麻婆豆腐のつくりかた ご飯15杯目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 12:59:19.71ID:awEnffEy前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目 [無断転載禁止] (実質14スレ目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505713502/
前々スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目(c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505722974/
0874ぱくぱく名無しさん
2019/02/13(水) 23:31:30.69ID:9BwoeDpO0875ぱくぱく名無しさん
2019/02/14(木) 00:03:14.15ID:/NwzRqlYピーシェンはコク深くて旨いけど、辛味は控えめなので、
youkiとかの真っ赤な豆板醤か、一味唐辛子とかで辛味(辣味)を足すといいかんじだよ
0876ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 00:25:54.36ID:VI1QMUfy0877ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 08:24:46.15ID:m7YAzEeN0878ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 11:32:20.10ID:eGWrl4NF保存効くし辛み簡単に伸ばせるしで便利。パスタにも使うから割と出番がある。
0879ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 12:55:17.63ID:2854iFZC0881ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 13:47:17.05ID:La2oXiBL0882ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 15:32:46.13ID:+S7Bmqsj無くてもいいよ
ネットなら簡単に買えるし、
実店舗ならイオンのスーパーとか
輸入食料品店とかに置いてることがある
youkiかSBあたりのが
0883ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 16:07:00.62ID:uP4WlYgH100gは使い切るのに結構かかる量
0884ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 20:31:46.00ID:jr52NZLV最悪味噌でもええんとちゃう
中華食材店で豆鼓200gで200円切ってるのを見るとスーパーのは高くて買えなくなってまった
0886ぱくぱく名無しさん
2019/02/15(金) 21:02:28.07ID:5sBy+MO3テンメンジャンの話になるが
近所の中華食材屋、葱伴侶のテンメンジャン180gが100円で助かるわ
一応普通の小麦主体のテンメンジャンだし
088888888888
2019/02/16(土) 00:57:56.87ID:MXCZ45Wa88888888
八八八八八八八八
0889ぱくぱく名無しさん
2019/02/16(土) 19:08:54.32ID:O5XjbKrv0890ぱくぱく名無しさん
2019/02/16(土) 19:16:40.78ID:uZahhmGE0891ぱくぱく名無しさん
2019/02/16(土) 19:20:26.21ID:uZahhmGE辛いのあまり得意じゃないから、これ入れるだけで俺は限界になる
香りが死んでるのが残念だけどなあ
0892ぱくぱく名無しさん
2019/02/16(土) 19:48:05.76ID:AQd9xcM00893ぱくぱく名無しさん
2019/02/16(土) 23:42:08.80ID:Z2C+Yg6H挽き立て花椒にしたら香りは維持できるんだろうか
0894ぱくぱく名無しさん
2019/02/16(土) 23:43:11.92ID:ZyKMEQ5k0895ぱくぱく名無しさん
2019/02/16(土) 23:49:32.17ID:8IQ0V8o5維持というか、挽いた瞬間からだんだんと香りが失われていくので、食べる直前に挽くのがベスト
ただ、コショウミルで挽くと、一番細かい設定でもちょっと荒いのがネック。まぁ香りは素晴らしいよ。
めんどいけど、粉感重視ならミルサーがいいかも
0896ぱくぱく名無しさん
2019/02/17(日) 00:03:04.06ID:tPJ0D5Xe0897ぱくぱく名無しさん
2019/02/17(日) 00:35:58.69ID:ZvAmDhOV0900ぱくぱく名無しさん
2019/02/17(日) 03:53:28.36ID:R07O6dTA0901ぱくぱく名無しさん
2019/02/17(日) 09:16:30.24ID:ZsELtmGT花椒軽すぎでひけない
0902ぱくぱく名無しさん
2019/02/17(日) 14:16:12.33ID:p6zLZTGIそういえば、花椒油を作ってからミルサーで挽いてたひともいたな
0903ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 00:01:36.37ID:adx8qlia豆板醤 ピーシェン豆板醤 テンメンジャン トウチ ニンニク生姜 ガラスープ ラー油 ゴマ油
俺が麻婆にかけられる限度はここまで
0905ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 08:01:06.25ID:RytQzTPx0907ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 18:23:39.06ID:ZYkHCPCd0908ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 18:37:47.90ID:PQMIC5li京セラだと荒い。電動だと細かくできるの?
もう諦めて粉末買おうか迷ってる
0909ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 18:40:09.00ID:RvJvY69cイワタニの6000円のでそこそこ細かく砕けるが、粉にはならんな
粗挽きよりちょい細かいレベル
これより上狙うんなら業務用10万コースじゃない?
0910ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 23:16:10.17ID:Dmt3ay/d0911ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 23:17:25.87ID:Dmt3ay/d0912ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 23:17:51.91ID:Dmt3ay/d0913ぱくぱく名無しさん
2019/02/18(月) 23:22:28.01ID:fIV1Lj9d0914ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 01:01:57.08ID:XeZ3vDLk商品名は赤山椒だけど花椒が入ってる
0915ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 15:53:28.32ID:3aWG5Rxaプジョーの金属ミルがいい感じに花椒を挽けたけど、高い。
0916ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 17:50:13.33ID:4eK531n8花椒は胡椒より硬いんだよね。
ミルで手で回すのも力が必要だし、なかなかひけないし
プジョーのっておいくらするの?
0920ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 21:13:43.67ID:YibqV/ZX京セラだと緑茶ミルが花椒に使える
茶葉を粉末茶にするミルなのでペッパーミルよりは花椒に向いてるよ
0921ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 21:18:50.21ID:KneGO+fx京セラのセラミックミルを使ってる
市販の挽いてるタイプは削りが薄すぎてちょっと面白みがなかったから
それじゃなければ別に何でも良い
0922ぱくぱく名無しさん
2019/02/19(火) 23:05:34.21ID:M1z348iX固いんじゃなく粘りがある。そして湿気を吸収しやすい。
ミルは挽くわけだけど、
胡椒は細かく砕け散るけど、
花椒は砕けず伸びる感じになる。
0923ぱくぱく名無しさん
2019/02/20(水) 00:00:23.45ID:mVHb6wLr0924ぱくぱく名無しさん
2019/02/20(水) 00:29:54.34ID:V//xcMdv贅沢いうな
0925ぱくぱく名無しさん
2019/02/20(水) 02:02:22.41ID:ZNTIrdcC0926ぱくぱく名無しさん
2019/02/20(水) 09:53:08.89ID:1h6KxeYJあれはそういう使い方だから。
唐辛子をまるごと炒めるのと一緒。
粉をかけるのとは別物。
とマジレスしてみる
0927ぱくぱく名無しさん
2019/02/21(木) 09:00:55.14ID:t5NQj3Cn0928ぱくぱく名無しさん
2019/02/21(木) 16:15:21.72ID:EHQ2f+980929ぱくぱく名無しさん
2019/02/21(木) 21:46:41.00ID:Lx7urGR3コンビーフハッシュがあったので使ってみた
悪くない
大量の牛脂がいいコクをだしている。これならスープの素は要らないな
が…
こびりつきやすい。こまぁれはどうにかなる。
油っこい。まぁこれは調整可能。
香ばしさが無い。これは致命的。
炒め方や下処理でどうにかなるかな?
元々火が通ってるので加減がよくわかんなかった
なかなか課題の残る感じだった
0930ぱくぱく名無しさん
2019/02/21(木) 23:16:09.64ID:j+G4ymitそりゃそうだろうけど、ミルの中に入れっぱなしにできないやん。
だから、煎って電動ミルで粉砕して、ザルで振るって内皮を除いて保存。5回分くらいずつやってる。
0931ぱくぱく名無しさん
2019/02/21(木) 23:49:56.03ID:YgZmKN6Nコンビーフ突っ込んで塊のまま触らず、コンビーフの特定の場所に火が当たるようにして焦がせないかな
挽き肉でその技はよく使ってる
0932ぱくぱく名無しさん
2019/02/22(金) 23:52:10.47ID:GKZV1kDk0933ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 00:16:16.79ID:4dyyw37thttp://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/image/20190207_144.jpg
0934ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 07:27:30.16ID:PKd8m/V+0936ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 14:43:38.96ID:GuJR0spM期間限定だから急げ
0937ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 17:40:37.66ID:a9C0hEe6豆腐一丁ひき肉200gで
水400ccは多すぎですか?
0938ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 18:23:08.14ID:7rcor1bW正直、適当でかまわないと自分では思ってる。豆腐煮込むときに味見て調整するし、最後片栗粉の量で
堅さ調整するから、水分量いっつも適当。
0939ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 18:31:47.74ID:a9C0hEe6ありがとう
作ってみる
0940ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 18:32:42.64ID:swnuxDj7他でバランス取れれば問題ないんじゃない?
通常の倍量なので、たしかにつゆだくになるだろうね
0941ぱくぱく名無しさん
2019/02/23(土) 19:32:14.48ID:a9C0hEe6ヤッパリつゆだく過ぎましたね
https://i.imgur.com/ZoBEsT4.jpg
0943ぱくぱく名無しさん
2019/02/24(日) 03:06:05.51ID:Klh/BNp80945ぱくぱく名無しさん
2019/02/27(水) 17:39:57.61ID:eMyj5auV0947ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 04:48:11.05ID:VuCJIgmr(昭和五十六年1981年)も豆板醤と甜麺醤と醤油・
胡椒が味つけで、当時としては花椒は庶民の手に
入りにくかったかもしれないが山椒くらい振っても
よさそうなものだがと思った
0948ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 13:22:29.05ID:csHhHKGQ味付けは唐辛子と花椒がメインで麻辣
文化大革命で古いものを廃せよという流れで、味付けから麻辣豆腐にされる
が、すぐに麻辣豆腐の名称は廃れ、麻婆豆腐に戻る
日本式麻婆豆腐は花椒なしだけど、日本の山椒をかけるレシピはチラホラ存在してきた
昨今は本場四川に近づけて、花椒にすることが多くなった
0949ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 13:29:26.90ID:UOt2Sbtq日本式麻婆豆腐など、そもそも存在しない。
朝鮮式握り寿司みたいなもん。
0950ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 13:35:43.29ID:EV+LCqLa0951ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 13:44:19.85ID:jEmbJSq50952ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 13:50:06.17ID:csHhHKGQ0954ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 16:45:22.17ID:d4NuqY480955ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 17:31:41.89ID:1Y00MHn6ラー油と日本の味噌で適当に作ってる人も多かった
0956ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 17:32:51.09ID:NFavM6iTとかいうと「カレーは、インドのことばじゃ、ないっっ じょうじゃくっ じょうじゃくううう!!」みたいな
アスペ的反応が期待できそうだがww
0957ぱくぱく名無しさん
2019/02/28(木) 17:58:43.44ID:8AVvYDIp発売は1971年だそうだが、その当時で麻婆豆腐は本格中華料理店のものだったとか
当時、陳健民はどうしてたんだろ?
論点はそこじゃね?
本家にも影響を与えた陳健民氏は偉大だよな
0958ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 03:51:34.68ID:WyHpQw61そもそも甜麺醤使うのが日式だけどな
現地レシピではほとんど見ない
0959ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 15:23:52.80ID:0tbHgSr0それ、甜麺醤じゃなくてトウチだったのを間違えた知ったかぶりだなw
トウチを八丁味噌で代用して作っても美味いね
0960ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 16:31:05.02ID:5Mxt9Sw40961ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 16:33:00.89ID:E0PkkJb8ピーシェン使うときはトウチとか無くても割といける
あっても美味いけど
0962ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 19:04:26.80ID:MCiag9Nc0965ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 21:17:31.17ID:/NPGMinl前者は扱い易い
後者は麻婆豆腐完成時に形が無くなりやすい
0966ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 21:23:47.74ID:ph6kMOse0967ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 22:05:32.92ID:dhdFbjdp代用品になるものわざわざ買うぐらいなら、アマゾンでホンモノ買ったほうが良くないか?200円台で出てないか
0968ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 22:43:58.87ID:W2AH+4fC0969ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 22:45:31.57ID:hJBWqkWM0970ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 22:49:05.22ID:5cLuZOyq花椒のかわりに仁淀川山椒とか
0972ぱくぱく名無しさん
2019/03/01(金) 23:55:38.78ID:/NPGMinlアマゾンだと各々が送料込みみたいな値段してるので、他で送料払って買う
定番品ならスーパーで安く買えることもあるけどね
0973ぱくぱく名無しさん
2019/03/02(土) 07:02:36.81ID:zLyB7AZ+レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。