【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 19:46:52.12ID:TMyZxw/2https://www.gyomusuper.jp/item/index.php
業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう
※次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材4【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527290674/
0002ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 21:13:37.62ID:C4mlhpJ30004ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 21:43:42.38ID:8cEy1FPj0005ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 21:57:05.53ID:C4mlhpJ3かぼちゃとかズッキーニとかカリフラワーなんかを素揚げにする。
0006ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 22:05:02.04ID:0gleNmES0007ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 22:10:05.42ID:s2EJnvOKhttps://imgur.com/his3Nyk.jpg
今はこれしかないだろ
https://imgur.com/wX1XpmY.jpg
0008ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 22:46:09.63ID:cM+ZIyXNニャオー
0009ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 23:06:53.75ID:f2j2miep0011ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 23:53:09.12ID:XqfTmmEs0012ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 00:56:49.05ID:OCNLM+Yl日清の方がはるかにマシ
0013ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 01:21:14.44ID:GJIjLNGW0014ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 01:41:54.30ID:NP+9RjpK業務スーパー
資本金5000万円
設立1985年
日清
資本金251億円
設立1948年
比べるまでもなく日清だろ
0015ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 01:44:16.61ID:NP+9RjpK0017ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 06:48:31.11ID:cpxmOLSfhttps://i.imgur.com/ae3wykN.jpg
0019ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 07:11:12.18ID:zIfysubx良いやつはそのまま使えるが業務のは無理。
0021ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 07:26:41.57ID:qfxXrfaA業スーやハナマサのは、雑な使い方をすると絶大な威力を発揮する。
0023ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 07:46:27.37ID:6ITr0aO8https://imgur.com/wX1XpmY.jpg
これは確実に同価格帯の他社製品よりはクオリティ高いよ
オリーブの香りがしっかりしてる
あと容器の注ぎ口が良くてまったくタレない
0024ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 12:33:28.67ID:h3Fc6SQP0026ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 14:48:33.63ID:uLNPhEXk激安オリーブオイルは防腐剤、着色料、香料、トランス脂肪酸その他なんでもありの発ガン性要因のオンパレード
加工も圧搾なんかせず化学的に溶剤で溶かして作ってるからな
巷で言われてるオリーブオイルの健康効果なんか皆無
そんなもの口にするくらないならキャノーラ油の方がよっぽどマシ
やぞ?
0027ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 15:33:21.07ID:6Rdkou5Pオリーブオイルの闇はその通りだが、認識が誤っている。
油脂は腐らないから、防腐剤は入っていない。入っているとすれば酸化防止剤だが
オリーブオイルは非常に酸化されやすく拮抗するには大量に入れる必要がある。
それより容器を工夫する方が安く済むので、ちょっとありえない。
トランス脂肪酸は油脂の改質の時に発生するものだから、これもほとんどない。
ちなみにトランス脂肪酸は心筋梗塞の原因になるとは疑われている(確証はない)が、ガンの因子ではない。
溶剤で溶かしているのはオリーブオイルでは食品表示上認められておらず、日本に流通しているものでは
そういうものはないはず。もし発覚すれば大問題になる。
ただ、溶剤で溶かし出すことは大豆油では当たり前で、それ自体は有毒ではない。
着色料・香料も認められていないはず。特に人工物が混入すれば一発でバレる(分析が簡単)が、
天然由来の添加物を加えている可能性はもしかしたらあるかもしれない。
ちなみに「巷で言われてるオリーブオイルの健康効果」というものがほぼ幻に近く、
それを信じる方はただの間抜け。
オリーブオイルは健康効果ではなく、風味や味覚を楽しむものである。
つまり、オリーブオイルの価値を決めるのは添加物の有無ではなく、製法と品質である。
0028ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 15:38:10.08ID:hXMN7Abgひょっとして、もこみちの中の人?
0029ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 18:09:32.92ID:WPSQPY8Q0030ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 18:14:38.71ID:kTBUzricまず右手の親指と人差し指の二本の指を使ってつまみます
それを落とさないようにそっと口元へと持っていって…
0031ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 18:31:11.33ID:4y1sE3gh炭火で焼きながらとかだと美味しいのかもしれないけど。
0033ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 20:48:46.22ID:sPkfwzUx俺も昔買って失敗した
しかも量多いから処分にも困るオマケ付き
甘めだがAmazonこれオススメ
https://i.imgur.com/xjPLxFE.jpg
0034ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 20:50:45.34ID:5weY4XGX普通にそのまま食べてるよー
パッケージにも「そのままでおいしく、ケーキなどの副材料にも最適」とある
ローストの香ばしさはないけど複雑で奥行きのある味で好き
0035ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 21:31:43.16ID:WV4Ual+A業務スーパーなんて行った事ないわ。
うちはいつも成城石井で買ってるけどハズレは滅多にないぞ?
なんで態々業務スーパーなんかで買うんだ???
0036ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 21:43:59.88ID:wci4DJGB0038ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 22:09:08.36ID:1mAaOYvd竹本油脂製の1650gが抜1318円。
0039ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 22:19:04.64ID:gYRhaqqC0040ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 22:22:52.12ID:JJUXv3rYケアレスミスではなくて、あえて削った部分に関して「なんで書いてないんだ!」
という指摘なんだよなー。
むしろその教員による修正箇所の文法もミスが多々あるんですが。
それ指摘したらキレられたわ。
0042ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 23:15:38.98ID:/4j+KWty無職スレとかに現れる見下して悦に浸る人種
0043ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 23:30:36.70ID:a5VAuQr40044名無しさん
2019/08/21(水) 01:44:07.47ID:9w5pMJkF0045ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 02:58:57.83ID:RKs3mV/D0047ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 08:06:01.68ID:3TRYtB6V残念だけど、その通り。
0049ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 12:17:44.89ID:u1iAUHjl0050ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 17:46:23.53ID:lmHo5H9sあるのはハチ食品の唐辛子とガラムマサラぐらいか
0051ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 18:10:54.72ID:SZTf8qr6コンビニの半額以下だけど味は業務スーパーの方が断然に美味しい!
実家が米屋の俺が言うのだから間違いないよ。
海苔も良い物を使っているわ。
0052ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 18:34:35.29ID:cdVXB8Yn個別スパイスなら、ハチの瓶入りスパイスがそこそこ揃ってる。
カレー関係は、過去にインド直輸入のミックススパイスやカレーペーストが販売されていた。
ただ、中身より神戸物産が付けたレシピに問題が多すぎるものが多かった。
0053ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 19:44:04.52ID:TsbySg+Q0054ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 20:10:08.83ID:6WeTpN/s豆カレーとか四角いチーズの入ったカレーとかあってハラル認証取ってるやつ
多少値段上がっても良いからまた売って欲しい
0055ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 20:18:14.50ID:2e74OjG0トルコ製(材料の原産国はいろいろ)10gくらい入って75円のが新発売(ハチの瓶より背は低いが太め)
バジル、オレガノ、ローズマリー、タイムは昨日見た
0056ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 20:44:15.65ID:lmHo5H9sそういうのはスパイスじゃなくてハーブやん
欲しいのはクミンシード、コリアンダーシード、クローブ、カルダモンとかの基本スパイス
ハチの小瓶にもない
0057ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 21:13:54.62ID:EOvCkUlUそもそもこの前提が間違っているだろ
0059ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 22:40:47.24ID:b2PE7KpV0061ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 23:26:47.40ID:+tRShNl0逆に焼上ハンバーグのソースに使うとか
0062ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 23:32:41.96ID:+QyW5P1Y0063名無しさん
2019/08/21(水) 23:54:06.06ID:9w5pMJkF0064ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 23:58:22.84ID:cdVXB8Yn以前より5割くらい「値上がりしてるけど。
0065ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 23:59:42.52ID:nuqUltLz0066ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 00:44:31.01ID:5UGQb8Dlシェフマヨネーズ、名の通りシェフの風味が効いたマヨネーズ。
オイスターソース、中華料理には欠かせない。
オリーブオイル、コスパが安くて最強。
0068ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 02:28:21.75ID:uzHgDwZE0069ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 02:33:50.86ID:2JYW6Qwj0070ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 03:35:04.11ID:hi6yM763トマト缶と合わせて使ってる
缶入りの乾燥パセリは香りが無いのでパス
スパイスを多用する人は業務用のS&B直販が意外と安いのでお薦め
0071ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 04:11:14.37ID:oyWaik1uハーブ 葉、茎、根、花の事
香辛料 スパイスとハーブ合わせた総称
0072ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 04:35:02.45ID:7hRr3Pod「あっ・・・この調味料まったく使い道ないわ」と思った
ラオガンマーの具入りラー油の方がラーメンとかうどんに入れて美味しいし使い道ある
0073名無しさん
2019/08/22(木) 04:52:57.49ID:lpFkOxeHナンプラー(安い)
牛肉出汁粉末(安い)
シュリンプチリソルト(エビの香りがする、辛い)
0074ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 09:45:53.43ID:YGJk0jKu0075ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 10:24:51.57ID:2JYW6Qwj0076ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 10:48:11.35ID:FBDa/69hナシゴレン(炒飯)を作れば美味しいらしいが。
トムカーペーストの方が野菜炒めには合うな。
0077ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 18:10:56.66ID:Ia6eu5d1特に買ってはいけないのは、オクラ、里芋、豚コマ、とうもろこし、レタス、もやし、小芋。
特に里芋は半分以上が腐っている場合が多い。
業務スーパーで野菜はもう買わない。
0078ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 18:18:57.32ID:gK60+gnR0079ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 19:06:53.76ID:hwMVb6dk新大久保店はもやしくらい
0080ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 23:28:38.99ID:Dp1Xyjk0駐車場もない
車で行く広めの業務は野菜の種類も多く、値段も安く、鮮度も問題なくて初めて行った時は最寄り店舗との違いに驚いたよ
駐車場もこっちはかなり広い
行ける範囲に複数店舗あるようなら比べてみるのもいいよ
0081ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 23:48:48.21ID:Ez1kqSRVオレもタイ風ドレッシング買ったけど
適当にタイっぽい調味料を混ぜてるだけで
美味しくなかった
業務用ってプロが使うものじゃなくて
素人が解らずに使うものなんだろう
0082名無しさん
2019/08/22(木) 23:53:35.23ID:lpFkOxeH0083ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 01:06:31.73ID:GyLITgQPくさい!!ってポップに書いてあった
0084ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 01:26:46.39ID:cOLOH789シュリンプチルソルトは塊がデカく岩塩並みで使いにくい
ミル付き(コショウ、岩塩やハーブソルト)の空き瓶に入れる必要があるのでは
0085ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 02:17:07.55ID:8Mg6Xb8J0086ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 02:26:13.50ID:cOLOH7890088ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 08:53:27.46ID:bZ0bqMPsこれって法的にどうなんだ?
業スー野菜は買わんから別に構わんのだけれど。
0089ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 10:07:43.99ID:P5KMuAUE0090ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 11:05:46.67ID:G/6NX+Am0092ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 15:07:44.08ID:JEDTaXrS0094ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 15:45:21.20ID:A6ejw2w7https://imgur.com/0C1j1C8.jpg
158円だったと思うけど「〇〇のおいしい牛乳」とかの高い奴並に甘くて濃厚で美味い
0095ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 17:48:54.38ID:GXIMG9dZ∧,,∧ \ ∧∧∧ / ノ__丶下味にオリーブオイル
(;`・ω・) 。・゚・⌒) < オ オ > .||O|| 隠し味はオリーブオイル
/ o━ヽニニフ)) < イ リ > || I.|| 仕上げ前にオリーブオイル
しー-J < ル| > ||.L|| 仕上げにオリーブオイルをお忘れなく
───────── < の ブ >────────────
__[警] < 予 > パプリカ ポルチーニ
( ) ('A`) < 感 > エシャロット ボッキーニ
( )Vノ ) / ∨∨∨ \ ルッコラ レッドオニオン
| | | | / まだかけるか!\ イタリアンパセリ
0096ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 18:25:45.75ID:dwMaGZG5カレーには必須だから嫌いな訳じゃ無い
0097ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 18:27:04.40ID:dwMaGZG50098ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 18:39:01.53ID:me/d/vrL0099ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 19:34:45.46ID:RkXwqjGTうちの近所の業務スーパーは168円に値上げされてた気がする
普通の牛乳で特別おいしいと思ったことはないな
0100ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 19:42:00.86ID:FQn/p/8T0102名無しさん
2019/08/23(金) 22:49:41.67ID:CyrzNZ+70104ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 23:04:33.05ID:G/6NX+Am0106ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 12:39:07.32ID:D1rNue/C個別の店舗が地元ルートで仕入れた生鮮品がどうたらとか書かれても
共感も反論もできないので書き込まないでください
0107ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 14:34:01.69ID:olaAi8r+0108ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 15:10:50.20ID:hqrit42W0109ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 15:14:23.76ID:fw7d2BXR0110ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 15:50:46.47ID:imbVGUix>業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
>主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
数年前と違って業務スーパー一人勝ち状態になってしまっているんで、業務スーパーの話題ばかりになってしまっているが
業務用のスーパーなら何でもOKだぞ、その場合は店の名前を書くのは当然だが
俺はハナマサも時々使うがワインが安いね、サンタ バイ サンタ カロリーナ(猫のラベルのやつ)が390円だった
0111ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 15:56:44.07ID:+YfzSeYG0112ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 16:58:13.39ID:w4es9u6u今度はワイン買ってみよ
0113ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 18:07:11.95ID:6czLwz0sナス、ピーマン、キャベツ、レタスとか凄くデカくて安い
神奈川県川崎市
0114ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 18:21:10.32ID:QEfK6gFS農家の人と繋がりがあったりしないとなかなか手に入らないもんな
0115ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 18:25:22.17ID:waPH1Nxtどこの店舗か知りたいです
川崎市は南加瀬店、武蔵新城店、川崎駅前店に行ったことがあります
南加瀬店は野菜結構扱っています
行けそうなら行ってみたい!
0116ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 23:50:34.69ID:nzb8oppN0117ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 01:54:49.37ID:12FL1dxGカレーと相性いいなこれ
0118ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 07:36:55.83ID:H6zwXxoW0119ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 08:03:12.44ID:aufKnviE0121ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 11:46:01.29ID:jRjw2lod0122名無しさん
2019/08/25(日) 11:52:26.50ID:YG7O3Gi80123ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 13:16:37.95ID:wDHIuP310124ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 13:45:11.69ID:zdvN8+Ko業務用はどれもそのままだと物足りないと思う
0125ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 15:45:22.81ID:z6mxAMhT0126ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 16:26:50.11ID:A4PkHhey0128ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:20:12.93ID:IQZNJ7Aj0129ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:20:19.37ID:aZi4PGKbだからそんなカレー出してるとこみたことないだろ?
これが答えだよ
0131ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:23:00.06ID:aZi4PGKb臓モノだから肉じゃない!てアホだろ
0132ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:33:32.77ID:IDSlE1ai0133ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 18:08:07.90ID:A4PkHhey「カレー レバー」で検索するとたくさんヒットするよ
例えばこれ
https://cookpad.com/recipe/5297866
0134ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 18:09:40.64ID:aZi4PGKbカレー屋でレバーカレーなんてみたことないだろ?
そういうことだよ。
0135ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 18:16:02.37ID:W84QGgeNチキンは旨いぜ
0136ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 18:32:07.19ID:A4PkHheyレバーカレー出している店をとりあえず3件あげてみた
https://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13025523/
https://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13170211/
https://s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000442/
0137ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 18:47:18.58ID:aZi4PGKbな?w
そういうことなんだよw
0138ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:00:16.23ID:A4PkHheyコピペ面倒だから食べログで57件ヒットした事だけ載せておく
https://i.imgur.com/FdzvkJk.jpg
0139ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:12:32.98ID:W84QGgeN0140ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:27:27.16ID:RWzszB0X全体から見たら少数派だろ
0141ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:34:57.96ID:A4PkHheyレバーカレーをメニューに入れている店は少ない
しかし、レバーはカレーに合う
0142ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:36:05.61ID:QaOuyMkV0143ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:38:58.47ID:aZi4PGKbそもそもカレーが強いんだからあわない物なんてない。
レバーカレーより合う旨いカレーは山ほどある。
そういうことや。
0144ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 20:38:07.87ID:KjARAVTUこの手の輩が現れたら、はいはいワタシの負けですとさっさと退散するわ
0145ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 20:56:05.25ID:5XiMvWQ6使うのはフォアグラでトッピングにはキャビアよ。
0146ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 21:10:21.85ID:aZi4PGKbお前、5ちゃんでこれくらい楽しめんでどうすんねん。
こんな予定調和くらい余裕もって楽しめよ
それすら出来んなら5ちゃん向かんから直ちに辞めなさい!
>>145
このタイミングでその自演は流石にアカンてw
0147ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 21:16:55.24ID:AAHpc/x/0148ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 21:45:59.58ID:A4PkHhey関係ない人が自演扱いされているし・・・
>>145
そう言われてみれば、フォアグラも肝臓だけど、その発想はなかった
0149ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 22:29:45.38ID:aZi4PGKbないないw
0150名無しさん
2019/08/25(日) 22:30:27.33ID:GepbpQX60151ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 22:44:56.54ID:SKCEroYK0152ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 00:43:13.35ID:R0Z0NJXG0153ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 00:56:23.75ID:1n8MIPnB下らんレスでスレ伸ばすなやダボ
0155ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 10:32:27.38ID:SE+NB50b0157ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 23:17:46.05ID:YEtWdSYQ0158ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 23:28:36.18ID:DBp53dYJ鶏むね肉?それとも大豆系?
0160ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 00:11:52.36ID:2gIk8YwF味付けは適当だけどハナマサPBの肉肉しいのが好き
100円対決ならヒョウチクの牛すじカレー
0162ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 01:04:53.92ID:3r+8suCb0163ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 01:08:35.41ID:O3MxvCQt0164ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 01:11:49.05ID:OCoIQshJ0165ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 01:13:36.02ID:O3MxvCQt0166ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 01:30:19.42ID:eA7x5znR0167ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 02:43:19.36ID:uYCkGHksコスパ最強
味ついてないんで料理にも使えそう。
0168ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 03:12:25.09ID:lJMs2MA8炭水化物:たんぱく質:脂質が20:10:1くらいの割合
コスパならきな粉の方がいいけど
2:10:6くらいとたんぱく質に対して脂質が多い
0169ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 17:24:55.16ID:1axwwUV/0170158
2019/08/27(火) 17:39:37.92ID:wPsQYab2>>159正解だと思うけど、それが食事だと悲しすぎる
>>162プロテインときな粉は飲み物として実践済
>>161>>166>>168現実的だと思うので参考にします
0173ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 18:21:11.01ID:2gIk8YwF個人的には生麩の田楽とか大好きだけどグルテンフリー教徒は何て言うかねw
大豆製品は亜鉛も含むから、豆腐や油揚げを肉代わりに野菜炒めや汁物に使えば
脂質=ビタミンEがカロテンの吸収を良くしてくれる
0174ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 18:24:31.00ID:2gIk8YwFゼラチンてかコラーゲンパウダーを使ったことあるけど
温かい飲み物や味噌汁やトマトソースに好きなだけ足すだけで
お高いけどかなり使いやすかったよ
手軽に取るならマシュマロ(=ゼラチン)ココアやグミもある
0175ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 22:11:23.46ID:bdm/J1L7それだけに頼るのはやめたほうがいいよ
0177ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 23:57:49.94ID:SN3f3dvhマッスル北村は卵ででかくしたって常々言ってたぞ
0179ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 00:26:28.48ID:rhz6uswl卵は人気のビタミンDも取れるし納豆(ビタミンK)合わせると身体作りに良い
0181ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 01:16:41.14ID:1YSj0/f50182ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 01:57:19.33ID:P2hka+Hh0183ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 05:43:40.45ID:6w8tFrzsアミノ酸スコアは、人体で他のアミノ酸から自力で合成できない9種類のアミノ酸の必須量のバランスに換算で出す。
その9種類のうち1種類でも含有量が0なら、アミノ酸スコアは0。必須アミノ酸が1種類だけだと、これまた、アミノ酸スコアも0。
ゼラチンの必須アミノ酸はリジンのみなので、そこで、アミノ酸スコアも0。
でも、悲観するな。
米穀や小麦粉に乾燥重量比で大体10パーセントくらい含まれている蛋白質はリジンだけ極端に少ない。
米飯やパンと組み合わせて食ってたら補完しあって摂取食品全体としてのアミノ酸スコアは向上するでよ。
0184ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 08:28:52.02ID:9bryaqhS0186ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 13:56:30.28ID:M5veqBVR野菜も摂れよ
0187ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 14:41:00.61ID:AfspAD9A0188ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 14:57:32.41ID:Rs9BK54X米、野菜、飲み物はわざわざ業務スーで買う必要なし!
俺が業務スーで買ってメリットあるものは、ハム、パスタ、キロ単位で売ってるメンマ、紅生姜、調味料など。
あとはその辺のスーパーと変わらんから無意味!
以上!
0189ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 15:14:31.98ID:XaOZERzgカニカマ(一正蒲鉾)58円、味ぽん1リットル368円
スライスチーズ15枚入り185円、鍋の素77円
サラダ豆500g158円、姜葱醤198円
プロ好みのラップ30p×100m228円などなど
0190ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 15:20:21.93ID:rhz6uswlリキンキやラオカンマが安い店に行ったらそれも買う
骨付きの豚のすね肉とかあったら欲しいけど見ないな
0191ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 15:21:58.72ID:Rs9BK54Xそれでも高いな。スライスチーズ20枚でその値段だわ常時。カニカマも高いしショボい業務スーだなおい
0192ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 17:31:20.21ID:1qq3oGp8冷凍の果物と野菜、水餃子、揚げるだけの加工食品、ロックアイス
0193ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 18:54:48.51ID:kvi0ageX8個入り冷凍ハンバーグも好き
0194ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 19:46:26.84ID:6w8tFrzs無かったら1合缶の炭酸水を少しだけ買って帰る。
こっちの方は野菜と果物と魚はそこそこ良いものが入ってるので、それも気分次第で買う。
ハチ食品のスパイスも買う。カレー粉と白胡椒とガラムマサラと一味唐辛子だけだが。
パスタはボルカノの1キロ入りハイクオリティスパゲッティ買ってたのに、なんだか最近あまり見なくなった
パン、総菜は、不味いから買わない。
洋物の菓子もハズレ多い。
最近特に買って失敗したなあと思ったのはレモン果汁。とにかく不味い。
0196ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 20:53:56.11ID:ds0Vh9LO1kgシリーズの中でダントツ、500gの和風鶏もも唐揚げには若干負ける
レンジでチンしてから、イーブントースター250℃10ほどで油が盛大に落ちる
100g231kcalが、150kcalくらいに減りそう
0198ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 21:18:50.05ID:CM2ULkNT0199ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 21:49:18.27ID:Rs9BK54X0200ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 22:19:33.62ID:XaOZERzg業務スーパーでは日頃のご愛顧に感謝を込めて9月1日(日)から10月31日(木)の2カ月間、特別セール「業務スーパー×神戸物産 令和最初!!総力祭」を開催いたします。
セール対象商品は、冷凍食品から海外直輸入商品まで、毎日の献立に大活躍しそうな業務スーパーならではの人気商品が盛りだくさん!
毎日をもっと便利に、もっとお得にしてくれる・・・そんな商品をセール特価で多数ご用意!!!
従業員一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。お楽しみに!
<セール期間>
セール第一弾2019/9/1(日)〜9/30(月)
セール第二弾2019/10/1(火)〜10/31(木)
<セール対象店舗>
全国の業務スーパー各店 (※一部店舗を除く)
※セール商品や価格の詳細は特設ページにて9/1(日)公開予定です。
0201ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 22:31:02.08ID:Rs9BK54X0202ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 22:45:41.72ID:l6YlC7tl0203ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 22:56:47.00ID:rhz6uswlうちからだと電車乗らないと行けない場所になら3軒ある
来月以降に業務スーデビューしてみようかな
ありがとう
0205ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 23:08:12.97ID:oesOPdmv市場かっつー業務スーパーもある
0207ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 23:30:04.40ID:A1Uy4+H8大量に摂取できる食材って書いてあったから書かなかった
1食で3つ4つ食べるのは問題あるだろうと
0208ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 23:37:33.85ID:wQrzB07p筋肉付けたかったら食うしかない
0209ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 23:38:50.02ID:wQrzB07p0211ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 23:53:50.60ID:wQrzB07p最初いい酒で酔わせたら後はこれ出してもバレンぜ
0215ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 09:09:41.89ID:aAkvD6jhアホやろ
0216ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 09:24:24.26ID:LtFaSoy5セントラルキッチンってCentral Kitchenだけど
SKがセントラルキッチンとはどういうこと?
0217ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 09:48:54.12ID:tNvkIR020218ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 09:58:57.88ID:aAkvD6jhDaigoかよ
ダッサ
0219ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 10:12:28.67ID:RgGqLad4サブいねんダボ
もうええって。
0221ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 11:06:01.82ID:TkO5rUFR0222ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 11:25:10.32ID:RgGqLad4てか、下らんレスでスレ伸ばすなやドダボが!
0223ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 14:10:02.53ID:ctMTJYLU安いには安い理由あるで
0224ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 14:19:24.17ID:gJGrowbt0226ぱくぱく名無しさん
2019/08/29(木) 20:02:29.19ID:ZzRy6Y5b関東にある肉のハナマサという業務用スーパーは
品種は違うけど東南アジアやアフリカの人がイモ代わりに使う
青バナナがあったり、週末セールで野菜の特売やる店もあるよ
0227ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 01:03:21.07ID:LqnBozqP自分で焼き鳥や焼きトンのネギマ串うちする時に便利
0229ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 11:07:38.77ID:d85WzuLQ0230ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 11:32:51.70ID:6abrkDj20231ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 12:11:22.29ID:yJtuTS11どーーーーでもええレスでスレ伸ばすないうてるやろがいドダボ
0232ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 12:19:17.31ID:d85WzuLQ0233ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 14:34:51.73ID:9RUo7DWK知らんがなw
0234ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 15:29:47.25ID:uCKReM79スレタイ100回読んで死ね低脳
0235ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 15:32:40.00ID:IWeUsPaC0236ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 15:36:45.05ID:jf6xe1bW0237ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 15:43:47.36ID:uCKReM790238ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 16:09:00.53ID:jf6xe1bWここじゃなしにおっかさんに報告しとき!
アホめw
0239ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 16:20:55.22ID:EK1jxgtGでも糖質0の2リットルコーラ買っちゃうな
0240ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 16:22:10.11ID:EK1jxgtG種類多いぞ
0241ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 16:38:59.86ID:IWeUsPaCちょっぴり辛いイタリア産
エクストラバージンならお好みでな
0242ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 16:48:05.13ID:jf6xe1bW0243ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 18:17:22.06ID:WQxmzghF今度試してみよう
ティーバッグのセイロンティーが美味しくてビックリ
小さい方の箱買ってもう無くなりそうだから
今度は100個入りの大箱買う
0244ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 20:19:21.21ID:EK1jxgtG玉ねぎの皮にGが来るって言うし
業務スーパーの他人のカゴみるのおもろいな
デブはデブりそうなの選んでるし
個性出る
0245ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 20:20:42.69ID:EK1jxgtG0246ぱくぱく名無しさん
2019/08/30(金) 20:25:20.55ID:QoHMsZMoスペイン産だろうがどこ産だろうがオリーブオイルは大抵辛いよ
セイロンみたいな飲みやすいお茶が好みなら
シチリアのアルベルトさんのオレンジラベルは超マイルドだったよ
水色のラベルもブレンドだけど刺激はソフトで美味しかった
緑のはしっかり濃いストロングタイプだから多分合わないかも
あの地域でコンペの審査員やってる人だしここのは質が良い
0248ぱくぱく名無しさん
2019/08/31(土) 10:10:35.40ID:JxPuE9zGhttps://www.fnn.jp/posts/00047979HDK/201908301410_MEZAMASHITelevision_HDK
0249ぱくぱく名無しさん
2019/09/01(日) 19:03:59.46ID:hZ7E9F0Ghttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567265162/
0250ぱくぱく名無しさん
2019/09/01(日) 19:25:54.21ID:BIyVIfsB0251ぱくぱく名無しさん
2019/09/02(月) 00:18:13.34ID:Rzvj1fwL0252ぱくぱく名無しさん
2019/09/02(月) 05:35:06.04ID:D4Bdes4I0253ぱくぱく名無しさん
2019/09/02(月) 09:20:34.62ID:o/BKY/W10254ぱくぱく名無しさん
2019/09/02(月) 10:24:57.71ID:r8V9dlYNただ規定以上を検出してしまったので回収は已む無し
0255ぱくぱく名無しさん
2019/09/02(月) 12:33:33.47ID:2agKMmCSあなたの国ではそうなんでしょうけど
ここ日本では、買う階層などに関係なく回収するんですよ
0256ぱくぱく名無しさん
2019/09/02(月) 13:40:33.28ID:UtMK5+Sr火にかけるだけのポップコーン見かけたら即ひとつ買ってるわ
冷凍グリーンピースは無いままなの?
0257ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 12:53:00.65ID:QBn9O7kBhttp://i.imgur.com/3yWGaxb.jpg
0258ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 14:35:54.62ID:MOF3JzX6アカン全然欲しいモノが無い
0259ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 15:16:23.28ID:Vm/Xu6C90261ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 20:29:36.08ID:pG8GdDhH0262ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 21:28:22.99ID:Vm/Xu6C90263ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 21:42:23.90ID:DvGdB23tみりん風調味料じゃなくて本みりんだったらなあ、ごま油は買いだな
冷凍合鴨ロースは、別メーカーのだが酒の肴に良かったんで買ってみるか
最近買って良かったもの、スイートチリソース
スーパーの惣菜唐揚げでディップするといい感じ
0264ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 21:47:59.41ID:Vm/Xu6C90271ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 22:42:16.58ID:RpB1MURE0272ぱくぱく名無しさん
2019/09/03(火) 23:01:54.44ID:BhmbPq6Y0274ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 00:10:48.82ID:UWN7Qpew0276ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 02:16:38.53ID:DwkUwQlK実はデータで見ても栄養価が損なわれないということはわかっています。
国民生活センターが行なった調査では、冷凍野菜の栄養価が全体的に見ても大差がなかったという結果がでています
0277ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 03:56:13.69ID:nkcWCw7+0278ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 05:51:28.00ID:iZmRxIol健康どころか病気になるだろ。
0279ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 06:23:04.41ID:NWHw85zz栄養は死ぬ
0280ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 07:00:02.55ID:Vz7l/UkYえ?
貴殿の言う栄養とは何の事ですか???
0281ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 07:10:50.07ID:QwllckF2同じ成分だとしても国内産と中国産では違うみたいだしな
0282ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 07:18:43.38ID:mJEiCHka0284ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 09:45:14.23ID:Pk+Yzt0y0286ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 10:16:04.73ID:LZOOO1fj0290ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 12:19:14.49ID:XydsQrzS毎日1本食べてるけど飽きない
0291ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 13:15:04.00ID:09S2eGwE0292ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 15:27:19.96ID:BPkn5RWR卵の割合がかなり少ないと思われる
0294ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 15:40:46.09ID:5C8ZTlkG0295ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 15:44:04.04ID:HiRH17OW多分ソースとの相性がいい
0296ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 16:01:12.97ID:DwkUwQlK0297ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 16:35:16.08ID:BPkn5RWR油の割合を増やせば増やすほど白くなるんだよ
だから白いマヨネーズを俺は下に見てる
キューピーや味の素は白くない
聞いたことないメーカーの胡散臭いやつほど白い
0300ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 16:57:24.03ID:O6P7Wlxu色は白めの薄い黄色になるよ
0301ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 19:22:03.88ID:DwkUwQlK「卵の割合がかなり少ない」ってことはないじゃんw
0302ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 19:29:27.45ID:XydsQrzSシェフマは科学無添加。
0303ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 19:31:16.99ID:DwkUwQlK0304ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 19:36:09.56ID:DwkUwQlK食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
シェフマヨネーズ原材料
食用植物油脂、卵黄、醸造酢、水あめ、食塩、調味料(アミノ酸)、香辛料
調味料(アミノ酸)とはいわゆるうま味調味料(化学調味料)といわれるものである
0305ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 19:52:00.11ID:BPkn5RWRこいつ嘘ばっかりついてるな
0306ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 22:13:00.08ID:iZmRxIol以前に食べ比べ調査したけど、シェフマヨネーズの圧勝だった
0307ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 23:43:15.40ID:/tUUbSH6/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
0308ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 23:45:13.81ID:09S2eGwEしかも古っ!久し振りにみたわそれ
0309ぱくぱく名無しさん
2019/09/04(水) 23:45:58.82ID:PMZxKKOo味の素 ピュアセレクトマヨネーズ原材料
食用植物油脂(菜種油、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
0310ぱくぱく名無しさん
2019/09/05(木) 00:30:03.06ID:DbhPWpyH食用植物油脂、卵、水あめ、醸造酢、食塩、濃縮レモン果汁/調味料 (アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆を含む)
0312ぱくぱく名無しさん
2019/09/05(木) 13:59:23.52ID:HNsPDm8Uキューピー
じゃなくて
キユーピー
0313ぱくぱく名無しさん
2019/09/05(木) 15:09:11.07ID:rfY4FP2t0316ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 07:45:54.01ID:iTC9chqx0317ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 08:18:27.13ID:C/yeE9Vi0318ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 19:42:20.69ID:AsKzl8C70319ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 22:04:51.23ID:jpYcdNBP0320ぱくぱく名無しさん
2019/09/06(金) 22:14:58.65ID:5sp0hNxe0323ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 00:00:16.24ID:OOJko1gt0324ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 13:01:45.95ID:VA2FQ8Gn0325ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 16:45:45.22ID:NkAi/q3N塩分高目だけどなかなかおいしかったよ
ミートソースが余ってたので、絹揚げ58円を油抜きしてその上にミートソースかけて
ブレンドチーズ345円をかけて焼いてグラタンにして食べた
おいしかったわ
0326ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 21:25:34.49ID:oQ7X4yl0なんであんな汚い野菜をよく平気で売れるよな。
0327ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 21:27:44.93ID:LgtEysVW別に汚くなかったし、軽く流して普通に炒めて食ったが、美味かったぞ。
0328ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 21:42:33.29ID:3vfFjAWu合鴨ロースちょっと水っぽいんで、半解凍薄切り後フライパンで長ネギと焼いてる
脂もある程度落ちてくれる
0332ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 22:45:45.02ID:vXMSAphe0333ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 22:47:48.72ID:la2rf5tZ0334ぱくぱく名無しさん
2019/09/07(土) 22:53:34.75ID:vuSuchnC0335ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 00:57:49.44ID:4XoGMOPg私のよく行く店舗には置いていないんですけど、あるところにはあるのかな。
0336ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 01:12:05.91ID:iQ+nL7c/0338ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:09:07.05ID:kCG537k6香りがよく出てる
0339ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:18:20.53ID:4TroVO7m0340ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:25:37.62ID:r5PRH4pT0341ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:25:44.76ID:4XoGMOPg販売終了してたんですね。
ありがとうございました。
代用品っぽいものを探してみます。
0342ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:29:32.24ID:tKAD8cTj見た目の感じはシュガーバターの木のプレーンバターの木が近そうだけどどちらかというと甘いのかも?
クラコット 代用とかも検索候補に出てきたからそれで検索するとヒントになる
0343ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:36:42.89ID:4TroVO7mそんなんあるんかいな
0344ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:41:05.49ID:5kHHAIpVhttp://www.hachi-shokuhin.co.jp
0345ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:45:31.06ID:4TroVO7m見たことないぞ
0346ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 10:52:58.51ID:kCG537k6誰も知らないことを良いことに
0348ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 12:37:37.20ID:7b+GTZ6T0349ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 13:06:04.16ID:UojvqjTH半可通w
ハチ食品
日本で初めて国産カレー粉をつくった会社として、また江戸時代末期の弘化年間に創業された歴史のある企業の一つとしてその名を知られる。
0351ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 13:43:26.18ID:kCG537k6カレー業界で「スパイスといえばハチだな」とか言ったら笑われるから注意な
誰も話題にしないし誰も相手にしてないメーカー
0352ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 13:48:20.76ID:2zOxCnIh0353ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 14:02:57.26ID:4TroVO7mハチなんて今日初めて知ったぞw
0354ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 14:11:33.04ID:KB7fHxVTカレー業界?なんだそれw
0355ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 14:21:58.66ID:tPDqsClyミルクティー用のシナモンはハチが粉っぽくならずに好みで常備してる
0356ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 14:24:12.00ID:IyeYWGzY香りも辛さもいまいち。
次はないな。
0357ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 14:51:11.13ID:zimVsnsz業務で七味買ってハチの存在を知ったわ
それまでスパイスと言えばスーパーに並んでるS&BとかGABANだった
0358ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 15:44:26.96ID:GieyRnx50359ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 16:21:06.08ID:X0snYung普通のスーパーではSBのカレー粉しか売ってないから、今度、業スーに行ったら買ってみよう
0360ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 17:57:49.08ID:2zOxCnIh修行が足りんもっと足を運べ
0361ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 18:18:31.67ID:6ggYCoFY大手企業しか知らないのはもぐりだろうな
0362ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 18:42:10.01ID:6rK+4OS9https://www.gentosha.jp/article/2638/
いつも使ってる業スーの100円カレー粉、これHACHIのだったんだね
これと業スーの生蕎麦でカレー南蛮作ると美味しい
カレー粉の半分を豚肉の下味用に使うのがコツ
0363ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 19:01:54.45ID:jE6mh5p8肉の質は同じっぽい
0364ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:11:48.99ID:S67Cg1901束換算にすると30円以下。
味も新鮮シャキシャキでネギの風味も良い。
絶対に買うべき。
0365ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:17:57.04ID:IeKacIjP0366ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 20:58:04.24ID:S67Cg190ただ残念なのが普通の米ではなく、
うるち米といった品種になる。
でも食べてみると味は普通の米と然程変わらない。
0367ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 21:16:21.76ID:iQ+nL7c/0368ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 21:24:34.16ID:S67Cg190普通の米には変わりないだろうが、うるちなんてブランドは無名な3流米だろ。
でも企業努力からか美味しく仕上がっているから買っても大丈夫だよ。
0369ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 21:31:13.48ID:WUOPKJa9少しはググれば?
0371ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 22:01:23.61ID:+6/xdZoB逆い言えば「ササニシキ」も「コシヒカリ」もみんな「うるち米」
この辺のサイトが参考になるかな。
https://gensenmai.com/data/hinsyu_list.php
まぁ、美味けりゃ何でもいいってのは確かにそうなんだが、
君は>>366で「ただ残念なのが普通の米ではなく、 うるち米といった品種になる。」
と言ってしまっているので、突っ込まれているのだよw
0375ぱくぱく名無しさん
2019/09/08(日) 22:35:23.26ID:l5CXEpE6もう何だかんだわからなくなってるんだろう
ロットによっては高級米の比率が高くて美味いとか
0378ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 02:05:55.44ID:sBdWyURO0379ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 12:02:06.01ID:n8MVFEV+変わってるな
0381ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 13:48:26.44ID:PgNOj/sUもしかしたらタイ人なのかもしれないだろ
奴にとって米とはインディカ米が基本でジャスミンライスが最高のブランド米なんだよ
0384ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 15:38:35.12ID:0ckktKwN外国の冷凍菓子の食べ方も紹介されてて参考になった
台湾の薄い緑色の餅が気になる
0385ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 16:05:07.17ID:y+/itwYe0386ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 16:16:51.43ID:MfF/+ntA0387ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 17:12:44.22ID:wuI5Oot4ちらっとみたけど、緑の美味そうじゃなかった。。。
0389ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 17:56:13.86ID:H8hG/6Lj0392ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 19:20:10.41ID:KnXifz0K知らんかった。ありがとー
昔はあの通りの地下一階に
ハナマサ経営のしゃぶしゃぶ食べ放題あったよね
0393ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 20:08:50.55ID:T3Rng4ii0394ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 20:13:32.93ID:Mgkp0LUXパックツアーのコースなのか、客の9割方が外国人になってた
昔は合コンやったりよく利用してたのになあ
0396ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 22:46:02.26ID:Vyx9k2lL味は普通だけど十分旨い
0398ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 22:52:33.70ID:Ui+d8Wxt0399ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 22:55:40.07ID:Mgkp0LUX0400ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 23:01:27.31ID:lfoAe2H70401ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 23:11:34.07ID:KnXifz0K4個で300円
安いよねー
0402ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 23:34:23.18ID:sfV+Mm7W0403ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 23:46:13.32ID:YBGUigCV0406ぱくぱく名無しさん
2019/09/09(月) 23:53:04.21ID:0ckktKwN日本蕎麦の材料で人気の蕎麦って昆崙山脈のほうのやつだよ
四島とちがっておそロシアと競り合って確り買い付けてる
外食の蕎麦で国産100%はあまりないと思う
0407ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 00:08:23.13ID:+27pPorH0409ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 02:20:47.48ID:YCK9OJ4S中国産だろうがわからずに食べるくせにw
0410ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 02:36:18.08ID:Y5recS7B0412ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 04:04:59.76ID:yQ7K00p7スーパーで売ってる乾燥蕎麦は知らんけど
帯広の蕎麦屋は何処も安めで美味いぞ
0413ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 05:44:54.17ID:aCSUh1Of良い蕎麦屋について存分に語りたければまちBBSなり専門板でどうぞ
麺協会や日本蕎麦協会や種苗系の各団体が定期的に統計データ出してるけど
日本で流通している蕎麦は国産1:輸入4〜5↑とかの割合だよ
世界の蕎麦生産量の1位が中国、日本国内の蕎麦生産量なら1位北海道、
以降長野、茨城、山形… 関東在住なんでうちは神奈川の丹沢蕎麦買ったり
もするけど、食券式の蕎麦屋も行くしカップそばも買い置きしてるわ
0414ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 06:00:57.12ID:aCSUh1Of多分関東ローカルの肉のハナマサの鮮魚コーナーでは冬は黒ソイ春は栗蟹とか
小さいキンキとか、北国の魚介類も割合お手頃価格で売ってたりする
あとなぜか大阪のボラもある
0415ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 06:24:41.78ID:Lk8LTzqVよく出来た中国産なら一瞬騙されるかもしれないが、
食べていたら普通気付くだろ。
中国産は食べ慣れないから分からないにしても、
味がおかしい、不味いとなって完食出来ないだろ普通は。
0416ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 07:01:16.23ID:yaoHNYkt0419ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 09:02:44.65ID:lHNSA1i5900gで500円弱は安すぎ
0420ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 09:37:27.45ID:M0/JFrjc業務のに限らず冷凍のたい焼きや大判焼は最初に電子レンジ、そのあとオーブントースターでカリッと焼くとおいしいよ
0421ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 09:42:35.53ID:O9qu16Qkhttps://imgur.com/NRV4Z2W.jpg
豆鼓醤ってどこで買ったの
0424ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 11:20:55.76ID:aCSUh1Of今日のNG君かな
蕎麦についてはいま中国とひとくくりにされてる側が原産地だから
嫌なら食わなきゃいい 唐辛子もだから汁蕎麦に七味使ったら売国奴だね
あんたが書き込みに使ってるその漢字も元は秦がまとめた物だし
そもそも日本語は中国から入ってきた言葉だらけなんだから
嫌ならアメリカ大陸にでもどこにでも移住して日本語も使うなよ
0425ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 11:30:32.09ID:yHm+xRrm0427ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 12:27:58.93ID:g8YIVenp中国産の蕎麦が美味いって食ってんの可哀想にな。
君たちにはある意味幸せかもな笑。
私は純国産物しか一切食べないわ。
0429ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 12:45:36.10ID:6SVpVAQKあんたが行ってる安いそば屋とか安い乾麺の話とかどうでもいいわ
>>427
安い乾麺はほぼオールチャイナ蕎麦と思っていいと思うよギョムの乾麺の蕎麦もね
一般の人は乾麺の蕎麦がどこから来てるかは残念ながら気にしないかもしれない
0430ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 13:20:20.54ID:mPdfybNGあそこで買う奴はアホやで
0433ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 14:29:22.08ID:5kp/R+Oy業務スーパーでコレ買ってるよ
https://i.imgur.com/0F4jCHr.jpg
0434ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 14:55:01.74ID:O9qu16Qk900g入りのこれがどこに売ってたか聞いてるんだよボケ
https://imgur.com/78ydbsU.jpg
0435ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:04:43.28ID:icTUDxhm聞いてません
0436ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:05:22.63ID:nEuLnyZP0437ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:14:56.04ID:crnLyGA+0438ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:25:45.42ID:M0/JFrjchttps://bkyuretire.com/gyoumu_touchi/
業務スーパーで売ってるでしょ
0439ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:38:18.29ID:mPdfybNG小さいので充分やろ?
0440ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:41:20.25ID:O9qu16Qkうちの業務スーパーには売ってなかったし公式サイトにも載ってない
だからしょうがなくこれを買ったんだが
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=2630
大豆ペーストに唐辛子混ぜただけみたいな味でコクがない
味噌になってないっぽい
0441ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:43:23.42ID:FkZaVmj/その瓶知らない奴の方が珍しいと思うけどw
0442ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 15:48:12.63ID:l0Q3ysBB0446ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 16:27:59.18ID:yHm+xRrm0447ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 16:34:41.02ID:6SVpVAQKうちの近所のギョムは元八百屋がやってる店だから野菜が新鮮で安い
でも君んちの近所のギョムのことは知らんで
0449ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 17:38:21.69ID:j5sTYf80うゎ
酷いな京醍醐
0450ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 17:43:40.73ID:aCSUh1Of有難う!同じチェーンでも生鮮食品は店舗によっても違いがあるね
うちの近所は百貨店しかなくて通勤路に肉のハナマサがあるだけで
神戸物産の最寄り店は4駅先にあるので近々行ってみたいと思ってる
0451ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 17:55:10.35ID:vhC91B0o安いには安いなりのなにかがあるんだ
野菜果物は買わない
0453ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 22:28:10.92ID:Lk8LTzqV業務の野菜は訳ありB級品質な物を普通に売っているからな。
目利きが出来れば普通の値段で普通くらいの値段で買える。
0457ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 22:56:24.78ID:KjSUerMN0458ぱくぱく名無しさん
2019/09/10(火) 23:51:10.85ID:L1tbOqT4アボカドはプロでも中身を確認するまでは分からない果物だぞ
2割ぐらいの確率で腐ってる
ロスがある分、飲食店は割高に価格設定してる
冷凍のアボカドは買いかもね
0459ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 00:05:10.36ID:GTZ0Lxo80461ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 01:13:03.87ID:e3jEFBnc自宅で熟成させよう
0463ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 12:48:00.84ID:wKGsa/iVBIG-Aは業務用だろうか
0464ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 13:52:59.12ID:kga7nP0X0465ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 14:08:05.25ID:igUTTXihコストコはホールセール(卸売り)という点では業務用と言えるけど
品ぞろえ的には「スーパー」より「ホームセンター」の方が近いと思う…
0466ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 14:14:06.94ID:NAl2sy5i0467ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 16:36:03.15ID:Z89DLLAPピザとホットドッグ、レンジ用のポップコーンとディナーロール、ロティサリーチキンなんかを買いたい時に買う
最近バカデカイマッシュルームを見かけないがオーケーで扱い始めたので代用してる
0468ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 17:25:50.66ID:ZNApWpc6気になるのか?
0469ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 17:45:33.76ID:b0qox1mA190g表記だが、パッケージ込みで実測228g、231g、240gだった。
ダイエット中の人は要注意
0470ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 18:30:28.69ID:gX6KsnCS高いうえに年会費5000円かかるんだからあほらしいよね
韓国製品が多くて何も買いたいものがなかった
0471ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 19:03:46.99ID:GTZ0Lxo8あ、そうでしたwんで今日初めて店に入ってみたらめぼしいのは串の鳥皮焼き鳥の冷凍品でした焼き鳥好きなので炭を準備して買いに行ってくるわ
0472ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 19:12:41.10ID:Y5U7LT0pアメリカのケロッグも韓国産で乾き物なのに大腸菌の食中毒出したよね
日本もネスレのお湯に溶く粉末飲料等に韓国産粉ミルク使ってるとか
おっかないので粉ミルク使ってる物は低脂肪乳も避けようと思った
0473ぱくぱく名無しさん
2019/09/11(水) 19:20:03.38ID:gX6KsnCSネスレのふわラテや牧場ラテに韓国製乳製品を使用していたんだよね
ネスレは買わない 信用できない
0475ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 00:38:34.28ID:fwDfgrTi0476ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 07:59:47.72ID:n/f15bPS0477ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 08:50:49.53ID:M7/t/y4I今のところ↓が2トップかな
https://imgur.com/D43SUZ6.jpg
https://imgur.com/abbIK38.jpg
業務スーパーオリジナルのインスタントコーヒー(100g268円)が評判良いみたいだから今度買ってみるわ
https://imgur.com/8rOOynr.jpg
似てるけどこっちは製法が違う安物
https://imgur.com/xFn2A2E.jpg
0478ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 10:48:12.74ID:syC1O/D8飲み比べするって事は味に拘ってるんだろ?
だったら何故態々インコーなんて飲むんだ?
今の時代手軽に安く早くドリコーが飲めるってのに。
インコーなんて飲んでる家具氏は無精者な馬鹿舌く
らいなもんだぜ。
0479ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 12:12:04.03ID:NkEE5S5S俺もドリップ飲むけど面倒なときはインスタントでも飲むし
0480ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 14:28:05.92ID:svIitw0Z自分はネスプレッソ淹れてギョムの牛乳を入れてるからセーフだけどな
ネスレ全体をボイコットする必要はない
0481ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 15:52:56.78ID:S3r0h/cKドリップやインスタントくらいならまだ判るけどドリコーインコーって…言わんだろ普通
かっこいいと思っちゃう年頃なのかねえ
0482ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 16:01:00.81ID:S3r0h/cKインスタントでもスプレードライのよりフリーズドライの方が香りも味も良いと思う
その分お値段もちと高めだけどね
0483ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 16:02:47.26ID:KW8+cTJJイガイガするんだよね
粉のコーヒーも業務スーよりヤマヤの方が安いから
業務ではは買わない
0485ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 18:24:37.06ID:KqJHRKRjスタバも飲むなよ
スターバックス社のハワード・シュルツCEOがプーアル市政府との間で、
コーヒー産業の発展を推進する協力覚書に調印した
0486ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 18:51:24.08ID:JAKzrHXVカフェインに過剰に反応する体質だったみたいで
カフェイン入りの飲み物止めたら脈も正常になって夜良く眠れるようになった
0487ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 19:29:30.27ID:syC1O/D80488ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 19:37:42.76ID:qNRlFzEJ中国でもとれるんだな
0489ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 19:48:22.23ID:s8QE/4w90493ぱくぱく名無しさん
2019/09/12(木) 23:27:21.84ID:mhg2IQvI0494ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 00:22:53.64ID:ALrzxEH7あと冷凍のおくら、むき枝豆、里芋、アボカドもよく使う
中国産はもう気にしないことにした
この夏は個人的にところてん1キロパックがヒットだった、細くて食べやすい
0495ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 01:28:20.82ID:7ra57Uld病気のせいでやらなくなったらしいが
0497ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 06:59:50.66ID:0paMszBd病気に弱いアラビカ種な
アラビカ種より風味が劣って、主にインスタントコーヒーに使われるロブスタ種は栽培されている
一部、トアルコトラジャのような高級アラビカ種も復活している
0498ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 07:21:54.90ID:8lCoI3kJ0499ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 07:28:58.87ID:0paMszBd0500ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 07:53:46.60ID:IHmvLT600501ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 10:29:24.00ID:gdPV5lq+フェフでベトナム国内向けの煎り豆買ったことあるけど
0503ぱくぱく名無しさん
2019/09/13(金) 15:52:10.72ID:H7utgCxb勉強になった
0507ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 13:33:58.86ID:DEg+LVm2相手に意味を伝えることより言ってる俺かっけーしたい感が溢れてて失笑レベルだけど可愛いから問題ないよ
0508ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 13:49:10.51ID:wzwBd48z0510ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 14:47:01.83ID:cw2/gBYRしかし、缶コーヒーは金属の味が嫌で飲まない
インスタントコーヒーは主にカフェオレ用で冷たい牛乳にも簡単に溶けて便利
0511ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 14:53:18.83ID:wOTaCaoHそっとしておいてやろう
0512ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 15:26:47.03ID:cw2/gBYR正直、自分は価格が高いブルーマウンテンより安いコロンビアの方が美味しいと思っている
0513ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 15:40:34.42ID:HhyMFZL60514ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 15:42:23.95ID:nVcaQkq/浅煎りのはカフェイン多くて飲むのがきついから
どんな好きな豆でもフルシティロースト以上の焙煎がいい
豆の種類は酸味強めでも土くさいのでもわりと何でも飲める
0515ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 15:47:06.72ID:4axFKJh10516ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 15:50:29.16ID:lSjcdR7P0517ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 17:52:04.36ID:Jvj+sbeW0518ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 18:01:27.07ID:RZEMh4sC0519ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 18:16:38.65ID:UFTR55Ud0520ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 19:04:02.44ID:yACECcmfうん、だからみんなそれぞれが個人の「好み」を書いてはいるけど正解は自分自身で決めましょうねっていう真意があることくらい普通に読解力あれば気づくと思うよ
0521ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 19:24:15.26ID:iZ3bW95M0522ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 19:38:31.93ID:R9aEsIt1発表するなら>>477みたく具体的な商品あげろ
0523ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 20:14:14.63ID:nVcaQkq/ライオンバニラマカダミア
同ヘーゼル、ココナッツ
イリーカフェインレス
個人店ならノジーコーヒー、有名店だけどバッハとか
ノジーは新しめだけど感じが良くてお薦め
0524ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 20:20:25.05ID:5YtisOy/誰も聞いてないのに個人店とかここで紹介されてもどうしろと?
0525ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 20:23:41.41ID:Jvj+sbeW0526ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 20:24:28.18ID:njcAIlM/0527ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 21:02:19.70ID:nVcaQkq/ラバッツァとライオンはドンキが安い、イリーは成城石井が安い
ライオンとイリーはそれぞれ定価1500円くらいのが1000円くらい
業務系ややまやのは大容量でもダシ?が薄いから買うと後悔する
0528ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 21:15:32.13ID:u55D32Is輸入品の焙煎して日にちに経過したのより
専門店で炒立ての豆を買ってきた方がイイよ
0529ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 21:22:24.42ID:njcAIlM/しくじると持て余す
0530ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 21:28:52.28ID:/DDSXsKZ眠気覚ましの薬と思って味わわずに飲んでるわ
0531ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 21:38:40.79ID:nVcaQkq/ほうじ茶はルピシアの鬼の焙煎という品名のが焙煎キマってて安くて美味い
量、価格的にもルピシアのほうじ茶だけは業務系に対抗出来るし質が良い
スレチかもだけどほうじ茶好きな人はあれは試す価値ありですよ
0532478
2019/09/14(土) 22:21:14.50ID:eVqQYG8/カネを書けなくても手間をかければ美味しいコーヒーが飲めるんだ。
0533ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 23:06:25.46ID:d2+bQnWg美味いインスタントコーヒーを教えてくれた人を馬鹿にしてドヤ顔
コーヒーの専門スレじゃ馬鹿にされてるから、こんなスレで知識をひけらかすのか
スレ違いの役に立たない知識は迷惑でしかない
>カネを書けなくても手間をかければ美味しいコーヒーが飲めるんだ。
だったら業務用スーパーの商品で美味しいコーヒーを飲む方法を書けよ
書けないんだったらこのスレじゃなくコーヒースレに行っていじめられてこい
0534ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 23:08:17.16ID:+VvUcfxTサイコー
ブレーコー
0536ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 23:23:12.15ID:cw2/gBYR一般論だし「コーヒーソムリエの先輩」を出してくる時点で本人の知識と経験の無さが透けて見える
その程度で他人がインスタントコーヒーを飲んでいる事を「馬鹿舌」と見下していて笑わせる
インスタントコーヒーだって手間をかけて美味しくできるし、コーヒーの世界は奥が深いんだよ
コーヒーの話なら一晩中できるけど、スレチなので、これでやめておく
0537478
2019/09/14(土) 23:31:42.58ID:eVqQYG8/これだけは言っておくが、インコーだけはどう手間かけても"コーヒー"にはなれないって事をな。
せいぜい頑張って料理の隠し味だぜ。
0538ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 23:34:10.66ID:HhyMFZL6マクド含む
0540ぱくぱく名無しさん
2019/09/14(土) 23:45:20.46ID:8jtuJuf90541ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 00:06:12.76ID:7YIzx3h6コンビニPBの豆やインスタントコーヒーと業務用の比較ならまだしも
さすがにコーヒー板に行けよ
0542ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 00:35:49.05ID:h536AOVgみんながクスッとなる笑いをありがとうだぜ
0543ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 07:46:06.02ID:RYsDWgUF2回も長期休暇をとって参加する公務員って何様なの?
西沢さんをはじめ民間人は後楽園突破しても辞退してるのに
0545ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 11:20:09.18ID:Keha9Q1S0546ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 11:42:22.91ID:3fkCYQ+O粉が鼻くそだとしたら粒は目糞程度の差だが。
0547ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 12:41:27.27ID:cbiAMalh0548ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 13:25:51.72ID:dX57xR3nフリーズドライの方が香りと風味があってホットコーヒーで飲むのに適している
スプレードライは苦味とコクがあってアイスコーヒーやカフェオレに適していて、特にミルクとは相性が良く、冷たい牛乳に溶け易い商品もある
要するにどちらが良いではなくて、飲み方によって使い分ける
0549ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 13:45:29.96ID:wde6rves見た目の話されてもなぁ
0550ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 14:48:38.30ID:e/WgXKPvhttps://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3310
ユニバースターGOLD
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3813
0552ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 15:44:33.24ID:7YIzx3h6ベトナム100%なら甘くて濃いコーヒー牛乳に良さそう
>>477
死んだばーちゃんがゴールドブレンド好きだったわ
0553ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 15:57:09.06ID:14+DcjhS私は業務スーパーのコーヒーは豆であろうがインスタントではあろうが買わないわ
量が多くて、間違いなく一回飲んだだけで嫌気がさしそう
0554ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 19:09:44.78ID:+6pY4LuT三連休で買い溜めとこうと思ったのに残念。ただこればかりは仕方ないか。
0555ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 20:07:26.26ID:emLmrBJd0556ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 21:42:59.70ID:swyo+3vm3日前に行ったときはいろいろ揃ってたのに今日行ったら冷凍食品がかなりスカスカだった
台風15号の影響で物流が滞ってるって貼り紙してた
横浜市内の業務スーパーです
0557ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 23:03:05.14ID:9CPDVSDs直営店じゃなくてFCかな
0558ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 23:10:02.83ID:6QAF+WGo但しそれはファランチャイズのポイントで全店共通ではない
0559ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 23:14:23.41ID:MeA7Mxj30561ぱくぱく名無しさん
2019/09/15(日) 23:25:21.45ID:SlkddOvF0562ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 00:22:10.61ID:SSWqgRDmだからポイントカード作らなかった
0563ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 09:14:12.83ID:wlEX1cbB0564ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 17:28:59.27ID:a9BDy+mQうちの最寄りの業務スーパーは
クレカやペイペイで払うと購入額に対するポイントはつかないが
レジ袋いらないって言うと5Pつく
現金だと購入額の0.5%だからペイペイだわ
0565ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 17:44:08.95ID:D0M4ZeAR最寄りの店はレジ袋辞退はマイナス2円
いろいろだね
0566ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 18:41:25.88ID:OReLOLtM24個入り餃子と30円絹ごし豆腐と
スペイン産オリーブオイル買ってきた♪
0568ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 19:07:05.40ID:eY1frjYSあの袋はゴミ出し用に最適なんだよね
0569ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 19:20:52.69ID:adNeLFz/エコバッグ持ってくとただ単にその3円支払わなくていいだけだ
0570ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 19:33:28.08ID:s+b2bYZDレジ袋無しでも変わらんのよ
ゴミだし用には大きくて最適やよね
0571ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 19:57:28.10ID:sJF7rySm0572ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 20:01:16.29ID:NeH9BTkA0573ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 20:02:13.68ID:56aQe/gL毎年何万円も捨ててるのに気付いてないんだろうな
0574ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 20:22:08.27ID:svNEMBkx貧乏人の言い分必死すぎてわろた笑
私の周りには2円3円どころか、いちいち値札を見て買う人は1人もいないわ。
0575ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 20:47:52.98ID:LKIuFfUpコンビニは行かないからギョムとダイソーで手に入る袋を活用してる
0577ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 22:59:17.77ID:IRPMS4Kp0578ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 23:00:32.07ID:rijtckAK0579ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 23:31:53.53ID:LKIuFfUp活用しないないから要らないんだろうけど
もらえて使えるものをただ捨てるだけ
バカにしか思えんわ
0581ぱくぱく名無しさん
2019/09/16(月) 23:51:02.17ID:gTVDfVzJ0582ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 00:16:02.71ID:3vtGgnX520km離れたギョムから
明日お昼に使い始めるぞー
朝ごはんの焼き魚にもかけてみっか
0583ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 00:44:21.53ID:IHLTEb2qちなみに容量や値段も書いてくれると助かる
0584ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 01:32:30.09ID:3vtGgnX5これです500g
でも30円上がってて
428円(外税)でした
ちなみに1Lの方は300円高いだけです
0585ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 02:04:59.07ID:xbX+q8ZLスペイン産のEXV(1L)やったら600円程度で買えるで。
0586ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 02:10:52.60ID:/OrUcp9v0587ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 03:25:55.70ID:0kHVDjiR0588ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 03:50:20.64ID:jslUefv8イタリア人の美味しいと思うオリーブオイルの味は
日本人には合わないらしいね
0589ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 03:50:55.47ID:ozLxU6M40590ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 05:43:49.69ID:jK+/2HLpそれはオリーブオイルというか本場のイタリアンに
なじんで無い人が多いからですね
例えばイタリアでは日常的にパンにオリーブオイルを付けて食べているけど
日本人の大半はそれを美味しいと思わない人が占めてる
味覚が違うのでしょうがないです
0591ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 07:26:20.69ID:jsp7dNW6家ではやらんけど、イタ飯を食いに行った時はパンにオリオイつけて食うけど皆やらないか?
パスタソースをつけたりもする。
0592ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 08:20:58.68ID:IGgRhZCOは?このオリーブオイルどうすんの?って感じ
ウェイターに教えてもらって食べたけど不思議な味に感じた
なんか大人というかグルメになった気分だったわw
0593ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 09:23:14.53ID:/AtXYepY0594ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 09:25:33.00ID:ozLxU6M40595ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 10:06:48.93ID:PMJohvVt0596ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 11:21:44.72ID:8gNcbIUV0597ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 12:40:44.22ID:JfoiHeItおろしニンニクって火を通さないとパスタやトーストには合わない気がするんだけど…
0598ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 12:53:20.40ID:kbO81tggサンドイッチにしようと思ってたのに
食パン売り切れだった
がっかりだよ
0599ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 13:27:46.47ID:5NJ/5YyVアヒージョ食える人多いんだからEXVまで余計な布教してくれなくていいよ
シナチクが真似しだしたらチーズやウイスキーみたいに価格高騰する
蘊蓄たれの糞バカは死ねばいいのに
0600ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 15:14:15.00ID:98ReOgqLまさに自問自答だなw
0602ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 17:04:51.45ID:L+6nwZsV0604ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 20:34:24.07ID:JvYdrjdUそんで焼く
生のにんにくトッピングしてもきついわ
0605ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 21:10:53.97ID:qpl5YQps0606ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 21:12:59.94ID:JHszCDdx0607ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 21:56:36.31ID:JFvAwWTvガリトーの作り方知らないの?
バターと塩をとオリオイを混ぜ合わせたのをパンに塗って焼いたのがガリトーな訳なのだが。
0608ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 22:01:04.75ID:7ZJAgBy00609ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 22:04:06.71ID:RnSE4Jgkその無理やり略すのウケてると思ってんのか
0611ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 22:14:11.25ID:L7OJo9Gr0612ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 22:20:08.05ID:uMHdfXYPガーリックの要素が生まれるのか
0614ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 22:28:43.33ID:IxtK57vp0615ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 22:55:40.72ID:JFvAwWTv0616ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 22:58:26.41ID:GXeRrmmh0617ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 23:58:04.66ID:YDojzq61苦味も強い 日照時間いっぱいで育ったのかな
0618ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 00:03:29.31ID:Q12rtnDG0619ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 00:06:13.48ID:L3WEMLskもちもちだから食感は良い
0620ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 00:33:44.13ID:NYa8CJFA0621ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 01:48:31.91ID:U3J2PuTO生の声は参考になるからありがたいっすわ
調理方法やどんな風にして食べたかも教えてくれるとより参考にできるんで機会があればお願いしますねー
マジであの冷凍オクラ買おうと思ってたんすわ
0622ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 02:04:25.07ID:3KNf0K6rレパートリーないから塩で茹でて刻んでおかか醤油かけるだけ次の日はおかかポン酢
もともと茹でてあるって書いてるけどオクラは茹でた方が粘ってうまいから茹でてみた
明日はカレーに入れてみる
オクラ好きだからリピしてもいいな
あからさまにお通じ良くなるし
0623ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 03:43:45.29ID:Ywur1d0N0624ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 08:43:00.97ID:Rii1b1EX0626ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 13:56:18.77ID:2jf/sbzR0627ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 14:42:24.21ID:REKVkcTohttps://imgur.com/gcbBJC5.jpg
業スーのは香りするまじめな商品
0628ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 16:01:20.57ID:RHHaVhXO0629ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 16:26:23.43ID:8/np71pO0630ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 16:32:35.87ID:jnW50BQ30631ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 16:33:52.47ID:K2VYY3f/生産国がやらかしてるからな
0632ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 16:57:36.34ID:Q12rtnDG0633ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 18:11:25.66ID:FdHHCypX質の良いオリオイが欲しいなら金出して買え。
金が無いなら働けよ。
働いても買えないなら安物で文句言ってるなよ。
0634ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 18:30:36.38ID:M2SWEaiI0635ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 18:49:25.14ID:0wYcXGQCおすすめの2L位の大きさのEXVオイルを紹介してくれ
0638ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 20:17:50.53ID:REKVkcTo0639ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 20:31:35.88ID:FdHHCypX反省してます。
0640ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 21:14:22.70ID:RHHaVhXO0641ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 21:54:18.40ID:LYsqGG7z0642ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 22:00:16.42ID:FdHHCypXスリゴやネリゴなんてすぐに酸化して身体に悪い。
食べる直前に擦ったり練ったりするもんだ。
安物買いは横着な奴ばっかだな、そんなじゃ長生き出来ないぞ?
0643ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 22:25:30.28ID:9OTnQVu1やっぱり美味しい。日本のソーセージは鶏肉と卵白で嵩増ししているから味薄いし鶏臭い。
0644ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 22:32:46.69ID:FdHHCypX日本のソーセ批判ってまた安物しか食ってないんだろ。
アルバイやシャウエ食ってから日本のソーセを語ってくれや。
0645ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 23:10:24.58ID:34EHIx1Wでも新宿塩田屋の期間限定セール、丸紅鶏もも唐揚げ(醤油味)1kg398円、2個で758円に浮気してる
0646ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 23:12:22.45ID:jnW50BQ3流行らせようとしてんの?w
0648ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 00:06:15.02ID:wN5jgIu4わざわざ詳しく書いてくれてあざーっす
青臭かったって書いてたからちょっと不安になって買うの迷ってたけどいろいろ美味しくいただいてるみたいで最後のリピしてもいいの一言で安心しましたこれは買いですね
同じくオクラ好きなんで納豆やトロロと合わせたりソバに乗せてみようかなとアレコレ使い道を思案しとります感謝感謝
0649ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 00:24:39.65ID:UH2yN0xa0650ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 02:08:02.76ID:9uN1M3p40651ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 03:10:41.09ID:f1hjIvdN羽扇子のジュリアナ世代かなぁw
0652ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 05:04:46.34ID:/IDX4oxCそんな聞いたことも無い入手難なマイナー銘柄言われても……
業務用スーパーには、入手容易で安くてたっぷりを求めてるので、
金に飽かせて少量生産のものを買う話とは別次元じゃないかな?
0653ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 05:22:30.14ID:JTaHiaD8アルバイ ww
シャウエ www
0655ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 11:35:07.21ID:VOwI5d7r0656ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 11:41:14.75ID:ppbPAWFF0657ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 16:41:28.31ID:KCZnMxdUネリゴw
0658ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 17:05:44.10ID:QdrBK9Mq0659ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 21:05:25.45ID:e1HYNj8d0660ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 21:15:46.28ID:ppbPAWFF0661ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 22:28:40.83ID:r8zZCPefいきなりで思い出したけど、イキステの肉は安くて旨い。
同じ値段でスーパーで肉買って自分で焼いたのと比較するとイキステのが絶対的にコスパ上だな。
0662ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 22:44:40.85ID:B6qneKuD0663ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 22:46:20.50ID:W1Md5W2/お得な情報でも何でもなくただイキステ言いたいだけのネタ話はいらん!森へお帰り
0665ぱくぱく名無しさん
2019/09/19(木) 23:54:19.74ID:vEQxJlKp0666ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 04:46:11.80ID:V2v9VX34オレも使おう
0667ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 04:57:45.18ID:dzMu3jQCオも使
0668ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 07:58:25.34ID:9mMSywa0こんな日はインコでなくドリコでスッキリさせたいね
0669ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 08:04:17.47ID:/W5aNKpW俺の先輩は自分のことニクマって言ってたし
0670ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 10:24:51.82ID:Dwfr8eDO多発中
0671ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 11:38:40.37ID:tgx+fXjn0672ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 11:45:28.89ID:0ycEWj9Zhttps://www.oricon.co.jp/news/2021908/full/
0673ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 12:49:53.60ID:w0TCGlslエキストラパージンにオリーブオイルの等級以外の意味あるの?
0674ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 12:56:42.17ID:p3pmvNkP0676ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 13:54:06.96ID:FIoC3rKz0677ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 13:55:57.45ID:71PnnMUc俺達には(恥ずかしくて)言えないことを平然と言ってのけるッ!そこに笑える憧れないッ!
0678ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 16:16:12.35ID:tgx+fXjn冷凍野菜は殆どがメイチャだからなぁ、
国産であれば喜んで買うのだが。
冷凍ではなく真空パックのタイ産とうろこは、
全然甘くないし美味しくない、あんなの飼料用とうろこだろ。
0679ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 17:00:29.84ID:60wl6+9x1kgのミックスベジタブル常備してる
0680ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 17:51:02.18ID:HWYJdMt9それならもうタイ産もメイタイって書けよ
普通にコーンて書けばいいところを中途半端な縮め方しててこれでもギリ伝わるかな?なんて考えちゃってる迷いが垣間見えるんだわ
書いてて恥ずかしくならんか?反省しろ
0681ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 18:26:57.49ID:5Ab0CcQn0682ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 18:43:27.71ID:0S0e77ovそれが過剰だと味が抜けると言うか
なので味がないという指摘はそれなのかも
0683ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 18:53:12.73ID:DdbFRMjRカップ麺の具と同じでただの雰囲気用だね
0684ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 19:33:37.26ID:oGJCJQe9凍ったまま調理が正解
0686ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 20:14:47.21ID:s/m1LpIK納豆のお供に最適かなと思ってるんだけど
まだ試していない
風味だけじゃなくネバネバまで欠落してたらガッカリだわ
0687ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 20:16:20.93ID:dzMu3jQCお湯かレンチンで戻す 納豆に入れる
ただ量が多いので飽きる (まあ業務用ですし
0688ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 21:14:08.23ID:tgx+fXjn凍ったままハンマーで叩けば粉々になる。
冷凍庫から出して放置しておけば何もしなくても溶ける。
0689ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 21:34:47.29ID:2Nu4sVF5何種類か在庫を置いときたいけどウチの冷蔵庫じゃ容量的に無理だわ
0690ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 21:40:29.35ID:sSDau/OC0691ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 21:43:25.18ID:s/m1LpIK自然解凍で数時間とか気が遠くなるわ
0693ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 22:46:18.59ID:dQ00oIkx0694ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 23:06:53.23ID:1XY/gXRAカット済みじゃない方を使ってる、風味は薄いけどレンジで温めてから刻んで混ぜたらちゃんと粘りも出るし便利だよ
ただかなり大きくて筋ばったのも混じってるので、そういうのは避けておいてみじん切りにしてます
納豆と混ぜてもいいし、めかぶとも混ぜたり、他の野菜のみじん切りと合わせて山形の「だし」っぽくしたりしても美味しい
0695ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 23:09:40.29ID:s/m1LpIK納豆以外で思い浮かばないw
>>694
めかぶオクラ美味しそうですね
業務にめかぶ売ってたかしら?
0696ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 23:14:44.60ID:DqQllslh刻んで鰹節と醤油で和える、肉巻き、胡麻和え、お吸い物、カレー、炒め物
オクラは割と何にでも使えるぞ
0698ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 23:17:06.97ID:870AtUsEどうでもいい料理以外では使えないかも
0699ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 23:20:40.27ID:i79Iv3XI0700ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 23:33:26.83ID:dzMu3jQCなかったっけ・・・?
0701ぱくぱく名無しさん
2019/09/20(金) 23:34:59.36ID:5vALmA5uレシピたくさん出てくるから
0703ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 00:01:52.78ID:sAHLLSuTねばとろ食材たっぷり具だくさん蕎麦
あとはたまに冷奴に足すのと
辛い鍋物に加えると意外と合う
0704ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 00:22:24.13ID:5PAVoO6n0706ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 02:07:20.32ID:5PAVoO6n0707ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 02:51:42.10ID:9VGG1MQn納豆でもサラダでも蕎麦の薬味など何でも入れてる
後は冷凍パプリカも炒め物によく使うな
0708ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 03:21:33.92ID:Zy7Mn1xc冷凍オクラ500g、おとなの大盛りカレー2袋と合わせてる
相性はいいと思う
0709ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 08:28:53.21ID:4l5TYua6たっぷりのオクラ、タマネギ、ナスを刻んでベーコンと炒めて、パスタも好き。
0710ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 08:30:16.80ID:5PAVoO6n0711ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 08:51:14.07ID:xvID0p7vそうかな?オクラって癖がないから色々使えて美味しいよ
・煮浸し
・天ぷら
・厚揚げ焼いた上に刻んでのせて出汁醤油または生姜醤油をかける
・玉子焼きに混ぜて焼く
・豚バラの薄切り肉やベーコン巻いて焼く(牛肉巻きにするなら味つけ濃くすると良い)
・山芋の短冊と一緒に三盃酢で和える
等でしょっちゅう使うから常にストックしてる
冷凍そら豆久しぶりに買ったけどちょっとハズレだった
流水解凍して皮むいたらボロボロに崩れるのが多くて残念
当たりの時は大きくてほくほくしてて美味しいんだけどね
0712ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 08:53:20.30ID:OhshxHuq0713ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 09:06:47.02ID:+BLrtNDO好みでニンニクや唐辛子を一緒に漬けても美味い
0715ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 09:50:39.26ID:tEytWzG+0716ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 10:03:36.69ID:SUvjwPZV極端に甘い味つけでなければ多分どんな料理にも使える
0719ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 12:16:35.29ID:EWaZxEPw0720ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 12:18:09.96ID:wk7gOpDY0723ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 12:39:02.09ID:UFQjvWjfこいつが住み着いたスレは腐る
0725ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 13:25:34.16ID:lkLhb4Aj日本のは米国製と違ってキッコーマンやしw
0726ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 16:17:55.35ID:yXvfWGsRってジェットコースター乗ってるCMあったよね
0727ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 17:02:37.85ID:KPs8e0cq晩餐会でもデルモってたわ。
0729ぱくぱく名無しさん
2019/09/21(土) 21:16:24.56ID:GxM4tTPS0731ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 01:51:50.73ID:jXLnCvdJ0732ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 02:24:02.16ID:1UeNnezb四角い小さい方と1Lのがあるけど
1Lのほうはいまいちだったなぁ
小さい方は高い
塩だれは創味の2kgのが美味しくてお買い得でいいんだけど
近所で取り扱ってなくて通販でしか買えないのが残念
0733ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 05:59:23.77ID:jS81YxQ/でもなんとなくtkgにするの怖い
豆腐も安いけど量も少ない
一丁の量がメーカーによってガバガバすぎる
冷凍50本入り焼き鳥1000円 一本20円て触れ込みで勝ってみたけどリピはないな
台風去ったらまた行くか 酒も安いし
0734ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 06:06:08.11ID:jS81YxQ/業務スーパーに柚子胡椒あったっけ?
焼き鳥のタレはでかいボトルで売ってたな
0735ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 06:15:57.14ID:NUssKtzw0736ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 07:18:30.19ID:mykvDLRKOkraはアフリカ原産の野菜なのに。。。
こういうのを井の中の蛙と言うんだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Okraoutput.png
0737ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 07:22:39.49ID:MMovLTCu0739ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 08:46:58.55ID:E0sBv8xD0741ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 09:24:59.89ID:KYyKR5Obねぎ間>>>ジャンボ鶏もも串>>つくね>もも串(味無し)
味付けは
塩とガーリック
塩コショウ
塩と山椒と七味
アメリカンスパイス
柚子胡椒
クレソル
0742ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 10:50:45.27ID:Q5PaDMgdたまに冷凍物を買う時は楽天で地鶏焼き鳥を買います。
業務の焼き鳥は買った事ないですが、そんなに美味しいのですか?
0743ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 11:55:02.97ID:OuRHZzZV0744ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 13:18:29.58ID:oAJseS3U牛乳もバターもギョムで購入w安くて美味しい
0745ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 14:53:22.46ID:xLEUwG2n0746ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 15:08:07.89ID:ZRmgfy7g0747ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 15:31:08.03ID:M6x4vmb1って感じで層にする
0748ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 18:32:17.53ID:JJGk/5qkあれはもしかしたら好み出るかもしれない
0749ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 19:51:17.24ID:jEH+yjzUまさにその1Lのいまいちの方だわ…
まぁ好みもあるからね塩だれ買うの初めてだしアレでも充分おいしくいただいておりますよ
けっこう何にでも合うからこれ使い切ったら次は創味の2kgのやつ買ってみようかな
0750ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 19:53:47.35ID:Q5PaDMgd私がよくリピートする商品です。
これ以外の冷凍食品は私は買わないです。
0751ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 20:34:03.06ID:BoHBz7Xv0752ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 21:43:09.75ID:B41ud4sDそれはなにか?とたずねたら
あ〜〜〜〜〜〜ら
0754ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 22:05:36.53ID:PWTDWOCd前日に解凍して水を切ってレンチン10分×3で簡単に飴色玉ねぎが作れる
次点は冷凍のナポリ風ピザクラスト
瓶入りクラシックピザソースと冷蔵モッツァレラチーズで一食100円以下の超コスパ
同じ考えの人もいるんだな
https://gyousu.love/pizza-dough/
https://mitok.info/?p=120818
焼き立てを食えるし、出前のピザを頼むのがバカバカしくなる
日本のピザの高さは異常
0759ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 22:33:10.63ID:OuRHZzZV玉ねぎは常温で何か月ももつ保存食品だぞ
あめ色玉ねぎは普通に強火の3分ずつ放置で合計10分で作れる
「10分であめ色玉ねぎ」で動画を検索してみろ
レンチン30分とかアホか
0761ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 23:02:42.71ID:Z17Lx1+A0762ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 23:06:11.19ID:iWKbNHjE買ったことないけど、使えるか?
0765ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 23:31:38.76ID:PWTDWOCdフライパンで必死にセコセコ炒めてる方がアホだろ
レンチンならボタン押すだけだから労力は3秒で済む
人の批判ばかりしてないでお前も少しは役に立つ情報を書き込んでみろや、中身の無いこの世に不必要なクズが
0766ぱくぱく名無しさん
2019/09/22(日) 23:36:00.02ID:v8Ms64vB得意気に語っている割に内容がアホだって事だろ。
俺もアホか?と正直思ったけど言わないでおく。
0770ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 00:23:42.28ID:xMaUth4N0771ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 00:27:41.45ID:opPRnhkv0772ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 00:38:44.79ID:/TrFLC24やっぱりなー
実がなるとこ見たら和風じゃねえもんあれ
0773ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 00:39:34.75ID:/TrFLC24ケンカ売ってんのかおい
0774ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 00:41:11.26ID:/TrFLC24ぜったい買わない
生冷凍大つぶを買うわ
0775ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 00:51:35.33ID:9gczyX1Tいや、俺はそう思わないね
やらないだけで
0776ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 03:11:22.87ID:0OzBiTPRウンコまみれの海の物など食う気せんわw
0777ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 03:36:59.03ID:ZMM8kiMj問題ないんだろうけど
0778ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 03:47:42.04ID:0OzBiTPRちなみに米国での韓国産は大腸菌で海産物の輸入規制中w
0779ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 04:03:26.68ID:AOz5vtFOhttps://i.imgur.com/qOB2Mmu.jpg
0780ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 04:51:39.04ID:x2COp+48今は韓国or中国産の豚肉加工品は要注意やよ!
中国は加工品に混入で回収騒ぎがおきてるよ
0782ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 09:36:50.15ID:M3ZtHZ9Jおれ好みだ
衣ガリガリのコロッケを探している
0783ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 10:10:29.74ID:sVQhLHGe手始めに何から買うのが正解ですかね?
冷食多すぎて眩暈がするわ
0786ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 12:05:28.15ID:u60dqLi60788ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 13:11:01.51ID:/n3a67SF手始めもなにも自分が食べたいものや必要なものを買えばいいだけでは?理由も目的もないのにわざわざ冷凍食品を買おうとするその行動に普通の人なら首をかしげると思う
0789ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 13:19:41.71ID:zDPu+Rqg豚コレラは人には感染しないし、生の豚肉はコレラよりもヤバい感染症引き起こすし、いろいろ間違ってる。
0790ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 14:57:27.87ID:p7ST1FpB棒餃子オススメ
皮がパリパリでおいしい
量もそんなに多くないから、口に合わなくても比較的ダメージが少ない
0791ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 16:32:08.03ID:+SiqcEiA10個250円で1個が大きいのかと思ったら実物見たら「ちっさ!」
0793ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 17:14:11.38ID:p7ST1FpBサイズに関してはむしろ大きすぎないからいいと思うけど…
まあ個人的にはオススメです
0794ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 18:30:07.43ID:dmMw5t8c0795ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 18:34:00.55ID:BWwQPB74ちょっと前に既女板の業務スーパーで何度か棒餃子おすすめされてて自分も買ったよ
両方のスレ見ている人だとまた出たって思うのかも?
0796ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 18:34:27.75ID:jvAlmGiOスレ検索したら直近だと前スレで1年前に名前出てるだけ
169 ぱくぱく名無しさん sage 2018/09/23(日) 20:50:22.69 ID:NqlHXkbD
明日また行くんだがなんかおかずになるもので美味いの教えてくれ
個人的には鳥の竜田揚げ、野菜かき揚げ、棒餃子ほ気に入ってる
0797ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 18:38:02.11ID:0p2zEqW40798ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 18:38:40.03ID:sVQhLHGe10個250円は手が出せない
餃子は10個100円がデフォ
0799ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 18:41:30.31ID:wBJ8h0y4みっちり詰まってて食べごたえあるよ
10個100円くらいのやつの3倍は中身が詰まってる
皮もうまい
無理に食えとは言わんけどさ
0800ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 19:41:26.01ID:V1P8Flja0801ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 19:45:40.85ID:J+fRXwKA0802ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 19:54:31.36ID:WWOGOvrE30個入りのニラ餃子とか肉肉餃子とかが1個14gだから2.5個分
0803ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 19:56:14.09ID:+SiqcEiAその中に詰まってたって意味ないほどにw
棒餃子としてイメージする台湾の鍋貼の3分の1ぐらいしかないよ
https://imgur.com/cr7yO0G.jpg
0804ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 19:56:24.83ID:xMaUth4N店舗によっては無いね
0805ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 20:05:48.43ID:xx7Sbdpr多分時期が来たら売るんだろうな
0806ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 20:06:26.67ID:xx7Sbdpr0808ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 20:13:06.94ID:CAEK3wnu実物見ろというくらいなら一目で大きさ判断出来るようにタバコの箱とか500円玉とか比較対象写せよ
0810ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 21:15:28.08ID:+SiqcEiAこっちが棒餃子で小さい方
https://imgur.com/vktqzX0.jpg
拾い画像しかないから正確なサイズ感は出ないが明らかに小さいの分かるだろ
0812ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 22:18:50.22ID:PCSELlgl0813ぱくぱく名無しさん
2019/09/23(月) 22:32:40.64ID:J+fRXwKAhttps://youtu.be/EUYU-P97Naw
0814ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 12:47:43.56ID:Qf9T0PZV業務ででかいの買うべき?
1人暮らしです
0815ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 13:17:55.47ID:9HJIg6fX0816ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 13:26:57.59ID:wVcY/6NY一人暮らしならバカみたいに使う訳じゃなければデカイの買う必要無いだろ
0817ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 13:35:51.51ID:9HJIg6fX0818ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 14:31:58.56ID:naAcDq0B頭の中だけでコスパ計算するより実際の使用頻度を考えてサイズ選びした方がロスも減って実質コスパも良くなるでしょ
0819ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 14:43:49.22ID:DC28EqHA使いきれる少さいサイズを買って、時間が経ったら潔く買い直すのがいいよ
鶏団子作るのに冷凍のむき枝豆刻んだのと柚子胡椒いれるとめっちゃ美味しい
やっと涼しくなってきたから鍋がおいしい季節だ
0821ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 14:58:35.64ID:beVtkHng0822ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 14:59:43.26ID:bWYUyfRO0824ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 15:05:38.64ID:rqE7NAJn在日の方はコショウを大量にふりかけるのよく見かけるけど、こんなんでない限りはその都度買うべき
0825ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 15:11:04.86ID:LIHegIKBてオッサン臭いツッコミは置いといて
最近は百均(キャンドゥ)スパイスでもミル付きなのな
業務スーパーの方がミル具合がいい気がする
クレイジーソルトのバッタ物でいいんだけど
毎回ミル付きだとミルを捨てるのがもったない
クレイジーソルトの詰め替え用ってあったっけ?
0826ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 15:17:05.33ID:Rm5PgOnrミル部分は壊さないと外れないので捨てればよい
0827ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 16:19:46.79ID:NvJT9DjS業務スーパーで売ってるのはイマイチだから買わないけど。
白はパウダー
0829ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 17:30:53.76ID:Rm5PgOnrこのシリーズの事だぞ?
叩き込んであって取れん
https://www.gyomusuper.jp/upload/goods/3313_42351.png
https://www.gyomusuper.jp/upload/goods/3314_42353.png
0830ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 17:47:33.75ID:JdU0ipkU余裕で開けられるよ。
少し使ってカケラや粉がネジ溝に詰まると回しにくくなるけれど、それもネジ部分をニ・三回カンカンと打ち付けると回せるようになるよ。
0831ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 17:55:30.76ID:Ks1oJfaC0832ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 18:01:52.68ID:4Ci2gHq7h ttps://hare-nohi365.com/ropianosiokoshougaoshare/
黒コショウミル付き35gで99円
使い捨ての方が、ハチのホール胡椒25g78円(業務スーパー)より安い
0833ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 18:19:10.52ID:9AnVhzjgそれ簡単に開けられるけど
こないだアメリカンなんちゃらのやつは中身がカビてたので開けて中捨てた
同じ場所のほかのは問題なかったんだけどやっぱ使用頻度が少ないと湿度がたまるんだろうな
冷凍庫に入れておけばよかった
0834ぱくぱく名無しさん
2019/09/24(火) 18:22:34.55ID:Rm5PgOnr乾物にカビ生えるとかどんな環境なんだろう
0837ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 04:16:02.02ID:pkPFCndvイタ飯でよく使うのが多かったな
0838ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 10:27:06.27ID:hKeVr2GP名無しに初対面もクソもあろがいや?
それに、礼儀だの敬意だのは相応の人に向けられるものだわな。
0839ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 14:21:34.33ID:qJWS5qnN0840ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 14:27:56.66ID:7bN2yfRghttps://youtu.be/Xz7bonrY83o
0841ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 15:20:49.24ID:0GYHnUk7新しいのってどんなやつだろ?100円前後で買えるハーブやスパイスの小瓶はちょっとした料理にもパパッと使えるから揃えとくと便利だね
素人の料理でも香りだけで雰囲気かわるし
0842ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 20:04:45.76ID:h5ykjB9fその実力は西武の辻クラスだと思ってる
業務に柚子胡椒とか山椒って売ってたっけ?
0844ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 21:31:24.36ID:mvGl6Jvi山椒、うちの方だと葱姜醤とかの瓶詰調味料と一緒のところに並んでる
スーパーとかで買うよりハチの山椒は安くて助かってる
0845ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 21:42:14.02ID:h5ykjB9fどうもです
ハチの山椒探してみます
ちなみに山椒は何にかけてますか?
柚子胡椒は鍋物まで保留かな
0846ぱくぱく名無しさん
2019/09/25(水) 21:59:43.00ID:PuQiMGLP0847ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 03:07:30.74ID:qBNW3wEA背が低めでちょっと太めな感じの
意外とオサレな瓶だったよ
5種類位有ったけどもっと有りそう
0848ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 05:39:26.85ID:5fjii8a40849ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 05:53:58.31ID:EDm9hHWU山椒の使い道
焼き鳥、うなぎは必須。
照り焼き系のモノは会う。
親子丼、カツ丼、うどんそばはデフォ。
天ぷらに山椒塩
お味噌汁、白味噌の豚汁とか最高。
高いけどとりあえず七味屋のを買っとけばなんとかなる。スーパーで売ってるのではちょっと。。。
0850ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 06:02:43.07ID:xrflZNQD香り良し、味よし、だけどこのスレ的には?かな
もうちょっと安いおすすめをヨロシク頼むぞよ!
0851ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 06:03:34.93ID:mMAkNuGf0852ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 07:37:52.30ID:J9l/t9BmスーパーだとS&Bとハウス、業務だとハチが入手しやすい山椒だよ
こだわりあるならデパ地下とかの調味料売り場行ったらという感じ
0853ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 10:44:57.32ID:EDm9hHWUそそ、清水の七味屋。
S&Bとかハウスとか買うなら、買わない方がマシな気がする。
他府県の人が山椒好き少ないのは、ちゃんとしたのが売ってないからなんだと。
0854ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 10:48:54.72ID:8kAHiDHb0855ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 12:13:26.81ID:WNugpQ7q業務の山椒なんかかけられないわなぁ
スレ違いだけど
0856ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 12:19:12.23ID:uLekjzWC0857ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 12:31:11.20ID:WNugpQ7qぜんぜん香りの系統が違うぞ
0858ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 12:46:43.55ID:mCsD5sMs0859ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 13:42:58.85ID:LMAYlbze0860ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 13:45:42.78ID:HFq87wMD日本の山椒は別物
0861ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 13:51:50.92ID:UP/+A/hK0864ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 17:52:10.14ID:MZG9ZqZy業務用スーパーのお得な商品について語りましょうって言葉の意味をいいかげん理解してくれ
0865ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 17:58:08.66ID:L6DNACRQ不揃いだし
短いのいっぱい入ってるよな
オニオンリングは衣がうまくなかった
0866ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 18:03:48.12ID:IrLBd/XZ0867ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 18:52:50.66ID:poS0yLQz道ばたの適当な雑草だって、とにかく揚げさえすればそれなりに食えるもんだ
0868ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 18:58:15.47ID:EDm9hHWUだからお得じゃないのよ。
安物買いの銭失いだから、あと100円か200円足した方がいいよって話。
0870ぱくぱく名無しさん
2019/09/26(木) 21:28:56.37ID:n9kZxM4gからしは変なもんが入っているのかやたらと咽せる。
わさびは色からして食欲失せる不気味な色の着色わさび。
オロショウとオロニンは全く問題ないので愛用している。
0871ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 00:21:02.01ID:Y5Sd7/ZQそれは役に立つね
山椒は高いものを買ってみるか
0872ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 00:24:18.89ID:AsfyMkgo粉わさびは軽く汁気を絞った大根おろしと混ぜると見た目が本わさびっぽくなってちょっといい感じになる
けど少量の粉でも結構な量のブツが出来上がるから使い終わるには3〜5年はかかると思う
0873ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 04:51:43.96ID:rUuyGR5Jチューブ入りは中に小麦粉が混ざってるからパス
0874ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 07:46:56.35ID:TC6VNEkf粉の和からし、苦味が出て辛くならないんだけど
なにかコツというかありません?
0875ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 11:43:45.24ID:XChst+m+酢を少し入れて、湯冷ましの湯で溶く。
湯は熱々ではだめ。指を入れて1・2・3 と数えて我慢できないくらいの熱さで。
0876ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 13:09:01.24ID:TC6VNEkfちょっとやってみます
ありがとう
0877ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 13:22:23.53ID:rbL5UCA4お菓子としてそのままポリポリと食べてる
0880ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 19:26:27.79ID:KEVOTsNmフランス産粒マスタード瓶 大きい方はとてもGood
0881ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 19:36:01.47ID:CLd0J+kQ業務スーパーへ
ここではこんにゃくと厚揚げ、牛すじの冷凍ボイル
のはずが牛すじ売り切れ!!!
最悪や
軽く下茹でするだけで使える上に安いから絶対必用なのに
0883ぱくぱく名無しさん
2019/09/27(金) 22:29:01.02ID:gc9rLxvd0885ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 00:34:30.30ID:MO/BEQbIセブンやその他コンビニでも人気のおでん種のひとつだし
豚バラからはかなりしっかりとしたダシもコクもでてなおかつ美味いからね
0886ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 00:46:08.33ID:LTZqOLwmついでに教えて
和からし粉を料理にまぶして和える、みたいな使い方は無理?
0887ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 02:50:54.75ID:6KmZky320888ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 03:00:42.81ID:eu9hharHコレやよ
https://i.imgur.com/RYWfMR5.jpg
0889ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 06:02:13.83ID:DT/HWDSFまあ関東のおでんは練り物ばっかりで牛すじもタコも入ってない美味しくないおでんだもんな
0890ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 06:06:16.07ID:GX19D75m0891ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 06:12:07.86ID:6yPKQpdd0892ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 07:39:13.31ID:Jqs8cCJ2心理は韓国人と同じ
0893ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 13:05:37.60ID:7PblH7850894ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 13:11:45.68ID:MxX7KYQOちょっと驚きました
0896ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 14:38:27.39ID:AxLZ9IQN0897ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 14:41:03.49ID:7PblH785香辛料とか
インドカレー作るために
クミンだとかコリアンダーだとかを
500gとかで置いてほしいも
0898ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 14:46:08.85ID:gzajS9Uw都市圏なら素直にそっち行ったほうがいい
単価差がエグい
0900ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 15:17:57.34ID:7PblH7850902ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 16:06:59.53ID:YHTjsk1Wカルダモン250グラムとか買って始末に困ったことある。
無理して色々いなものに入れてたら、金横からインド人の匂いがしてきてまいったぜ。
0903ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 17:57:13.91ID:j//w/vMJカルダモンティーも良いなぁ
ぼちぼち飲む位なら臭わんのかな?
0906ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 19:03:59.32ID:j//w/vMJ0907ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 19:11:49.72ID:GX19D75mその他は安いから是非是非試してみてー
0908ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 19:25:48.56ID:dLHrqwRXその練り物が東京おでんの本質だね
おでんは魚介練り物だよな
北関東の俺はこんにゃくのことだが
関西の関東炊きは濃口醤油なの?
0909ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 19:27:51.70ID:U9xyTruL0910ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 19:30:55.73ID:dLHrqwRX0911ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 19:37:58.41ID:1Ba3aC6Vちくわとか煮込むと臭い出汁が出て全部パー
0912ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 19:54:01.92ID:dLHrqwRXあぶねー
いま買いに行くとこだったわ
好きな人もいるだろうけど、気にしておくわ
ありがとう
0913ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 20:28:44.63ID:GX19D75mhttps://gyoumusu-pa-love.com/2017/09/21/ooiriodenn1kg/
0915ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 20:43:39.43ID:frZjrZlFうどんとかみたいに地域によって違うんじゃ
0916ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 20:45:06.71ID:18CyB6YC茹でた具材に砂糖で甘辛い赤味噌つけて食べる
関東煮とも関西とも別物
0917ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 20:46:42.43ID:k/rckhIZ玉子って根菜だったの?
蒟蒻って根菜だったの?
薄揚げって根菜だったの?
椎茸って根菜だったの?
筍って根菜だったの?
根菜は7種中1種だけじゃないの??
0918ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 21:10:10.14ID:6d66W8ye一度買ってみようかな
0920ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 21:19:49.92ID:e89I4OgJそう、そのとおり
でも小中学校の給食では「茹でた具材に砂糖で甘辛い赤味噌」だった
愛知県一宮市
0921ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 21:35:48.21ID:GX19D75m0922ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 21:56:11.83ID:e89I4OgJ煮込むなら「おでん」ではなく「土手煮」になりませんか?
実家(父は関東)では、「おでん」といえば関東煮に近いものでした
みそ汁は赤味噌(幼少時は祖父母も存命)でした
0923ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 22:00:21.33ID:DoLyMSpxどて煮ほど甘くも濃くもないかんじ
つか、コンビニでも味噌で煮込んだのを普通に売ってるよね
0924ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 22:02:46.53ID:1Ba3aC6Vいや売ってないぞw
0925ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 22:10:22.46ID:DoLyMSpx通常のとは別に、鍋とかで味噌で煮込んだおでん売ってるやんけ
ひょっとして愛知の中でも局地的なことなんけ(´・ω・`)?
0928ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 22:41:50.45ID:GX19D75m黒はんぺんでも喰って仲直りしろw
0929ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 23:23:25.78ID:DT/HWDSF優しいやろ
0930ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 23:24:12.44ID:6d66W8ye0931ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 23:25:44.28ID:DD2mPSzhおでん作る手間があるならカレー作るよね?
0932ぱくぱく名無しさん
2019/09/28(土) 23:29:01.81ID:1Ba3aC6Vむしろ白米無しで満腹感得られる神なんだが
0935ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 00:56:33.00ID:RYb9vOUF0936ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 01:11:26.07ID:1kgljorg餃子には負けるけど
0937ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 01:15:06.58ID:HTXgv3skただ、12個78円のやつは焼いてると皮が破れてボロボロになる
0939ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 07:45:35.70ID:WFrAX4ir通常のと味噌が半々の店とか、味噌用の鍋用意してIHで温めたりとか
東海地方では色々見るよ
0940ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 09:35:33.43ID:b/utWlryって声に出して言うときの抑揚は
ドラえもん
と同じでいいんかいの?
0941ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 09:57:13.31ID:GMtU/QMf0943ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 10:54:49.75ID:D1sfBOUV0944ぱくぱく名無しさん
2019/09/29(日) 11:02:58.85ID:tiUMNLZT篠塚君幸せそうなのん
の そうなのん
0947ぱくぱく名無しさん
2019/09/30(月) 08:00:30.60ID:iL55ASIJhttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569757265/
0948ぱくぱく名無しさん
2019/09/30(月) 16:14:49.49ID:fH1wve880949ぱくぱく名無しさん
2019/09/30(月) 19:43:50.64ID:PHXTw1u40950ぱくぱく名無しさん
2019/09/30(月) 20:00:05.76ID:AeK7ZrCD0951ぱくぱく名無しさん
2019/09/30(月) 20:24:37.18ID:RF0lJXg00952ぱくぱく名無しさん
2019/09/30(月) 21:39:34.68ID:iL55ASIJなんか混んでたなー
0953ぱくぱく名無しさん
2019/10/01(火) 00:46:01.09ID:TuOo32WB530 可愛い奥様[sage] 2019/09/30(月) 20:56:07.14 ID:7xLnhHke0
9月の第一弾と比べて代わり映えなし
目玉商品無し
https://i.imgur.com/uvuseUu.jpg
https://i.imgur.com/RKjTaX3.jpg
(こちら大阪なので2枚目下段の商品は西日本の提携商品だと思われます)
0954ぱくぱく名無しさん
2019/10/02(水) 23:56:28.33ID:Vyq69Wyg0956ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 06:01:46.44ID:T5HCRwo6SKってなんの略なんだ? スーパーキチガイか?
0957ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 07:19:08.11ID:EwuMq2q+業スの野菜は全体的に鮮度が良くない。
目利きが出来れば安くて良い物を買えるんで、眼を鍛える事だな。
0958ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 13:58:34.46ID:wyP7RRdHエリンギくらいしか売ってないわ
0959ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 14:18:29.45ID:jwcdsdQU必ずいるんだよねー
0960ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 14:43:13.82ID:AEA6HdDI野菜も神戸物産経由なんだよね?
0961ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 14:57:07.37ID:pKj0vIJN値段も
0962ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 18:21:46.93ID:1OHQdrVT0964ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 23:00:57.29ID:CTC0Ksuc0965ぱくぱく名無しさん
2019/10/03(木) 23:05:06.63ID:CWR22iMs二度と買わん
0966名無しさん
2019/10/04(金) 00:41:15.90ID:N2v7NzUM0967ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 01:15:17.28ID:TChViAGu0968ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 03:02:26.11ID:07ywCxpP0969ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 03:22:25.27ID:NEZ4p7Ntそれとパプリカは安くてよろし
0970ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 03:43:03.60ID:8lTnIf6/オクラはともかく、他のは高いからぬー
0971ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 04:29:47.97ID:iYV9F3kP0972ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 08:31:51.26ID:AnXfVATp副菜にあと一品どうしようかって時に便利だよね
コストコでピタパンが安いから行った時に買うんだけど、業務スーパーにも置いて欲しいな
0973ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 09:03:08.42ID:+3vkI4xWぐぐったら生フランクばかりヒットするんだがあれ好きじゃないんだよね
0974ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 11:35:35.14ID:A1RLz2Y+好きじゃないということは理解した上で敢えて言うと
ポトフに入れるなら冷凍の生フランクが他のソーセージから頭1つも2つも抜きん出て合う
逆に生フランクはポトフに入れる為のに作られた加工肉だと言っても良いくらい
それでも生フランクをどうしても避けたいと言うなら冷凍のSEARAの粗挽きポークフランク
もしくは同じくSEARAの粗挽きポークソーセージだな
0975ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 12:00:03.78ID:jcy4rE7Q茹でてないって事?
どこ産?
食べてみたいな
0976ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 13:36:12.41ID:cIKVa+BQ0977ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 13:41:06.45ID:i5C/xZK50978ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 14:27:12.20ID:90e+lT540979ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 14:30:45.72ID:A1RLz2Y+あの臭みが生フランクの生フランクである由縁
こだわり生フランク〜ハーブ入りのプライドなんだよ
>>975
国内製造
だが原材料の生産国は不明
それが業務スーパークオリティ
0980ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 15:15:54.65ID:aIF6NaSV里芋は安い上に皮むきがヌルヌルして怖いからありがたい
あと傷んでるのが皮ついてるとわからないからそこも良い
0981ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 15:28:35.98ID:2DSRbeDb0983ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 20:10:00.80ID:xt8lIgTBただちに影響はないと思うけど。。
0984ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 20:33:47.07ID:aIF6NaSV豚汁には本当に便利
うちは人参は皮つきで作るから
里芋の皮むきがないとゴミも少なくなるし
ただ牛蒡の冷凍品は香りが全然ないから泥つきだとゴミが増える
0985ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 20:37:53.27ID:Z6J239PLこれマメな
0986ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 20:51:55.02ID:90e+lT54最近だよ茄子みたいに使うようになったの
0987ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 21:39:35.69ID:aIF6NaSV0990ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 22:26:48.51ID:zKa0hAlIそりゃそうだ
何か剥くから皮だと思うんだろなw
0991ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 22:27:51.51ID:zKa0hAlI0992ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 22:52:03.66ID:90e+lT540993ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 22:55:19.88ID:zIdX502nぼくのなつやすみの外人が言ってたわ
0994ぱくぱく名無しさん
2019/10/04(金) 23:01:31.39ID:xt8lIgTBカレー作る工程が一つ減ったw
残留農薬とか大丈夫なのか?
0996ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 00:06:24.03ID:knmJycwM人参の皮だと思いこんでるのは皮じゃない
人参の皮は収穫時にほとんど取れてしまう
アク抜きはポリフェノールをわざわざ消滅させるアホな行為
一番栄養のある皮を剥くのは愚の骨頂
昔の科学者が唱えた常識は今の非常識
0997ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 00:17:12.42ID:eQpVTdTb0998ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 01:06:49.66ID:wLysCe/L0999ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 01:31:29.35ID:8bgnEqMD俺はむく
栄養なんてサプリでとりゃいい
1000ぱくぱく名無しさん
2019/10/05(土) 03:15:44.15ID:/MSiikLqなお使い古しのステン束子は欠けた破片に注意汁べし
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 7時間 28分 52秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。