トップページcook
1002コメント284KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 196日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 22:50:09.88ID:etjWGYRt
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 195日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1538613078/l50
0713ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 08:08:41.49ID:CZogaWi0
>>709
あれコスパ最悪だからガスならオーブン別に買ったほうがいいぞ
0714ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 09:05:10.77ID:9z2qrQ19
定期的にメキシカン食いたくなる病の発作がおきたので今日はチリビーンズを作る
チリパウダー自分で調合すると香りが格段に増すのでおすすめヨ
0715ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 09:22:21.76ID:/kRsgYXi
>>695
在日は国に帰れ
0716ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:00:15.67ID:TJdjWmvY
米は職場で大量に貰えるのですが何か安く作れる料理教えてください
チャーハンビビンバオムライスは作りました
0717ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:04:56.38ID:JFZVdeAl
>>716
おかゆライス
0718ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:09:14.12ID:VwUpwvgi
>>716
炊き込みご飯
0719ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:10:38.24ID:NVzMqdR9
おでんの具で一番うまいのは
紀○の魚河岸揚げ。
異論は全宇宙で一人たりとも認めない。
0720ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:15:02.24ID:mk4B4vXH
米で料理っツーとまた難しいじゃろ、おかずあっての米
カレーでも毎日食べとけば
0721ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:24:02.10ID:EM3j7Gcq
すしのこ
ネギトロ
ひきわり納豆
ごま
紫蘇
をぐちゃぐちゃ混ぜる
0722ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:34:42.57ID:TJdjWmvY
>>718
米って書いたから紛らわしかったと思いますがもう炊いてあるご飯です
0723ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 11:39:22.10ID:VwUpwvgi
>>722
炊いてんのかーい

たまには一人で手巻き寿司とかも楽しいよ
0724ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:08:07.83ID:SArePEdx
ご飯って、そんな献立や消費に困るようなもの?笑
ただのご飯でしょ?普通におかずと食べればいいじゃん
0725ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:10:08.74ID:TuvOquHH
>>712
うわきも、そんなの想像もできんかったわ
まわりにそういう事やってる奴を見たことないとそういうのパッとでてこないぜ?
つまりお前の育ちはそんな汚い環境に近かったんだな 惨めだなお前
0726ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:23:34.44ID:/Rx6NMCE
炊いたごはんあるなら
肉野菜炒めでも煮物でもレンチンおかずでも作ればいいじゃないの
0727ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:24:53.22ID:2629JrUy
>>724
確かにw
そんな事いちいち聞くなよって思った
0728ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:30:10.91ID:KYf6kxtt
>>717
ダシが効いてるおかゆなら旨いかもな
ごはんはちょっと表面焼いて焦げ目つけたりして
0729ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:47:58.60ID:9iaPTnlG
想像するにお金がないけれどもらってこられるご飯は大量にある
という状況なんだろうな
0730ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:50:32.52ID:CZogaWi0
>>716
チーズリゾットとか
つけ麺の残り汁使って雑炊もうまいぞ
シーフードミックス使ったフライパンでパエリアとか

まぁTKGが一番美味いけどな
0731ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:57:09.70ID:YFvHmc/s
>>724
揚げ足取らないと死んじゃうならスレから消えろ
0732ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:57:21.05ID:/Rx6NMCE
話題振りしたくて無理やり状況設定作っただけに見える。
チャーハン、ビビンバ、オムライスがOKなら、副材料も調味料も使えるんだろ?
ごはんものに絞る理由がない。
普通におかず作ったほうが健康的じゃないか?
0733ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:58:31.52ID:YFvHmc/s
>>727
自演するな雑魚
0734ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 12:59:16.26ID:YFvHmc/s
>>732
別に嫌なら答えなければいいのでは?w
誰もあなただけに意見求めてませんよw
0735ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:05:33.53ID:JFZVdeAl
すでに炊いてあるのか・・・ となると雑炊・おにぎり・混ぜご飯系か
あ、チャーハンもできるな

・・・ライスコロッケとライスサラダをおかずにご飯食べるとか
0736ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:07:43.74ID:9iaPTnlG
「ご飯〜ご飯はいらんかね〜
今日の炊き立て、つやっつやの〜ご飯だよ〜
価格も種類も問いません、肉魚野菜と交換します」
と軽トラで近所を回る
0737ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:23:49.66ID:/Rx6NMCE
>>734
いや、答えてるんだけど。
別におかず作れば?って
0738ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:24:49.39ID:/Rx6NMCE
>>735
誰だったか俳優さんの若手時代の話とかで、ごはんの佃煮を作ってごはんのおかずにしたってのがあったな。
0739ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:27:39.87ID:9AJxZGMU
>>738
三木のり平かな
0740ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:37:29.80ID:2629JrUy
>>733
はぁ?頭沸いてんのか?タコ!
くだらねーネタ振りいらねーんだよボケナス
0741ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:42:30.19ID:dEFybqsM
まあまあ、ここはひとつおかゆライスで和やかにですね
0742ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:44:19.32ID:eCdt5DU1
ID:t0S5Bbzz
ID:X/9ppHWW
ID:6hbbbbki
ID:/kRsgYXi
ID:YFvHmc/s
0743ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 14:04:37.98ID:Z8coVNJJ
有機的な意見必要ない質問はggrksとしか言えん
しかも情報後出し
0744ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 14:25:21.55ID:TJdjWmvY
アドバイスありがとうございます
カレーやハヤシはよく作って食べますがせっかく0円なんだからご飯で何か作れないかなと思っただけです
0745ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 14:55:26.44ID:9iaPTnlG
ご飯で作るって発想は難しそうだな
桶サイズのうな丼とか天丼が食べたい
大食い選手権に出てきそうな特大チャーハンも食べたい
0746ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 15:00:44.06ID:9iaPTnlG
そういえば冷やごはんにして少し水分とんだ冷たいご飯を皿に敷いて
上からアツアツのあんかけ系(なんでもいい)をぶっかけてメレンゲで食べるとうまい
0747ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 15:01:52.89ID:9iaPTnlG
メレンゲ→レンゲ
0748ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 15:12:00.87ID:rbSP5vKS
ごはんを活用するならきりたんぽ(だまこ)鍋とか五平餅とか作ってみたら?
0749ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 15:20:01.52ID:ZHTicHF4
>>744
・五平餅(御幣餅)
・きりたんぽ
・だまこ餅
・甘酒
あたりはどうかな?
0750ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 15:20:17.75ID:ZHTicHF4
うわ被ったw
0751ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 15:44:11.93ID:V/aSMEko
一番手軽で安くご飯消費できるのはコロッケだな俺は。
コロッケ二個で茶碗一杯食べられる。
コロッケ大好き過ぎてほんとは毎日でも飽きないし食べたいw
でも健康上の理由でそういうわけにもいかない…。
0752ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 15:49:46.18ID:ZHTicHF4
>>744
コロッケで思い出した、ライスコロッケという手もある。
0753ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 16:11:59.08ID:2T5dU7AS
ライスコロッケ美味いけど作ってるあいだの虚無感異常だよな
リゾットと揚げ物別々にやったらもっと豪勢になるよなーとか思ってしまう
だから俺はアレは外食でしか食わない
0754ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:13:54.25ID:l63eOBb5
メンチカツならいいんだけど、コロッケでご飯は苦手ですわ
コロッケ自体は旨いよ、ただ食材がなぁ、ジャガイモがメインだし、コーン入れたり、パン粉で覆われてる
ジャガイモ、トウモロコシ、パンは、国によったら主食なんだよね
どうしてもご飯でご飯を食ってる感じでさ、とんかつとメンチカツならなんとかいける
0755ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:17:10.51ID:PZ9O2LWo
俺も喉に詰まるからあんまおかずにはしないな
0756ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:17:32.06ID:TuvOquHH
>>754
おにぎり2個で一食をすます人もいれば
パン2枚ですます人もいる
お茶漬けなんかは9割以上ご飯だ
コロッケ2個ですます人もいるのに
ごはんとコロッケですまして何が不満か
0757ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:21:56.99ID:PZ9O2LWo
またこいつか
0758ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:42:21.32ID:GHtaL6PF
たまには一人暮らしでもちらし寿司を食べたい
炊きたてご飯でなくてもおいしく出来るかな?
0759ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:46:59.76ID:a7NckevX
カップスープにご飯を入れてリゾット風
匙は勿論メレンゲ
0760ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:54:30.83ID:ZHTicHF4
>>753
ドリアとかチキンライス(オムライス)の仕込みを多めにしてから分けて、衣付けて冷凍してる。
0761ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:01:24.22ID:GHtaL6PF
ご飯なんて冷凍保存できるんだから特別な食べ方考えなくても問題ないよね?
ふりかけでもかけて食べればいいし
0762ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:09:14.42ID:Gc0QUar+
ひと袋3個入りのサツマイモを買ったら、そのうち2個が傷んでいた
見切り品とかじゃないし、今年とれたものだし
こんなこともあるのだなあ
どれも同じだろうとよく考えずに手に取ったが、これからはよく見て選ぶことにしよう
勉強になりましたわ
0763ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:10:56.41ID:1/8kH/7Y
手軽なご飯のお供なら鯖味噌の缶詰が攻守最強
0764ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:13:23.10ID:quGemGXG
ここ自炊スレだぞ
0765ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:21:25.65ID:JFZVdeAl
>>758
酢飯にする時は冷えたままじゃよろしくないだろうが、レンチンしてもできるよ
冷ます時間がいるけど
0766ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:21:40.00ID:MSpYnpNv
唐揚げ粉ってうまくねえな
0767ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:25:04.37ID:p4oZSFAC
唐揚げ粉みたいな既製品使うよりまず素揚げから次に小麦粉その次は片栗粉そして卵絡めるとか一つ一つ基礎から学んでいった方がいい
0768ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:26:06.66ID:Gc0QUar+
から揚げ粉はチャーハンとかに使える
0769ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:28:08.50ID:+8TGA0RZ
粉状に保存効くようにすると使えるもん限られるかんな
から揚げ粉に限らずレトルト全般に言えるけども
0770ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:29:58.04ID:5g2Mfrtt
コーンスターチを衣に使うとバッキバキに仕上がる
ただ小麦粉片栗粉に比して味を含まないからタレを別にかけなきゃならんけど
0771ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 18:35:30.75ID:tnBUPDD4
ごはんがいっぱいあるなら
・天津飯
・オムライス
・炒飯
だな。卵も沢山あるから消費したいのだ
0772ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:10:33.22ID:lR5UKvap
>>767
あなたはこのスレの良心ですね
0773ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:14:44.62ID:9iaPTnlG
>>767
言われてみるとそれぞれの違いを知らんなぁ
0774ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:23:54.59ID:V/aSMEko
>>758
ちらし寿司は酢をご飯に馴染ませたうえで
適度に酢を飛ばすのが大事なとこだから
温い温度だと美味しく出来ない気がするなぁ。
0775ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:29:45.46ID:a7NckevX
酢飯は温かいうちに混ぜるのが一般的
0776ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:41:06.54ID:TuvOquHH
あれ水分抜いてるだけで、粉の酢使ってたらそんな必要ない
0777ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:47:22.54ID:THLDutwK
うむ
酢飯はやっぱ炊きたてに限る
0778ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:52:57.78ID:KYf6kxtt
回転寿司のシャリは炊く前に酢とか入れてるんだっけ?
0779ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 19:53:24.01ID:TCP1s/+p
コロッケを御飯のオカズに!?
いくら炭水化物大好きな関西系でもそれはないわー
0780ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 20:00:25.27ID:+gAK3tBt
コロッケ定食はおばちゃんがやってる汚い定食屋とかにあると落ち着く
まともな店にあるのは見たことない
0781ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 20:02:19.90ID:wfLzYcbL
肉を凍らせてる人って凍らせる前に切り分けてる?
切り分ける時に雑菌が付いても凍らせれば関係無いのかね
0782ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 20:07:39.28ID:a7NckevX
冷凍庫に牛、豚、鶏を丸ごと吊るせるの?
0783ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 20:14:40.47ID:TCP1s/+p
>>704
モツ食う話って、自分の内臓を食べることを言ってたの!?
0784ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 20:16:20.64ID:+gAK3tBt
なるべく調理してから凍らせる
状況がよく分からんけど我が家は調理する余裕ないときに塊肉なんてまず買わんな
0785ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 20:21:45.41ID:9iaPTnlG
>>781
手で小分け、解凍後に料理に合わせてサイズカット
0786ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 21:10:16.28ID:o9JSNsnV
>>781
業務スーパーのバラ凍結の冷凍品を買ってくる
0787ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 21:20:34.57ID:Yg4g0IdM
>>786
1袋分の全部がまとまってカチンカチンに凍っている状態から
1食分だけ取り出してはがずのにはどういう方法でしてるの?
0788ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 21:43:12.32ID:qw7X/ZcQ
塊肉は大体低温調理や煮込みに使うからそのまま冷凍するわw
味落ちるからなんかアクシデントでもないと肉や魚の冷凍なんて滅多にしないけどw
0789ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 21:53:59.35ID:nHCKRMwK
ものすごくカレーが食べたくて頑張って作ったのに、いざ出来上がったらなぜかお腹いっぱい。
0790ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 22:03:04.74ID:cqRKETq4
スーパーにいったら
おつとめ品の甘鯛(調理済の丸ごと1匹)が安いのが目に入り
魚の調理スキルがほとんどないのに、何を思ったか衝動買い。

あら塩振っておいて翌日塩焼きにするしかなかった・・・orz
でもめちゃくちゃうまかったです、ごちそうさまでした。
0791ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 22:14:47.50ID:WAh2MglT
>>790
調理済みなのに翌日に塩焼きにしたの?
0792ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 22:17:29.19ID:KCsf9HdT
>>789
脳が満足したのか
0793ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 22:24:48.52ID:CZogaWi0
>>789
しかも作り過ぎなんだろうw
0794ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 22:48:46.81ID:5Lnm7BGP
手取り早く食べようと思ったら、ご飯脳にミートソースやカルボナーラとかのパスタとソースをかけてレンチン
ドリア風にして食べる
チーズを乗せてオーブントースターで焼き目を付けるのもアリ
0795ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 23:49:47.62ID:TCP1s/+p
>>791
この場合は、ハラワタ抜いてウロコを剥いであるという意味だろ。
0796ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 00:01:19.74ID:HGfodUMa
甘鯛の鱗を取って処理するなんて論外
0797ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 00:09:49.41ID:thAka7Md
>>796
ぐじって松笠じゃなくて塩焼きにも鱗付けるもんなの?
0798ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 00:42:35.54ID:/AFxeqBX
>>791
内臓処理済ってことかと
0799ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 01:08:38.75ID:XaizBhEY
>>797
796は美味しんぼとか読んじゃったんだろう。
0800ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 01:10:27.05ID:mx3sG3Q8
調理済って言葉だと普通は、加熱や味付けまで終わっている事を想像するよな
刺身用なら、包丁も不要で食べるだけの状態になっているとか

内臓等を取り去ってあるだけの事なら、下処理済と言うべきだろうな
0801ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 01:41:38.93ID:8MTmqHRx
しかーし、ワタ抜き頭取りで鮮魚コーナーでは調理って昔から言うんだな
丸ごとの魚には「調理します」と貼り紙も
料理済みではないのだ
0802ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 02:03:23.79ID:KfzJQdcM
>>800
魚買ったこと無いのが丸わかりだな
0803ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 02:16:58.62ID:Q2oCwR6E
他の魚買ってはじめてサンマって楽だなと気づく
そのまま焼いて骨だけ残せばいいしな
0804ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 02:22:07.86ID:OdQYbIgg
>>787
バラ凍結ってのは、たとえばスライス肉なら1枚ずつバラバラになってて、1枚ずつ取り出せるんですよ。
787さんこそ変な先入観にとらわれずに一度業務スーパーに入ってみてください。
0805ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 02:26:52.82ID:5A0T5M3q
>>803
それならイワシかシシャモが最強かと
そのまま焼いただけで頭も骨も尻尾も内臓も全部食えて何も廃棄が残らない
一人暮らしのズボラ自炊にピッタリ
0806ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 04:34:50.19ID:mx3sG3Q8
>>805
シシャモとは違ってイワシの頭や内臓や骨は、普通は食えない物として扱われているだろ
0807ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 04:51:34.29ID:Q2oCwR6E
イワシは小さいからいけるだろと丸焼きしてかぶりついてみたが
よく噛んだら食えなくはないが頭と背骨はきつかったわ
0808ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 04:57:46.27ID:mx3sG3Q8
サンマとアユ以外のワタは、食べる人なんてあんまり居ないだろうしね
0809ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 05:11:31.29ID:KfzJQdcM
>>808
アンコウの七つ道具
0810ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 05:14:59.87ID:5A0T5M3q
>>806
イワシのサイズによる
0811ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 05:18:04.91ID:7DOpQpws
鯵の開きを頭からバリバリ食べる人もいるしね
0812ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 05:39:12.31ID:wY9OanRS
サイズによるってなら
アジだろうが甲殻類だろうがタコもイカも丸ごといけるだろう

どういう意図でサンマに対してイワシかシシャモが最強とレスしたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています