トップページcook
1002コメント255KB

麻婆豆腐のつくりかた ご飯15杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 2018/09/26(水) 12:59:19.71ID:awEnffEy
麻婆豆腐について語ろう。

前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目 [無断転載禁止] (実質14スレ目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505713502/
前々スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目(c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505722974/
0757ぱくぱく名無しさん2019/01/29(火) 20:37:47.11ID:kQ/IdAmW
ハフハフっ
0758ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 05:17:46.32ID:0j5/3X+D
噂の東京マガジンの動画で、枝豆と砕いたカシューナッツと刻んだザーサイ入れてたけど、試した人いる?
0759ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 08:58:21.12ID:oUfxpll+
>>756
そんなのあるんだ。土曜は麻婆豆腐パーティなので使ってみよう
0760ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 13:43:25.70ID:jgvXzB0F
四川風ラー油で麻婆豆腐三杯はいけるからな
0761ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 14:34:53.87ID:4+GBfBoG
辣油や辣醤のたぐいはいろいろ持っておくと、いろいろな麻婆豆腐の作り方ができて捗るな
あと花椒油も
0762ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 16:16:00.61ID:nMF72ayE
ハウスの餃子辣油が風味良いよ
0763ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 21:24:08.54ID:5+pq8Efc
花椒入りラー油は100均にもあるし、DSで97円とかもあるから、スーパーの何故かノーマルより高い奴掴まないように(笑)
0764ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 02:15:23.04ID:RrXXzvcx
>>754
評判よくて良かった。自作ですよ。
ラー油も自作。

先日、四川省出身の知り合いが帰省する際に本場の花椒買って来てもらった。量が多すぎて4、5年は持ちそうだ。使うのが楽しみ。
0765ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 15:14:22.10ID:KfrCCs3U
https://youtu.be/y4uxasoXzYo
↑この麻婆タレで麻婆豆腐よく作ってる
結構美味しい
0766ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 15:23:40.11ID:OFJZNdpy
>>765
この人のしゃべり方が嫌い
面白くもないし、自分自分してそうで見てらんない
0767ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 15:47:07.26ID:qq4RmCUh
この人が使ってるcook doの豆板醤ってどうなの
0768ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 16:51:51.15ID:o30llZaq
>>766
同感
0769ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 21:22:11.33ID:uR/I7A+n
再生してみて5秒で閉じた(笑)
どうしてYouTuberって普通にやれないのかね?
ヒカキンなんかも悪い人じゃないんだろうけど、生理的に受け付けないから観ないわ
0770ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 22:44:03.26ID:qq4RmCUh
でもこの人みたいなアクの無いタイプだと全然人気出ないんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=DakQRjbJYvE
0771ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 23:30:35.06ID:UCqdMXD+
スレ違い
0772ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 01:24:19.38ID:y9F3ideA
最近使ってる材料
ピーシェン豆板醤、youki 四川豆板醤、甜麺醤、刻んだ豆鼓、醤油(味の濃さ調整用)、紹興酒、胡椒(挽きたて)、朝天辣椒粉(一味唐辛子)、ガラスープ、花椒油、花椒粉(挽きたて)、辣油(後で辛味追加)、ニンニク(気分次第)、香辣醤(たまに)、
菜種油、挽き肉(豚か牛かは気分と財布次第)、ネギorワケギorニラor茎ニンニク(手に入れば葉ニンニク)、木綿豆腐(塩茹で)、片栗粉
0773ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 02:05:17.09ID:eJx2kU4y
適当に改行してくれたらいいのに
0774ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 04:10:27.82ID:Syjibmj8
>>773
はい

最近使ってる材料
ピーシェン豆
板醤、youki 四川豆板醤、甜
麺醤、刻んだ豆鼓、醤油(味の濃さ
調整用)、紹興酒、胡椒(挽きたて)、朝天辣椒粉(一味唐
辛子)、ガラスープ、花椒油、花椒
粉(挽きたて)、辣油(後で
辛味追加)、ニンニク(気分次
第)、香辣醤(たまに)、
菜種油、挽き肉(豚か牛かは
気分と財布次第)、ネギorワケ
ギorニラor茎ニンニク(手に入れ
ば葉ニンニク)、木綿豆腐(
塩茹で)、片栗粉
0775ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 04:23:34.07ID:ybaZL1Nz
箇条書きにしてくれたらいいのに
0776ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 09:22:58.20ID:Qghgbiu1
画像もはってくれたらいいのに
0777ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 11:51:03.08ID:dq/wdsDP
【最近使ってる材料】
・ピーシェン豆板醤
・youki 四川豆板醤
・甜麺醤
・刻んだ豆鼓
・醤油(味の濃さ調整用)
・紹興酒
・胡椒(挽きたて)
・朝天辣椒粉(一味唐辛子)
・ガラスープ
・花椒油
・花椒粉(挽きたて)
・辣油(後で辛味追加)
・ニンニク(気分次第)
・香辣醤(たまに)
・菜種油
・挽き肉(豚か牛かは気分と財布次第)
・ネギorワケギorニラor茎ニンニク(手に入れば葉ニンニク)
・木綿豆腐(塩茹で)
・片栗粉
0778ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 11:53:42.09ID:y9F3ideA
チラウラ的かな、という書き込みにここまで乗って整理までしてくれた

ありがとうと言ったほうが良いのかな?
ありがとう
0779ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 12:07:02.42ID:dq/wdsDP
中村屋の素しか使ってこなかったが
今年は材料からきちんと麻婆豆腐を作れるようになりたい

↓以前あった書き込みから再掲↓
おすすめ順にこれはウマかった・ウマそうというレシピ
https://blog.goo.ne.jp/ryo_drummer/e/146033f98a66c87c45d6700e756412c7
http://cookingmaniac.net/archives/24813265.html
http://blog.yururi.design/entry/mabotofu
0780ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 16:29:13.38ID:8Oq5UNHl
汚い麻婆豆腐の作り方
材料
・業スー木綿豆腐(業スーと略すのがポイント)
・業スー豆板醤(業スーと略すのがポイント)
・チリパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため)
・サンバル(豆板醤に頼りすぎないようにするため)
・ハバネロパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため)
・ラー油
・中華鶏ガラ
・花椒
・片栗粉
・なぜかコーンスターチ
・葉ニンニクの代わりにネギの青いところ(意味不明)
・味噌(甜面醤は甘すぎるから)
・おまけ程度のひき肉

調理ポイント
・木綿豆腐がぐちゃぐちゃになるまでかき混ぜましょう
・ひき肉は少なめで財布にも優しい
・ラー油は目立たないように2〜3滴にしておきます
・スヌーピーの器に汚く盛り付けたら完成
https://i.imgur.com/QEkc7ux.jpg
0781ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 16:44:23.77ID:UCaAI6WG
>>779
油が全体的に足りないかなあ。上に染み出て層になってるくらいがいいのに。
0782ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 16:52:54.82ID:dB5SOJPs
>>779
2番目のレシピの、肉と豆腐が同量っていうのは凄いな
ウチでは肉は豆腐の1/4くらいだ
0783ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 18:21:45.26ID:2jq2bWVj
麻婆豆腐にメンマ入れたらどうだろうか?
0784ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 18:39:28.24ID:gqQ+WV/4
チャーシューも
0785ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 19:06:07.94ID:J6JNaUja
シナチク
0786ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 23:08:16.86ID:/vHnmRbM
>>777
律儀だな 君わ
君の料理を食べてみたいよ。
0787ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 12:33:52.36ID:f0IB/9N9
僕わ君の内臓を食べてみたいけど
0788ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 12:41:19.71ID:AnivTJsC
スベった
0789ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 17:53:59.75ID:agujz3D8
豆板醤増やすとしょっぱくなる
0790ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 18:36:08.33ID:J7T9W+6B
そこで粉唐辛子の出番ですよ
0791ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 18:59:29.52ID:5b4zedx2
>>789
味噌をなんだと思ってんだ
0792ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 20:19:30.80ID:ZQDtVKWk
豆板醤の塩分は調味料の中でもトップクラスに多いらしいぞ
調子こいてどっさり入れると早死にするぞ
0793ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 20:39:46.25ID:Lhj1sq9p
辛みにはラー油やね
0794ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 21:50:22.90ID:eqCcvSJM
純粋な辛さだけならハバネロとかもありよ
0795ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 23:31:43.11ID:a8m2iSrq
そこはカプサイシン結晶だろ

冗談はさておき豆板醤は調味料だが辛味を調整するなら唐辛子を使ったほうがいいよな
ところで朝天辣椒って鷹の爪みたいにとんがってるん? それとも韓国産みたいなまろやか系?
0796ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 00:02:13.53ID:n4OLWoNG
>>795
朝天って灯籠型のアレの事指してる?
灯籠型のなら辛味は凄くマイルド、紅色が綺麗に出る。黒く軽く焦がすと甘みと酸味と唐辛子の香りがたって心地よい。凄く使いやすい
0797ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 10:37:17.51ID:anjRlM0u
朝天の激辛ってやつはマジ激辛
0798ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 13:15:44.28ID:wXnrvBb9
みんなはスープなに使ってる?
0799ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 13:57:51.98ID:GPoiBZ+R
無塩鶏ガラ

強火で炒めてるところ、熱湯を鍋にいれてから、ガラスープの素を入れる
0800ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 17:15:33.98ID:RwhvWNf3
いつもは鶏ガラスープの素だけど、試しにダシダのビーフを使ってみたら面白い味になった
0801ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 18:00:01.18ID:GPoiBZ+R
味覇もありっちゃあり
0802ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 19:00:43.88ID:Pkl4WtWO
無塩いいな
0803ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 22:05:02.43ID:8WsO6tH3
ハイミーでおk
0804ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 23:48:54.31ID:0GZA0mex
出汁はチューブ、とろみはアレで満足してきた
0805ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 01:26:38.60ID:IHeWPXX4
鶏ガラと味の素半々くらい
0806ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 10:35:45.58ID:HI2d0OKr
創味シャンタン(以前は味覇だった)
0807ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 10:38:37.73ID:FHQbk3hJ
化調は使わない派だけど
味の素の鶏ガラスープに入ってそう
0808ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 11:35:57.37ID:6UjhRO2o
べつに水でもいいんでそ?
0809ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 12:20:17.43ID:oL1quxEq
水(お湯)でも問題ないよ
0810ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 15:14:36.08ID:q7T6hp5T
家樂牌雞紛
0811ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 18:51:36.71ID:djwqg+sQ
豆腐の代わりにプリン入れたプロおる?
0812ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 19:05:54.00ID:gKAY6ELL
プロテインなら入れる事あるけど、プリンはないなぁ
0813ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 19:50:41.31ID:K54C0+m2
プロテインとかいう禁止薬物はないけどケシの実なら
0814ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 20:36:48.05ID:Whq8jTTW
つ、釣られないぞ
0815ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 22:58:05.51ID:4Aw+Jczr
お前ら鶏肉でマーボー作ってんの?
鶏ガラとか普通ありえねーだろw
0816ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 23:12:55.01ID:djC+cIsj
鶏ガラ(スープ)を使うレシピは非常に多いと思うけど
素じゃなくて自分でスープ取る人もそれなりにいるでしょ
色んな料理に使えるからね
0817ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 23:15:32.42ID:FHQbk3hJ
リアル鶏ガラを使うチャンスは丸焼きローストチキンの後日しか
確かに美味しいんだけどいろいろハードル高い
0818ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 23:19:40.57ID:NaQiOIY9
>>814
つられたわけじゃ無いが、自分は豆腐の代わりなら春雨とナスはやったことある。

逆に他に何が出来るかは知りたい。一度揚げ豆腐あたりでやってみたいとは思うんだが。
後はジャガイモとか白菜あたりなら食えるのかなあ。
0819ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 14:18:02.03ID:aIav1qaA
まだ絞めた事がない
0820ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 15:14:01.47ID:/XwsBk0v
タイ米(ジャスミンライス)合うわぁ
美味い美味い
0821ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 16:52:48.79ID:HXidHxlF
成都の陳麻婆豆腐でも長粒種の米だったな
0822ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 22:26:18.79ID:n/2+1w6L
麻婆豆腐かなり作ってきたけど、素使って作って食ったことない。
試しに素買って作って見ようと思うけど、うまいのある?
多少高くてもいいからうまいのがいい
0823ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 22:32:44.31ID:GNzPj2uL
素で美味しいのあるのかな
レトルトパウチカレーはいただき物ですごくうまいのがあって見る目が変わったから有るのかもな
当たりはそのカレーだけだったけど
0824ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 23:11:17.05ID:l7PH7FUU
中村屋 鮮烈な辛さ、しびれる麻婆豆腐
追い花椒、追い豆鼓をするとよい
0825ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 23:15:31.02ID:nSDg7cz1
>>822
君が求めているのは挽肉入りなのか、
それとも純粋な合わせ調味料なのか。
それをはっきりさせてくれ。
0826ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 02:18:56.49ID:qfdxE0hY
豆豉な
0827ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 09:53:12.70ID:37UqauIf
誰かレシピまとめてくれよ
0828ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 10:59:48.39ID:HnBvlhC5
入れる調味料は気分や好みで適宜調整します。
豆腐は一丁、肉は100g〜150g、
調味料はとりあえず大さじ1ずつとか少々とかで、お好みで調整。
スープは200ccくらい。
異論は大歓迎。

1 必要なら豆腐を切って、塩をいれて二、三分下ゆでし、よく水気をきる。省略可。
香味野菜(ネギとか)を切っておく。調味料を小皿などに準備しておく。
中華鍋ならしつこいくらい空焼きして油返しをしておく。

2 挽き肉をこれでもかと強火でよく炒める。
3 油となじませる調味料、加熱して香りを引き出す調味料(豆板醤、一味唐辛子、トウチ、甜麺醤、ニンニクなど)を弱火から炒める。
2と3は逆でもOK。油は多目で。

4 挽き肉と調味料を強火で炒め、他の調味料(酒、胡椒、醤油など)で味を調える。調味料入れるときだけ弱火にする。

5 強火で鍋が熱い状態でスープを入れる(お湯か水をいれてスープの素投入でもOK、お湯か水だけでもOK)
豆腐を入れて弱火でよく煮込む。
任意のタイミングで香味野菜投入。

6 水溶き片栗粉でトロミをつける。ダマにならないように注意。

7 最後に数十秒、強火で思い切り底面を焼く。鍋をゆすりながら。油が浮いてツヤがでる。

8 花椒粉をたっぷりかけて完成。花椒粉は鍋の中でかけて滑らすように皿に盛るか、皿に盛り付けた後にかける。

3か4か5で花椒油や辣油を入れるのもいい。花椒油や辣油を作って使うのもいい。
しっかり火を入れたい野菜を使うときはスープを入れる前に一緒に炒めるか、事前に湯どおしする。
0829ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 11:14:58.45ID:HnBvlhC5
あまりやらないけど、
辛味(辣味も麻味も)、油控えめで、
ニンニク、しょうが、オイスターソース、砂糖なんかを入れて作ると、割と日本的に。
0830ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 11:55:48.76ID:cJUhfJ0p
教科書みたいなレシピだな
いいと思う
0831ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 11:58:39.47ID:HnBvlhC5
コーティングフライパンの場合は強火のところを中火に置き換える。
0832ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 12:01:10.30ID:HnBvlhC5
>>830
サンクス!
0833ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 12:12:43.88ID:4cFiOSX5
>>831
コーティングフライパンで作ると、
どこかの麻婆豆腐のCMを思い出して
嫌〜な気分になる。
やっぱり、オール鉄の中華鍋が似合う。
両手鍋でも北京鍋でも。
0834ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 13:45:17.50ID:l6+3IztV
お前のつまらないトラウマはどうでもいい
0835ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 15:56:38.40ID:rxLk7cJE
花椒を日本の山椒にしてもそれはそれでいける
0836ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 17:14:34.28ID:RNHC9Sd/
日本の山椒では麻は無理
0837ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 17:20:41.15ID:EoSEXoQH
鮮度と量でおせばいける
挽きおきの花椒<挽きたての山椒
0838ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 17:39:23.56ID:rxLk7cJE
別に必ずしも麻味でなくてもいいのよ、美味しいと思えれば
0839ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 17:43:41.83ID:gTLGVPXw
麻婆豆腐
麻をとったら
婆豆腐
0840ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 17:44:48.29ID:bB1yAWj9
>>823
ヤマムロやユウキのは旨いよ
調味料揃えちゃってからは買ってないけど
0841ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 18:34:10.14ID:cEtePDdF
花椒は無いなら無いでいいかな
個人的には麻婆豆腐とは色々あって、27年くらい前は、花椒なんて大して使われてない麻婆豆腐が主流だったし、
この10年、15年で麻婆豆腐も担々麺も花椒を有り難がる風潮になったと思う
カップ麺ですら、花椒の痺れみたいに謳っちゃうご時世だもんな
飲食店のコンサルタントをやってると、めちゃくちゃな事が多い
花椒を使わなくても、辛さと香ばしさで勝負できてる店もあるのにね
飲食店経営者は大変だわ
0842ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 18:37:04.28ID:Ama/7GMd
こんなコンサルタントには仕事頼みたくないわ
0843ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 18:40:52.41ID:kL3FHywm
辛すぎるキムチは偽物
0844ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 18:45:53.11ID:HnBvlhC5
まぁスレ的に、必ずしも四川式にこだわる必要もない。
広東式、日本式でもうまいと思えればそれでOK。
0845ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 18:53:12.29ID:HnBvlhC5
絶対に必須なもの
・豆腐
・挽き肉
・辣味調味料(豆板醤か一味唐辛子(辣油)かその両方)
・(本場風に拘るなら)花椒
・油
これくらいで、あとはお好みで如何様にも。

豆板醤は無くても作れるが、唐辛子だけで辣味をだす場合は、トウチとか味噌とか甜麺醤とか何か他に旨味をだす調味料が欲しいところ
0846ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 18:53:58.88ID:bl6lKB83
朝鮮式握り寿司と言われてもなー
0847ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 19:06:04.30ID:bB1yAWj9
>>841
麻婆豆腐のマーは花椒の痺れなんだから
(麻婆さん説もあるけど)
花椒入れるのが正解

中華って、マーとかラーとか、五味じゃ収まらない味を持っているし
食感の細分化にもこだわりあるんだから
そこはリスペクトすべき
0848ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 19:08:45.39ID:Qn73hIea
てか単に五味の概念が役に立たないのでは
0849ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 19:19:18.50ID:HnBvlhC5
正解は作る人、食べる人の数だけ有ります。
0850ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 19:29:01.08ID:HnBvlhC5
とか言いつつも、
俺は基本的には花椒をガッツリきかせた麻婆豆腐しか作らないし、食べない
麻味は麻薬的…
痺れ大好き…
でも無いなら無いでまぁいいや、と。
0851ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 19:55:30.52ID:fZgGwIru
塩気の魔力です
塩分の取りすぎにはご注意ください
0852ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 19:56:27.06ID:sj9KBRs/
花椒なんて入れたいやつだけ入れときゃいいのにカップ麺のスープとかに最初から入ってるやつは断じて許さん
0853ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 23:37:32.80ID:EoSEXoQH
香り飛びやすいんだよなあ 痺れはさらにとびやすい
0854ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 23:41:35.36ID:OCAyN5Fb
絶対に必要はものはわかるけど
追加的に入れてもおかしくないものとは何なんだろう
バランスを考えて偶に椎茸やエリンギを入れてるけどイマイチ
0855ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 00:03:49.76ID:fEvMz1bS
四川料理人の大衆向け四川料理店で、細かく刻んだアボカドを入れてるところがあった。
めっちゃ合う、というわけではないが、悪くなかった。
0856ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 07:00:00.85ID:xHQd8V7s
麻婆豆腐の麻は痺れって意味じゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています