすべになって、すごいなと思いました。
0165ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:36:21.02ID:5Yow2OLZ
>>164
すごく分かるwwww
0166ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:38:29.31ID:5Yow2OLZ
>>156
一人暮らしの自炊ってボリュームが嬉しい料理はそこそこイケるんだけど
具材数多いと嬉しい料理って満足いく出来にするの難しいよね
15種タネ入ったおでんとか本当憧れるわ
0167ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:43:55.31ID:GyAJ4AO5
15種類揃えると鍋から溢れるw
2個ずつとか買えたら出来るけど
0168ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:44:20.71ID:4vLXLVh4
>>159
さすがに紅生姜の天麩羅をおでんに入れる奴はいないしな

紅生姜の天麩羅、好きだけど
0169ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:50:26.45ID:9BXL2qzL
おでんの具ってって根菜や乾物多いから普通にいけるやん
0170ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:51:53.22ID:qAy+Rl9C
紅しょうがの天ぷらをごはんに乗せておでんの汁かけてみようぜ
0171ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:56:11.23ID:2SwDKdPT
紅生姜天今ブーム来てるよね
ハマっちゃって毎日食べてるわ
0172ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:00:21.76ID:sUjTO4s/
マジキチ
0173ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:03:00.64ID:yJ0pX/BX
何回、紅生姜天いうとんねんアホがw
もうええってしつこい。

こういうとこなんよ。弁えたれよ。
0174ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:26:46.89ID:2iCQ0zPV
>>170
いいねえ
0175ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:26:51.73ID:dOJxRyhi
ほんま紅生姜天紅生姜天しつこいよなぁ
なんで紅生姜天紅生姜流天行ったんやろか
まあ紅生姜天うまいし言いたくなるのもわかるけどもあんまり紅生姜天紅生姜天言うのもどうかと思うから紅生姜天もほどほどにしときや
0176ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:28:00.65ID:yJ0pX/BX
オモンナイってだから。サブいねん。
0177ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:28:56.25ID:GyAJ4AO5
>>176
あんた自炊に関する話一切してないがな
文句言ってるだけ
0178ぱくぱく名無しさん 上級国民2019/09/05(木) 20:30:08.95ID:7J4UvK9I
しょうがねえなぁ…

生姜だけに
0179ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:31:21.12ID:4vsL5Knm
>>166
1種類は1個ずつ限りにして、15種類ぐらいで15個ぐらい取り揃えて、1人用の多め1食分、
みたいな作り方が本道っぽい料理は、自炊じゃきついよね

握り寿司、おでん、オープンサンドイッチ・カナッペ、天ぷら・串カツのコース風、とかね
0180ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:37:34.08ID:5fYKy2D3
自炊が一番苦手な領域は少量多品種のもの
0181ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:59:32.44ID:2dB3p+3S
ちょっとずついろいろ食べたくなる気持ちもあるけどね懐石料理みたいな感じで
そんな時は冷凍食品にあるお弁当用の総菜かなにかを数品レンチンした方が手軽で便利かも

おでんやカレーなら多めに作っといて次の日に持ち越すのも全然アリだと思うけどね
0182ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:09:03.29ID:DxytKRhi
タピオカの次は紅生姜天がくる
0183ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:09:50.13ID:yJ0pX/BX
>>177
画素も貼ってるし毎日フツーにしてるよ
しかし、ここって特定の人間が数人で回してるだけやん。
それを紅生姜天紅生姜天て何回唱えんねん。なんかご利益あんのかい。

そら、自演してひとりで会話して気を引こう気を引こうとするとか言われるわ。

やっても黙認したるけど自然にやってくれへんかな?
なんにでも程度限度節度守ってやったらんかいドダボが
0184ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:10:59.56ID:yJ0pX/BX
文句やなしに否定やからなそもそも。
肯定もあれば否定もあるのは当然なんよ。
肯定はいいけど否定はアカン!てどこの特別学級やねん。
0185ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:11:38.61ID:nkkKZ3cB
お好み焼きとかたまに作るけど
分量が定まらず、むっちゃ大量になってしまったことがある
粉もん舐めたらあかんぞ、マジでw
0186ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:19:39.62ID:yJ0pX/BX
慣れや慣れ。
0187ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:19:48.30ID:qyoxPUfe
>>184
うざい
消えろや
0188ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:20:46.17ID:B4ibxTMr
生姜天は間違いなく自演だわなW
わざとらしすぎW
ワザとやってんのかヤケクソなのかW
0189ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:21:23.32ID:qAy+Rl9C
エセ関西箸マンが生姜天否定マンに変身した日
0190ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:27:33.14ID:yJ0pX/BX
夜食

https://i.imgur.com/E6He78M.jpg
0191ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:29:39.42ID:yJ0pX/BX
生姜天は否定せんよ。
ただ自演して1人で会話して気を引こうとしてんのを否定してるだけで。


>>187
正論で頼めるか?
ここは誰もが来れる掲示板。
嫌ならワレがきいひんかったらよろしいやん。
義務教育ちゃうねんから。
0192ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:33:12.98ID:qyoxPUfe
>>191
自演認定以外は満足してるよ
0193ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:46:45.15ID:BYIQ2+wB
>>190
どごが自炊やねん...
まだタッパーの奴のほうがましだぞ
0194ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:50:50.13ID:TklcVLiS
>>185
私は二日目チンして食べるお好み焼きが好きでいつもあえて多めに作ってるなー
残ったらピザみたいに切り分けて冷凍してる
0195ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:53:29.60ID:yJ0pX/BX
らっきょは自分で漬けたやつやから自炊やろがい
0196ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 21:56:13.56ID:RVJ+4Dra
自炊で手間を知ってると懐石とかおせちみたいな多品種料理のありがたみ増すよね
0197ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:00:49.37ID:nkkKZ3cB
逆に自炊で安さを知ると
お好み焼き1000円とかふざけるなとw
0198ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:10:13.22ID:ndWAF0pO
タピオカミルクティーはブーム来る前から好きで作ってたからぼったくりに感じる
あとパンケーキとかも
まあおしゃれ代だね
0199ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:13:03.26ID:NclChWTm
>>197
お好み焼き70円の店があって
いろいろ考えたらそこで買えばいいかと思ったわ
キッチン(フード)も部屋も汚したくない
0200ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:25:06.40ID:jd4cVxwX
いつも外食するときは"家で作れるかどうか"を考えて選ぶ
>>190
死ね
0201ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:30:25.49ID:nkkKZ3cB
>>190
ヤキソバの青のりの量が多いのは
付属のふりかけではないよね?
0202ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:38:32.04ID:DxytKRhi
自演だっていうならせめて何か証拠でも出せっていうの
無理だろうな
自分の意に沿わない話題は自演だと思い込みたいだけなんだろうから
0203ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:41:16.67ID:yJ0pX/BX
証拠(笑)

見破られた奴が吐く常套句っすねw
0204ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:42:07.66ID:yJ0pX/BX
>>201
いえーす!いてぃいーず!や。
0205ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:44:40.26ID:nkkKZ3cB
>>204
やっぱそうか
青のり常備してるとは自炊上級者だな
0206ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:50:00.75ID:yJ0pX/BX
なんで青のり常備してたら自炊上級者になんねんw
基準がわからんてw
0207ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:50:24.02ID:eoR6CWyZ
証拠だせないのなら見破ったことにはならんでしょ
0208ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:52:23.50ID:yJ0pX/BX
5ちゃんで「しょ、しょうこだせ!」やてw

どうやんのか説明頼めるか?w
0209ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 22:57:50.51ID:IQsm/zIs
安定の猛虎弁
0210ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:19:05.18ID:DxytKRhi
>>208
自分で考えろや
証拠があるから言い出したんだろ
0211ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:30:00.56ID:yJ0pX/BX
証拠出せと言ったのお前やろw
せやからどうやんの?ってお尋ねしてんのやけどw

証拠出せと言うからには出し方知ってはんねやろ?w
はよせえよwこら?wど・う・や・ん・の?w
0212ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:30:43.56ID:hw1tYlEp
紅生姜は牛丼と共に在る時が至高
次点で焼きそば
0213ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:35:56.48ID:bGCLbf4G
誰が見てもこのスレの自演の酷さは異常だろw
露骨すぎだから言われるんだよw
さりげなくやれば自演してても言われないからその点気をつけろってw
0214ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:57:00.49ID:m6IAC5yp
このスレで明らかな自演はタッパーくらいだろ
他人のレスを褒めれば自演扱いって、いつもどんな荒んだスレにいるんだよ
0215ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:57:43.60ID:hK50GTTA
>>213はコテハン付けろ永久に見えなくするから
0216ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:59:38.40ID:XY3/Kadd
殆どが自演だってここw
1人が酷すぎて霞んでるけどw
まあそれくらいは目瞑るけどあの例の自演しまくって1人で会話して興味引こうとするあのわざとらしいのは辞めてくれw
0217ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 00:00:32.22ID:JXEpNGsM
タッパーなんて今居ないだろw
自演見抜かれたからって人のせいにすんなバカw
0218ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 00:02:02.69ID:4HIk8K23
お前はスレにとっての何なんだよ
0219ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 01:14:32.27ID:TE9C8QeW
炊き込みご飯を作ると、「見た目はベタベタ、食べると何となく固い感じのご飯」になるというのを経験したことがあるかもしれません。

もしかすると、真水(水道水)ではなく、調味料を入れた水の中に米をつけていませんか?

米は調味料を入れた水につけても、真水につけた時ほど水を吸いません。調味料に含まれる塩分が米の吸水を邪魔するからです。この現象のせいで、米の水分が不足することでご飯がかたく炊き上がり、米が吸水しきれなかった水が残るためベタベタしてしまうのです。

炊き込みご飯を美味しく炊き上げるためには、米を真水に十分つけてから、炊く直前に調味料を加えることがポイントになります。
※ただし、吸水時間が2時間程度取れる場合は、調味料を入れた水に米をつけてもしっかり吸水できます。

また、醤油などの液体や水分の多い具材を入れるとき、炊き水を減らすこともポイントになります。理由としては
@全体の液体量が増える
A醤油は、加熱中の泡立ちが悪くなり蒸発が抑制される
ためとなっています。
0220ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 01:33:52.64ID:eXhCnxxl
>>190
つ箸置き
0221ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 02:03:26.19ID:0XvN9iPM
>>219
> 炊き込みご飯を美味しく炊き上げるためには、米を真水に十分つけてから、炊く直前に調味料を加えることがポイントになります。
> ※ただし、吸水時間が2時間程度取れる場合は、調味料を入れた水に米をつけてもしっかり吸水できます。
一番肝心なのは調味料入れて2時間
入れない場合はどれだけっていう比較だろう
そこを真水は十分つけてっていう曖昧になってるけど
まさかじゅうぶんにじゃなくじゅっぷんなのそれ
でもそれなら2時間なんだから10分だよね
0222ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 04:33:40.97ID:9ZN/0FHI
充分
0223ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 04:42:06.55ID:FDHigJMH
>>211
なんだ、証拠もないのに妄想で騒いでただけか
それならそうと最初からいっとけよ
0224ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 04:51:40.37ID:FDHigJMH
あほ 「このスレに宇宙人がおるねん」
かしこ 「宇宙人がおるってゆうんやったら証拠だせよ」
あほ 「証拠ってどうやってだすん?証拠の出し方おしえてください」  ←←← www
0225ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 07:06:15.60ID:kDMaR7dR
>>200
俺が外食で好きな食事は、崩し懐石コースとか板前割烹とか
注文後割き鰻屋とか江戸仕事寿司屋とかの和食だからな

金がある時の楽しみであって、自炊では到底無理
0226ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 09:47:13.84ID:EdhgVzuy
>>224
出来へんねやろ?
自分でいうたんやからやり方教えてくれへん?いうてるだけやねんけど。

出来ひんなら黙っといたらええだけやろ。


宇宙人はあのタッパー君やろ。証拠?あれは確かM78星雲の食事やからや。
0227ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 09:48:37.22ID:EdhgVzuy
しかし、5ちゃんねるで「証拠」ときたもんやw
俺はただ勝手に自演やと思うてるだけやで?

まあ、その証拠の出し方手拍子して待ちましょ。

あ、それハイハイハイハイハイハイ♪
0228ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 09:49:35.08ID:WooMf91P
今日の自演して1人で会話して気を引こう君は炊き込みご飯君
0229ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 10:48:02.85ID:uvKeP2yw
ここは勢いあるんだけどムダ話多い
0230ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 10:55:13.95ID:5J4xP08h
>>227
クセがすごい
0231ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 11:05:22.65ID:HPdlOpxz
>>229
自演が多い
0232ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 12:38:07.06ID:hIlrIxNq
ヤバイ奴の日記帳になりつつある
0233ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 12:52:38.17ID:meAkYX2H
じえん!じえんや!じえんやあああ!!! しょうことか、ないねん!!みたらわかんねん!!
いややったら、おまえがでてけええ!!!!

店に入って来てクソ撒き散らしながらこんなこと叫ぶ奴がいたらそりゃまあただの営業妨害だよな
公共の公園だったとしても警察呼ぶ事態
0234ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 14:11:48.90ID:+PezKc6O
>>232
一番ヤバイタッパーがいなくなってくれたのがせめてもの救い
0235ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 14:35:40.18ID:ttTXVVCn
店や公園ならなW
ここは匿名の掲示板ですぞ?W


ぷW
0236ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 17:15:52.56ID:7bQ7aigm
別に頭のおかしい奴が脳内でどんな思い込みをしようと妄想しようと自由だしかまわんけどそれをイチイチ言わんでもよろしいって話な

せっかくレシピを書いてくれたり画像を貼ってくれたら好きか嫌いかは別にしてもどっか良いとこ探して褒めようと思うんだ俺としては

たとえ良いとこなくて社交辞令的なお世辞言ってるとしてもそれが他人から自分で自分を褒めてるように見えたとしても誰だってけなされるよりは褒められた方がいいだろ
ちったあ雰囲気作りも考えてくれんと自炊のモチベーションもどんどん下るっての
0237ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 17:28:40.62ID:xEpmhDSm
自演控えたら解決よ♪
0238ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 18:24:06.92ID:5EmTSzHo
せっかく書いたから読ませたくて
阿呆を表明する無駄な行空けしてるのかな?
そんな無駄なことしないよ?読まないよ?独り相撲の床オナニーごくろうさま
0239ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 18:58:06.99ID:EdhgVzuy
ぼ、ぼく!よまない!よんでないんだい!ほんどだもん!


↑知らんがなw


ガーリックソース焼きそば
https://i.imgur.com/Mp7iVtM.jpg
0240ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:07:31.78ID:tEBicHr9
不味そう
0241ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:13:35.57ID:EdhgVzuy
それは否定せんよw
でも味は保証するでー。ポイントは天かすや。
0242ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:38:57.36ID:8haOrxnv
炊き込みご飯と聞いてベーコンとミックスベジタブルでピラフモドキ作った
味付けコンソメのみだけどお焦げも付いて旨し
よくご飯炊く時氷入れると良いとか聞いたんでミックスベジタブルを冷凍のままぶち込んだ
0243ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:41:58.79ID:xEpmhDSm
あっそ。自演すんなよわかったから。
0244ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:50:18.45ID:4HIk8K23
一連のアホ共はいちいちID変えんな死ね
0245ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:56:39.40ID:+NSoD2Tx
ダイソーに小さいカニ缶がたまに100円で売ってる
これを汁ごと入れて醤油、酒と炊いてカニ飯が美味い
0246ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:58:48.58ID:cIke1MDF
カニなんて海沿い実家の溝にいつもいたけどなぁ
0247ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:59:05.26ID:8haOrxnv
マジでここ一人が仕切ってんのかな
0248ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:59:17.02ID:agJEjCt+
>>245
いいね
簡単お手軽めし最高です
手が汚れない、スイッチオンだけ
こんな料理こそ一人暮らしの理想だわ
0249ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 20:00:40.01ID:+NSoD2Tx
>>248
ありがとう
でもそんなにすぐレスしてくれたら自演言われるw
0250ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 20:10:38.68ID:H+tGZje6
氷入れて炊くのは釜とか鍋とかの時で、炊飯器でやると炊きムラが出来るときがあるって聞いた
ミックスベジタブルぐらいなら問題ないのかな
0251ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 20:30:09.07ID:Z/a87vT2
>>245
それは初耳だわ今度探してみよ
ちなみに小さい缶ってどんくらい?シーチキンぐらいの薄い缶詰のこと?
0252ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 20:35:28.63ID:+NSoD2Tx
>>251
ダイソーカニ缶でググると出てくるやつ
https://mitok.info/?p=86918

見かけたらまとめ買いしてるんだけど
なかなか売ってないわ
0253ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 20:37:15.43ID:+HZCtY/K
>>247
君だよ
つまり
ぼくだよ
0254ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 20:38:09.47ID:8haOrxnv
>>250
問題なく炊けたけどレスすると自演認定されるぞ
0255ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 20:47:05.38ID:tQMUoWRD
>>190
悪い例
0256ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:04:53.31ID:Byo2u7pI
>>254
自演認定されるぞ忠告と見せかけた自演乙
0257ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:07:35.40ID:w/2mMAbg
>>256
そんな自演するか?
ってツッコミ待ちの自演乙
0258ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:19:53.97ID:+3atoZW8
明日骨付きもも肉丸ごと入れたカレーかシチュー作ってみる
0259ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:23:07.83ID:YYgZtIzl
>>258
画像よろしく
0260ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:24:09.20ID:uOCEBnjO
まだそうめんが美味いね
0261ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:45:09.96ID:zqhv0xlW
そろそろニュウメン
0262ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:45:24.93ID:l7BlPTIC
>>255
俺はそういうのもあっていいと思う
その人は普段はちゃんとしたの挙げてるしな
0263ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 21:47:08.18ID:wxcumfqg
>>262
例えばどれよ
0264ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 22:39:58.77ID:21JDKD1Q
まだ蕎麦と冷やし中華と冷や麦も美味いね

個人的な好みかもしれないけど、冷や飯の卵かけご飯が好き
0265ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 22:43:34.79ID:FDHigJMH
これ欲しい
https://japanese.engadget.com/2019/09/04/2/
0266ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 22:44:51.37ID:agJEjCt+
冷や飯といえば炒飯だろ
炊き立てご飯でつくるよか美味いし
0267ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 22:47:39.34ID:o3eAFOA3
コーンの缶詰めとベーコン、コンソメとバター醤油で炊き込みご飯作ったぜ
( ゚Д゚)ウマー
0268ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 23:00:22.22ID:8haOrxnv
>>265
セッティングまでが面倒そうだけど回転とか素敵
回転繋がりでくるくるシュラスコなる道具を見つけた
0269ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 23:21:46.22ID:FDHigJMH
これもよくできてる
https://www.youtube.com/watch?v=sSnSGL-YTd0
0270ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 23:35:53.27ID:EdhgVzuy
勝手に転載するなやアホ
0271ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 23:36:37.91ID:EdhgVzuy
なにが自動じゃ!
邪道なんじゃい!
0272ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 02:16:18.96ID:9w4NAa70
やらかした…
モツ煮込み作って食ったまでは良かったが鍋を洗うの完全に忘れててもはや鍋が使い物にならない…
最近仕事の忙しさを言い訳に洗い物溜める癖までついてきた
年は取りたくない…
0273ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 02:20:11.24ID:9w4NAa70
>>267
炊き込みご飯といえばもうすぐ秋の食材で作れるね
うちはお一人様用炊飯器だから秋刀魚飯とかは作れないが
0274ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 04:30:44.44ID:PBdUQHRv
ブラもも、ニンジン、しめじ、こんにゃく、たけのこ水煮なんかの安物食材に醤油、みりん、本だし又はかつおぶし適当にいれて炊けば簡単炊き込みできるよね
好みで旬の野菜やきのこましまししても上手い
0275ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 04:39:45.97ID:MUKdpBfl
秋の炊き込みご飯なら、松茸の一択。
0276ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 08:01:24.98ID:TfnVzXZs
>>274
そそ おれはいつもそれだわ
0277ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 09:21:12.06ID:YszAUeX0
たこ焼きが食べたくなったけど、そもそもプレートがなければ作れないか
プレートさえあればお好み焼きより気軽に作れるのかね
0278ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 09:25:12.50ID:tLUjaiht
困った(何食うか迷った)時のまいたけご飯よ
>>273
俺も一人用の炊飯器使ってるけどそっち系は缶詰投入するだけだわ
カオマンガイは生煮えになっちゃったんで鍋で炊き直した
0279ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 09:28:28.05ID:WKJOeIZg
>>277
丸い氷を作るトレーにタネを入れて凍らせてから油で揚げたらたこ焼きっぽくならね?
やったことないけど
0280ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 09:29:26.24ID:tLUjaiht
>>277
お好み焼きより工程多いから面倒だぞ
やるならプレートは大玉の方が作りやすい
0281ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 09:42:52.02ID:YszAUeX0
卵の天ぷらも冷凍したのを使うんだっけか
たこ焼きとは違う別の食べ物になりそうな気もするが
0282ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 12:02:43.61ID:JqB/zp2C
>>262
夜食で甘い物や炭水化物を大量に食べてしまうのがアルアルなんだよね
注意とかしてくれる嫁もいないので食べ尽くしてしまう(´;ω;`)
0283ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 12:04:59.57ID:JqB/zp2C
>>277
お好み焼きのほうが簡単でキャベツ(野菜)も沢山取れて健康にはいいよ!
0284ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 12:14:04.05ID:59jzAhc1
手作り餃子焼いて人生初ハイボールを飲んだやっぱ俺には酒は合わない速攻コカコーラに変更餃子うまかった
0285ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 12:18:41.59ID:dlqa73//
現代では肉類や卵や大豆製品や、主要な野菜やきのこや海藻や芋類や加工品は、
1年中まぁ同じような調子で売っているもの。

季節感が比較的強い食材部門は、果物・山菜・魚介類かな。

炊き込みご飯に限らず食事全般で、あまり季節感を求めない人々と、
できれば季節感を強く求めたい人々とに、大きく二分されているのかも。

和食以外の外国料理では、絵に描いたような季節感を出すのは難しい事だよね。
0286ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 12:28:37.25ID:Y+cFQEFo
悪魔的旨さ!イタスパ

https://i.imgur.com/0gsYZme.jpg
0287ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 13:28:37.39ID:Ld1r8gi8
まだやってるよ炊き込みご飯野郎の自演
いい加減にしろ
0288ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 13:30:12.81ID:PbUWNCNw
>>286
不味そう^_^
僕のパスタには敵わないよ誰もね♪


https://i.imgur.com/KgiNc2S.jpg
0289ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 13:49:26.52ID:MF71KBaf
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567825932/

このスレの人は調味料をどれくらい自作してるの?
0290ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 13:53:37.66ID:jjEwxixr
うわ〜〜〜今日はそれで自演して1人で会話して気を引こうとするのか
0291ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 13:59:23.77ID:d9xCydYx
>>286
いつも乙
そうやって画像あげてくれるの1番有り難い
それでインスピレーションが湧く

だが>>288テメーはだめだ!!
0292ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 15:02:59.92ID:Ig8GWuou
しない
作っても量使わねえし日持ちしないし

ダシパックも使ってねえな美味いけど
0293ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 16:02:08.04ID:laJHusa3
自演すんなつってんだろ
0294ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 16:48:48.76ID:EbUbPnfz
証拠もないのに自演とか言われてもねぇ〜w
0295ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 17:19:53.87ID:/ETLxTlv
めんつゆ買いに行くより
台所の顆粒だしみりん醤油適当に放り込む方が
手っ取り早かったり……

おんなじ味が何日も続くのは個人的に地雷なんで
「これ一本で万能!」とかの合わせ調味料は
うっかり手を出せない
0296ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 17:44:37.64ID:P88C6jgZ
>>286
旨そうだな 今夜はパスタにするかな
0297ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 17:50:47.05ID:QUVpa+mp
鶏の唐揚げだが
漬けダレから肉を取り出し粉をつける
取り出さず、粉を入れる
どっちがええかのう
0298ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 17:54:08.70ID:so8hDLps
>>286
イタスパってなんの略?
0299ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 18:01:17.09ID:E9nuy3So
>>286
旨そうだけど箸で食うのか?
てか箸立てるなよ
0300ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 18:37:36.78ID:hDcsYp5F
>>286
しかし、こんなパスタでも外食すれば
かるく7〜800円取られるんだろ

外食は悪魔だな
0301ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 18:58:30.81ID:i2x1sJgR
>>298
イタリアンパスタだろ
パスタは安上がりでいいなしかし
>>286のパスタも200円いかないだろ
0302ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:01:39.74ID:JPV5tSJ6
イタリアンってナポリタンの別名じゃね?
0303ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:02:43.80ID:Y+cFQEFo
>>297
俺の>>126は漬け込んだ後
あくまで薄力粉は揚げるときに旨味を逃がさない為

>>298
イタリアンのパスタ
ナポリタンとミートソースの中間
0304ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:04:17.70ID:Y+cFQEFo
>>302
いや、似てんねんけど別モンやって。

イタリアンはよく弁当や定食やセット頼んだときに横についてるアレ。
0305ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:05:32.93ID:8iugVOP1
ケチャップ炒めスパゲチーのことか
0306ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:07:02.88ID:SFOBUUm8
イタリアンて焼きそばにミートソースかけてるアレだろ
0307ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:07:13.58ID:JPV5tSJ6
>>304
なんか諸説あるみたいだな
名古屋や関西ではイタリアンはナポリタンの事で
関東だと違うらしい
0308ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:14:47.42ID:Y+cFQEFo
ナポリタンは昔ながらの優しい味。酸味は勿論、甘味もある。
イタリアンはバターやコンソメ使わへんしナポリと違ってソリッド感があんねんて。


別物やって。今度両方作って画像上げるわ。
0309ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 19:15:28.62ID:Y+cFQEFo
>>306
それはもうミートソースやろ。
ミートソースいうてもてるやん
0310ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 20:17:57.21ID:TWzeUlf4
>>286
これは凄い


不味そうだね
タッパーのやつの方がきっと美味いぜ
皿に盛り直さないと土俵にも上がれへんけどな
0311ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 20:46:32.72ID:2MuxwOSL
疲れて自炊できない
コンビニ弁当は苦手 困った
0312ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 20:46:50.54ID:Z8BvN2A1
明日は豚肩ロースブロックの特売日で78円
雨降り出す前に買いに行って、ローストポークだ
0313ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 20:53:07.23ID:Y+cFQEFo
78円は安いな
俺でも買うなそれなら
0314ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 20:58:21.84ID:hDcsYp5F
近所のスーパーで冷蔵パックの煮豚が600gで400円くらいで売ってる
調理する手間考えたら、これでいいかなと
0315ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 21:00:50.72ID:Aap8pvSR
>>314

まさかと思うが、業務スーパーのやわらか煮豚?
0316ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 22:19:46.61ID:Y+cFQEFo
お夜食のハムエッグ丼


https://i.imgur.com/zbdAASt.jpg
0317ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 22:55:45.88ID:Eq2PlVZO
>>309
地方(西日本方面)でイタリアンって料理があるらしい
テレビでやってた
0318ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 22:57:08.99ID:5AVqr+W4
それ実質ナポリタンのことやで
0319ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 22:58:40.29ID:tnandDOe
いやいやナポリタンとイタリアンは別物だって
0320ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:10:00.49ID:59jzAhc1
焼きそばにトマトソースだろ
0321ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:13:38.00ID:YszAUeX0
いや、うどんにケチャップ
0322ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:22:40.26ID:8dEsv+g3
>>318
ちゃうで
新潟のご当地B級グルメや
0323ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:29:01.91ID:aeOftW5N
ヒマなときいろいろなパターンで煮豚(+煮卵)を試したけど、奥が深くて自分の好みを突き詰めていくのが楽しかったよ

煮汁はラーメンや油そばのタレ(返し)としても使えるんで、そういった副産物も含めると相当楽しめる
0324ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:31:20.39ID:5AVqr+W4
>>322
それはそれ

これはこれ

「ナポリタン」と「イタリアンスパゲティ」違いはあるの? - ITmedia NEWS
ttps://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1603/13/news005.html

イタリアンスパゲッティ - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3
0325ぱくぱく名無しさん2019/09/07(土) 23:42:22.96ID:Y+cFQEFo
うぃきぺでぃあ(笑)
0326ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 00:22:16.19ID:UzPmxJGC
>>297
取り出さにゃダメよ
取り出して粉付けて
30分置いてから揚げるくらいでいいよ
0327ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 00:29:25.72ID:4TroVO7m
駄目駄目。
そんなに置いたら肉硬なるから。

漬け込んだ後に揉み込んで粉つけて揚げるのがベターや。
0328ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 01:21:30.69ID:DfNWUITo
>>324
イタリアンは焼きそばにトマトソースの料理、新潟 イタリアンで得意のウィキ見てみよう
0329ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 01:24:53.24ID:PhLkj6GL
「イタリアンはよく弁当や定食やセット頼んだときに横についてるアレ」って自分で言ってるのにナポリタンとは違うとか日本語通じてないんじゃないのこの人

>>328
上のアドレスのリンク先にその新潟のローカルフードへのリンクもあるだろ
0330ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 01:40:09.63ID:x53BwNBu
ナポリタンしか知らないからそんなアホなこと言えるんだよ
0331ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 10:48:59.53ID:yYjVAJ0v
ゆで麺&粉ケチャップのやつ
懐かしい味
0332ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 11:56:35.35ID:IszC2YXg
マ・マーとかの赤スパの類か
たまに食べたくなるな
ナポリタンのベースにするもよし
具なしで調理して野菜は別立てで食べるもよし
0333ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:00:38.58ID:4TroVO7m
ええわけないやろ
邪道やわ
0334ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:16:47.35ID:4TroVO7m
キーマカレー丼にかき揚げ、食べるラー油とキムチのごま油豆腐


https://i.imgur.com/0MSN0RU.jpg
0335ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:45:52.09ID:RwpHLb1Y
>>322
新潟のイタリアンは焼きそばだよね?
0336ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:47:30.63ID:RwpHLb1Y
けっこう旨そうかも。ビール飲みたくなるね。
だからお願い、箸を立てないで
0337ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:50:30.57ID:4TroVO7m
旨そうかも?やなしに旨いっちゅーねん。

それより、冷奴の食い方のバリエーション教えてくれ


そんなにないよな?
0338ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:54:26.45ID:pDEwqs+Y
きな粉と黒蜜で食べる
0339ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:57:10.96ID:4TroVO7m
却下する。ご飯のオカズにならへんがな。

はい、次の方どうぞ。
0340ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:58:32.26ID:nWpPgCIp
鉄板に卵敷いてナポリタン乗せたのが個人的なイタリアン
0341ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 12:58:37.79ID:4TroVO7m
その点、俺の>>334は斬新やろ。韓国のりも付いてるし見た目から旨そうやろ。
0342ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:00:26.50ID:4TroVO7m
>>340
場末の喫茶店で鉄板のヤツとかそうやな。
メニューにも「イタリアン」て記してあるとこ多いし。

ピーマン入ってると見た目ナポリタンになるな
0343ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:03:49.21ID:pDEwqs+Y
抹茶パウダーと黒蜜で食べる
0344ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:04:52.69ID:4TroVO7m
味も違うしな。

ナポリタンは優しい甘みもある味に対してイタリアンはキレがあり甘みはあんまない


これだけでもかなり違う
0345ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:05:11.02ID:4TroVO7m
>>343
だーーーってい!!
0346ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:06:37.13ID:pDEwqs+Y
>>339
> ご飯のオカズにならへんがな。

食べたんか
おかずに食べてからいえよ
0347ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:08:46.46ID:4TroVO7m
食わんでもわかるやろアホ

食うまでもない
0348ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:10:37.27ID:pDEwqs+Y
ご飯をおはぎにしたら合うやろ
0349ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:13:27.93ID:6fiQy2f6
内容的には、全国標準的な「スパゲティナポリタン」・「スパゲティミートソース」となんら変わりなくても
関西の年季の入った喫茶店のお品書きでは、「イタリアンスパゲティ」・「ミートスパゲティ」の表示となっている事が多い
0350ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:13:55.87ID:EjJsTP8s
あーあ、関西弁の奴まで自演始めよったで
0351ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:18:19.63ID:pDEwqs+Y
ココアパウダーに生クリームとチョコレートフレークのトッピングで食べる
0352ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 13:21:49.52ID:4TroVO7m
>>350
因みにそれどこでしてることになってんのかアンカ振ってくれや
0353ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 14:35:55.52ID:+GGoCY3y
カタカナ語に厳密な定義求めるなや
0354ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 14:50:38.44ID:yYjVAJ0v
あんかけスパってうまいのか
0355ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:32:12.76ID:6zIDtJ2S
スパゲティといえば
太いスパゲティ欲しいけど近所で売ってないんだよなぁ
こないだまで業務スーパーで2mmのが売ってたけど今は1.6mmまでになってしまった
逆に細いのは1.1mmのが増えたのでそっちはよかったんだけど
近所のスーパーの惣菜で2.5mmぐらいあるような太いナポリタンがあって
アレぐらい太い麺を使いたい
0356ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:35:50.98ID:saHwBtLN
スパゲッティ警察「2o超えたらスパゲッティじゃない」
0357ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:48:32.36ID:ufwQAMym
>>355
たしかに最近の売り場は細いやつばっかだよな
茹で時間が早いからそっちの方が売れてるのかもしれんけど太いパスタ麺はソースがよく絡んで美味いからメニューによっては太めも使いたくなる気持ちわかるわ
0358ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:57:28.39ID:4TroVO7m
>>354
試しにヨコイのあんかけソース買ってみたらええやん。

名古屋発祥なんやけどその名古屋でもイマイチぱっとせんていうのが現状やな。

要はジャガイモとかもペースト状にして塩胡椒で味付けしたソースやからしょっぱ辛い


俺はここに赤ウインナーに目玉焼き(半熟)乗せて食うのが好きやな。


>>355
寧ろ俺は太麺の良さがわからんわ。要らん子やと思うてる。あんかけスパには太麺が合うらしいねんけど、フツーに1.6で食うてるわ。そしてイタリアンとかナポリタンは1.4のかわ合う
0359ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:06:55.64ID:4tA4OBzs
細めが好みだけどカッペリーニは細すぎた
フェットチーネはなんか別枠で好み
0360ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:09:01.85ID:7nmu1pTf
【乞食速報】
新規のメルカリのメルペイで即日1000p貰える!!
https://i.imgur.com/QjFyBOd.jpg
https://i.imgur.com/NX7zcj6.jpg

うおおおお
0361ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:55:52.06ID:0B8Tmwrn
>>356
折るのは犯罪レベルなんだよな
0362ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 17:02:54.79ID:rGA/xP5N
>>361
え、パスタの長さに見合う鍋がないから
半分に折って鍋に入れるんだけど?
これが普通だと思ってたわ
0363ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 17:38:36.64ID:pDEwqs+Y
パスタ一人分を少ない水量で手軽に茹でられる鍋は永遠の課題
電子レンジ茹でがまだましか
0364ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:03:55.25ID:nWpPgCIp
>>363
鍋よりフライパン
0365ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:07:01.03ID:D3LIY+sT
ちゃんとパスタ100gあたり1L以上の湯量で茹でてるよ

実際には100gあたり1.3Lほどの水を鍋に入れて、それが完全沸騰してから
味噌汁よりもややしょっぱい茹で汁になるくらいの多めの塩と少々の油を入れて、パスタを投入

たとえパスタ300gの時でも、最初から最後までずっと最強火
それでも吹きこぼれないだけの容量の寸胴鍋は、1人暮らしの最初から1つ持ってる
0366ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:07:37.78ID:JViY6rAh
>>363
ペンネとかショートパスタ
0367ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:19:38.38ID:4tA4OBzs
今はサラダ用と称して半分の長さのスパゲティがある

マカロニサラダ作らなくなったなー
0368ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:21:37.41ID:nWpPgCIp
>>367
突然話題を変えるが
マカロニサラダとポテトサラダ
美味いけどサラダなのかと毎回疑問に思う
カロリー主食レベルで野菜成分少なすぎる
0369ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:33:10.60ID:NOeit5k9
>>363
自分は小さい寸胴のKAIミニパスタ鍋14cmユータイムIIIての使ってる
麺類全般や何かを湯通しするときに
0370ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 18:47:28.07ID:pDEwqs+Y
フライパンでも簡単に茹でられるように輪っか状に成形したパスタを売り出せば大ヒット間違いなし
0371ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:05:52.02ID:RwpHLb1Y
>>339
胡麻油と塩
0372ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:13:02.87ID:ufwQAMym
どうせ自分一人で作って食うだけだから味付けも作り方もそれぞれ違って良いんだよ
レンジでパスタも楽だしフライパンひとつで作る方法もザル上げする手間が省けて楽だし思ってたより全然美味かった
Youtubeにも手抜き料理とか格安レシピとかいろいろ料理動画あるからズボラな自炊派としては大いに助かってるよ
0373ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:15:45.90ID:4tA4OBzs
>>368
ポテサラは自分で作るとジャガイモとそれ以外の比率がおかしくなるんで
一応サラダだと主張する
(多分他の人よりきゅうりと玉ねぎが多い。ニンジンも入れる)
マカロニサラダは自分でやってもサラダ風冷製ショートパスタにしか
ならないかも……マヨネーズ味の。
0374ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:20:27.27ID:ufwQAMym
>>370
そこまでするなら普通に折ればいいじゃん
逆に半分くらいの方が食べやすいと思う
0375ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:21:47.98ID:4TroVO7m
>>371
俺の>>334とほぼ被ってるやろ
ごま油とラー油(食べる)にキムチ乗せ、塩の代わりに韓国海苔


他にないんかい。使えん奴らやのう。
0376ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:23:47.99ID:rGA/xP5N
パスタは半分に折るけど
乾麺のうどんやそばは折らない
この違いはどっからくるんだ?
0377ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:25:09.57ID:jrn/rpoA
折らなくてもすぐ柔らかくなるから
0378ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:25:57.39ID:4TroVO7m
長さやろアホ
0379ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:36:24.72ID:yYjVAJ0v
378
お前の一言は毎日親に言ってやれ
0380ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 19:42:56.39ID:pDEwqs+Y
>>339
シナモンとメープルシロップ
0381ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:10:16.45ID:4TroVO7m
>>380
薄暗い部屋の隅で中島みゆきの歌聴きながらエコエコアザラク唱えとけ池沼
0382ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:15:21.88ID:+GGoCY3y
>>368
内容物も主食レベルなのに
どんぶり飯と比べると満足度が違いすぎる
0383ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:16:44.14ID:+GGoCY3y
>>376
日本の麺は適当に小さい鍋に突っ込んでもすぐに収まるしなあ


うどんぐらいのノリで使える冷凍パスタとか生麺の玉とか無えかな
0384ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:31:44.90ID:Edg3sBl1
長いままのパスタを水浸けにして柔らかくなったら渦巻き状にして冷凍してる。
これなら茹で時間短縮できるし行平鍋で十分茹でられるよ。
0385ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 20:50:42.67ID:4TroVO7m
作るパスタによるやろ。
モチモチなナポリタンなら水に浸し5〜10時間置けばモチモチになる


ナンニデモそれはアカン!
0386ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 21:46:28.11ID:4TroVO7m
ザクザク衣の悪魔的唐揚げ


https://i.imgur.com/i4MwssE.jpg
0387ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 22:09:58.38ID:AQtoolsc
コストコのから揚げはまあまあ食えた
レンチンなので自炊?と言うには怪しいのだが…
0388ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 23:07:02.69ID:Xuv4uCR7
>>387
そういうのは体に悪いから食べないほうがいいよ
0389ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 01:50:25.53ID:JwOhQbCe
>>375
態度悪っ!!
0390ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 03:40:15.28ID:pgfXl6bR
>>363
水で漬けとけばかなり少ない水で茹でられる
03912982019/09/09(月) 08:08:19.65ID:oIvFNoGQ
わしゃー広島じゃけど、イタリアンパスタって初めて聞いたわぃ。
うちらの近辺じゃ、たぶんナポリタンしか無いと思うわ。
0392ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 11:39:14.22ID:vxn42EMI
>>370
天才か!!
0393ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 12:35:16.77ID:6HAXntPa
>>391
イタリアンはパスタじゃねえ焼きそばだ
0394ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 13:19:00.89ID:KFEyIPEJ
>>386
これは旨そうだ
てか旨いに決まってるやつだこれ
0395ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 13:34:32.81ID:FbApV3kV
実際に口で発音する時にみんなは、「スパゲティ」って発音してるの?
自分は「スパゲッティ−」って発音してるよ。
0396ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 13:46:57.29ID:dfu3+x+G
スパゲティなんて今日日誰も言うやついねーよ
パスタだろ
0397ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 13:49:54.06ID:7SNiS1u1
スパゲチ…
0398ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 14:11:00.14ID:gQ1MhMST
こ…今日日
0399ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 14:17:40.36ID:MfF/+ntA
俺は「ゲッティ」派やで。

なにがパスタや!寧ろパスタなんて言うてる奴のがキモいわ。スパとかスパゲティでええやろ。


しゃらくさいねん
0400ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 14:44:29.50ID:fB7W/5i7
俺は「スパ」だけだな。
0401ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 14:51:19.22ID:ID6QlQH1
>>398
それは、"きょうび"って読むんやで
0402ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 15:51:13.30ID:TJylLv3H
釣具で有名だよね
0403ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 16:03:10.87ID:QR0BbYuJ
>>402
そりゃシマノじゃ
0404ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 16:13:19.74ID:oIvFNoGQ
狐のバケモノだろ
0405ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 16:16:33.52ID:vxn42EMI
握りも稲荷も巻きもぜんぶ「スシ」つーよーなもんだな <パスタ
0406ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 17:26:26.77ID:7MXzrtWg
>>402
ダイワとなんか関係あるの?
0407ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 17:26:59.29ID:2vNcn2U5
もう上州屋以外思いつかない
0408ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 17:45:09.76ID:Ip6osIae
昔スバゲニーてあったな
0409ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 18:03:51.01ID:uRbGdvjo
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
洋菓子店の倒産が目立っている。帝国データバンクの調べでは、いわゆる「街のケーキ屋さん」などの
洋菓子店の倒産が2019年8月までに30件発生。2000年以降で最も多く発生した2018年の
同時期(25件)を上回るハイペースで推移しており、通年で最多を更新する可能性も出てきた。

 特に多い経営破たんは地元の有名店。「至高のモンブラン」など高い知名度の看板商品を
有していたモンブラン(兵庫)、「ユカたん」や「レモンケーキ」などのヒット商品を
抱えたニシムラフアミリー(北海道)など、地元で愛されてきた洋菓子店のケースが目立つ。
国内では男女問わずスイーツ人気が定着し、追い風が吹いているように見える洋菓子店。
それにも関わらず苦境に陥る背景には、「コンビニスイーツ」に代表される
顧客の購買パターンやチャネルの変化などが要因となっているようだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00010000-teikokudb-ind
0410ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 18:08:33.72ID:TGm/Esfn
スパゲティーは1.8〜1.9oのロングパスタのことだから、日本だと主にスパゲティーかスパゲッティーニだしまあ合ってるよね
パスタ食べたいっていうのはペンネやフェットチーネなんかも置いてるお店に行くなら言うかな
0411ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 18:40:01.87ID:xPQg1VQU
リングイネ美味いよね
0412ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 19:00:48.41ID:7fD6CUGd
人参を皮剥き器で削ったのに
ニンニクスライスと鷹の爪入れて暖めたオリーブ油をジュワーとかけて
塩と酢とパルメザンチーズ混ぜて浸けて置いたマリネ的な物に
炙ったベーコンと目玉焼き添えて
パスタとパンにめっちゃ合う
0413ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 19:33:58.67ID:hPMVXtcX
飲む用に買った豆乳が全然減らなくて
でも捨てるの勿体無かったから作っておいた手羽元と生姜のスープに入れてみたら意外と美味しい
中華風のミルクスープみたいな感じ
0414ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 19:35:12.09ID:6nc2swh3
で?
そっから自演が始まんの?
0415ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 19:37:28.41ID:5PxS7I60
>>412
なんかいろいろ情報量多いけど要するにペペロンチーノとラピュタパンは美味いってことか
0416ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 20:28:18.12ID:9mPUIMpG
ほら早速始まったよ自演して1人で会話して気を引こうするいつものそれがw
0417ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:37:06.06ID:v4Ws3f4e
>>413
豆乳は成分調整の方が飲みやすいから買うけど
牛乳は成分無調整の方が良いな

低脂肪乳だけは飲めない
0418ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:40:13.18ID:9t0Mgg9a
やってるやってるw
大体どれが起点で自演が始まるかわかったw
0419ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:45:32.07ID:DykbepfB
毎回ID変えて自演自演言ってる奴が苦しんで死にますように
0420ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:51:00.23ID:hPMVXtcX
>>417
牛乳は成分無調整が一番美味しいよね
逆に調製豆乳は甘くて苦手
ミキサーがあればチャチャっとバナナスムージーとかにして飲めるんだけどねー
0421ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 21:53:06.18ID:oQgA0yS+
もういいって
0422ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 22:03:46.48ID:sPit98X7
頭にアルミホイル巻いてる人かな?
ネットだけじゃなくてリアルでも盗聴や盗撮されてるとか言ってそうだな
0423ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 22:18:59.23ID:BZE7X9hc
バレたからってID変えまくって発狂すんなアホ
0424ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 22:33:06.99ID:XGjRKam+
いつも自演自演うるせえよ
自演とか自演するやつじゃなきゃそんなこと考えねえよ
0425ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 22:35:27.48ID:+IT8VV87
それよりさ、さっき夜道を自転車走らせてたら、遠くの方に下校中のJKを見つけたから、
聞こえないくらいの大きさの声で、

「ねえ、今日どんなパンツ履いてるの?」
「スカートめくってパンツ見せてよ」
「スカートめくってパンツずらしてマンコ見せてよ」
「おっぱい揉ませて」
「一発500円でやらせてよ」
「500円も出せばさせてくれるよね?」

と呟いて遊んでたら、
暗くて気づかなかったが、俺のすぐ横にもJKが居て、不審そうな目でこちらをまじまじと見つめていた
0426ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 23:09:44.20ID:MfF/+ntA
まあまあまあえがなw

お夜食の豚平焼き


https://i.imgur.com/69mGM7F.jpg
0427ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 23:13:10.49ID:sPit98X7
>>424
ほんとそれ
自分がしてるからそう見えるんだろうな
ここまでいくとガチで病気だわ
0428ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 23:16:20.22ID:MfF/+ntA
いやw

どれとは敢えて言わへんけど自演やよw


程々にしてくれたら別にええわw
0429ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 23:23:17.66ID:DykbepfB
行間開けるクズ他のスレでも見かけるわ
0430ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 23:25:43.53ID:MfF/+ntA
まあまあまあw

匿名の掲示板で人の死を願うなやw


もっとリラックスせえよw


そんなんより、キャベツの水分飛ばすにはどうしたらええんやろな。
0431ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 23:42:02.53ID:a4gNsAXu
それ中身なに入れてんだ?>具
0432ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 00:26:32.51ID:mPdfybNG
キャベツ、ネギ、エビの細かいの、天かす、豚肉、生姜、卵一個に生地は鰹だし少々入れてある。

出来上がったら青のりに特製ソースにマヨ


以上や!
0433ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 00:46:38.06ID:f5mpd0+t
うぜえよさっさとフグの肝でも食えや
ドクササコでもいい
0434ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 00:50:41.76ID:IWezfjIr
自演あっさり見破られたからって発狂すんな見苦しい
0435ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 01:01:49.62ID:vIQEhfbg
>>434
自己紹介乙
0436ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 01:09:43.07ID:P3wTxArN
>>426
見た目お好み焼きに見えるんだけど豚平焼きとお好み焼きって何が違うの?
0437ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 01:20:53.21ID:v4XucD7N
俺もそれ思った フツーにお好み焼きだよなw
0438ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 01:22:25.05ID:5hJl8jS0
しめじを唐揚げにしたら意外と旨かった
0439ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 02:00:12.96ID:crnLyGA+
ほほ〜う
0440ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 07:58:37.37ID:U5AuYPpq
とん平焼きってキャベツを薄焼き卵でくるんでお好み焼き風に味付けしたもんじゃなかったっけ
0441ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 09:50:23.83ID:mPdfybNG
それは大阪名物「キャベツ焼き」やん。

とん平いうからには豚肉入れて初めてとん平焼きいうんよ。>>440は基本正解やけどな
0442ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 09:57:02.94ID:mPdfybNG
これやね。ツベとかの動画観てみ?その手際の良さに驚くと思うよ。

ああいう目の前でやってくれる鉄板焼きってずーーっと見てられるよなw
1枚160円や


https://i.imgur.com/YIxOxBz.jpg
0443ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 10:50:53.17ID:YScoPSNe
「じえん!ジエンン!!!」
「おまえこそ自演だろ」
「なんだよ証拠あんのかよ! 証拠なんか、あるわけ、ないだろおお!!! でも、おまえはジエンんんん!!!!!」

アホか
0444ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 12:28:26.83ID:cQ7m41Nf
>>442
こう見ると生地が少なめの安くて小さいお好み焼きミニバージョンって感じだな
関西住みじゃないけど近所のスーパーの店頭屋台で五平餅みたいに太い串に刺してコレっぽいの売ってるの見たことあるわ
0445ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 12:34:21.69ID:cQ7m41Nf
今つべで検索して見てるけどベテランらしき二人一組神技みたいなお好み焼き作ってるやつ
すげーテンポ良すぎて機械みたいでワロタ
0446ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 12:48:41.95ID:MaoCf8LU
初めて天ぷらして食ったナスとピーマンとアスパラうまかったこれからかき揚げしてソバ茹でて食おう
0447ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:11:16.94ID:mPdfybNG
>>445
あの卵放るコントロールの良さよなw
0448ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:12:05.39ID:mPdfybNG
>>446
ピーマンとアスパラは旨いよな
0449ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:19:25.46ID:6SVpVAQK
>>445
ぐぐったけどわからない
どの動画か教えて
0450ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:28:43.04ID:mPdfybNG
キャベツ焼きで検索せえよ。
0451ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:35:30.50ID:6SVpVAQK
おっちゃん(兄ちゃん?)がほぼ一人でやってる動画かいな?
後半でねえちゃんがソース塗りに加わるやつ
それやったら見れたでありがとう
0452ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:39:04.18ID:6SVpVAQK
>>445の二人一組っていうとその場でファンが出来るお好み焼き屋さん のほうの動画やろか
神業ってのが気になるんや見たいんや
どれやろ
0453ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:48:07.42ID:mPdfybNG
https://i.imgur.com/NCWHwlD.jpg

俺の>>426はこれ見てインスピレーション受けて作ったナンチャッテキャベツ焼き
0454ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:48:47.30ID:mPdfybNG
これ、何回見ても飽きひんわ
0455ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 14:17:26.45ID:M78BFL7D
>>453
焼き方汚いな
広島駅ビルのお好み焼き屋の爺さんが焼いてる姿見てたらキャベツの端一つ散らばらず綺麗な鉄板上で粛々と焼き上がってた
どのような仕事でも達人匠はいるんだなと感心した
0456ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 14:26:45.35ID:mPdfybNG
>>455
アホ

汚い?それがええんやないか。このざっくばらんとした屋台のあの感じが。


そんなキャベツ端1つ散らばらんて逆に汚いわw


あれが、ええねんて。
0457ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 14:37:41.38ID:5b8ugEJD
ゴミとプロを比べたらアカン
0458ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 15:13:37.02ID:FSvrIk3P
ぬるぽ
0459ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 15:15:18.84ID:2By/fGGo
ガッ
0460ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 15:39:06.09ID:wfCUyw0v
>>448
これからはナスも甘さが感じられてうまい
0461ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 16:29:19.55ID:6SVpVAQK
>>453
長い袖がキャベツに触れてて不潔やな
神業でもないしスピード遅いし、その前に見た2つの動画のほうがまだマシやった
教えてくれたのにごめんな
0462ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 16:52:45.09ID:mPdfybNG
神業(笑)

ああいう鉄板焼きの手際の良さとか見てても飽きひんな?いうてるだけで神業なんていうてへんもんw知らんがなw
0463ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 16:58:31.03ID:M78BFL7D
>>456
なんか滲み出る頭の悪さだな
童貞中学生?
0464ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 17:15:56.74ID:mPdfybNG
ちょっと否定されたからて、そんな定型文一覧から引っ張り出してきたコピペみたいなレスを今更してどないすんねんw

まあ、なにかしらレスしなければアカン心境はお察ししまずけどねw
0465ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 17:26:48.91ID:E+itbYKH
今日はケンミンの焼きビーフン
鶏胸肉とピーマン、キャベツ、にんじん入れてウマー
0466ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 18:19:24.77ID:cQ7m41Nf
>>461
神技はちょっとオーバーに言いすぎたかな笑
誰だってすげーもん見たら無意識に話を盛ることってあるじゃん?まあそんな感じ
感想だからね個人差あるのはしゃーないよ
0467ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 18:49:04.28ID:moKBy1Pm
今日は今んとこいつもの自演がないから快適だな
そうやって自重しなきゃダメよ
毎回簡単にバレるから心折れたのかなそれかw
0468ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 19:34:33.01ID:bXnHuxNs
>>467
そんなこと気にせんでええから今日作ったメシの話でもせえや!ほんまに自炊しとるんか?
0469ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 20:24:52.29ID:U9VmnC5l
カレーで雑に煮こむ

もやし凍らせてあるがもやしはカレーと相性がイマイチでこまる0
0470ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 20:51:00.37ID:xteZEgNl
モヤシはどちからかというよカレーと言うよりカレー粉の方
それで炒める食べ方
0471ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 21:39:18.32ID:Iv/vqMPj
大根ハズレ引いたわー
切った時にスが入ってて嫌な予感したんだけど
おでんに使ったから一晩煮込んでから食べたらカスカス
中まで煮込んだら行けるだろと甘く見てしまった
0472ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 21:47:04.07ID:mPdfybNG
まあこの季節の大根はなー
しゃあないわ。
0473ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 22:43:01.65ID:1kzzVXll
冷蔵庫で1週間くらいもつ常備菜のおすすめない?
レパートリーがきんぴら、小松菜のおひたし、ひじきの煮物くらいしかないんだ
0474ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 23:18:23.64ID:Z7M/IB95
>>473
発酵野菜
0475ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 23:21:01.78ID:mPdfybNG
お夜食頂き〼


https://i.imgur.com/ZNLpyTW.jpg
0476ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 23:21:34.82ID:Iv/vqMPj
>>473
1週間はレパートリーに上げてるのも厳しいぞ
塩分かなり濃くないと無理
0477ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 23:38:09.30ID:ozHF6ffJ
>>473
自炊にこだわらないならお弁当用の冷食総菜とか小分けになってるし保存もきくから便利だよ
0478ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 23:54:41.38ID:EN0SHIig
ここ最近、このスレでよく見るようになった気がするけど、
話題が途切れた頃、決まってお題を出す人間が現れ、皆がそれにのって答えを出し合う流れ…

おれの勘違いならいいんだが、「笑点ゴッコ」をこのスレでやろうとしてるんじゃ…
そういう気持ち悪い人工的なノリは、本スレで好きなだけやってくれるんかねぇ
0479ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 00:07:51.56ID:rrtXrWfw
それが例の自演して1人で会話して気を引こうとするいつもの陰険なやり方だぞ 大体レス見たらこれがそうだなってのはわかるようになるよ。よく見ててご覧よ

他のレスで今日は何々したとか全くスルーなのに(それはそれで別に良い)特定のどうでもいいレスにだけはレス着くのよな 最近は指摘されバレたから時間差開けたりしてるけどあの手この手使ってるけどすぐわかる
0480ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 00:12:47.72ID:TZ6mq/KV
そうそう
どーでもいいレスなんて沢山あるのにどうしてその特定のどーでもいいレスにはそんなレス着くんだ?って摩訶不思議現象
2〜3自演で自分にレスして興味引こうとしてそれに引っ張られるケースもあったが今はバレたから1人で会話してるだけになってる。みんなレスしないからねそれにはw
0481ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 01:16:24.35ID:mR7V2Isy
「笑点ゴッコ」ってのは突然現れる明確な質問レスでこんなの↓

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/480,491,500,516,564,606,611,849,891

こういうの、前は本スレでよく見たんだがいつの間にかこのスレで増えたなと…
内容からそこそこの自炊キャリアがありそうなのに、質問内容が「何を今さら」的なというか…

なんかスレを進めるためにだけに(困ってるわけでもないのに?)質問というか「お題」を出しているようで
この不自然さがちょっと苦手…
あ、オレは別に答える側の人には特に不信感もないんだけど、仕掛けてる側にちょっとね
0482ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 01:22:52.91ID:tNoLUwgZ
別に何とも思わんよ
それより自演して1人で会話して興味引こうとするの”控えて”欲しい “やるな”とは言わないからせめて控えてくれれば目を瞑る
0483ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 01:34:43.95ID:PpHA14hm
>>473
佃煮ぽい惣菜は塩分が高くて水分が少ないので日持ちする
牛肉のしぐれ煮、なめたけ、濃い味のきんぴらとか

あと、酢漬けの惣菜も
魚の南蛮漬けとか、野菜のマリネとか
0484ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 02:34:09.60ID:gX6KsnCS
>>482
画像あげてる人がいつもそれやるよね
池沼なんだろうな

あと毎日ID真っ赤にしてる人、自重してほしい
0485ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 04:46:34.42ID:3d9NLS8q
>>478-481
こいつこそが絵に描いたような自演w
0486ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 05:50:51.41ID:JXKDYxev
たまにはケンタッキーでも買って食べましょうや
0487ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 06:33:17.79ID:Z0pYib2v
>>473
山形だし
0488ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 08:27:36.78ID:gujbOj0p
失敗米パンがやっと片付く
食べたら買い出しに行こう

宅配のCM見るけど店に行くのも楽しみの一つ
買うもの決めてても増えたりするのはご愛嬌
0489ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 09:58:33.82ID:Sa6GRHWe
>>481
ここ二十年の2チャンネルの様式なんだけどな
0490ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 10:25:01.61ID:s1QDuIcJ
>>489
20年以上前から来たんだと思うよそいつは
俺もこのスレだったか別スレだったか忘れたけどダシの相談したら認定されたわw
スレなんてスレチを除いてレスあってなんぼなのに、話題提供とは思えんのかねえ
0491ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 10:29:00.05ID:9+TsoWQF
むしろ他の話題のときには邪魔にならないように質問や相談するのは控えていて、流れがひと段落するまで待ってたんだという発想は無いのか
0492ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 10:35:44.84ID:tq1NRv78
どうでもいいと思うんだが
0493ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 10:48:57.21ID:tq1NRv78
自演認定厨もうざいし
実際に自演してる奴らもうざい
0494ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 11:44:25.62ID:guP4N7Cg
認定厨も自演ホメもエセ関西弁もまとめて燃えるゴミの日にパッカー車に突っ込まれて
脳汁ぶしゃあっってなればいいのに
0495ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 11:52:27.46ID:wD9lqPaw
皿うどん作った
ヒガシマルの揚げ麺使えば粉末スープもついて簡単
0496ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 11:56:37.68ID:1jcqpeKs
別にヒガシマルじゃ無くても、マルタイでもどこでもスープ付きが主流なんじゃ?
逆に麺だけを探すほうが難しい。

長崎とかそのへんなら麺だけでも普通に売ってるんけ?
0497ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 12:14:19.83ID:S97ou4Vy
近所の業務スーパーだと、麺だけのとスープつきのと二種類売ってる
0498ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 12:54:55.43ID:5WC67SVJ
認定厨の方がよりうざいから、スレのことを考えてくれてるんならまずは認定厨が消えて欲しいな、俺は
0499ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:17:35.21ID:WD55jeKI
俺は料理の話全然せんとそんなレスしてる奴のが要らんわ

>>494
お前はたまたま居眠り運転してるトラックに轢かれて3日後に死んだらええのになw


そんなんよりあとで遅めの昼飯うpするから楽しみにしててな。
0500ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:28:24.38ID:lIAjdG9W
>>499
おう!なんやかんや言うてもおまえだけが唯一このスレに画像うpしてくれる勇者だからな
どんなメシでもその行為だけは素直に称えるわ
0501ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:31:38.63ID:UNaL/bV/
画像スレでうpするならともかく、そうでないスレで
画像をうpしても勇者でもなんでもないのでは・・・?
0502ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:34:47.36ID:t2haM2BY
そうやって構うから居座るんだろ
0503ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:36:39.44ID:K31mSnbK
>>495
付属のスープ使うより自分で作ったほうがうまいよ
0504ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:40:39.77ID:t2haM2BY
餡系って簡単に作れて美味しいよね
0505ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:59:04.12ID:WD55jeKI
おまたせやで!

ご飯が無限にススム悪魔的旨さ!
マヨポンガーリックチキン


https://i.imgur.com/47U9Rqa.jpg
0506ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 14:06:32.53ID:glIkPaMh
今の季節はやっぱり茄子がうまいな
油味噌にするとうんめえ
0507ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 14:19:27.55ID:9VqUtgWh
>>505
あぁコレは旨いやつだわ 間違いない
簡単に作れる?レシピおせーて
0508ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 14:20:13.08ID:6M3sFDTm
ナスじゃなくてカコですよ〜
0509ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 14:21:13.16ID:Xx7qVLxJ
>>503
そんな手作りの方がうまいのは誰でも知ってるよw
簡単だって話だろ
0510ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 14:27:59.79ID:jZ19UOsJ
>>505
照りの感じとか堪んないな


>>506
油味噌ってなに?
0511ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 14:34:36.19ID:UWSgmTU9
油味噌って山梨県か長野県の料理だったような
0512ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 14:46:43.89ID:6ZkbL5uv
>>510-511
油味噌は今では古風な言葉だけど、東京生え抜きの人間でも使う料理名だよ。
まぁ東日本の昔の共通語感覚じゃないだろうか。
昔は「茄子の味噌炒め」なんて言葉は使わないで、単に「油味噌」とだけ言っていたもの。
0513ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 15:22:02.32ID:lIAjdG9W
>>501
>>1
0514ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 15:23:02.11ID:lIAjdG9W
>>502
「枯れ木も山の賑わい」
0515ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 15:27:26.57ID:er8Odgzp
油味噌って、「茄子の油味噌」とかの方と、沖縄の豚肉入りの物(アンダンスー)があるよね。
0516ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 15:30:40.20ID:lIAjdG9W
>>505
マヨネーズとぽん酢とニンニクの組み合わせか
白メシにはたまらんオカズやん!
その分不相応に豪華な皿のせいでショボく見えるけど量的にはけっこうあるんやな
0517ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 15:46:15.22ID:t2haM2BY
>>515
あれアンダンスーっていうのか
知り合いの家のが豚のぶつ切りとニンニクがゴロゴロ入ってて超美味しいのよね
一回作ってみようかなあ
0518ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 15:53:15.05ID:vrqjOB6/
ああいうのの瓶詰めはよく道の駅にあるけど既製品だからかあまりおいしくない
0519ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 16:16:58.94ID:WwmfAqz6
回鍋肉のキャベツがにがーーい
0520ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 16:24:11.59ID:E+K0oq9T
たまにあるね芯のとこが苦いキャベツ
0521ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 16:25:18.58ID:er8Odgzp
>>517
あれはやめた方がいい。

ふと気が付くと、炊飯器が空になってる。魔物が食ったに違いない。
ふと気が付くと、砥いでる米の量が異常に多い。魔物が追加したに違いない。

他にも魔物のせいで、靴紐を結ぼうとすると息が苦しいとか、
…まぁとにかく魔物を呼び寄せるから危ない。
0522ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 17:27:08.60ID:YLMXn+D2
>>520>>521
ちょっとしつこい
控えてないつものアレは
0523ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 17:58:08.97ID:s1QDuIcJ
こいつ頭おかしいな
0524ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 18:02:05.03ID:WwmfAqz6
>>520
全体満遍なく苦かった
水にさらすと良いとは聞いてるけどサボったらこの始末
苦いキャベツなんて芯でも(死んでも)嫌だからなドゥハハハ
0525ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 18:05:20.83ID:MWQmmy1m
首都圏なんかでは昔からのありふれたお惣菜である和食の油味噌は
中華料理でもないし沖縄料理でもないので
肉は入れないものだしピリ辛味にはしないのが特徴

使うのは茄子・炒め油・砂糖・信州味噌だけぐらいでほのぼの美味い
0526ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 18:34:13.97ID:U5fll21+
>>523
ほんとそれな
5ちゃんねるによくいる国籍とか性別まで透視できちゃうアレな人だわ
0527ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 19:02:36.54ID:EXnwOewL
>>525
しつこいってだから
それがダメなのよお前は
0528ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 19:10:58.13ID:1jcqpeKs
首都圏なんかとうほぐに田舎者ばっかりだから、和食を語るなら関西(京都)を基準にしなきゃ話にならん
0529ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 19:14:41.27ID:ex+q4Zv+
>>527
お前のそういうとこだぞっ!うざがられてるのは
0530ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 19:30:02.79ID:U5fll21+
>>527
インターネット閉じてお薬のんどけ
0531ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 19:32:47.30ID:LAs+0a7X
芝海老唐揚げ作ったけど野菜も食べなきゃいけない

味噌味噌言うからニンジンタマネギ適当にスライスしてレンチンして
味噌マヨちょびっとずつかけちゃったじゃないか
0532ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:08:28.56ID:3d9NLS8q
果物高い
お前ら、果物とか普通に買って食えてんの?
0533ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:11:02.31ID:Tjq3QY7O
>>532
バナナは基本やな100円ローソンでも買えるし
キウイ68円とかみかん安けりゃ買うで
0534ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:15:13.17ID:3d9NLS8q
桃とか食ったのもう何年前だろ
0535ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:22:34.84ID:uMkSERiX
>>533
バナナは意外と糖質高いらしいよ
GI値とか気にし出すと何も食えなくなる
0536ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:26:44.00ID:WD55jeKI
夜食の納豆のなめろう丼


https://i.imgur.com/Ex0efvP.jpg
0537ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:32:07.98ID:kEK8qSvB
こないだデートでランチビュッフェ行って、白桃丸ごと食べ放題してきたが4個しか食えなかった
ステーキは4枚食った
0538ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:37:55.81ID:j7CcphTB
あっそ。で?
0539ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:39:50.34ID:TDIUYD+V
>>538
これはコミュニケーション障害の人がやりがちなレス
なんか言いたいけど上手く言葉にできないから暴言に逃げる
誰でも出来るし、楽に反応もらえるから
0540ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 22:41:53.24ID:Tjq3QY7O
死んだばあちゃんが食後に柿剥いたよ、りんごあるよ
梨あるよ、ぶどう食べるかい?

そっけなく断ってゴメンナサイ
あかん泣きそう
0541ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 23:33:04.53ID:e3jEFBnc
>>510
ふきのとうの油味噌
こちら信州ですが
春先に
ふきったまつんできて作ります

なすの油味噌もよく作って食べます
0542ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 23:53:52.00ID:x2Ibyn5y
今月、えらい金欠なので明日業ムスに行くつもりなんだけど
これだけは買っとけって物ある?

ニョッキを買ってくるつもりで居る
0543ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 00:00:32.93ID:GTzof1fG
1kg460円のウインナーが今月は安くなってるからなおのこと買っとけ
超弱火で限界まで焼いて反対側も同じように焼けば値段以上の焼きウインナーができる
それ以外の調理法?ポトフにでも入れとくか・・・業スーの安いウインナーの中でもこれが一番安いのに、この商品よりうまい安物はない(断言)
0544ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 00:15:06.43ID:uzcORNFN
>>542
笑点じゃないんだし、わざわざ取ってつけたようなお題を出して盛り上がってる風なことしなくていいよ

しかし最近この手のレスが増えたと思ったら、本スレが先月の半ばから末にかけて崩壊してたんだな

一人暮らしで自炊している人のためのスレ224日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1550988616/
これが8/23に完走したが、

一人暮らしで自炊している人のためのスレ225日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/
この次スレにはほとんど人がいない

まぁ、笑点ゴッコがやりたいなら本スレで思う存分やってくれ >>542
本スレなら文句を言うやつはいないだろうし
0545ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 00:23:36.09ID:2sa7viJR
>>538
あっそ?としか言えんよなW
0546ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 00:23:40.66ID:cahoXAXC
>>543
ありがと
ウィンナーも買ってくる


>>544
一時、業務スーパーをなんて呼ぶか盛り上がったことを知らないの?
0547ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 01:22:16.54ID:ut7VpD4c
>>537
その後キャッキャウフフができないだろ太鼓腹では?
0548ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 01:40:12.89ID:pd14EJgR
もういいって
どうでもいいレスだけに不自然にレスするからすぐバレるんだって
0549ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 02:13:43.57ID:mjZm/hgN
きゅうりが高いー!
トマトも高いー!
長雨やら台風のせいであれもこれも高いー!

きゅうり一本百円って、真冬並みじゃねーか!
0550ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 02:19:41.55ID:NVz+/ujD
こんなスレどうでもいいレスしかなくね?
0551ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 02:27:42.60ID:cL+T5Sox
自分のレス以外はどうでもいいレスにしか見えないとか?
0552ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 02:29:49.52ID:Q0BYgn4T
おれ様だけに奉仕しろ

王様ですね
0553ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 04:43:27.88ID:H6vzIxoT
>>544
お前、それが嫌なら、お前が5chを去って他のSNSにいくしかないわ
何をどういう風にしたいのかしらないけど、ブログかtwitterででもやればお前の好きなようにできるんじゃないの?
0554ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 04:48:12.53ID:H6vzIxoT
どういうレスにどういうレスをするのが自然だと思ってるのか、逆に興味あるわ
なんかこう、自分がこういうレスをしたらみんながこういうレスをしてくれてみんなで自分をあがめてくれて、
みたいな妄想があるんだろうな
0555ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 04:57:56.70ID:qNRlFzEJ
>>532
都内住んでたときは買うことはなかったな
田舎に引っ越して畑を借りてやっとイチヂクが採れだした
毎日4〜5個じゅくしているので
今日も今から行って採って来る
0556ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 06:00:57.52ID:K5x42l7i
>>532
家に生の果物がゼロの状態にはならないように気を付けて
1日に1回は果物を食べるように心掛けているよ

果物の買物はその時々の季節感があるものをとりわけ優先して買っている
バナナとキーウィ以外とかね
0557ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 07:02:14.51ID:uzcORNFN
>>553-554
昔から「笑点ゴッコ」は本スレでやってる者がいたが、こっちのスレではほとんど見た記憶がない

> どういうレスにどういうレスをするのが自然だと思ってるのか、逆に興味あるわ
>>542のようなわざとらしい「お題」を出し、レス乞食のようなことをしているから指摘している
そういう暇つぶし的なアソビはよそでやってくれって話だよ
0558ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 07:28:07.67ID:PsfArvas
お約束でも読み返しておちつけ
0559ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 07:57:05.44ID:ApdiEn2C
>>557
俺ら全員、お前一人の希望に従ってレスをしないといけないのか
アホくさ
0560ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 08:14:17.56ID:eRinFhSM
スレが過疎るぐらいなら暇つぶしも閑話休題もぜんぜんおっけー。
0561ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 08:29:07.76ID:Q46xe2aa
昔1日1〜3レスでまったり進行だったけど、別にそれで過疎ってる印象はない
0562ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 08:46:21.63ID:iywGfQ3O
昨日漬けた小アジ南蛮漬けが今夜いい感じのはず
そうめん食べるにしてもちょっと添えるもんが欲しいからね
0563ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 08:57:28.66ID:xn2DKE8A
なんか繊維質のもの
0564ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 09:20:29.04ID:iywGfQ3O
玉ねぎスライスにピーマン細切りも入れたよ
ニンジンもちょいと
スライスレモン入れる人もいるね
0565ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 09:36:01.10ID:PsfArvas
南蛮漬けの玉ねぎほんとうまい
あれが食いたくて作るまである
0566ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 09:38:05.22ID:X7ls8hHW
いやここ雑談スレじゃないのか?
0567ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 11:02:01.96ID:HvrswyNA
雑談?それは全然歓迎よ
ただ自演して1人が延々と会話してるからシラケるんだよなあ ワザとらしいの バレバレだもの
0568ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 11:22:05.85ID:6+sOJUwZ
>>565
和風ピクルス…いいぞ〜
0569ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 11:46:50.85ID:3sXFUkeX
ミツカン?かどこかの酢漬けの素みたいやつ
玉ねぎ付けるとウマいよ
ちょい厚めに切ってる
0570ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 11:57:06.69ID:Y9/bUpNw
まーーーーーーた始まったよ
もうウンザリ
0571ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 11:59:47.55ID:Hx6strCd
スレA「ここわっ あらしっ あらしいいい!! あらしすれに、かくなあああ!! あげ、きんしいいいイ!!!」
スレB「しょうてんごっこ! ほんすれ! ほんすれ、いけえええ!!」

まあアホ1匹が必死になってるだけなんだろうな
0572ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:00:32.05ID:VU7cDQTx
>>557
5ちゃん初心者か低年齢のお子さまか?
あからさまなレス乞食なんて5ちゃんねるのどこにでもいるし普通はスルーされるもんだ
そうは言っても脊髄反射で何にでも反応しちゃうバカがいるのもこれしゃーないんだわ
「バカに構うな」「理想を押し付けるな」
したい話題をしたい時にしたい人が書き込めばいいだけ!興味なきゃスルー気になりゃレスポンスそれだけの話
0573ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:21:43.51ID:uzcORNFN
>>572
おれはこのスレがこれまで通りのマッタリスレであってほしいと思っており
本スレ崩壊で流れてきた連中に変なアソビをここで広めて欲しくないんで
これからも「笑点ゴッコ」を見かけたらやめろって言うつもりだよ
0574ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:41:27.92ID:iOyuQ28P
はい皆さん、もう1つ2つはNG設定見つけましたよね?
0575ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:45:28.63ID:oEtA9ILC
はい、「自演」と「笑点」ですねw
0576ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:57:55.46ID:N8CM1Nsb
思い込み激しいと無駄に怒りがわくんだな
0577ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:59:10.45ID:qNRlFzEJ
キチガイがここを住処にして動かないんじゃもう無理だろう
ここだって現在一人暮らしじゃないと認めないっていうのが居たから
過去一人ぐらしだった話題や経験談もしていいっていうために分岐したスレだし
また新しくもっと気軽に話題のネタだして会話できるスレをつくるしかないな
0578ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 13:02:31.69ID:oEtA9ILC
じゃあもういっそ、このスレをお題で埋め尽くそうか
そうすればこいつは耐えられなくなってそのうち消えるだろう
0579ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 13:05:15.48ID:oEtA9ILC
>>577
何やっても無理
人が増えたらそっちに荒らしが湧くだけ
まったりがいいと言いつつ荒らしも注目を浴びたいんだよ!
0580ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 13:06:11.18ID:oEtA9ILC
じゃあ、お題ね
これから食べたい作りたい秋の味覚
0581ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 13:06:11.62ID:uzcORNFN
「笑点ごっこ」がやりたいんだったら、これまで通り本スレでやればいいだよ
0582ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 13:07:14.73ID:oEtA9ILC
>>581
お前はもう誰にも相手されません
0583ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 15:12:47.85ID:S3r0h/cK
障碍者を差別するつもりは全然ないけどマジで統合失調症の疑いあるから病院行った方がいい
0584ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 15:54:06.05ID:xn2DKE8A
もう行ってるだろう
0585ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 17:00:45.96ID:cahoXAXC
業ムスデビューしてきた!

ニョッキが500gも入って198円は神レベル
ついでにバジルペーストも買ってきた。
ただ台風の影響で、商品が欠品が多かったのが残念
0586ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 20:12:01.61ID:sVn/ai5d
>>543
超弱火で焼く理由ってなんですか?

1kgを食べきる自信がないです
0587ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 20:14:34.29ID:h1o6EE6z
ウインナーは焼いたらダメだよw
0588ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 20:32:20.08ID:AH7qAPzC
いや炭火で焼くのが正解
0589ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 20:41:05.52ID:4p+BF4PV
BBQで焼いたウインナーやソーセージもうまいよ
0590ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:08:44.59ID:PsfArvas
レンジでギリギリを攻めるの楽しいよな
0591ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:09:49.23ID:H6vzIxoT
ソーセージは旨い
でも健康には良くない
でも旨い
0592ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:14:29.29ID:w+Kcdycy
玉せんキャベツ焼き

https://i.imgur.com/RXM9dNv.jpg
0593ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:16:39.79ID:h1o6EE6z
皮をパリッとさせたいのは分かる
薄く水引いて弱火で蒸発させながらフライパンで仕上げるのが今のとこ一番好き
異論は認めるし他におすすめあればやってみる
0594ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:17:24.73ID:6kei5fs4
お鍋にソーセージ入れるの好き
0595ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:37:03.23ID:uzcORNFN
>>585
> 業ムスデビューしてきた!
ああ、初めて業務スーパーに行くからおすすめ商品をきいてたのか(>>542
であれば、おれも同じようなことを書いたかもしれない

おれはてっきり、「暇つぶし的なアソビ」だと思って「笑点ゴッコ」と書いたんだが、おれの勘違いだったようだ
「笑点ゴッコ」呼ばわりして申し訳ない
0596ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:39:24.21ID:V0u950Xw
シャウエッセンの様なお高めの粗挽きウインナーを焼いて、炊きたてご飯に乗せたら最高
0597ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 21:51:26.93ID:cahoXAXC
業ムスに行く前にたまたまOKストアでウィンナーを買ってたので
値段だけ見てきたけど、値段だけ見ればOKも同等ぐらいだったなぁ
他にもOKと同じような価格帯のものも多かった。
しかしでかい冷凍庫が欲しくなるなw

ウィンナ系はフライパンでコロコロ転がしながら焼くのはだめなん?
レンチンだと爆発するからなw

でも、最近、シャウエッセンでレンチンOKなのをOKストアで見た。
結構値段がしたんで買わなかったけど
0598ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 22:13:24.52ID:eJLn2UK2
このスレたまにしか見んけど業務スーパーのこと業ムスって言う人はじめて見たわ
なんかモー娘みたいだな笑

ウインナーは切れ目入れとけばレンジでもいけるんじゃないかなたぶん
俺はパリッとジューシーなのが好きだからフライパンで適当に炒めてるけど火が通ったかどうかは1本噛んでみればそれでわかる
0599ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 22:19:21.76ID:sVn/ai5d
ウインナーはフライパン上でコロコロ転がって焼きづらいから
切れ目を入れて、なおかつ落とし蓋みたいなので押さえつけて熱してた

でも今までの自分の認識が間違ってたみたいw
0600ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 22:35:12.01ID:vcg3zqvI
特定の話題だけでやるからワザとらしいんだよ
いっつもこれじゃん
0601ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 22:36:20.12ID:eJLn2UK2
>>599
間違ってないよそれでいいじゃん
0602ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 22:44:34.31ID:YbBFIU+x
シャウエッセンみたいなウインナーよく食うけどフライパンで焼くことが多いな
基本、焼き目のついてるほうが好みなので
玉子焼き用のフライパンで適当にコロコロ転がしながら焼く

切れ目はめんどくさいから入れない
なくても焼きすぎなければあんまり破裂しない

それか、もうちょっとあっさりさせたいときはフライパンに油をしかずに水をうすくひいて、フタをして蒸し焼きにする
中火で数分経ってウインナーに火が通ったら、水が残っていてもいいのでそのまま引き上げる
0603ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 22:47:07.54ID:ozTYyIkh
焦げは重要
0604ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 22:48:39.83ID:869zL75N
もう暫くこの自演は続きます
今少しお付き合い下さいませ
0605ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 00:20:00.10ID:ScY4LpxV
夜中なのに、夕方作ったマリネが旨すぎてバクバク食べてしまうw
0606ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 00:34:03.49ID:dsqdsipV
ある話題が少し続くのがだめなのか
よくある事じゃないのw

今日はしいたけをトースターで焼いたけど美味かった
ベーコンマヨチーズで酒のアテ
0607ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 04:55:24.06ID:X3jP28id
しいたけにバターとチューブニンニク乗っけて醤油垂らして焼くのもすばらしいよ
0608ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 04:56:45.86ID:iqyxo+bz
食通はウィンナーはコーヒーに浮かべて食べるらしい
0609ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 06:04:08.42ID:kuIRDetN
>>586
レス遅れてすまん
そこら辺のウインナー(シャウエッセンやらグランドアルトバイエルンやら香燻やら豊潤やら味得一郎やらジョンソンヴィルやらetc)なら、適当に焼くなり茹でるなりして普通に美味しくいただける
業務スーパーの1kg460円のやつ(こう書かないと他のクソマズ安物と間違える悲劇が起きる)はそういう焼き方が一番うまいという実体験

>>597>>598
シャウエッセンはレンジでも調理できるうえに、熱加えなくてもそのままでも食べられるお手軽ウインナー
軽く茹でてから焼いて味の満足度を高めるか、何もかも面倒な時にレンチンするか、息をするのもめんどくさいレベルでしんどい時にそのまま食べるか、選択肢が色々ある
0610ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 07:19:17.54ID:V1ETtBm2
ソーセージはオーブンで表面にジワっと焦げ目がついたくらいが美味しい
0611ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 07:52:55.11ID:NtCMTf82
業務スなら、どっちやねんって独り言の突っ込み入れながらジャーマンウインナー買ってるわ
0612ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 09:16:37.67ID:EbsgS9wo
ウインナーって飽きるよな
0613ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 09:32:02.69ID:liba2sxn
もういいってだから
このしつこく、何度でも、執拗に自演して1人で会話して気を引こうとするって朝鮮だろ
0614ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 09:35:19.14ID:vtC+Jk4q
ソーセージは香燻買ってる
0615ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 09:46:50.01ID:z7IKL9ww
料理写真をアップしても無反応だな
0616ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 10:10:36.64ID:V1ETtBm2
ダイエットしてるから基本的にはもう買わないけど、買うならジョンソンヴィルかシャウエッセンだな
フライパンで煮炒めてジューシーになるのがいい
0617ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 10:44:36.84ID:VXWk2E/8
基本ここ2〜3人しか居ないからな 殆ど自演
0618ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 11:01:20.08ID:ghSwcOmL
>>617
>>613
自己紹介乙
0619ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 11:08:37.54ID:1NSfllzr
自演自演言ってるのほぼ単発なんだよな
0620ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 11:47:41.90ID:VXWk2E/8
そりゃ最初は誰でも単発だろ
>>618>>619君
0621ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 11:48:28.01ID:3szKk6yZ
>>613
ほらな?国籍まで透視しちゃったよ
完全にあかん奴やん
0622ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 11:50:00.77ID:VXWk2E/8
あーー単発だーーー!!とか言えばいいのか?
0623ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 11:57:22.99ID:QbZmYIUz
いい加減NGワード設定しろよお前ら
反応がうざいわ
0624ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:01:48.89ID:bgTTmD2q
ソーセージは魚焼きグリルでじんわり焼くとメチャうまいことを発見してしまった
0625ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:05:39.23ID:UwN42mk7
オーブントースターで十分なんだが
0626ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:10:44.47ID:Y0J/GX4O
久しぶりに米炊いた
富山産の新米が出回っていたから
九州産の新米はイマイチだけど北陸のはうまい
0627ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:42:52.32ID:H7utgCxb
料理板だけどこのスレ学生とか多いのかな?
あんまり料理のスキルないっぽい感じの話題が多いしウインナーで盛り上がるとか小学生じゃあるまいしと思ってしまうんだよなぁ
まともに自炊しててお互いモチベ上げるような話題の一つもないのは料理のスレとしてちょっと悲しくなる…
0628ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:52:40.02ID:RAu4I3Cn
自分で高尚なネタ振ればいいじゃん。
「全て」スレなんだから、自炊に関する話ならおkだよ。

本格フレンチでも製菓製パンでもいいし、
狩猟・牧畜や農地開墾からでも、自炊まできっちり繋げるならいいんじゃね?
それくらいのネタはあるんだろ?
0629ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:58:42.23ID:3/ECah1K
よし、今夜はモツ煮にしよう
0630ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:58:49.29ID:PHEGA8Kl
僕のウィンナーも破裂しそうです!
0631ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 13:09:44.71ID:UwN42mk7
>>627
正直、一人暮らし板の料理スレの方がレベル高い感じ
0632ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 13:41:13.39ID:kuIRDetN
>>627
無理してまで小学生の遊び場に降りてこなくていいッスよ中学生のパイセン
0633ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 14:01:26.71ID:FMR2CBAr
まだウインナーの話題だけで自演してるw
ウインナーとか小学生かよw
0634ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 14:02:46.16ID:kuIRDetN
ポークビッツが喋った!
0635ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 15:21:31.04ID:FMR2CBAr
うわーー、この返しまさに小学生じゃんかw
0636ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 16:30:31.78ID:ScY4LpxV
>>627
5ちゃん初心者か?
肩の力抜けよw
0637ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 16:33:35.03ID:igMq27sj
それ言いたかったんだろうけど使い所間違ってるよ池沼自演クンw
0638ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 17:06:36.39ID:dSFVGzNv
そんなことは聞いてない
おまえのビッツをアップするのかしないのかだ
0639ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 17:57:25.33ID:X3jP28id
いろんなものが自演に見えるならワッチョイでもつけるか?
0640ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 17:58:25.57ID:S/y+waEn
>>637
なぜ単発なんだい?
0641ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 18:22:35.63ID:kuIRDetN
料理板はワッチョイもIPもスレで強制表示させられない設定のクソ板なので荒らされるスレが多い
単発単発言ってるその自分こそが単発のヤカラ(>>637他多数)はなぜ同じIDで書き込まないのか?IPが出るスレ指定してそこに書き込んでみてほしい
0642ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 18:29:28.89ID:V1ETtBm2
「自演」でNGしとけ
0643ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 18:41:29.13ID:RoBcKlL3
すみれのラーメン旨いやんけ。
このスープ再現出来ひんかのう


https://i.imgur.com/JVvG0kT.jpg
0644ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 18:47:20.16ID:/DWKYLTL
「たかがソーセージ」とか言ってる奴は喉の奥にソーセージ突っ込まれて涙目になるんだぞ
0645ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 19:09:18.34ID:IyESflBk
>>644
エッチに興味津々な女子高生とかはフランクフルト咥えてみたりするのかな?
0646ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 19:11:09.56ID:9iKaZ6RX
>>643
ここ自炊スレなんでお帰りください
0647ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 19:17:33.90ID:RoBcKlL3
ええやんけたまには。ういんなー(笑)の話題よりはw


しかもそれを再現出来るか否かの問いやねんから自炊の話やろがい。
0648ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 19:19:11.52ID:RoBcKlL3
しかしオモンナイよなここ。
自演も酷いし料理の画素上げてんの俺だけやしな。
0649ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 19:36:41.26ID:V1ETtBm2
みんなあんたが居なくなればもっと良くなると思ってるよ
0650ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 19:53:19.30ID:vIrbO9Tm
料理の画素なんか見せてどうするの?w
0651ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 20:15:52.64ID:bgTTmD2q
画素wwww

店にみょーなヤツが入って来て「なんやこらこの店おもんないなー! おら、おまえどうやねん! アホかお前!」
とか喚き倒してるようなもんだな
そんなに面白くなきゃお前が出て行けばどっちもハッピーだってのw
0652ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:01:01.98ID:CuQzdaD9
油って1Lで半年以上もってたんだが
揚げ物鍋を買ってから2ヶ月で1L無くなったんだが
全部胃の中に消えたってこと?
0653ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:02:08.76ID:vIrbO9Tm
馬鹿なのw
0654ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:23:04.52ID:GxMsnETd
>>643
すみれは食ったことないけど二郎系のラーメンとか再現する動画もつべにあるから探せばすみれもあるかもしれんぞ

イオン系PBの激安5食入りラーメンでも肉と野菜炒めた具や味玉やおろしニンニク入れたら全然別もんの味になるからコンビニの買うよりインスタント麺を自己流アレンジした方が食べ応えあるわ
0655ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:25:28.92ID:rY75qV6A
冷凍ラーメンが美味いって評判だけど
ついつい5食入り袋麺を買ってしまう

冷凍ラーメンどうっすか?
0656ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:28:49.97ID:IQVjPe9R
>>655
具ー多おいしいよ
0657ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:29:47.70ID:GxMsnETd
>>652
毎日なにかしら焼いたり炒めたり揚げ物までしてたらそれくらいで無くなるのが普通じゃね?揚げ物の後の油をどうしてるかは知らないけど普通に自炊してたら1リットルで半年ももたない
0658ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:34:23.21ID:GxMsnETd
>>655
ちょっとした具も付いてるし袋入りよりもちろん美味いけどその分値段が高いからコスパ的にはあんまりかな
0659ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:50:56.06ID:RoBcKlL3
>>654
おお!ナイス情報。
参考にさせてまうわ。

お夜食のネギ盛りハイカラうどん
https://i.imgur.com/3Md9Yji.jpg
0660ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:51:39.00ID:kuIRDetN
冷凍麺類と冷凍炒飯は下手したら「その辺の店より美味くて量が倍ぐらいあって値段が半分以下」みたいなコスパだからな・・・
冷食以下のものを出す飲食店側も大概だが、冷凍庫に常備しといて困ることはない
0661ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:05:39.48ID:RoBcKlL3
んーーー。すみれのラーメン旨かったけど「太麺」なんよなあ、、、。

俺、太麺の意味がわからんわ。汁が絡むかなんか知らんけど好きやないわ太麺。

パスタも絶対に1.4〜16チョイスしてるわ。あんかけスパでも1.6よ。太麺なんか要らんのじゃ!!


せやろがい?のう。
0662ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:13:26.84ID:GxMsnETd
>>659
もしかして豚平焼きやキャベツ焼きみたいに関西では有名なのかも知れないけどそのハイカラうどんとは一体何ぞや!?
初耳ワードなんだが?
0663ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:19:41.50ID:sejtbuul
ハイカラうどんはただの天かすうどん
0664ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:50:36.47ID:RoBcKlL3
正解!
別のバージョンでハイカラ丼もあるで?

ちょっと分かりづらいんやけどこれやな
麺つゆをフライパンで熱してその後に天かす投入。暫くして溶き卵入れておしまい

https://i.imgur.com/1uKhY4f.jpg
0665ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:52:13.83ID:iqyxo+bz
>>652
マヨネーズなんてほとんど油なのに一週間で一本なくなる
0666ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:54:01.31ID:rY75qV6A
>>664
画像の上、どん兵衛の麺みたいなのは何?
0667ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:54:41.12ID:ScY4LpxV
昔、父親がサッポロ一番の塩に野菜炒めを沢山乗せたのを
作ってくれた。
あれ、美味しかったなあ。

もう他界したけど
0668ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:58:51.18ID:RoBcKlL3
それの天かす抜いて玉ねぎに変えたらタマゴ丼になる


https://i.imgur.com/IazYaEF.jpg
0669ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:00:11.22ID:RoBcKlL3
>>666
袋のスガキヤの味噌煮込み

>>667
そういうのサッポロ1番食べる度に思い出すんよなー
0670ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:03:06.30ID:RoBcKlL3
趣旨ズレんねんけど、ファミマのコレかなり旨いから食うてみたれよ。チョコの歯ごたえ、チョコの風味クロワッサンが合う合う。
ほかのやりがちなのとちゃってチョコのこの歯ごたえよ


https://i.imgur.com/HWIpdyW.jpg
0671ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:11:20.12ID:GxMsnETd
>>667
家で食べるラーメンってこういうのでいいんだよなぁ
子供に美味しいって言ってもらえるお父さんはきっと喜んでただろうな
0672ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:14:39.51ID:GxMsnETd
>>663>>664
天かすか!知らなかった勉強になったわ
いろんな地方の人がいると何気ない料理でも呼び方違ったりしておもしろいな
0673ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:24:06.10ID:RoBcKlL3
この音を奏でられるか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1944323.mov.html
0674ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:43:46.31ID:V1ETtBm2
>>667
うちはチャルメラだった
しかしなんで野菜炒めなんだろうな
しかしキャベツの甘みとかあって、美味しかった
0675ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:50:26.45ID:RoBcKlL3
ただインスタントはタマゴだけ充分よな
あとチャーシューとメンマあればそれでええよ
豚骨ならそこに海苔に紅生姜
0676ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 00:26:42.42ID:RAZK0HPk
>>672
参考までに

                              : (東京)     (大阪)           (京都)

甘辛く煮た大きな油揚げを乗せたうどん     : きつねうどん  きつねうどん、きつね  きつねうどん、きつね、甘ぎつねうどん、甘ぎつね
甘辛く煮た大きな油揚げを乗せたそば      : きつねそば   たぬきそば、たぬき   きつねそば、甘ぎつねそば

揚げ玉(天かす)を乗せたうどん          : たぬきうどん  ハイカラうどん      ハイカラうどん
揚げ玉(天かす)を乗せたそば           : たぬきそば   ハイカラそば       ハイカラそば

味付け無しの刻んだ油揚げを乗せたうどん   :                           きざみうどん
味付け無しの刻んだ油揚げを乗せたそば    :                           きざみそば

刻んだ油揚げ入りのあんかけを乗せたうどん  :                           たぬきうどん
刻んだ油揚げ入りのあんかけを乗せたそば   :                           たぬきそば

刻んだ油揚げ入りの玉子とじを乗せたうどん  :                           衣笠うどん
刻んだ油揚げ入りの玉子とじを乗せたそば   :                           衣笠そば
0677ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 00:41:33.20ID:PeVzgHty
>>667
このスレ卒業して息子にも食わしてやれよ!(つд`)
0678ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 00:42:33.04ID:PeVzgHty
>>670
一瞬グロかと(;・д・)
0679ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 00:42:36.50ID:GcNJMQju
>>657
揚げ物しないとだいたい炒めものする時に大さじ1〜2いれるくらいだろ?
煮物や麺類が多いとほとんど減らないぜ
0680ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 00:43:46.46ID:MaFpFntU
タヌキとキツネの地域差が激しいな
ケンカが始まりそう

ハイラカらが天かすの関西での呼び名ってのは、そうなんだで済む
0681ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 00:50:52.90ID:MaFpFntU
オレはおっさん愛知県出身だが、赤いきつね緑のたぬき・どん兵衛の影響かも知れないが、東京と同じ呼び分けになる。
関西と違い雑な区分
実家周辺のスーパーだと、カップ麺もE(東日本仕様)だった。
0682ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 02:21:43.13ID:4qrUhY1J
中・四国地方出身だが天かす乗せたうどんは
「素うどん」または「かけうどん」だな
天かすとネギは無料。入ってて当然の物なので
0683ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 03:17:05.84ID:RAZK0HPk
>>682
かけうどんよりも値段が高い、たぬきうどん・ハイカラうどんが
メニューにちゃんと別にあるような、関東や関西のやや上等な店だと
イカのかけらや小海老が混じっていたり、粒の形がよく整っている
吟味された揚げ玉を用意していて使う店も多いんだよ
0684ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 03:38:57.60ID:h2Bv4vPZ
バカにしたいわけじゃないんだけど、吟味された揚げ玉って響きおもしろいな
0685ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 05:49:22.03ID:HMaHIA1/
代々京都なんだけど、たぬきと言えば餡掛けで刻んだ揚げだの笹切りの九条葱だのが入ってて、おろし生姜が上にのってる。
0686ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 06:28:09.70ID:8XGamiH6
おいなりさんだからキツネだろ?
それを刻んだらタヌキになるのはおかしい
0687ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 08:39:21.88ID:vdRzmVv8
>>682
かけそばはそば屋で一番安いそばなので、貧乏人用のそばだと思われがちだけど、
実はできるだけシンプルに具無しで油っ気無しで、他の風味に邪魔されずに温かいそばを食べたい人用のそば。

なので東京なんかのかけそばでは、他地方のようにおあいそ程度の薄い蒲鉾や揚げ玉が自動的に入れられる事はない。
具ではなくて薬味であるねぎが(東日本では白ねぎを使う)少量乗せられる以外は、何一つ加えていないのが通例。
0688ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 09:10:04.53ID:TjXIu4w6
>>687
なんかいきなり語りだし始めて草
誰もそんなこと聞いてないぞ
0689ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 09:33:57.44ID:PqdI8zNw
手羽先炙ったのが食べたい
ガーリック効かせて塩胡椒、柚子胡椒、練り梅、唐辛子+パプリカに塩
8本入り買って全種類
てんこ盛り茹で春菊とで
0690ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 09:59:00.18ID:bdxlvKpV
>>688
俺は面白かったぞ
0691ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 10:23:56.00ID:8XGamiH6
うどん屋で定食を頼むとついてくる汁物が味噌汁じゃなくすまし汁だったりするけど
あれって関東だと違ったりするのかな
0692ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 10:31:31.23ID:SPdS1SGn
関東平野の民にとってはまずうどん定食って概念が理解の外にありそう
0693ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 10:37:26.96ID:pr1w8s0T
>>673
どんな風に揚げたらこんな音するんだ?
0694ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 11:22:42.95ID:eA0fUT0L
京都って衣笠丼(別名あり)も、あるんだよね?確か。
九条ネギと油揚げだっけ?

関東じゃたぬきの範疇になるけど
0695ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 11:30:39.50ID:GV5voDYD
貧乏くせえな関西の丼物は
0696ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 11:41:12.90ID:8XGamiH6
いや、タヌキは天かす(天ぷらの「タネ抜き」)だからタヌキだろ?
油揚げをタヌキっておかしいだろ
0697ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 11:48:33.46ID:ZG0aWeWY
>>667
父は野菜炒めの残りをよくラーメンに入れてたなぁ
気付いたら自分も同じことしてた
休みの日の昼ごはんに食べたくなるんだよね
0698ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 12:42:41.25ID:QzxPLYSh
土日の昼はインスタントラーメン
逆に平日の夜食とかにはめったに使わないな
ある意味休日のささやかな楽しみというか
0699ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 13:42:51.82ID:bxw0qPaI
>>684
たしかに吟味してるんだろうけどもw言うても天カスだからねなんかジワるわ
0700ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 13:51:00.79ID:bxw0qPaI
>>696
関西だけじゃなくて地方には地方独特の呼び方や発祥のいわれなんかがあるもんな
こればっかりはヨソ地方の人がピンとこなかったり腑に落ちんのもしゃーないとは思う
0701ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 14:03:40.39ID:bxw0qPaI
>>689
いいねー旨そうなの読んだら食いたくなる
評判あんまりよくないけどブラジル産鶏肉なら手羽先8本入りでもめっちゃ安いし居酒屋で食うこと思えば自分でそれ作った方が安くて腹いっぱい食えるもんな
これだから自炊はやめられんのよ
0702ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 14:06:19.19ID:WOVN947E
豚キムチ冷やし中華

https://i.imgur.com/qA9sQqg.jpg
0703ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 15:27:21.87ID:4qrUhY1J
>>687
関東はそば文化なんだなってこういうのみると思う

中・四国ではほぼうどん。そばは年越しそば以外ではめったに食べないから(店にもあるにはあるけど、つゆがうどん用で薄めだからさほど美味しくもない)かけ蕎麦への拘りからの意見はとても新鮮でした

でもかけうどんの揚げ玉とネギは絶対無料がマスト
ここへのこだわりを讃岐は譲らない
0704ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 15:51:47.94ID:QzxPLYSh
>>701
関節で切り離して細い方でスープも作れるしな
8本だとちょい薄いからもう1パック分手羽先使ってからだけど
0705ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 17:29:00.61ID:thvzdFj5
しおキャベツが美味くて困る
時代は塩
0706ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 17:36:34.99ID:4EDAERD/
>>686>>596
東京・大阪・京都では、「たぬき」の内容が全く異なるので要注意。
京都人は油揚げ(お揚げさん)が大好きで、様々な料理に手を変え品を変え実によく使われている。

>>699
たぬきそば・うどん(関東)、ハイカラうどん・そば(関西)用の揚げ玉・天かすには、
天ぷらの副産物を流用しないで、
細かな具を少々加えて、揚げ玉だけをわざわざ一から作って使っている店もある。
0707ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 18:01:08.32ID:RZEMh4sC
料理が趣味で偉そうなやつが嫌い
もっとスマートなアピール出来ないのかなぁと思う
0708ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 18:17:38.70ID:dldipnKB
オイスターソースの使い方がいまいちわからん
0709ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 18:38:53.51ID:BEb+uGLZ
>>708
あんなもんいらん中華あじとかで充分
0710ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 18:43:05.98ID:5WsM85xX
オイスターソースの焼きそばうまいじゃん
もちろん中華あじかウェイパーか鶏ガラスープなんかも入れるといい
0711ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 18:43:44.40ID:njcAIlM/
オイスターは炒め物が多い感じ

オイスター(牡蠣)そのものは炒め物じゃ滅多に食わんのにと思った
0712ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 18:44:34.67ID:GcNJMQju
>>707
お前のその嫌いアピールもぜんぜんスマートじゃないどころか醜いけどな
0713ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 19:08:22.70ID:ZG0aWeWY
オイスターソース、母がハンバーグ作るときに少しだけ隠し味で入れてたな
正直味の変化は分からないけど真似して入れてるw
魚介苦手だから風味がはっきり分かるほど入れることはないので、小瓶なのに全然減らない
使い途を模索してる
0714ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 19:11:54.02ID:fzku8Mts
顆粒の鶏ガラ+オイスターソース=ラーメンスープ
チルド麺を買ってくるだけでラーメンですの
スープつきチルド麺やインスタント麺よりも安上がりで美味しい
0715ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 19:19:38.22ID:mVc3wWBs
>>708
肉野菜炒め、豚キムチ炒めなどに1ドボンすると美味しくなる
俺はリキンキ使ってるけど、メーカーで好き嫌い分かれるみたい
そのまま匂い嗅ぐと生臭く感じるかもしれないけど、炒め物だと生臭い匂いは飛ぶよ
0716ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 19:27:41.76ID:BMNXNb3K
>>702
これやったことないけど普通に想像しても中華麺と豚キムチなら相性は良さそうだな
冷やし中華のスープ使ったかどうかは判らんけど油ソバや混ぜソバみたいにゴマ油やコチュジャン効かせてかき混ぜたら美味そうな感じ
0717ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 19:35:45.36ID:BMNXNb3K
>>714
ですの!?もしかしてお嬢様ですの?
本当にこれだけでラーメンスープ出来ちゃうのかねー?ちょっと半信半疑だけど気になるからわたくしも参考にさせてもらいますの
0718ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 19:44:29.28ID:8XGamiH6
XO醤はどうかね
0719ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 20:05:06.79ID:PeVzgHty
>>713
俺はチャーハンにドバドバ入れる
ホイコーローとかも\(^o^)/
0720ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 20:06:44.17ID:g0HxO6Ub
>>708
青椒肉絲には必ず入れないと物足りないな
0721ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 20:07:26.40ID:PeVzgHty
>>717
普通に創味シャンタンを油にぶち込めばラーメンスープになるざます!
0722ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 20:07:52.38ID:PeVzgHty
油じゃねえ!湯です
0723ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 20:39:15.59ID:FLi0Xzg5
中華好きでクックドゥとか使わずに作ってるなら常備だけど
それ以外だと持て余すわな
まあ小瓶で200円以下だし消費に困る程の量でも無いけど
0724ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 20:54:32.08ID:p4BxETVN
オイスターソースはニラ玉の卵に隠し味程度に入れる。師匠の教えだけど。
0725ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 20:57:27.78ID:O0DjWVfw
師匠はYouTubeか
0726ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 21:00:05.02ID:mVc3wWBs
>>723
クックドゥとか、うちのごはんとか飽きるんだす
0727ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 21:03:33.61ID:QzxPLYSh
味のついてないビーフンで焼きビーフンするなら
ちょいと入れるとそれらしい味になっていい>オイスターソース
まあ炒め物全般いけるか。小さい瓶で買えばいいし
0728ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 21:05:55.27ID:FLi0Xzg5
>>726
俺の書き込み使ってる側に見えた?
0729ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 21:26:09.88ID:mVc3wWBs
めんどくせーヤツが増えたねー
0730ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 21:46:23.88ID:WOVN947E
お菓子食べるから飯はこれだけで!
あーそれとアジフライて俺はソースにタルタル派やねんけど、ここの人らはどないしてんのよ?


https://i.imgur.com/Ya3jgc6.jpg
0731ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 22:01:11.03ID:QzxPLYSh
諸事情で今日作るはずだったものを明日に延期
サラダ春菊なんてドンピシャ好みなもんがあったのに
解凍ベーコン使いかけがあったの忘れてて焦った挙句
ジャーマンポテト的なもん作って冷蔵庫へ
月曜日からのおかずのベースにしよう
0732ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 22:10:02.95ID:srZ2v+uo
>>730
アジフライも白身フライもソース派
少し足すならタルタルよりはマヨ派
基本ウスターソースが好み的に一番合う
0733ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 22:12:30.98ID:mVc3wWBs
>>730
醤油
0734ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 22:16:55.04ID:WOVN947E
醤油もええけど、アジフライを魚と捉えてるのか、によるよなー


因みにカキフライはケチャップにマヨにソースやな。
0735ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 23:45:13.88ID:ejdvU+kS
タルタルソースが好きでたまに作るけど、あまり保存が効かないんだよな
翌日には酸味が落ちて、野菜の水分のせいか水っぽくなる
0736ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 23:48:50.83ID:IQK/3NSC
ちょっと高かったけどそんなに痩せてない秋刀魚買ってきて大根おろしと一緒に食べた
ちゃんと脂乗ってて美味しかった
0737ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 23:53:13.65ID:h2Bv4vPZ
秋刀魚はいっぱい出回るちょっと前の時期の方が脂乗ってておいしいらしいな
食いたくなってきた
0738ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 23:57:05.75ID:WOVN947E
タルタルは流石に売ってるの買おうやw
高いけどなw
0739ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 00:11:10.86ID:SGtgPy96
作りたてのフレッシュさを使い切りで味わうのもいいだろうし、
長くもたせたかったらあらかじめ具を脱水するみたいなやり方があるのかもね
0740ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 00:21:25.23ID:/CTI7Rpr
秋刀魚もだけど久々に食べる大根おろしがめっちゃ美味しかった
加熱用の牡蠣も買ったから食べるの楽しみ
0741ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 00:58:04.19ID:zJca2AtT
>>735
それたぶん玉ネギの水気がしっかり切れてないからだと思うよ
>>738
いやいやいや、自炊してるならタルタルぐらい流石に作ってみようや
玉子と玉ネギあればあと調味料だけで誰でも簡単すぐ出来るんだし好みの味に調節もできるぞ
0742ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 01:11:13.09ID:F89WxPPV
いや〜>>735状態になるしやな
素直に買うわw
0743ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 01:43:02.95ID:6Kfbl3NS
便乗質問。
市販のタルタルソースって、具が少なくて、
味と香りがボケたような感じで、イマイチなのしか知らない。

だから自作してるんだが、どこのなんて製品買えば、
洋食屋のような美味しいタルタルソースなんだろうか?
0744ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 01:50:54.35ID:MeA7Mxj3
タルタルソースって売ってるんだ、いっぺん買ってみよ。
どこのがいいですか?
なんとかの素とかは好奇心でいっぺん買ってしまうけど、ソースとかドレッシングを自分で作るのが楽しいので、次は自分で作る選択肢になると思うけど。
0745ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:01:23.63ID:OCZYMC5w
俺も売ってるタルタルソースというのがようわからんw
キユーピーとかのタルタル風マヨネーズのことかな
ああいうのじゃ満足いかないから自作するようになった

>>741
> それたぶん玉ネギの水気がしっかり切れてないからだと思うよ
タマネギは塩振って水気絞ったうえでの話
脳内調理ではなく実際に作ってみたら分かるけど、タルタルは作ってから時間が経つほど味が落ちる
肝心なピクルスの酸味もかなり落ちる
0746ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:25:04.90ID:h0eOivBE
タルタルに入れる野菜類をあらかじめ酢漬けしとけばいいのさ
0747ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:55:42.63ID:Y4Y4H3Dv
>>687
痛だな!
いや通だな!
0748ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 02:58:29.28ID:Y4Y4H3Dv
>>682
関東じゃそれはたぬきうどんだ
地域で呼び名が違ってておもしろいねえ
0749ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 04:54:36.86ID:6/eYGxjF
秋刀魚にタルタル
0750ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 06:30:31.65ID:E2e23fXC
コルニッションピクルスとたまねぎ、白ワインビネガーとマヨネーズ、塩コショウ適量入れて合わせたものならそこそこ日持ちするよ
ゆでたまごアッシェは食べる分だけ加えるようにすれば良いし、自作は旨いよやっぱ
0751ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 06:38:33.77ID:tosP0FIW
タルタルソースってできたての新鮮さを味わうもので
長くもたせるって発想ない
そのたびに作ればいいだけじゃ
0752ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 06:58:49.81ID:B0SpS5sj
外食でキューピーのようなタルタルがでたら
ちょっとなあ
0753ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 07:00:29.86ID:B0SpS5sj
居酒屋のチキン南蛮の手作りタルタルは旨かった
明太子を混ぜていた
0754ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 07:36:21.63ID:S3fIXxL4
業務スーパーに150円くらいで刻みピクルス一瓶売ってるよ
0755ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 07:37:27.27ID:LCQzAGku
なんだ
こるにっしょん
0756ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 08:39:49.67ID:50c21D4b
今朝は新米炊きたてご飯に卵納豆、わかめと豆腐の味噌汁
生卵はハゲると聞いたので控えてたけど、食べるとやっぱりうまい
0757ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 08:50:06.48ID:QSX8hshK
みじん切りにした玉ねぎをしばらく放置して水気を抜く
ピクルスとオリーブみじん切り
ヨーグルトとマヨネーズを1:2で混ぜて塩コショウ

うちのタルタルソース
テイストはツァジキに近いかも
0758ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 09:05:01.17ID:SGtgPy96
>>744-745
おうちでもお母さまが毎回自作やったん?すごいね
0759ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 09:52:53.00ID:cbiAMalh
>>756
白身だけレンチンすればエエで
0760ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 09:56:57.90ID:6/eYGxjF
卵かけご飯は生卵をかけるより黄身が半熟のベーコンエッグをご飯にのせて醤油かけて食べるのが旨い
0761ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 10:11:16.51ID:08pfrF3q
それは目玉焼きライス
0762ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 10:39:35.51ID:7iW+Kgv4
刻んであるコルニッション、アメリカンレリッシュも安く売ってるね
けど水っぽくなるからピクルス刻んだ方がいいかも
0763ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:13:42.02ID:s4v+jyL7
目玉焼きは急ぎでやると黄身が半熟どころかほとんど生の状態にできる
黄身は醤油とともにご飯にのっけて白身は塩で食べる、とよくやる
0764ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:37:48.17ID:eYaJn+Xt
めんどくさいからテキトーでいいや、ってガサガサ調味したヤツが旨くできちゃう不思議
そして再現できなくて悩む
0765ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:56:46.72ID:81hLl7hv
オイスターソースを隠し味や脇役程度じゃなくって、味付けの主役としてぜひ使うべき料理には何がある?

高級中華店で、「あわびのオイスターソース炒め」ってメニューを見た覚えがあるけど注文しなかった・・・・・
0766ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 11:59:32.39ID:PJHfqBjB
レバニラとか豚キムチはガッツリとオイスターソース味にしてる
0767ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:00:41.55ID:F89WxPPV
ハイカラ納豆丼


https://i.imgur.com/xANXYwt.jpg
0768ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:04:34.55ID:Q8sgefgr
>>765
もやし、人参、キャベツ
ごま油とオイスターソース、塩コショウで焼いて、水溶き片栗粉で餡とじ
美味いでよ
0769ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:24:48.00ID:FoUzYneu
オタフクソースを頂いたのでお好み焼きを作ろうと思いましてね
賞味期限が2013年で切れてるお好み焼き粉があるんだけど使えますかね?
0770ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:25:01.05ID:v+YAROsL
>>765
鶏肉と大根の煮物なんて
オイスターソースだけで味つけできますの
0771ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:32:21.21ID:JqD1Uqdo
オイスターソースもいいけど、牡蠣醤油うまいよね
0772ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:42:34.24ID:Q8sgefgr
美味い
玉子かけご飯のときのマスト
0773ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:45:26.64ID:0oZA1Ieo
今日はオイスターを自演して1人で会話して気を引こうとしておりますw
0774ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 12:58:10.25ID:FoUzYneu
>お好み焼き粉
ヤフッて自己解決しました
お好み焼き粉は出汁等が入ってるのでカビなどに攻撃されやすく賞味期限切れてから2〜3ヶ月でアウトな感じでした
2013年で賞味期限切れは完全にアウトな感じなのでお好み焼きにして食べてる事にしました
0775ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:04:33.66ID:1kgeW0Ly
>>769
粉ものはやめておいた方がいいよ
一見密封されてるようでもダニーちゃんがいたりする
0776ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:04:36.73ID:FoUzYneu
>お好み焼き粉
ヤバい臭ったら工業用オイルみたい臭いして躊躇してる
もうこれは駄目かも知れんね
0777ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:26:09.51ID:R9Mzm2hR
>>767
そういやキミ関西人なのに納豆よく食うよな
関西人納豆嫌い説は迷信か
0778ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 13:50:50.30ID:YA4cJcVK
て、定吉セボン
0779ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:28:34.38ID:SUzJIQvB
昼にゴーヤチャンプル作ってたら豚肉もランチョンミートもなくて
ちょうどあったのが業務スーパーのスモークチキンだけで、刻んで入れたら
スモークの風味消えてしっかりチャンプル風味でうまかった
0780ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:40:05.53ID:s4v+jyL7
>>777
納豆はちょっとしたことで好き嫌いが発生する子供の頃に強要されたら
多分無理だけど、ある程度苦い硬い臭いを許容できる年齢になってから
お試しで手を出したら案外平気なもんかも>関西人に納豆
自分の場合「偏食対策」の調理実習ですりつぶしてネギと卵黄と醤油と辛子を混ぜて
海苔で挟んで一口サイズにしたのが人生初納豆だったから嫌う理由がほぼ潰されていた
0781ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:40:38.78ID:s4v+jyL7
あ、なんか文がおかしい
0782ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:42:25.35ID:7IIvF433
意味は分かるから良いってことよw
0783ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 14:46:32.82ID:qEYGPTKN
よくわからんけど納豆ダメな人でも寿司の納豆巻きは平気とかたまに聞く
0784ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:19:00.91ID:s4v+jyL7
姉ちゃんがそれだ
海苔と酢飯とネギの力かね

梅干しの消費が追いつかん
練り梅にしてそれこそ納豆にまぜてやろうか
0785ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:29:00.33ID:7iW+Kgv4
10年以上朝食抜き生活してたけど徐々に朝食あり生活にしていこうと思う
て言っても朝滅法弱いので時間はかけられない
一汁一菜方式でいこうと思う
あとちょい足しとかアレンジが普通になってしまったので普通のものをシンプルに食べるとこに立ち返ってみようと
・素材が美味しいもの
・取り寄せなどではなくなるべく近所のスーパーで買えるもの
・日常的値段のもの
しかし朝ごはん食べたくなるのって10時頃なんだよな…困った
0786ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:30:12.17ID:7iW+Kgv4
味噌汁作るために雪平鍋購入しよう
あと炊飯器か
0787ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:32:28.39ID:s4v+jyL7
昼飯晩飯それぞれ何時頃よ?
まあガチガチのヴィーガンさんじゃなきゃ
卵が時短的にも栄養面でも便利だけど
0788ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:33:49.83ID:7IIvF433
>>785
それこそ
シリアルにヨーグルト掛けたものでも良いんじゃね
+、バナナもあれば十分かと
更に野菜スープがあれば最強w

または
ご飯、味付けのり、納豆、卵焼き、味噌汁ぐらいとか
0789ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:42:47.01ID:3RGe8ZaR
>>785
自分は前日の汁物の残り+おむすびくらいがちょうどいい
おむすびも夜に作っておいたりするよ
塩昆布と枝豆のおむすびが好きだー
0790ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:50:54.05ID:zmdQNoP0
>>786
逆に炊飯器も持たずに今まで毎日なに食って生活してきたんだ?別に責めてるわけじゃないけど鍋も米も無しとか一人暮らしも自炊も始めたばかりとしか思えんのだが
0791ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 15:52:27.76ID:WBM7LfYp
>>785
また性懲りもなく「笑点ゴッコ」始めやがったな

何度も言ってるが、ここはマッタリスレなんや
そういうあざとい書き込みは本スレでやってくれ
何が「困った」や、アホくさ
0792ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:18:12.58ID:6/eYGxjF
>>783
納豆は匂いは平気だし好きだけど食べた後に口の周りにつくネバネバが嫌だ
関東人はこれを回避する食べ方を幼少の頃からマスターしてんのか?
0793ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:19:02.04ID:6/eYGxjF
>>785
いっそ昼まで寝て昼飯くえ
0794ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:22:23.15ID:HfMQUGaJ
>>784
青魚の梅煮を作っておくとおかずに肴に大活躍間違いなし!
0795ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:30:06.43ID:n3rTIJPo
>>792
お前ごはんへただな
0796ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:33:50.42ID:6/eYGxjF
>>784
干し梅にする

・・・梅干しを干し梅にするって、言葉だけ並べると変な感じだなw
0797ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:40:35.75ID:7iW+Kgv4
たくさんレスついてるありがとう

>>787
今は昼13時頃、夜20〜21時頃
今は菜食やめたから卵食べるよ
ゆで卵なら殻剥かなきゃ前の晩作っておけるね

>>788
シリアル簡単でいいよね
けどなぜか乾燥してるもの?(パン、シリアル)朝摂ると胃腸の調子がTT ヨーグルトバナナは時々やろう
旅館の朝ごはんは理想型
ただし納豆は朝は無理だな…夜だ

>>789
自分もたぶんそのくらいの量が合いそうw
なるほど夜用意しとくのありかぁ
おむすび大好き(ワクワク)←常温でいいの?

>>790
あ、変な書き方して誤解与えたかなスマン
料理は結構するんですよ
米は26cmル・クルーゼで大量炊き→冷凍
でもどうせ朝食べるなら冷凍してない米いいなぁと
物持ち良過ぎて20年使った炊飯器、内釜のテフロン剥がれてきて捨てたばっか、やっぱ小さめの炊飯器買おうかなって
雪平早く湧くから便利じゃん
今鋳物多層系しかないから機動力に欠ける

>>791
今日朝食始めるきっかけでこのスレ初めて来たんで>>762が初書き込み
笑点いつもやってんの?楽しいスレだね
テンプレ見たけど本スレとかないからよくわからず
よくわかんないけどなんか気に触ってたらごめんね

>>793
それやりたいわーw

そういえば菜食生活(ほぼロー)の時は朝ジュース絞ったりスムージー作って飲んでたんだ
んで普通食に戻したのに朝抜きぐせがそのままで今に至る
一応ご飯(おむすびもあり)、具沢山味噌汁から始めるつもりです
0798ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:44:02.39ID:7iW+Kgv4
>>784
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋で間にたたき梅塗ると結構大量消費できるよ
0799ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:50:20.93ID:6/eYGxjF
梅干し大量に使ってカレーライスみたいな梅ライス作れないかね
激辛の代わりに激スッパで
0800ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:53:47.32ID:7IIvF433
おにぎりなら
ちりめんじゃこ・青ネギ・刻んだ海苔がイケるw
味付けは、めんつゆか白だしをほんの数滴

田辺聖子の小説にあったのを自分流にアレンジした
0801ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 16:56:38.54ID:WBM7LfYp
>>797
本スレってのはこれだ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ225日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/

あざとい「お題」を出してレス乞食したいなら本スレでやってくれ
本スレにはお前(>>785)と同じような書き込みをする奴がいるから歓迎されるだろうよ

 
一人暮らしで自炊している人のためのスレ224日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1550988616/411
411 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/22(月) 12:19:11.35 ID:n4ihrrpq
なんか自分のせいで陶磁器スレになってもうて悪かったw

さて、明日は友人宅でホームパーティみたいなのやるので
幾つか作って持って行こうかと。
・タマネギの酢漬け(これはもう作ってある)
・タマネギときゅうりのサラダ
・ラタトュイユ

このぐらいでどうかな?
0802ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:02:04.29ID:gkC3pgyl
>>801
そこ、いきなり224日目から始まった荒らしスレ
大きい番号つけとけばみんなが書き込むと思ったんだろうなw
(たまに荒らしにそこへ誘導されちゃうドジっ子もいるけど)

本スレと呼ばれてたスレはとっくの昔になくなってる
0803ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:09:16.45ID:6/eYGxjF
糖質オフの俺的には、朝飯はチクワ(でんぷん不使用)+チーズ
0804ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:15:17.71ID:WBM7LfYp
>>802
ったく、本スレの荒らし認定厨までこっちに流れてきてるのか
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/4-6

細かい事情は知らんが、205から224へ合流してるじゃねぇか
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1554974485/999
で、225は本スレのテンプレを引き継いでるから本スレだろうに
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566544120/1
0805ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:19:29.15ID:gkC3pgyl
>>802
お前が荒らしスレ立てた本人だったのかw
0806ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:21:19.17ID:WBM7LfYp
さすがは荒らし認定中だな、話にならん
アボーンするわ
0807ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:28:09.88ID:6/eYGxjF
「自演」とか「笑点」とか騒いでる人って、料理の話題まったくしないんだよね
毎日毎日、何をしにこのスレにきてるんだろう・・・
0808ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:33:07.63ID:5ttF+T3H
スレ番はともかく、現状ここが本スレだね
0809ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:43:46.06ID:3RGe8ZaR
>>797
まだ暑いし常温が不安な時はひとつづつラップにくるんで冷蔵庫→朝レンジで温めてる
涼しくなったら常温でも大丈夫
ただ、朝食べ損ねることも結構あるのでラップにくるんでおいてそのままお弁当に持っていくパターンも多い
おむすびは無限大やね
0810ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 17:56:22.15ID:n1QmCsVZ
雪平は欲しいな
小ぶりの片手鍋はステンレスしか持ってないけどお手軽さが足りない
0811ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:04:50.19ID:6/eYGxjF
ポップコーン専用に12cmの蓋付きテフロン鍋もってる
0812ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:10:55.62ID:s4v+jyL7
雪平もいいけど丼もの作る時の浅い鍋(名前忘れた)
あれ結構いいかもしれない
0813ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:42:07.91ID:gkC3pgyl
いろいろ買ったけど結局深底のフライパンで全部作ってしまう
0814ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 18:47:15.08ID:KRmFdOw8
カレー作ると大量になって鍋が空かない
しかも、この時期は常温で放置できないから厄介
冷蔵庫に入れるにしても、そのスペース確保せにゃならんし
0815ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:08:29.16ID:/4/KBFmt
>>814
バカかよちょっとだけ作れよ
0816ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:10:39.02ID:7iW+Kgv4
>>809
なるほど、冷凍じゃないから温めもアチアチじゃなくていいよね
中の具を昔ながらの塩昆布とか梅干しにすれば安心度も増すね
塩漬け山椒混ぜ込むのもよさそ
レンチンには向かないけどおむすび包むのはアルミホイルだと美味しいらしい
塩とオリーブオイルでむすんだのも好きです
おむすび♾
0817ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:10:53.61ID:H9y4Cmvh
>>814
小分け冷蔵&冷凍して、鍋はさっさと洗った方が良いの出羽
0818ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 19:16:34.38ID:7iW+Kgv4
>>814
ゆるめだと難しいけど完全冷えてからオーブンシートで一食分ずつ包んで冷凍→そのままレンチンおけ
カレー温め禁止ジップ袋問題クリア
0819ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:38:25.23ID:/CTI7Rpr
785さんに便乗して自分もちゃんと朝食とろうかな
朝食欲なくてしばらくコーヒーのみの生活してるから10時頃になると食欲出てくるの分かる
おにぎりが簡単で腹持ちもよさそうだね
0820ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:48:13.72ID:12pldtMS
カレーに限らんけど一人暮らしの自炊で作る量の問題はけっこう重要だよな
普段からまともに料理してない人間はちょっとだけとか思うんだろうけど食材を使いきることや手間のこと考えたらいっぺんにある程度の量を作ってしまおうと考えるのもしゃーないわ
家庭用と違って一人用だと冷蔵庫もそこまで大きくないから保存スペース確保するのも悩みのタネだし…

毎日帰宅後にメシ作るのも考えるのも正直しんどいからコンビニやほか弁にしたいけど食費も抑えたいしで悩ましいとこよの
0821ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:55:57.23ID:12pldtMS
>>792
関東人じゃないけど納豆食べた時のネバネバ糸引くのは普通ハシでクルクルクルって巻き取りながら食べてるんじゃないの意識してないけど
0822ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:59:16.19ID:nokkoLoX
次は冷蔵庫絶対大きいの買う
一人暮らしマンションは戸建ての冷暗所的場所ないから冷蔵庫が保管庫も兼ねる
冷凍庫がデカイの買う
帰って来てご飯作る体力ないから冷凍ストック無いとインスタント食べる羽目になる
スーパーのお惣菜はいくらタイムセールでも美味しくない

>>792
そうだよー
イートー巻き巻きイートー巻き巻きひーてひーて
0823ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 20:59:41.57ID:7IIvF433
おにぎり、今の時期は塩昆布とか梅を具にした方が良いよ
0824ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:04:33.70ID:SGtgPy96
>>792
女の人は外で化粧してるときだったら大変そうやね
唇ぐいってぬぐうわけにもいかんやろうし

知らんけど
0825ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:06:01.06ID:+sBFFUCL
>>820
同感ですわ
冬場は一人鍋のバリエーションで結構凌げるけど夏場は食欲不振も有って面倒
味噌マヨ仕込んどいて生野菜スティックポリポリで終わらせる事も多い
0826ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:09:31.06ID:nokkoLoX
あのね、納豆はよくよく混ぜると糸はそこまでひかなくなるの
だから綺麗に食べられます
でももし外で納豆食べたらグイって拭きますw
そしてよくよく混ぜた方がアミノ酸増えて旨みが出てくる
あと納豆のネバネバはお水だけで綺麗になります
(タレとかの油分がない場合)
0827ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:09:49.62ID:HlRvIxI4
タッパーを知らないアホがいる
0828ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:15:00.04ID:KRmFdOw8
洗い物とか徹底して排除したい
タッパー使ったら、鍋もタッパーも洗わねばならない
0829ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:22:20.20ID:b0/qXMXS
>>807
テンプレも読まずに難癖つけてるから荒らす為に来てんだろうね
0830ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:32:40.67ID:hEtZOLgE
納豆の糸は味噌の酵素で切れる
納豆食べるときは味噌汁と一緒がいい
0831ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:34:15.88ID:SGtgPy96
納豆入りみそ汁もおいしいよね
0832ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:42:40.92ID:HlRvIxI4
鍋からカレー食うアホであった
0833ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:43:41.59ID:HlRvIxI4
アホは無敵
0834ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:12:58.21ID:F89WxPPV
そこで先日俺がうpした納豆なめろうやな。

醤油やなしに味噌やから味がまろやかや。
それより少し涼しなってきよったからそろそろ味噌汁も作ろうかのう
0835ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:16:52.78ID:b0/qXMXS
子供の頃納豆苦手だったけど大根おろしいれてもらったら食べれてたな
0836ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:22:16.79ID:7iW+Kgv4
>>819
同じです、今コーヒーのみ
10時頃なんですよねぇ…おむすびしましょう♪
お腹空くということはすでに血糖値下がってるから、そうなる手前で食べるのが良きですね
余談ですがコーヒーは起床後最低1時間あけてから飲む方が諸々◯デス
0837ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 22:34:14.98ID:LM9SLc3j
あーーーーめんどくせーーーー
0838ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 01:59:24.26ID:1xfRP1Rh
>>828
分かるw
クッキングシートやラップ、スライダー付きの袋を多用してタッパーの使用率を減らせば冷凍庫に余裕が出来るしね
独り暮らし向けの冷蔵庫のポイントは実は冷凍庫の広さだなと思うこの頃…

残ったひじき煮とかきんぴらを細かく刻んで混ぜご飯にしてお握りにするのも美味しいよ
あと明太子+玉子焼きの切れ端も美味しい
コンビニ行くとおむすびコーナー見て、こんなのあるのかって感心するねぇ
0839ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 02:15:57.09ID:R8c3zJws
ダイエッターだから家の中に食い物をなるべくおかないというのが重要
ワンドア冷蔵庫(ビジネスホテルにあるようなやつ)が最適
0840ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 04:57:19.74ID:+pG3nsWB
デカい冷蔵庫にいっぱい食材入ってるけど
作らないと食えないという拷問状態
0841ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 05:28:19.99ID:zT1vyvKV
高齢の人であれば、
これまでやってた料理が面倒くさくなるってのは少し注意した方がいいと思いますよ
0842ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 08:29:13.92ID:eY1frjYS
精肉なんかは冷蔵庫入れても保存期間1週間が限度だと思う
ついつい買い過ぎて料理しないでダメにして捨ててしまった食材は数知れず
0843ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 08:46:53.85ID:MoDlKXWD
肉は買ったら即冷凍
0844ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 08:47:14.10ID:rE2XtktP
なぜ冷凍しない??
0845ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 08:50:08.60ID:eY1frjYS
え、肉の冷凍ってデフォですか?
解凍するのが苦痛で仕方がないから、何も考えずに冷蔵ですわ
0846ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 08:52:45.55ID:NWy7dHx0
そうやって何も考えず買って適当に保存して腐らしてりゃ世話ないわな
0847ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:03:32.67ID:nOSGDYn5
肉は買ったら冷凍するだろう
スーパーの肉もほぼ冷凍で入荷して冷蔵庫で解凍→店頭に並べてる
0848ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:06:24.92ID:MoDlKXWD
>>845
一食で使う分量で小分けしてラップでくるんでジップロックの袋に入れて冷凍しとくんだよ後は使う前日冷蔵室に入れとくか急な場合はレンジの解凍機能使えばいい
0849ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:09:11.90ID:mTHwBv4w
>>845
使う1〜2日前に冷蔵に移すだけだぞ
1〜2トレイが冷蔵にあるようにして、1トレイ減ったら1トレイ冷凍から出すって感じで問題なく回る
0850ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:13:58.15ID:eY1frjYS
その日作る料理なんて30秒前に決めるから
前日に冷蔵庫に移すとか考えられない
一人暮らしでそこまで計画的に献立決められる人っているの?
0851ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:16:24.93ID:NWy7dHx0
お前はそうやって言い訳ばかりしてろ
0852ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:25:29.08ID:PuJDyVZH
肉だけ決めてどう調理するかを30秒前に決めときゃいいんやで
0853ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:33:53.36ID:84fuoMF/
コマ切れ肉なら30秒前でもなんとでもなるわ
冷凍するときに冷凍のまま切り分けられる程度に
平べったくするとかいくらでもやり方はある
0854ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:38:17.86ID:VNJlAmQf
豚バラ肉の塊を塩豚にしておく。1か月つくらいは余裕で持つので
ちょっとずつ切って、人ようなら軽く塩だしして使う。熟成して( ゚Д゚)ウマー
0855ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:51:19.31ID:so41HcSU
冷凍しない前提だから最初からパックがきちんとしてるの買う
東急ストアのノントレー真空パック鶏肉とかトップバリュのうまみ和豚とか
使う目的が決まってて作る前に買うが基本
すぐ使うからお値下げ品にも手を出しますw
でも緊急用の豚こまは小分けで冷凍してある
0856ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 10:01:50.60ID:so41HcSU
カレーの作り置き保存は真空パックに挑戦予定
さっき楽天で袋買うたw
カレー以外にも色々パックして離れてる両親への食事支援にも使う予定
https://i.imgur.com/tQlslnp.jpg

プラ容器(タッパー?)使いたくない、場所取るし汚れ落ちないしそのまま温められなくて洗い物増えるだけ
ならガラス容器の方がそのまま食器にできていい
0857ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 10:03:14.86ID:V4QZmaL1
2日以内に食えや
いちいちそんなんして気持ち悪い
0858ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 10:05:08.96ID:zT1vyvKV
>>852
おれも前は>>842,850のように考えていたが、今は>>852に落ち着いたな
冷凍から冷蔵に移しても、1週間以内にメニューを決めて使えばいいわけだから
献立への制約が出るわけでもないし

結果、前は少量や中型トレーの肉をスーパーに行くたびに買ってたけど、
今は大型メガ盛りトレーの肉を2、3週に一度、安い時を狙って買うようになったな
0859ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 10:13:23.41ID:rE2XtktP
>>856
機械はどんなの使ってるの?
0860ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 10:15:34.09ID:so41HcSU
真空(もどき)パック作るの楽しみだぁ
0861ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 10:40:40.95ID:so41HcSU
>>859
機械は散々悩みに悩んで真空パックマシンはやめました
これが候補だったけど
【業務用真空袋対応】 フードシールド 業務用 真空パック器
amz

これカレー使えないし手軽じゃないと続かない
冷凍するからちゃんと真空じゃなくていい
てことでこれです
テクノインパルス クリップシーラー
amz

これをまんま参考にしたことになります
ウラルがみんなNGで貼れない
「カレーの保存方法(自家製レトルトを作る)」
でググったトップ
0862ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 10:51:11.11ID:V4QZmaL1
まーた自演して1人で会話して気を引こうとする毎度のソレが発動したよ
0863ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 11:36:54.83ID:vbUBkKT0
前は鍋でルゥの全量、半量で3〜5食分を作ってたけど
今は1/4使って1食分(2皿分)でやるようになったわ
1/12でスープカレーなどに使うし一気に全部使うことはなくなった
0864ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 11:57:37.20ID:4zV7N3jm
>>850
30秒前に買い物に行くの?
0865ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 12:03:09.48ID:mTHwBv4w
>>850
その日作る料理を前日に出した肉から決めればいい
0866ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 12:35:58.75ID:BgiYnxAj
カレーのルウをこれに換えてから2皿づつ(一皿づつは水が少なすぎて流石に作りにくい)作れるようになったから、以前よりだいぶ処理しやすくなった

https://i.imgur.com/XcjbQkx.jpg
0867ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 12:39:54.96ID:rE2XtktP
>>861
いやね、汁物はチャンバー式でないと真空パックできないからどうするのかと思って。
アマゾンのやつは水分分離容器って書いてあるから、真空引きしてこぼれたところで止めるみたいですね。

シーラーで止めるだけなら空気を出来るだけ追出せばなんとかなるでしょう。
0868ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 13:14:32.57ID:kr+Pe9UO
専業主婦や給食屋や定食屋じゃあるまいし学生や仕事してる独り者がそこまで毎日の献立とか先々のメニューまで普通は考えんだろ
ただ空腹を満たせればそれでいいわ
0869ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 13:16:43.60ID:rE2XtktP
魚介類は冷凍、肉類は冷蔵デフォという主婦がいて、カルチャーショック感じたことがある。
北陸出身で夫が韓国人だけど、どっちの習慣なのかは知らない。
0870ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 13:18:48.28ID:so41HcSU
そうか、カレーってみんなルー使うから作る量で色々あるのか
0871ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 13:33:47.79ID:4zV7N3jm
仕事中に一週間の献立を考えるのが楽しいのだよ
0872ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 13:51:15.41ID:9sUyVjHU
仕事しろよ
0873ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 14:04:59.98ID:4zV7N3jm
仕事してるふりしてメモってるのは今晩の買い物
0874ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 15:36:13.92ID:7UY5zD6/
私もw
あとお弁当のメニュー
0875ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 16:01:45.66ID:YUJNHUAY
料理することそのものが好きな人と料理めんどい空腹を満たせれば何でもいい人では自炊のスタンスも違ってくるのは当然だよね
凝った料理したい気分の日もあればインスタントラーメン作るのさえめんどい日もある
絶対にやらなきゃいかん義務じゃないんだからほどほどに自炊ソロライフを楽しみましょう
0876ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 16:08:45.57ID:Xnsvsyd+
めんどくさがらず料理作るから誰か結婚してほしい
0877ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 16:28:01.77ID:fqCnGE9C
禿デブチビで低収入の50代オッサンですが、よろしくお願いします…
0878ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 16:39:51.22ID:cRkwGGIZ
>>876
え?旦那になってくれるの?
ついでに包丁研ぎと靴磨きが上手だったら考えてもいいよ
0879ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 16:45:45.90ID:Xnsvsyd+
>>878
研ぐのは得意ですが靴磨き童貞なので今後に期待していただけるなら‥‥
早くこのスレ卒業したいわw
0880ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 19:09:29.36ID:U7J5Mj60
料理自体は好きだけど自分だけのためにそんなに頑張れないタイプ
>>836
実際続けられるかは別としてとりあえず今日小さめのおにぎり何個か作ってみるよー
血糖値とかあまり気にしたことなかったけど飴舐めたりして空腹ごまかすより朝きちんと摂る方がいいもんね
0881ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 20:21:18.73ID:FwJxkd0A
冷蔵庫買うつもりで家電屋行ったんだがデカすぎて断念した
自分は家具の配置替えよくやるんだよね
0882ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 22:09:59.55ID:S61qxlaU
それよりさ、今日、マクド行ったんですよ、マクド
そしたらさ、JKっぽい娘と母が痴漢について会話しててさ、
いかにもな素人思考でポテト噴きそうになった
「スカートの中に手を入れられ、触られる。でも、わざとかどうかわかんないから言い出せない」
「そんなのわざとに決まってるじゃん!警察の人に聞いたら、家族と一緒に乗ったら手を出してこないんだって、今度試しに一緒に乗ろう」
「定期解約して京王線で通おうかな。でも、どうして時間帯変えても、同じ人に遭うんだろ?例えば、水曜日なら朝練ないから遅くに乗るのに」
「みっちゃん、最悪なこと言うよ。行動パターン調べられて読まれてるんだよ」だって
このスレの住人なら、性犯罪者の心理が良くわかるだろうが、
相当の上玉じゃない限り、行動パターン調べあげて、それに合わせて活動なんてしないよな?
そんな暇があったら、他のターゲットに手を出すだろう
たぶん、改札あたりで待ち伏せしてるに違いない
まぁ、警察に相談されるレベルなのに、まだ執拗に追ってるようでは、この痴漢も逮捕間近だろうな

そして、そのみっちゃんって子を、帰り際にチラって見てみたら、
顔はかなり可愛いし、スラっと背が高くて、尻とか太ももも豊かで張りがありそう、かなりそそる
こりゃ、痴漢に遭うわー
0883ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 23:51:04.00ID:MoDlKXWD
簡単にできて野菜も取れる副菜教えてもやしは除く
0884ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 23:55:04.96ID:sx3LybF2
きんぴら
おひたし
煮物(作り置き)
サラダ
0885ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 00:00:26.25ID:tqWKi70K
切り干し大根かヒジキ
乾物だから簡単
0886ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 00:06:42.98ID:LXSTcyqe
無限ピーマンとか?
切ってレンチンするだけw

あと、自分がよく作るのはマリネ
切って漬けとくだけw
0887ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 00:07:59.89ID:LXSTcyqe
マリネは上手くすると一週間近くもつよ
0888ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 00:13:33.30ID:x1w6diuU
ありがとう
0889ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 00:16:42.26ID:anK/hA/A
うちに1月前くらいのマリネあるけどびくともしてないでよ
具はマッシュルーム、黒にんにく、シシトウ、ホワイトアスパラガス、パプリカ、新生姜、人参、冬瓜 っていう個人的な嗜好全開のやつ
新生姜が美味い。あと今回はやってないけど茹で卵がイイ。酒に合う
0890ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 00:19:02.12ID:LXSTcyqe
1か月は凄いw

うん、アスパラとかも良さそうだね。
今度作ってみる

自分は大体、パプリカ、人参、きゅうり、玉ねぎだなあ。
0891ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 00:35:52.17ID:anK/hA/A
まあパプリカは直火で焼いて皮剥いて
パプ汁にバルサミコ酢とタバスコ混ぜてマリネードして冷やしたやつが一番美味しいと思う
あれはホントは単体でやりたいところ
0892ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 01:31:15.33ID:nvlJZ84+
>>883
肉(ステーキや鶏モモ肉等)と一緒にピーマンも丸ごと焼く
へたもタネも一緒
マジウマだょ\(^o^)/
0893ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 05:42:23.95ID:i372PM07
>>891
パプ汁が何か調べてもわかんない
0894ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 06:32:22.98ID:yNGTbOjB
焼いたパプリカは蒸して皮剥くと思うんだけど、そんときに出るパプリカの汁のことだわよ
0895ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 11:55:47.89ID:Og38X5lm
>>894
てっきり米津玄師かとおもったわ
0896ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 15:59:44.09ID:9pQKb3kQ
馬肉と鹿肉にLemonかけとけ
0897ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 16:24:10.69ID:fQKKM0rG
馬鹿は肉にレモンかけとけかと思った
0898ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 16:46:24.75ID:IAfiLvlK
糞つまんねーんだよカス
0899ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 17:39:25.34ID:FW9JTxET
さすがにFlamingoは食ったことねぇわ
笑えねぇわ このチンケな泥仕合
0900ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 17:46:25.33ID:Vt1XJIHJ
だからつまらんって
0901ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 18:32:17.13ID:Bn8kUt+F
焼いたパプリカを蒸すの?
(素朴な疑問)
0902ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 19:45:49.20ID:uoZq/T5M
連休明けは心が萎えるわ
0903ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 19:49:03.29ID:np4+XXam
>>902
中1週無しの3連休続くのに萎えるなんて豆腐メンタルやんけ
0904ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 21:23:39.74ID:9pQKb3kQ
刻みネギと醤油かけて食え
0905ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 21:24:39.28ID:FW9JTxET
豆腐の角に頭を打って
0906ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 21:30:05.59ID:pPOf29lB
だからつまんねーって
薄ら寒いんだよカス
0907ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 21:33:14.37ID:ezrc+Xs3
天カスは有能
0908ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 22:36:57.59ID:BOpXxfIr
グラタン皿に残りご飯と絹ごし豆腐入れてチーズ&海苔載せてトースターで焼いて和風グラタンもどきにしてみたけどご飯合わなかった(´・ω・`)
ちなみに味付けは醤油と白だしのみ
0909ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 22:54:54.28ID:mnN98UXz
>>898
ひどいお
0910ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 23:08:06.78ID:HbjsWwjE
生筋子のシーズンになったな

今年はイクラを2kgくらい仕込もうかな
0911ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 23:25:05.02ID:R9Ti1+26
>>908
明太子とかいれてえな
0912ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 00:06:04.85ID:m47yGxId
>>901
パプリカの皮むきは蒸してやりやすくするんだよ
0913ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 00:38:32.20ID:WFHmrOaA
皮をむくことは大切
0914ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 00:58:07.48ID:N8k1pX+I
>>910
いいなぁ、2キロも手に入るなんて、産地が近い?

こちらはマーケットでちまちま買って味付けて、一食分ずつ冷凍してる
それを半年くらい大事に食べるんだ
0915ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 05:45:57.09ID:D4qctnhb
また自演が始まったよ
1人で会話すんなカス
0916ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 05:49:58.31ID:BIJJ0Z6I
保温調理が楽でいいわー
テキトーに野菜とコラーゲンが多そうな肉を足してほっとくだけで
次の飯でトロトロの手羽先とかリブ煮込みができててうまさがたまらん
煮込み肉なら砂糖と醤油だけで十分うまいダシになるのな
0917ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 06:56:39.00ID:Vo4Mz+B/
酔っ払いか、日本語がおかしい
0918ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 07:21:01.19ID:cGgPI6sl
>>910
ここ数年高くてやってない
今年はどのくらいなんだろう
0919ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 09:18:45.89ID:UF3w+oFU
>>908
閃いた!!
きな粉をかけると化けそう
0920ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 10:36:31.48ID:0uXlPCbb
パプリカの皮はバーナーやコンロで真っ黒に焦がして水で剥くんだよ
蒸すのはその後の調理でしょ
0921ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 12:45:01.67ID:VOgV9oO1
白子もそろそろ季節なのかね
0922ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:03:38.98ID:btqcsEAH
>>907
0923ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:05:24.81ID:btqcsEAH
あ、スマン。途中送信してもうた

>>907
万能は勿論やけど、棚に並んでるやつより揚げ物コーナーに売ってる20円くらいのやつのが旨いな。
0924ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:10:27.38ID:N8k1pX+I
>>923
うちのちかくではそういう売り方していない。裏山
0925ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:14:16.44ID:OyB0/lW6
揚げ物コーナーのは店で出た揚げ玉なんだろね
いい店だとカリカリでうまい
0926ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:20:51.07ID:btqcsEAH
>>924>>925
夕方や夜行くともう無いわな
数限られてるし昼過ぎくらいには売れてまうし。

棚に並んでるやつは上品すぎなんよな
925氏もいうてるけど揚げ物コーナーのは揚げ物から出た余りを売ってるから安い。そして俺はそっちのが天かす
!って感じして旨い
0927ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:34:03.16ID:btqcsEAH
外食やデリバリーばっかやったから久しぶりの自炊画像うp
鶏そぼろ丼や!

https://i.imgur.com/KIEz76Y.jpg
0928ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:38:27.48ID:G3QO36mp
ここはお前の便所の落書き
0929ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:45:35.06ID:I01iwbtq
>>927
せっかくだから弁当スレに貼ればよかったのに
0930ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:52:52.30ID:PZeQnyZx
>>927
盛り付けがいいね
0931ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 13:55:56.57ID:4gttiW9L
>>927
一人用の飯なら丼にドバーッと具を乗せて完成!即、実食!が普通やけど一応インスタ映え的に写真映り考えてか?キレイに盛り付けてるのはさすがこのスレ唯一の画像うp勇者様やね

まさか卵も鶏そぼろも出来合いのもんただ乗せただけとちゃうよな?
0932ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 14:01:56.49ID:E0pvo06v
>>920
水で流すのは全然よろしくない
風味を出すのにワザワザ焦がしてんのに旨味も香りも捨ててどうする
器に入れて蓋して蒸れるのを待ち、キッチンペーパーかなんかでこすって剥がすのよ
器にパプリカのジュースが溜まるが、こいつが旨味の要だから、くれぐれも捨てないように(というかこいつが流れるから水洗いはNGなのだ)
0933ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 14:07:53.94ID:y7724euq
何でここのスレの人らって画像貼らないんだろ?
あの人だけだよね毎回挙げてくれるの
0934ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 14:17:26.12ID:2Moe3X8b
画像晒すスレは既にあるからだろ
0935ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 14:17:58.50ID:PLAOywgt
昔はタッパーの人とかもいたんだけど、悪口しか言われないからか消えたな
悪口しか言われなさそうだから敬遠してるんだろう
0936ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 14:18:45.54ID:NKyp0ZpB
あそこのスレ池沼しか居ないじゃん
0937ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 14:19:52.15ID:NKyp0ZpB
タッパはその池沼代表でしょw
何だよあのパスタw
あんな不味そうなの逆に作れんわw
グロデスクすぎる
0938ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 15:00:45.00ID:2Moe3X8b
毎日つくってるから俺の絵日記代わりにすることも出来るけど
またこいつかってなるでしょ
5ch映えする飯ならいいけどなw
0939ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 15:07:59.60ID:4ApxqjQF
最近貼ってないけど、俺もたまにちょこちょこ貼ってるよ。
0940ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 15:44:40.12ID:c/ZEYoEf
>>935
アイツはヤバい
いつも気持ち悪い食事の写真と単発の賛美レスの自作自演
0941ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 16:08:08.19ID:R+LVAvWi
>>938
一人暮らし限定の自炊スレだから自己満絵日記だろうが何だろうが一人暮らししてる人の自炊画像が増えるのは個人的には嬉しいけどね
文句言いたいだけの人は放っといて映えとか気にせず気楽にやってよ!お願い!
0942ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 16:15:38.51ID:cGgPI6sl
>>940
褒めるレスって普通単発じゃねw
2〜3レス続けて褒めてる方が変だしw
0943ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 17:19:22.54ID:TJEXbCXf
>>932
様々なレストランで働いてたけどそんなやり方はなかったな
関東、関西や地域によって処理違うのかな?
0944ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 17:25:31.28ID:zcIo1SxR
https://i.imgur.com/YbFCQ9I.jpg
こうやって貶されるとIDコロコロで即自演w
0945ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 17:34:16.07ID:zXoc8Wx6
ワッチョイない弊害ありすぎないか
簡単に自演できるのもだけど自演じゃなさそうなのにまで「まーーーた自演かよ」みたいに言う人も出てきてきもち悪くなる
0946ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 17:36:31.27ID:c/ZEYoEf
>>944
これな、毎回こんなの
0947ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 17:37:09.28ID:pYsf8kWt
よく分からんけど一人暮らしの料理スレで自演してでもドヤりたいことってあるの?
0948ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 17:40:28.99ID:c/ZEYoEf
それはお病気の彼に問い質してくれよ
常人に理解できないことばかりする本人に
0949ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 17:56:50.47ID:N8k1pX+I
>>927
つ 箸置き
0950ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 18:16:22.09ID:67z6LBMT
>>943
水流しは古くて安い方法なんよ
蒸らして剥くのは高級というか素材を活かしたちゃんとした技法
0951ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 18:19:47.90ID:R+LVAvWi
>>942
これが正論だな
いくら匿名だからって他人をそんなに褒めやしないし普段ほぼROM専しててもそういう時は気持ち的にあえて書き込むからね
twitterの「いいね」押すみたいなもん
0952ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 18:32:03.99ID:b9Ec8ok/
ワッチョイ導入で解決するからそれで好きにNGするなりしないなりすればいいね
0953ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 18:33:28.54ID:OyB0/lW6
「画像」「いつもすごいです!」「おいしそうです!」と「じえん!じえんじえんん!!!」は
下手すっと同一のキチでないの(ハナホジ
ひょっとしたらダボハゼエセ関西弁も含めてキチが3匹いるんかもしれんけどさ
0954ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 18:57:01.27ID:oz3DDA0x
>>910
出始めの頃の筋子は皮が薄くてチャレンジしたことないんだが
コツみたいなものがあるの?
0955ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 19:46:28.09ID:2Moe3X8b
今ネギを網で焼いてんだが、何つけて食べようか迷ってる
マヨ以外の調味料なら大抵ある
味噌と三温糖と柚子胡椒とかどうかな、砂糖要らないかなあ
アドバイスください!
0956ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 19:51:57.88ID:VmGQiCwk
断る
0957ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 19:55:34.74ID:2Moe3X8b
じゃあもうポン酢でいいわ
0958ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 19:56:16.35ID:J1VT2TAF
ポン酢だと味のないやつ買ってくるぞ
0959ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 19:57:21.45ID:iX6m8RiL
ネギの甘味を楽しむのには塩だけで十分
0960ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:05:55.08ID:fmrw13gU
俺は醤油少し焦がすのが好き
0961ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:15:30.53ID:c6bqFbgJ
マヨが無いって書いてるけど味噌マヨやな
0962ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:16:08.91ID:2Moe3X8b
みんなありがと
結局味噌とみりんと酒と豆板醤とごま油にしてみたわ
わりと美味しいよ!
今ハンバーグ焼いてる、ナツメグだけじゃなくクミンも香るやつ
0963ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:17:30.93ID:2Moe3X8b
>>961
マヨはコールスローで使い切った‥‥
コールスローってこないだ初めて作ってから、簡単さと安さと美味しさでハマってる
すしのこで作ると旨い説を耳にしたけど砂糖は入れない方が好きだとさっき分かった
0964ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:21:13.87ID:SEVAkDbz
ハンバーグのソースを作りたい
マヨネーズと〇〇とか簡単に作れるのある?
0965ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:22:41.31ID:fmrw13gU
砂糖入れないのは好き好きとはいえ、ちょっともったいないな

わさびかホースラディッシュ入れる
粒マスタード入れる
クリームチーズとバルサミコ酢入れる
あたりコールスローも美味しいヨ
0966ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:55:06.81ID:9Py9hZQf
>>935
あいつが今いるエセ関西弁だろ
嫌われてるのに画像しつこく貼るとこなんてそっくりじゃん
どっちもキモイ
0967ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:58:12.47ID:kBD6olxx
>>964
ソースとケチャップ
0968ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:01:35.06ID:iX6m8RiL
>>964
ソース系は赤ワイン欲しいし
無いならデミグラスソース使いたいし難しい
ケチャップ使って簡単に作ると安っぽくなるし
それなら大根おろしとポン酢であっさりとかのほうが良さそう
0969ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:12:45.02ID:J1VT2TAF
>>964
ハンバーグ焼いたフライパンにソースとケチャップを入れて少し煮詰める
好みでコショウと一味唐辛子を
0970ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:18:51.02ID:wa1GmaJ4
次スレ

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568809054/
0971ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:25:22.88ID:rsCwgbpz
>>964
市販のビーフシチューのルウを半欠け/1人前くらい、規定量のお湯で溶いて、
弱火にかけた鍋(またはハンバーグ焼いた後のフライパン)で、
とろみが付くまで混ぜると、デミグラスソースっぽいのが出来る。

焼いた後のフライパンで作ってるとハンバーグが冷めるのが欠点だけど、
耐熱皿に入れてオーブンなどでしばし保温しとくって手もある。

ハッシュドビーフやハヤシライスのルウでも可。

残った未使用ルウはしっかりラップして冷凍庫へ。
0972ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:33:13.88ID:rsCwgbpz
ちょっと規定量について補足。

たとえばこの商品だと半箱で水700〜800ml。
https://housefoods.jp/_sys/catimages/products/hfhomeproducts/items/087144/pkg1.jpeg
https://housefoods.jp/_sys/catimages/products/hfhomeproducts/items/087144/pkg2.jpeg

それが4つに割れる、その一欠けをさらに半分にするから、おおよそ100mlくらいのお湯で溶くって事。
0973ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:53:22.03ID:btqcsEAH
>>970
ご苦労!

昔ながらの醤油ラーメン(あとで菓子食べるからこんだけ)
https://i.imgur.com/GTS324M.jpg
0974ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 23:43:00.31ID:YMQ7kT3k
>>970
>>973
やっぱたまに無性に食いたくなるんだよなこういうラーメンて
ラーメン用のお椀のチョイスもいい
0975ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 00:17:02.29ID:yH0dGKf4
>>914
>>918
通販だと送料込みでもスーパーより少し割安
水揚げに左右されるから受取日をこまかく指定できないのがネックだけど

>>954
まだ買ってないw
自分も注文するのはもうちょっとあとになると思う
ある程度は粒の大きさがほしい
0976ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 01:53:53.71ID:oiCriB88
>>927
美味そう!
0977ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 11:53:23.41ID:C283BnWD
>>964
安い料理ワインでいいから赤ワインがあれば
焼いた後に足して煮詰めてそれっぽいもんができる

昨夜がまさにそれだった
0978ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 20:57:03.85ID:PpwQm7Gs
>>964
えっ?マヨネーズだけでいいんじゃね?
0979ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 21:01:09.85ID:rnele4VC
そうだね、ハンバーグはマヨだけが最高ですね
ハンバーグ以外でもマヨしか使わないですよね
0980ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 21:25:07.43ID:4XRehGUX
昨日は細かくした舞茸と大根おろし、醤油・酒・味醂でソース作ったよ
美味かった
0981ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 21:38:16.99ID:hPJE7DBL
俺はマツコの知らない世界でやってた韓国風焼きチーズ混ぜそばに挑戦や

お味はどうかなかな〜〜




https://i.imgur.com/B1xFuWE.jpg
0982ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 21:43:47.00ID:IZBysdbm
スーパーとかコンビニで売ってるサラダチキンって、あれ結着肉なの?
いかにも鶏っぽい形で売ってるけど、普通の肉ならあんなにきっちり重さあわせられないよな

真四角とかまん丸に成形してたら結着肉だとすぐ分かるのに、あざといわあ
0983ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 21:49:10.89ID:hPJE7DBL
いや、鳥のササミを千切って入れてるだけやろ
0984ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 21:55:24.99ID:IZBysdbm
まじで?
あんなにきれいに形と重さを合わせられるもんなの?
0985ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:07:21.48ID:h+4e0XEE
食品メーカーなめすぎワロス

サラダチキンの開発秘話、皮を取って大ヒット!:日経ビジネス電子版
ttps://business.nikkei.com/atcl/report/16/030800018/121300434/
0986ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:28:44.46ID:IZBysdbm
>>985
「むね肉を一度ほぐして成型することで中まで味を入れている。」って書いてるじょ
0987ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:30:39.17ID:IZBysdbm
サバとかイワシの缶詰とかも、あれ、どうやって重さやサイズを合わせてるんだろう
あれはどうみても結着じゃないし、なんかものすごい現場のノウハウがありそう
0988ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:32:32.57ID:h+4e0XEE
こんなん?

サバ缶のできるまで - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=nXGheTQcykc

THE MAKING (301)イワシの缶詰ができるまで - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=WtlLYKb0byA
0989ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:36:52.62ID:1jnmEOJ1
ヴィーガンや動物愛護団体みたいに過激な思想は肯定せんけどここまでいくともうニワトリも生き物つうより工業製品のパーツ扱いだな…
それでも食うけど
0990ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:46:03.03ID:bZaTU8Bv
あかさ
0991ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:46:23.31ID:bZaTU8Bv
あかさ
0992ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:50:49.06ID:IZBysdbm
>>988
なんか人がやってる作業のところ、間に合わないんじゃないのかな
「できる範囲でがんばります!」みたいな

しかし、すごいもんだな
0993ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:53:50.90ID:h+4e0XEE
港近くの海産物加工工場(こうば)の熟練おばちゃんたちの手技はプロ中のプロだよなぁ
0994ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 22:59:59.09ID:SN0NfQZx
ササミちぎった後にあの形にしたかったら結着する必要があるわな。。
0995ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 23:01:53.40ID:SN0NfQZx
シャケを同じ重さの切り身にする機械があったよね
コンピューターが賢い計算するやつ
ああいうのあれば鯖缶はやれそう
0996ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 23:05:32.28ID:IZBysdbm
>>988
この設備、個人の家には設置できないものかな
スーパーでイワシ1匹買ってきて、玄関でイワシをおけば
部屋中を巡り巡ってベランダに缶詰が1つポンとはき出されるとか
0997ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 23:06:43.04ID:IZBysdbm
汁で重さを調整してるんじゃないらしいことは分かったw
0998ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 23:06:50.09ID:h+4e0XEE
ドラえもんのひみつ道具にありそう
0999ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 23:34:51.99ID:IZBysdbm
うめ
1000ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 23:35:01.90ID:IZBysdbm
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 9時間 40分 2秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。