麻婆豆腐のつくりかた ご飯15杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 12:59:19.71ID:awEnffEy前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目 [無断転載禁止] (実質14スレ目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505713502/
前々スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目(c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505722974/
0741ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 17:24:06.97ID:PMVOrssv0743ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 21:12:59.71ID:bV9xW8/1亀の手はクソ旨いぞ!
八丈島出身の女と付き合ってた頃、よく実家から送られて来てて食ってたけど旨かった
クサヤも旨かったし
あれと結婚しときゃよかったな…
0744ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 21:27:49.90ID:3GLu+4Tr0745ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 00:21:04.60ID:kQ/IdAmW0746ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 00:25:01.13ID:abhfqQBY貝毒?
カメノテもフジツボも甲殻類でエビカニの仲間だけど。
カメノテのうまさは甲殻類を思わせる強烈な旨味があって良いよね
0747ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 00:27:48.83ID:FND1b8vl0748ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 00:28:48.73ID:abhfqQBY甲殻類も毒を溜めるのかね?
0749ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 00:32:27.67ID:abhfqQBYお詫びに貼っておく。
https://i.imgur.com/wUT9bhB.jpg
0751ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 04:47:08.76ID:aOo5Nboq0755ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 10:30:47.98ID:NJ7prLtp0756ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 18:38:14.75ID:fbugY7jKこれ一つで辛さと痺れの両方を堪能できて、自分で作るラー油より味も風味も強い
家庭では多くても1リットル、2リットルくらいのラー油を作るのが一般的だと思うけど、
工場で材料を惜しまず大量に作るっていうのは旨さの秘訣かな
0757ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 20:37:47.11ID:kQ/IdAmW0758ぱくぱく名無しさん
2019/01/30(水) 05:17:46.32ID:0j5/3X+D0760ぱくぱく名無しさん
2019/01/30(水) 13:43:25.70ID:jgvXzB0F0761ぱくぱく名無しさん
2019/01/30(水) 14:34:53.87ID:4+GBfBoGあと花椒油も
0762ぱくぱく名無しさん
2019/01/30(水) 16:16:00.61ID:nMF72ayE0763ぱくぱく名無しさん
2019/01/30(水) 21:24:08.54ID:5+pq8Efc0764ぱくぱく名無しさん
2019/01/31(木) 02:15:23.04ID:RrXXzvcx評判よくて良かった。自作ですよ。
ラー油も自作。
先日、四川省出身の知り合いが帰省する際に本場の花椒買って来てもらった。量が多すぎて4、5年は持ちそうだ。使うのが楽しみ。
0765ぱくぱく名無しさん
2019/01/31(木) 15:14:22.10ID:KfrCCs3U↑この麻婆タレで麻婆豆腐よく作ってる
結構美味しい
0767ぱくぱく名無しさん
2019/01/31(木) 15:47:07.26ID:qq4RmCUh0769ぱくぱく名無しさん
2019/01/31(木) 21:22:11.33ID:uR/I7A+nどうしてYouTuberって普通にやれないのかね?
ヒカキンなんかも悪い人じゃないんだろうけど、生理的に受け付けないから観ないわ
0770ぱくぱく名無しさん
2019/01/31(木) 22:44:03.26ID:qq4RmCUhhttps://www.youtube.com/watch?v=DakQRjbJYvE
0771ぱくぱく名無しさん
2019/01/31(木) 23:30:35.06ID:UCqdMXD+0772ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 01:24:19.38ID:y9F3ideAピーシェン豆板醤、youki 四川豆板醤、甜麺醤、刻んだ豆鼓、醤油(味の濃さ調整用)、紹興酒、胡椒(挽きたて)、朝天辣椒粉(一味唐辛子)、ガラスープ、花椒油、花椒粉(挽きたて)、辣油(後で辛味追加)、ニンニク(気分次第)、香辣醤(たまに)、
菜種油、挽き肉(豚か牛かは気分と財布次第)、ネギorワケギorニラor茎ニンニク(手に入れば葉ニンニク)、木綿豆腐(塩茹で)、片栗粉
0773ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 02:05:17.09ID:eJx2kU4y0774ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 04:10:27.82ID:Syjibmj8はい
最近使ってる材料
ピーシェン豆
板醤、youki 四川豆板醤、甜
麺醤、刻んだ豆鼓、醤油(味の濃さ
調整用)、紹興酒、胡椒(挽きたて)、朝天辣椒粉(一味唐
辛子)、ガラスープ、花椒油、花椒
粉(挽きたて)、辣油(後で
辛味追加)、ニンニク(気分次
第)、香辣醤(たまに)、
菜種油、挽き肉(豚か牛かは
気分と財布次第)、ネギorワケ
ギorニラor茎ニンニク(手に入れ
ば葉ニンニク)、木綿豆腐(
塩茹で)、片栗粉
0775ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 04:23:34.07ID:ybaZL1Nz0776ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 09:22:58.20ID:Qghgbiu10777ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 11:51:03.08ID:dq/wdsDP・ピーシェン豆板醤
・youki 四川豆板醤
・甜麺醤
・刻んだ豆鼓
・醤油(味の濃さ調整用)
・紹興酒
・胡椒(挽きたて)
・朝天辣椒粉(一味唐辛子)
・ガラスープ
・花椒油
・花椒粉(挽きたて)
・辣油(後で辛味追加)
・ニンニク(気分次第)
・香辣醤(たまに)
・菜種油
・挽き肉(豚か牛かは気分と財布次第)
・ネギorワケギorニラor茎ニンニク(手に入れば葉ニンニク)
・木綿豆腐(塩茹で)
・片栗粉
0778ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 11:53:42.09ID:y9F3ideAありがとうと言ったほうが良いのかな?
ありがとう
0779ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 12:07:02.42ID:dq/wdsDP今年は材料からきちんと麻婆豆腐を作れるようになりたい
↓以前あった書き込みから再掲↓
おすすめ順にこれはウマかった・ウマそうというレシピ
https://blog.goo.ne.jp/ryo_drummer/e/146033f98a66c87c45d6700e756412c7
http://cookingmaniac.net/archives/24813265.html
http://blog.yururi.design/entry/mabotofu
0780ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 16:29:13.38ID:8Oq5UNHl材料
・業スー木綿豆腐(業スーと略すのがポイント)
・業スー豆板醤(業スーと略すのがポイント)
・チリパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため)
・サンバル(豆板醤に頼りすぎないようにするため)
・ハバネロパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため)
・ラー油
・中華鶏ガラ
・花椒
・片栗粉
・なぜかコーンスターチ
・葉ニンニクの代わりにネギの青いところ(意味不明)
・味噌(甜面醤は甘すぎるから)
・おまけ程度のひき肉
調理ポイント
・木綿豆腐がぐちゃぐちゃになるまでかき混ぜましょう
・ひき肉は少なめで財布にも優しい
・ラー油は目立たないように2〜3滴にしておきます
・スヌーピーの器に汚く盛り付けたら完成
https://i.imgur.com/QEkc7ux.jpg
0783ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 18:21:45.26ID:2jq2bWVj0784ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 18:39:28.24ID:gqQ+WV/40785ぱくぱく名無しさん
2019/02/03(日) 19:06:07.94ID:J6JNaUja0787ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 12:33:52.36ID:f0IB/9N90788ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 12:41:19.71ID:AnivTJsC0789ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 17:53:59.75ID:agujz3D80790ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 18:36:08.33ID:J7T9W+6B0792ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 20:19:30.80ID:ZQDtVKWk調子こいてどっさり入れると早死にするぞ
0793ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 20:39:46.25ID:Lhj1sq9p0794ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 21:50:22.90ID:eqCcvSJM0795ぱくぱく名無しさん
2019/02/07(木) 23:31:43.11ID:a8m2iSrq冗談はさておき豆板醤は調味料だが辛味を調整するなら唐辛子を使ったほうがいいよな
ところで朝天辣椒って鷹の爪みたいにとんがってるん? それとも韓国産みたいなまろやか系?
0796ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 00:02:13.53ID:n4OLWoNG朝天って灯籠型のアレの事指してる?
灯籠型のなら辛味は凄くマイルド、紅色が綺麗に出る。黒く軽く焦がすと甘みと酸味と唐辛子の香りがたって心地よい。凄く使いやすい
0797ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 10:37:17.51ID:anjRlM0u0798ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 13:15:44.28ID:wXnrvBb90799ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 13:57:51.98ID:GPoiBZ+R強火で炒めてるところ、熱湯を鍋にいれてから、ガラスープの素を入れる
0800ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 17:15:33.98ID:RwhvWNf30801ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 18:00:01.18ID:GPoiBZ+R0802ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 19:00:43.88ID:Pkl4WtWO0803ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 22:05:02.43ID:8WsO6tH30804ぱくぱく名無しさん
2019/02/08(金) 23:48:54.31ID:0GZA0mex0805ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 01:26:38.60ID:IHeWPXX40806ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 10:35:45.58ID:HI2d0OKr0807ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 10:38:37.73ID:FHQbk3hJ味の素の鶏ガラスープに入ってそう
0808ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 11:35:57.37ID:6UjhRO2o0809ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 12:20:17.43ID:oL1quxEq0810ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 15:14:36.08ID:q7T6hp5T0811ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 18:51:36.71ID:djwqg+sQ0812ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 19:05:54.00ID:gKAY6ELL0813ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 19:50:41.31ID:K54C0+m20814ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 20:36:48.05ID:Whq8jTTW0815ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 22:58:05.51ID:4Aw+Jczr鶏ガラとか普通ありえねーだろw
0816ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 23:12:55.01ID:djC+cIsj素じゃなくて自分でスープ取る人もそれなりにいるでしょ
色んな料理に使えるからね
0817ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 23:15:32.42ID:FHQbk3hJ確かに美味しいんだけどいろいろハードル高い
0818ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 23:19:40.57ID:NaQiOIY9つられたわけじゃ無いが、自分は豆腐の代わりなら春雨とナスはやったことある。
逆に他に何が出来るかは知りたい。一度揚げ豆腐あたりでやってみたいとは思うんだが。
後はジャガイモとか白菜あたりなら食えるのかなあ。
0819ぱくぱく名無しさん
2019/02/10(日) 14:18:02.03ID:aIav1qaA0820ぱくぱく名無しさん
2019/02/10(日) 15:14:01.47ID:/XwsBk0v美味い美味い
0821ぱくぱく名無しさん
2019/02/10(日) 16:52:48.79ID:HXidHxlF0822ぱくぱく名無しさん
2019/02/10(日) 22:26:18.79ID:n/2+1w6L試しに素買って作って見ようと思うけど、うまいのある?
多少高くてもいいからうまいのがいい
0823ぱくぱく名無しさん
2019/02/10(日) 22:32:44.31ID:GNzPj2uLレトルトパウチカレーはいただき物ですごくうまいのがあって見る目が変わったから有るのかもな
当たりはそのカレーだけだったけど
0824ぱくぱく名無しさん
2019/02/10(日) 23:11:17.05ID:l7PH7FUU追い花椒、追い豆鼓をするとよい
0825ぱくぱく名無しさん
2019/02/10(日) 23:15:31.02ID:nSDg7cz1君が求めているのは挽肉入りなのか、
それとも純粋な合わせ調味料なのか。
それをはっきりさせてくれ。
0826ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 02:18:56.49ID:qfdxE0hY0827ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 09:53:12.70ID:37UqauIf0828ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 10:59:48.39ID:HnBvlhC5豆腐は一丁、肉は100g〜150g、
調味料はとりあえず大さじ1ずつとか少々とかで、お好みで調整。
スープは200ccくらい。
異論は大歓迎。
1 必要なら豆腐を切って、塩をいれて二、三分下ゆでし、よく水気をきる。省略可。
香味野菜(ネギとか)を切っておく。調味料を小皿などに準備しておく。
中華鍋ならしつこいくらい空焼きして油返しをしておく。
2 挽き肉をこれでもかと強火でよく炒める。
3 油となじませる調味料、加熱して香りを引き出す調味料(豆板醤、一味唐辛子、トウチ、甜麺醤、ニンニクなど)を弱火から炒める。
2と3は逆でもOK。油は多目で。
4 挽き肉と調味料を強火で炒め、他の調味料(酒、胡椒、醤油など)で味を調える。調味料入れるときだけ弱火にする。
5 強火で鍋が熱い状態でスープを入れる(お湯か水をいれてスープの素投入でもOK、お湯か水だけでもOK)
豆腐を入れて弱火でよく煮込む。
任意のタイミングで香味野菜投入。
6 水溶き片栗粉でトロミをつける。ダマにならないように注意。
7 最後に数十秒、強火で思い切り底面を焼く。鍋をゆすりながら。油が浮いてツヤがでる。
8 花椒粉をたっぷりかけて完成。花椒粉は鍋の中でかけて滑らすように皿に盛るか、皿に盛り付けた後にかける。
3か4か5で花椒油や辣油を入れるのもいい。花椒油や辣油を作って使うのもいい。
しっかり火を入れたい野菜を使うときはスープを入れる前に一緒に炒めるか、事前に湯どおしする。
0829ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 11:14:58.45ID:HnBvlhC5辛味(辣味も麻味も)、油控えめで、
ニンニク、しょうが、オイスターソース、砂糖なんかを入れて作ると、割と日本的に。
0830ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 11:55:48.76ID:cJUhfJ0pいいと思う
0831ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 11:58:39.47ID:HnBvlhC50833ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 12:12:43.88ID:4cFiOSX5コーティングフライパンで作ると、
どこかの麻婆豆腐のCMを思い出して
嫌〜な気分になる。
やっぱり、オール鉄の中華鍋が似合う。
両手鍋でも北京鍋でも。
0834ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 13:45:17.50ID:l6+3IztV0835ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 15:56:38.40ID:rxLk7cJE0836ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 17:14:34.28ID:RNHC9Sd/0837ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 17:20:41.15ID:EoSEXoQH挽きおきの花椒<挽きたての山椒
0838ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 17:39:23.56ID:rxLk7cJE0839ぱくぱく名無しさん
2019/02/11(月) 17:43:41.83ID:gTLGVPXw麻をとったら
婆豆腐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています