【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/08/13(火) 10:24:55.17ID:JRTXJdDl0022ぱくぱく名無しさん
2019/08/19(月) 23:33:12.01ID:Os7xMZJ+みなさんは1日の糖質量どの位でやられてますか?
0023ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 05:20:22.52ID:DyQiR/dE前回は1ヶ月で8kg痩せだったけど生活リズム変わって炭水化物に逆戻り
コスパで考えると卵と豆腐に限るな
002423
2019/08/20(火) 05:23:36.22ID:DyQiR/dE0025ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 09:58:48.53ID:NbeVMt1X0026ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 15:39:25.66ID:PvdRXAVS1年半ってストイックだなー
自分は炭水化物は昼におにぎり一個だけ食べるだけで
それが32とか書いてたから
ざっくり一日50弱くらいかな
慣れてはきたけど、ダイエット終わったら
カレーやトンカツ定食食べたいとずっと考えてるよw
0027ぱくぱく名無しさん
2019/08/20(火) 21:57:35.20ID:aydTD1sx経験的にいって目標の例えば体重に到達すると緩やかに糖質をとり始めてしまう
それなりに代謝を上げるような生活内容に変えればいいのだが
0028ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 00:22:27.03ID:uQRXUDh5米食べたい欲はゼロだけど、パンとパスタだけは食べたいなぁになる。そして人との外食の時はちょっと辛い。
0029ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 05:50:53.07ID:fPWzvFLi・プチ糖質制限:夕食のみ糖質制限
・スタンダード糖質制限:朝夕の2食の糖質制限
・スーパー糖質制限:3食とも糖質制限
の3種類提唱してるから、無理な時は我慢せずに食べて再スタートきるようにしてる
すぐ効果がでる食事療法(ダイエット)だから1回食べても数週間コントロールできれば取り戻せる
0030ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 06:20:44.03ID:uQRXUDh50031ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 18:05:05.46ID:QeNmK5zcそれな >肉+サラダ
なにしろ料理が楽だしあれこれ難しく考えなくていい
>>29
自分は生活スタイルに合わせて炭水化物の摂取パターンを1と2で変えている
フルで外活動の日は朝昼はタップリ糖質とる
屋内で過ごす時間が比較的長い一日の場合は米やめん類は昼のみ
そういう日は夜は必ず運動する
0032ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 19:57:33.08ID:CFHby3IV0033ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 20:33:44.50ID:QeNmK5zcアジ刺身とツマ
鶏の刺身
0034ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 21:00:14.46ID:WWL//gCf白米の代わりに冷奴か湯豆腐
0035ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 21:22:20.59ID:jrjyGGdg白米は全く食べない?
0036ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 21:50:26.61ID:fPWzvFLi仲間
安くてタンパク質豊富で糖質少ないとか素晴らしい
朝 レンチン湯豆腐
昼 スーパーのチキンカツと炭火鶏
夕 ポークステーキとゆで卵と冷奴
0037ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 22:29:20.97ID:w3W3F3L0厚揚げよく食ってる。煮るのに砂糖は使ってしまうけど。
0038ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 22:29:22.13ID:WWL//gCf記憶が確かなら3年ちょい食べてないよ
>>36
値段や木綿絹など色々選んで違いを楽しめるしいいよね
0039ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 22:38:41.48ID:jrjyGGdg3年はすごいね
炭水化物無しだと普通に量を食べても痩せてくのかな
0040ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 22:39:05.70ID:eac0uLnvテンペ使ってみたら?
0041ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 22:46:47.38ID:w3W3F3L0初めて聞く。調べてみる!
0042ぱくぱく名無しさん
2019/08/21(水) 22:55:51.41ID:WWL//gCf最初の半年くらいは痩せるしケトン臭出まくるし色々と身体の変化が生じて面白かったよ
まあ炭水化物は野菜からも多少なりに摂取しちゃうから
白米とうどんとパンを控えてるだけで後は普通に食べてる感じ
0043ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 02:31:22.32ID:71yQQvIl0044ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 05:25:55.62ID:aGrq4U47バターコーヒー 、ファミマのモッツァレラチーズ、水菜とツナ炒め、ゼロカーボのプロテイン
かなり糖質低め日だったわ
0045ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 06:28:39.89ID:+b64K3l8糖質制限してると食べる量が減りがちだから栄養不足にならないように気をつけているたんだけどね
0046ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 06:50:29.62ID:BUrMd6hBガッツがり採れるけど食費がかさむから気をつけてるわ
0047ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 07:03:44.03ID:BUrMd6hB体に入れば同じがなにを指しているのかわからん
インスリンを分泌させるとかの役割は同じだよ
0048ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 19:38:55.35ID:RsnhJx8/0049ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 20:16:15.13ID:Z3sSqK3N0050ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 20:24:05.71ID:MRILiRoGコップ1杯でタンパク質10gとか素晴らしい
0051ぱくぱく名無しさん
2019/08/22(木) 23:51:17.84ID:aGrq4U47全然料理じゃないねw
0052ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 00:52:05.71ID:ElGrqCOn0053ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 01:08:27.59ID:x8VzIgao海苔巻きとかもやってた。
0054ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 05:40:13.15ID:GqpWTRn70055ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 06:11:08.43ID:eid9Hvyq0056ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 06:22:59.76ID:UfaxqLpi0057ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 06:37:35.21ID:eid9Hvyq0058ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 07:16:22.93ID:whIXoI/M0059ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 07:31:31.25ID:UfaxqLpi0060ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 07:33:14.50ID:UfaxqLpi0061ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 13:17:19.09ID:und9BZqn0062ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 13:44:43.02ID:4XxqiOuF0063ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 13:53:15.35ID:u1N3zUlI何食べるにしてもご飯の上に何かのっかてる料理ばかりだからな
0064ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 14:13:55.99ID:mwx3uIL5正直麺抜きメニューを全国的に増やして欲しいわ
0065ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 14:14:50.65ID:mwx3uIL50066ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 14:17:57.14ID:mwx3uIL5ちゃんぽん麺用のスープと野菜炒めを合わせたもの、ラーメンスープの素ともやしや焼き豚などのラーメン具材など、バリエーション増やせるよ
0067ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 14:19:31.48ID:Qfgk3EvKお店やってる友達にビーガンやグルテンフリーの話聞いたら、日本で飲食やってくなら無理言ってたね。需要やコストもあるけどそもそも美味しくないとのこと
0068ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 14:24:03.93ID:SRKDLqRE例えばそれは飲酒運転できないからアルコール0%ビールを飲むようなものでクッソまずいだけなんだし
だったら他の美味しいもの飲んだ方がいいよなと
野菜の種類を増やしたり汁物を必ず付け加えたりするだけで満足感アップすんど
0069ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 14:39:53.31ID:VeG5xx6U0070ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 15:38:27.12ID:38677oiUその50%がオフされると前にTIME誌に紹介されてたね
https://time.com/3754097/rice-calories-starch/
自分は広東麺の麺抜きはよく作る まあ餡の水溶き片栗粉くらいはいいだろうと
普通に野菜と豚肉とスープだけで満足する
0071ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 16:04:50.60ID:eid9Hvyq調べてみたら五目あんかけラーメンなのかー
広東ではそんなモノ無いぞと思いつつ。。。
麺抜きだと、要するにスープに入った八宝菜なんかね?
0072ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 16:21:30.52ID:38677oiUその麺抜きね
0073ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 18:29:20.53ID:TfnBmLw8玄米スパゲティはうどんみたいで美味かったぞ
トルティアチップスも美味い
007473
2019/08/23(金) 18:37:30.85ID:TfnBmLw8オートミールのハンバーグとお好み焼き
無糖コーンフレークと大麦フレークのトンカツも美味いぞ
米粉の唐揚げも美味い
オートミールで揚げ物したことあるけどうまくいかなかったわ
0075ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 20:34:58.83ID:t5mptb8y0076ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 21:00:06.50ID:mwx3uIL50077ぱくぱく名無しさん
2019/08/23(金) 22:43:51.32ID:x8VzIgao0078ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 00:17:03.39ID:k4OSjbpB0079ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 00:27:58.60ID:xvJOQX7Oまぁ豚ラーメンでなくても既存麺類をもやし等に変えるだけで大分マシになる。
糖質カット等は食べる奴ほどストレスの蓄積が尋常ではないので割合を微量に変える所から始めた方がいい。
0080ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 01:36:31.68ID:OCJ64x07何を食べたら数値平均まで下げられるかな?
なんか医者が早く帰りたそうで聞けなかった
0082ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 07:54:22.14ID:OCJ64x07因みにデブではないw
0083ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 11:25:12.83ID:tObYWkUGEPA、DHA、α-リノレン酸以外の脂質減らす
0084ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 12:00:44.79ID:FqwXLUQ5脳梗塞の方は大丈夫かよ
0085ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 12:52:39.73ID:+v2WYpzX自転車乗り始めたらすぐに5-6キロ痩せたし
スレチか
0086ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 17:08:02.91ID:YanOCaHhグルテンフリーは糖質制限ではないし、何故かグルテンフリー=健康的という間違ったイメージで入ってきて草。
0087ぱくぱく名無しさん
2019/08/24(土) 23:09:19.47ID:LE2RFrhtありがとう無知だから検索したら
小林製薬の栄養補助食品 EPA DHA α-リノレン酸 約30日分 180粒
こんなものがあったこれ飲めばいいか
>>84
血栓の心配はないらしいが、一応脳血管外科で診ては貰う予定なんだー
>>85
確かに運動がいいと思うけど、4階まで階段上がっただけで
胸痛いwちょっと今は無理だなあ…
しかし、糖尿患者には食事指導があってそれ以外の患者に
全く指導がないって不親切だなあ…何処もそうなの?
素人がネット検索して見つけた体に良さげなもの食べて
2ヶ月経つのに中性脂肪だけ余計増えたんだけどw
ショックだよ…
0088ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 00:14:56.35ID:L/MYxC4Q医者にお願いすれば食事指導は手当てしてくれるんじゃないのかな?知らんけど
0089ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 01:54:44.88ID:cJ2QXn5E0090ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 08:31:39.55ID:CYbqnnk/食事「だけ」でコントロールするっていうのはそもそもハードルが高すぎる
ただ同様の疾患をもつ患者はたくさんいるわけだから少なくとも彼らの間で蓄積された食事に関する知識が存在するのでは?
医師をはじめ片っ端から訪ねて回るのがいいかと
0091ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 08:35:46.37ID:il6hsT2P健康診断に引っかかって管理栄養士さんに診てもらったけどご飯半分にしろ、野菜摂れ、味噌汁飲め、だったな
野菜嫌いなら野菜味噌汁に入れればいいんだよって話だった
0092ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 12:49:01.74ID:mNjciADg食事指導=糖質管理
とはなってない現状
>>91の通り主食ありきの食事制限で思うように改善されなくて、医者に通わず糖質制限をしっかり勉強してる、又は糖尿病とは違う分野で糖質制限の良さに気付いて治療に活かしてる医者に通う方が良かったりする
0093ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 14:48:19.49ID:cJ2QXn5E急性心筋梗塞と弁膜症の患者に糖質制限すすめるとかお前は人殺しかよ
医師でもない無知なお前がそうおうアドバイスしないほうがいい
0094ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:00:25.10ID:5WBHQzRtこの場合、一時的に血糖値が急上昇するので身体によくないのか
食べたカロリーが山登りという運動で消費されるので全然問題ないのか
どっちが正解なんでしょうか?
0095ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:11:21.32ID:XLOglg9G医者に確認してくれ
0096ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:19:15.38ID:cJ2QXn5E健常者なら登山で筋肉中のグリコーゲンを使ってしまっているからそれを羊羹で補給するには問題ないんだけど
>>94がもう糖尿病かどうか、どの程度重いのかにもよるから、ここじゃなく医師に相談してください
0097ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:45:05.58ID:mNjciADg糖質制限は高血圧、高脂血症の改善や血管年齢の若返り効果があるから、問題無いと思ってたんだけど無知スマン
ただ管理栄養士は何の根拠も無いバランス食を推奨するからオススメしない
一般的な[バランスの良い食事]っていうのは科学的な根拠のある食事では無くて、世間一般の普通の世帯の食事は炭水化物6タンパク質2脂質2で構成されたものを食べてるからバランス食としましょう、程度のもの
炭水化物6割とか多すぎ
0098ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 17:53:23.73ID:il6hsT2P0099ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:21:11.18ID:cJ2QXn5E糖質制限は高脂血症をむしろ悪化させることが多いしLDLコレステロールも上がってしまう
桐山が死んだの覚えてる?
急性心筋梗塞と弁膜症の患者には絶対だめ
0100ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:38:19.72ID:brCtSmoF0101ぱくぱく名無しさん
2019/08/25(日) 19:44:41.01ID:nISdwCfu芋だけなのにムキムキなんだよな。
ああいう民族は、他と腸内細菌が違うらしいよね。
0102ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 00:39:36.78ID:GT2W+C4h0103ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 05:24:17.52ID:i5d7EpBfどんな食生活してたの?
てか達成したら糖質の呪縛から逃れられてそうだけど、解禁したくなるものなのか
0104ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 07:51:17.87ID:4NnqXmKK麻薬と知りつつ「自分は大丈夫」とあえて手を出してしまう心理といっしょ
0105ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 10:19:38.24ID:87Ata3Sc0106ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 11:39:06.54ID:i5d7EpBf今日のランチはおかずのみの手作り弁当
0107ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 12:43:03.41ID:Yxx0zny00108ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 13:23:40.36ID:VgYGAhIT昼はおにぎり1個、夜は酒のつまみとして焼き魚とか豆腐とか玉子焼きとかサラダとか
0109ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 20:06:23.42ID:1CAZ7o6Pそんだけですーすー痩せる
0110ぱくぱく名無しさん
2019/08/27(火) 23:09:15.18ID:B6jMB3rX糖質制限のし過ぎで突然手足が動かなくなった女医の話をやってたわ
0111ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 05:54:17.31ID:NgQZEoXxタンパク質や脂質とか必要な栄養を摂ってなかったとか
糖質制限が悪いのか、正しいやり方をやってない女医が悪いのか、別の要因があるのか
0112ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 06:23:16.76ID:OIaHD1Fv医者がやったんならわざとだろ 人体実験
0113ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 06:28:58.95ID:i6o5RoLf0114ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 07:09:26.94ID:Dzz1A2YD肉の食べ過ぎで炭水化物の割合が極端に少ないと
そうなるらしい
脳梗塞の一歩手前みたいな症状だとか
危険を感じて普通のダイエットに切り替えたけどリバウンドしたらしい
0115ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 07:18:39.96ID:BssIgg7W美人女医が3ヶ月で14キロ減量、68→54キロ
肉だけを好きなだけ食べつづけた。
異変は3年後に。
まずは、酸っぱい匂いで体臭がキツくなった。
(ケトン体の説明)
周りに老けたと言われるようになった。
(過剰な肉の摂取で発ガン性物質を発生させ悪玉菌増えることも)
やがて頭がぼんやりする事が多くなった。
(極端な糖質制限で脳の働きが低下する)
痩せる事への満足とリバウンドの恐怖で本人は無視していた。
ある朝、右腕脚に力が入らない。
MRI検査→一過性脳虚血発作(血流の流れが一時的に悪くなり起こる、脳梗塞の前兆)
原因は中性脂肪の数値が基準値を超えていた。
その後、脂質を抑え炭水化物を摂取する食生活に。
すると、2ヶ月で17キロリバウンド。
13年間の現在、本人のクリニックで…(痩せた本人の姿)
ダイエットより痩せ習慣が大事。1日5-7食のちょこちゃこ食べがおススメ。
献立例
朝 グラノーラ、サラダ、豆乳スムージー
間食1 ミックスナッツ
昼 温玉入りカレー
間食2 ヨーグルト
夜 鶏肉サラダ
重要なポイントは血糖値を急激に上げないこと。
過度な糖質制限で起こった事であって、糖尿病患者は糖質制限をきっちりやらないといけない。
健康な人が厳しい糖質制限を行うことで、命にかかわるリスクがあるなら気を付けないといけない。
0116ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 07:22:29.49ID:BssIgg7W13年後、の間違い。
肉を好きなだけ食べたの映像はアホみたいに肉オンリーだったけど、野菜食べてねーのか?ってのと、
医師なのに中性脂肪等の数値気にしてなかったのかいってのが気になった。
あと、ケトン臭が3年後ってのも謎。
0118ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 08:05:08.93ID:YigE6Ek9ケトン臭が3年後て本当に糖質制限してたのかどうか
老けたのはただの加齢で認めたくないだけじゃない
糖質制限で体重14kg減で中性脂肪高いままってあるのかな
脳に栄養行ってないのも不思議
3年前に何かの方法でダイエット成功して、徐々にリバウンド始めたから糖質制限風の何かをやって失敗した、っていう方が筋が通るよ
0119ぱくぱく名無しさん
2019/08/28(水) 08:49:38.76ID:HeaBLDIZおぉ、ありがとう
気になって調べてみたら、日比野佐和子ドクターって人なのね。
なんか、幼少期に摂食障害で、過激なダイエット山ほどやっている記事出てきて、たぶん糖質制限もなにかが極端だったんじゃないか?と、思った。
そして某有名な江部ドクターとバトっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています