>>879
順に言いますと
エリンギに焼き目をつける→ネギしょうが加えて炒める(中火20秒)
→紹興酒、しょうゆ、オイスターソースを加えて炒める(3種それぞれ加える手間に10秒、炒めるのに中火15秒)
→そこで水またはお湯500ml投入→こしょう、砂糖→必ず沸いている煮汁に肉団子投入→空いたスペースに長いも投入

・エリンギはあらかじめ焼き目をつけてそれを煮汁に移すイメージ(エリンギ焼くため油は多めです)
・ネギしょうがの風味を油に移すイメージで香りが立つまで
・紹興酒、しょうゆ、オイスターソースも香りが立つまで、3種とも焦がすと風味が出るので(3種調味料までの時点でかなり沸いてます)

煮汁の残し加減は
煮汁が肉団子の高さの半分くらいまで煮詰まるくらい

写真にもありますが肉団子は大き目2つです。煮込み中に団子の下の方に火が通ったらひっくり返します
肉団子と長いもは今回崩れやすいので先に器に盛ります→煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつけてごま油入れて具材にかけます