トップページcook
1002コメント292KB

【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 10:24:55.17ID:JRTXJdDl
何を作って食べたらいいのか語りたまえ
0427ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 18:09:46.72ID:lwSyOgJW
>>426
ほんと今考えるとあれはほんと鎧みたいで良かったなwあれで焦るというかそれ以前に履けなくなるから。
EZY系買ったら伸縮で見て見ぬふりになっちゃう。幸い仕事のジャケットのボタンが止まらんから俺はダイエットが始まったが
それなかったらもっとブヒってたわw
0428ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 22:25:48.23ID:wqOQxuy7
加齢と共に基礎代謝も筋肉量も減るから痩せにくくなる
一番いいのは水泳、1Hの遠泳もちろん休憩はなるべく入れずに
ジョグなら1Hで徐々に距離延ばしたり坂道ダッシュも取り込みつつ
筋トレは腹筋のサーキットTRだけでもかなりくる
0429ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:05:50.28ID:YjgiDEig
自分は糖質制限なしで自転車ですぐに痩せた
週に30〜40キロをクロスバイクで走る程度
健康を考えたら食事で痩せるより運動のほうがいいんだよね
0430ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:23:38.36ID:c5jiX5qB
デブに自転車はハードルが高い。
まず、あのピチピチのコスチューム。
スリムな人には似合うけど、デブには着られない。
服装に拘らずに普通にサイクリングもいいが、不審者扱いされる危険性も。
同様に、ダイエットに最適だと言われるスイミング。
これも恥晒してデブがビキニでスイミングプールになんか通えない。

ウォーキングかランニングを選ぶのが吉。
だが、太りすぎている人は膝に気を付けなければいけないという両刃の剣。
0431ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:26:42.02ID:v7R0gC/M
本格的なウエアを着る必要なくない?
0432ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:34:34.57ID:y6R0BiXF
皆の

@1日の糖質料理
Aおおまかな食事メニュー
B1日の運動量(通学・出勤含む)
Cどれくらい減ったか

が知りたい
0433ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:34:53.74ID:y6R0BiXF
訂正 @糖質量
0434ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:35:56.71ID:JHGwPthE
10年週5ママチャリ30キロ以上走ってるけど、間食が糖質だからデブり続けたぞ
運動よりも食事のほうが大事だよ
0435ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:56:11.03ID:3+gh0emW
ウォーキングが一番いい。
気軽に始められる。
0436ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 21:20:08.42ID:B/exaeVI
糖尿病が怖いからジュースお菓子断った
朝ウォーキングもするようにした
空腹血糖値測ってくるか
0437ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 21:37:40.65ID:CaWfssYl
アラフィフの自分は極端な糖質制限してすごい痩せれた。

若い頃は運動だけで痩せれたけど40歳過ぎてからは運動だけ
じゃ全然痩せなくなって50歳近くになって糖質制限を極端に
したら2年ぐらいで20kg痩せれた。メタボもなくなってほぼ
BMIの適正体重になった。

たまに発作的に糖質とりまくる日もあるけど、職場の健康診断の
血糖値やらa1cやらの糖尿病関係の数値はすごい下がって
正常値になった。

自分は他の病気はさておいてとりあえず糖尿病だけには
なりたくないので極端な糖質制限してるけど、いずれそれが
原因でなんらかの病気になるかもしれない。
0438ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 21:43:10.12ID:yRq/Hx3A
半年で20kg
後半3ヶ月は肉体労働+アナボリックステロイドがすごく効いたかも。
0439ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 22:23:20.16ID:D6eR3Qr/
>>435
同感
0440ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 19:48:13.42ID:Z87liHUA
>>432
生活パターンや仕事内容に合わせて糖質摂取量は増やすよ
今は大工作業中で休み無し
朝昼多めに糖質とってもあっという間に痩せる
動かなきゃすぐに戻ると思うけどねw
0441ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 22:51:32.25ID:S+r8RpMB
>>440
やっぱ運動も大事なんだなあ
外食で横で並・大盛りパクパク食ってる人の大半が痩せてるもんな
0442ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 23:49:07.07ID:K6v6fQtD
大喰らいほどガリは本当だよ。
うちも仕出し弁当の大盛り頼んでるの、揃ってガリだから。
でも、運動は多分関係ない。腸内細菌が主な理由かと思う。
0443ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 10:08:31.42ID:YeXS7Aqp
知り合いの糖尿の大工普段は薬だけだったんだけど
入院したら注射が必要になった
食生活は病院の方が管理されてるはずなのに
やっぱり体動かすのが一番っぽい
0444ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 10:10:41.34ID:YeXS7Aqp
追加
入院はケガで
0445ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 18:02:03.02ID:EyYirkyr
病院での食事が糖質たっぷりなカロリー制限食だったんでしょ
あれ食べ続けたら誰だって血糖値爆上げだよ
0446ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 19:25:04.14ID:pyiYw/Tc
糖質制限って極端なものじゃなくても効果でるね

米1日2合→米1日1合
パスタ一食2人前→1人前
パン→全粒粉やライ麦入りに
炭水化物は後に食べる、良く噛む

これくらいのことしかをやってないけど身体が結構引き締まった
デブではなかったが太る前に意識改革して良かったと思う
0447ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 23:39:26.87ID:/YWDUiAb
冬なら毎日野菜と魚の鍋で余裕

間食は、あたりめが糖質0だからそれ
0448ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 23:47:23.66ID:o6BBPPAx
そんな食生活、金ないと出来ないから。
0449ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 23:57:48.73ID:FdczC52z
金より料理する時間だろ
高くはないしただ家にいないと3食鍋は難しいだけで
0450ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 17:47:30.95ID:pGPHUf6r
定年、無職、ニート、ニート主婦じゃないなら朝と晩、もしくはどちらかという話だろ
0451ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 21:05:59.77ID:adjf1Tkz
魚も野菜も高いってばよ。俺は自炊派でスーパーも
ハシゴするくらいだからよく分かる。
0452ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 21:18:58.86ID:pGPHUf6r
底辺(俺含む)は野菜魚を簡単に買えないね
0453ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 21:52:18.48ID:YfSlqJwC
魚は本当に高いなぁ
意識して食べたいけど値段見ると今度にしようっていつも思ってしまう
0454ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 22:51:39.54ID:Oax2ymE+
>>450
自営業なら三食自炊できるのよ
0455ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 23:30:56.43ID:7apcOpSV
>>453
サバ缶良いよ
ちょっと昔よりは高いけど150円
0456ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 19:09:11.18ID:98AHWjHm
もし都内ならまいばすけっといくと鯖缶98円のおいてるよ、よく売り切れてるけど
てか多分まいばすじゃなくてもイオン系ならどこにでもあるのかもしれん
0457ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 20:11:37.84ID:Qchpj0Rn
自分は都下だけど魚野菜が高いと思ったことないな
鍋なんか材料費数百円で十分
魚は一切れ100円て印象
0458ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 21:44:34.81ID:98AHWjHm
一人暮らしで頻繁に麺類や丼物一品で済ませてるような人なら、比較で鍋の具も高いと感じるかも
0459ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 21:51:13.40ID:Qchpj0Rn
例えば白菜は大玉は多少は安いけど半切りの値段もたかが知れてる
魚や肉はグラムあたりの値段だし
冷静に鍋の材料の金額計算すれば安いはず
計算したことないけど
0460ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 22:02:02.77ID:SF2vgb+3
鍋で安くあげるとなると、使える魚も限られてしまう。
てか、タラくらいしかないじゃん。国産はないしね。
0461ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 22:08:06.47ID:SF2vgb+3
だいたい、メインは、卵、納豆、国産でも安い豚コマだなぁ。
野菜は周りが農家で色々貰えるから助かっているが。
ブロッコリー貰えるんでほんとに有難い。
店じゃ高くて、あまり買わない。
青梗菜、ピーマン、ゴボウ(ちと高い)、もやし
健康の為、ここらへんは定期的に買うけど。
0462ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 22:10:00.78ID:X+bJrxeE
豆腐食べろ豆腐
厚揚げもがんももあるぞ
0463ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 22:11:38.79ID:SF2vgb+3
鍋一つで数百円て、底辺には高いのよ。
0464ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 23:58:23.79ID:Qchpj0Rn
数百円が高いのか
今シーズンで昨日初めておでん作った
予算千円くらいででかい鍋で作っておいて夜の酒のツマミにすると一週間はもつ
炭水化物はじゃがいもくらいか ちくわぶは入れない
0465ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 00:53:11.67ID:1LWA4WGa
某ライターが貧困女子の次は貧困中年男子と言ってた
0466ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 01:18:00.19ID:/imLJX0b
>>453
近所のスーパーの半額になるタイミング調べて安い時に買ってるよ
0467ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 13:31:18.22ID:PThxpsOl
自炊で1食500円かかると高く感じる

白菜1/4
先週 78円
今週 128円
高杉内
0468ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 13:43:56.68ID:Gu8BtS3G
頼む貧乏自慢は他でやってくれないかな
食材をどう工夫してとかならスレ的にも参考になるが数百円が高いだ1/4がどうのとか鬱陶しいんだよ
0469ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 13:57:15.89ID:8ZzOXLMC
もやし・卵・豆腐・鶏むね・豚こま肉・きのこ類・こんにゃく
この辺りは安いぞ
これにできれば長ネギや青菜をプラスして食べればいいじゃないか
味付けなんてそのまま茹でてポン酢で食べるか
白だしやおでんの素でいいんだぜ
0470ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 15:23:42.75ID:QWSxrZqx
>>468
自分めっちゃ怒ってますやん!!!
0471ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 17:15:50.97ID:D78atfrb
鍋には最近しゃぶ葉の「香味野菜」のモドキを入れてる
白髪ねぎ、水菜、千切り人参、全て5センチ長さ程度に切って混ぜ混ぜしたやつ、食べやすい
特に人参はふつうに煮るよりあっという間に火が通るから待ち時間のロスもない

低糖質的には人参もダメなんだっけ?まあゆるめ制限の人にはオススメ
0472ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 20:38:56.11ID:QWSxrZqx
俺は根菜類はおkにしてるわ。食べ過ぎはしないが
0473ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 21:24:20.03ID:PDdaE/40
>>468がもっとイライラするような貧乏飯を語って行こう!!
0474ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 21:31:15.36ID:zVAILxYc
かいわれ大根良いよ
40円
鰹節さっと振って醤油でもポン酢でも旨し
0475ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 03:37:52.63ID:LbUMgdps
白ネギって焼くだけでツマミになる
0476ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 05:35:37.29ID:2+wuhOab
串焼き屋のメニューになるくらいだからね
0477ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 20:40:34.58ID:5rlcbTWJ
>>475
見て!毎冬開かれる、埼玉・深谷ねぎまつりの深谷カルソッツ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1573817714379.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1573817731349.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1573817742223.jpg

普通に輪切りにして魚焼きグリルで焼くのもおいしいね。
0478ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 20:50:23.46ID:o/+Knaew
>>477
なにこれ!!
美味しそう!
0479ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 21:10:41.88ID:dshtmWj+
>>477
ほえー
0480ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 00:37:28.60ID:VjYMP6nL
https://i.imgur.com/ZkllrbX.jpg
0481ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 19:12:38.63ID:V7UWo1au
働いてる人らは運動どうしてんの?
0482ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 20:56:19.66ID:axjIgogW
階段を使う
0483ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 12:42:03.14ID:NnRBjCJp
スーパーの弁当や惣菜、糖質ばかりで鬱
昼飯自作しかない?
0484ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 13:15:29.21ID:IDDKT1qm
自炊が一番だけど
外食でもコンビニでもスーパーでも低糖質メニューが置いてある店が増えてるし
近場に無いなら肉系おかず+ゆで卵や冷奴+サラダとか食べればいいんじゃね?
どうしても米が食べたかったら小さめのお握り1つ追加するとか上手く組み合わせればいける
0485ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 15:06:16.92ID:ii1vfFAd
脳みそが一番糖質を必要としてる、あっ
0486ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 16:07:24.48ID:NnRBjCJp
>>484
肉系おかずは
小麦粉パン粉使用の揚げ物ばかり
焼き鳥の甘いタレ、ハンバーグのつなぎ
和食は砂糖や味醂を多く使う

など考えるとサラダチキンか刺身ぐらいしかなくて
0487ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 19:20:52.47ID:5TU7ur7y
妥協しないと苦行になるぞ
0488ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 21:18:43.64ID:smTe+f3p
体使う仕事してない奴はマジで毎日運動する時間作れ
そしたら軽めの糖質制限で十分健康を保てる
0489ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 21:45:47.88ID:0tvG/yc5
運動っていっても、筋トレは継続してできるんだけど
時間がかかるし賃貸なんで自宅内でドタバタできないし
家出たくないし有酸素運動がなかなかできないんよなあ。
0490ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 22:09:53.89ID:dAuSoDmL
>>486
おかずに使われる糖質は大した量じゃないからそこまで気にしなくてもいいと思う
日本人は糖質を1日平均300g摂るともいわれるけどおかずの糖質はせいぜい数gだから無視できるレベル
0491ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 01:06:49.21ID:dv+v3klb
まずは?日食べてる白米を半分にする
極端なやり方は続かない
食事の最初にサラダとゆで卵食べる
その後はおかずは今まで通りでご飯を半分
これを1週間続けたら間違いなく体重は落ちる
1週間単位で減ってる間はこれだけでOK
2ヶ月、3ヶ月と続けると体重減らずにキープの状態になる
ここでまだ落としたいなら更に食事を減らすか代謝を上げる方法を
0492ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 07:53:52.07ID:TvcDu/7R
>>490
大阪「お好み焼きはおかずだから」
0493ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 16:52:58.64ID:C6Ptk+go
ラーメンライスはラーメンおかず
0494ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 22:31:54.71ID:dv+v3klb
肥満と糖尿病を同列で語れないからスレタイが悪いわ
0495ぱくぱく名無しさん2019/11/22(金) 05:51:34.96ID:WT3qhKxX
水溶性食物繊維の粉末が水に溶かすとほんのり甘いので料理やコーヒーやお茶に使っている
0496ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 09:25:10.16ID:/WLridXo
NHKスペシャル
食の起源 第1集「ご飯」〜健康長寿の敵か?味方か?〜
2019年11月24日(日) 午後9時00分〜9時49分

NHK Eテレ きょうの健康
食欲の秋!食と健康スペシャル「“糖質”ってどうなの?」
12月2日月曜 午後1時35分〜 午後1時50分
0497ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 11:51:24.46ID:2/ToVwbw
悪い風には言わないだろうなぁ
バランスが大事、で締めそう
0498ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 22:57:03.74ID:mrefQ8fb
NHKの観たが説得力あった
米の糖質全面肯定 一日茶碗3杯の米は食べたほうがいいと
一時的なダイエット、糖尿には糖質抜きは効くし確かに有効
ただ、太古から脳には糖由来のアミノ酸が必須という研究、数十万人の死亡率追跡データの提示
1日米5合食べて太らず健康な民族の腸内細菌検査
これに合理的な反論はなかなかできないとは思った
0499ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 23:36:35.94ID:2uF3j08b
NHKスペシャル見るの忘れた
明日の夜午後11時50分〜0時39分で再放送あり
0500ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 06:46:20.79ID:2v3GIdm9
ネガティブ面は一切無視
0501ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 10:41:57.15ID:XuU2lwZ8
見てないけどこれかな
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20191105/index.html
https://www.nhk.or.jp/special/plus/videos/20191121/index.html
0502ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 13:25:44.22ID:dWUFUCEx
>>498
友人が糖尿になったから結構ググったけど
海外と日本と全然対処が違うらしいね
誰だったか糖尿になった男のアナウンサーが
「医者の言う通りにしたらカロリー少なすぎて日常生活も無理になりそうだったけど
糖質制限したら普通に生活できるようになった」って言ってた
米は日本の文化と政治に入り組んでるからNHKでもちょっと信用できないわ
アメリカの銃問題みたいなイメージ
0503ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 14:31:34.58ID:J3/JpA+J
>>502
糖尿病や肥満などの不健康な状態下での糖質制限は否定してなかったよ
あくまで健康体での話
推奨の一日茶碗3杯の糖質は160g程度で大して多くないし
米で生きてきた民族はそれにみあった遺伝子や腸内細菌を備えてるというデータには納得した
もちろん国策として米を守りたいというのはあるだろうし自分もそう思って番組観てたけど
ただ一番は脳への栄養源としての糖質は大事だなとは思った
0504ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 15:42:16.18ID:hiOhvW3Q
>>503
日本人はインスリンの量が少なくて太りにくいが糖尿病になりやすい
米は必須アミノ酸のバランスが悪くたんぱく質が少ない
死亡率は糖質以外の栄養素が同じでなければ比べる意味がない。大抵は肉食過多やおかずが多く塩分過多になってる
米に合った腸内細菌は減ってきていると自ら言ってる
脳はケトン体のほうが長期間のエネルギーになる。体に貯められる量が違う
0505ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 20:48:26.53ID:4+D5wDTc
ご飯160gじゃ太らんね。ご飯「だけ」なら
0506ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 21:55:03.06ID:J3/JpA+J
>>504
米の消費量が減ってるからその腸内細菌が減ってるのだろうけど米消費が減ってるのに
糖尿病が増えてるのはよくわからないね
それでも日本人は糖尿病人口は多い国より単位人数あたりの人数は少ないのも事実
糖質摂取300gが平均なら160gは少ないでしょ
糖質を摂取するなら米がいいってことじゃないの
0507ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:01:34.86ID:ec5kG8jj
米の質が変わってるから。
0508ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:07:50.58ID:qVEfFp0s
豆腐やサラダが米代わり
0509ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:43:33.47ID:WVOUch7/
米消費が減っていてもパン麺類その他小麦粉製品まみれだし
惣菜のほとんどに糖分入ってるから糖尿病が増えてるのは仕方ないよ
0510ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 22:55:07.81ID:qVEfFp0s
白い粉ほイヌリンとクエン酸以外は毒だ
0511ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 23:08:13.15ID:Y1Ytrp3D
あと運動量(スポーツではなく歩いたり家事をする時間)も減ったね
米で糖質160gは惣菜や間食含めると300近い
最後に玄米やベジファーストを勧めるなら分かるんだけど、
記事と動画見る限り白米を勧めてるので台無しだわ
0512ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 23:08:40.91ID:oIwzg78x
>>506
米以外の所からの糖質が多いからでしょう
特に間食の多い人や外食に頼る人は危ういと思う。スーパーの総菜や冷凍食品が多いのも…
基本自炊の人は揚げ物はそうそう作らんけど、自炊しない人は毎日のように食べてるとか
自炊するかしないかで違ってくる部分の積み重ねは結構大きいと思う
0513ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 23:15:59.44ID:rUgiIkit
>>509
だとしたら米が悪者じゃないよね
徳島香川県が糖尿病患者数のツートップなのはうどんでは

健康な日本人がほどほどに米を食べ運動してれば長生きできるのは
今の日本人の平均寿命で立証されてると思う
ダイエット、糖尿病には米を含む糖質制限は誰もが知ってる
0514ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 23:23:28.83ID:qVEfFp0s
オニギリ大好き山下画伯も糖尿病だった。
0515ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 23:54:37.13ID:Y1Ytrp3D
>>513
精製された糖質(白米小麦砂糖)が悪いんだよ
よく噛む必要がなく血糖値が上がりやすく下がりやすいのでよけいに食べてしまう

癌、心疾患、脳疾患は糖の質と量が大いに関係してる
0516ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:10:24.22ID:nSo1rQK6
うーん
今のところ米を摂取することが不健康につながる合理的な意見は出てないね
正直皆の話は些末だと思う
糖質の過剰摂取はダメに決まってる
米を多く摂取してきた日本人に過度な肥満も少なく長寿なのは何故かの答はここでは出てない
繰り返すけど糖尿や肥満の人は米は減らすべき
0517ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:15:04.46ID:KrtH8qrJ
少なくともNHKはそれなりにその答えを出したと思う
反論は断片的な事柄ではなく包括的であるなら説得力を持つけど
0518ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:22:27.05ID:PSZNlr/T
>>516
米がどうこうと言う話についてではないが
>米を多く摂取してきた日本人に過度な肥満も少なく長寿なのは何故か
はいつの時代の統計のことを指して言ってるのかの前提がないと意味がないでしょうな
同じ時代の世界(がなければ他国でもいいが)の統計と比較できる材料がないと
平均寿命って食べ物より医療や環境による影響の方が大きそうだし
0519ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:21:35.95ID:p8jUMRAt
ご飯1日160gって立派な糖質制限だろw
成長期の子供ならぶっ倒れてもおかしくないし

結局は恣意的なデータ利用でシナリオに沿って演出しているだけ
0520ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:23:28.82ID:nSo1rQK6
>>518
戦後の先進国ではどうだろうか
医療が整っていて紛争も無く安定した社会で
日本人より肥満が少なく糖尿病も少なく寿命が長い国があるか
調べてはいないけど無いと予想する 調べてみる
別にこれは論争に勝ちたいとかそんなことではなく事実を知りたいだけ
0521ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:25:45.95ID:p8jUMRAt
昔の日本人がみな白米を好きなだけ食べていた訳ないじゃん
山が多く農地が限られているのに人口が多くて貧しい暮らし
粟・稗などの雑穀ばかり、米も玄米だぞ
0522ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:31:27.15ID:nSo1rQK6
>>519
もっと糖質摂れって事?
ここの人達は米160gでも多いって物言いだよ
おかずその他で更に糖質は摂るわけで
米3杯はいいとこだとは思う
0523ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:37:24.71ID:nSo1rQK6
ここの総意は何なんだろ
米はダメ、糖質は悪って事なのかな
そういうスレなら何を何グラム摂るのが理想なのかを教えてほしい
断片的な反論ではなく
0524ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:42:32.50ID:1hdB66Ne
食事に気を使ってたら、自然と茶碗半分になったよ。
昔は茶碗二杯いってたけど。
食べるもの、それから早食いやめる。
あとはまぁ、加齢もあると思うけどね。
0525ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:44:03.47ID:TcOPj25l
>>522
米が悪だとは誰も言わんでしょう
ただ個人差を無視した意見だから米は絶対的に善で必要で160gとればいいなんていうのは論外
年齢、性別、運動量、生活環境、職種、体調、組み合わされる他の献立や飲料
人それぞれみな条件が違う
糖質制限ってのは自分に合わせてコントロールするってこと
0526ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:56:35.89ID:TcOPj25l
むしろ糖質制限=悪、って図式を広めたいんだろう
アイツらの魂胆が透けて見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています