トップページcook
1002コメント251KB

上沼恵美子のおしゃべりクッキング 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 18:32:05.89ID:JuNjya0d
公式HP
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

前スレ
上沼恵美子のおしゃべりクッキング 8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1514377636/
0177ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 22:26:58.49ID:ZhDBLI+K
こういうののパンの耳がまた美味いんだよね
0178ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 08:05:02.70ID:SDqHL1bi
>>171
そう見えるよね
気付かなかった
0179ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 12:31:05.47ID:x8/7zVOJ
>>174
コンビニのものって、添加物で味決めてそうな印象だな。

卵かけご飯、ネットでもすごいって話題になってたけど、
やってみたけど、自分はそんなに感激しなかったな。
ああいう裏技的なのが、ネットでは話題になるんだろうけど。
0180ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 17:34:13.85ID:1DO2WqjI
>>174
コンビニのたまごサンド美味しいよね
パンのふわふわ加減にこだわってるし厚みもちょうどいい
でもたまごフィリングに使われてるのは実は白身だけだったりするんだよね
ググれば詳しく出てくる
ローソンのは黄身がゴロっと入ってるから違うと思うけど
0181ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 17:36:28.69ID:1DO2WqjI
>>176
ああ、そうだ砂糖も入ってた
自分はフォークで荒く潰して半分はペーストっぽくなるまで潰したけどもっさりしてたな
こんなもんかーって思った
0182ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 18:06:25.04ID:bh+K03cw
砂糖を使うのは昔のレシピが受け継がれてる名残なのかな?昔の美味しい料理レシピにはここぞというときに砂糖が上手く使われてたって聞いたことがある。砂糖の使い方が上手いというか。
0183ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 21:30:42.22ID:h9F90UIa
昔は今みたいにいろんな調味料がなかったから、砂糖の力を借りてコクを出してたんだろうね。
0184ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 22:32:40.80ID:av5hbukO
パヨクの松尾なんか出すなよ
0185ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 11:13:09.62ID:fVYGc9D9
http://tuberank.webcrow.jp/category/cooking/
0186ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 23:01:10.00ID:qwEDTwMG
洋食はガス火で、和食は電気なのかね?
0187ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 00:17:20.52ID:zUIIkKOZ
今日のカツのために、先生は何回試作したのかな。

1回目はフレークなしで作ったんだろう、たぶん。
で、フレークの分量とか、マヨネーズの分量決めるのに、
何回か作ったんだろうなあ。

でも、これ、家庭で実際に作る人がどれだけいるんだろう?とも思うわ。
家だと、エビフライ、鮭のフライなどの盛り合わせ、シーフードのミックスフライを作ってもらったなあ。
0188ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 02:59:37.55ID:aDZnku6D
サーモンカツのリアクションがそれほど良くなかったな
思ったより柔らかすぎたとかかな?
0189ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 10:48:09.51ID:zUIIkKOZ
>>188
普通の鮭のフライの方がおいしい、って感じたけど、
それを言っちゃあおしまいなので何も言えないって感じじゃないのかな?

もう少し鮭の食感が残ってた方がよさそう、せめてメンチカツレベルには。
0190ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 13:53:41.27ID:rV91tyLg
>>186
俺もそう思ってたけど先週
和食先生ガス火2回つかってたよ
中華洋食はガスONLYだね
0191ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 14:17:32.40ID:aebLo0NR
>>190
そうですよね

何か理由があるのかしら?
0192ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:25:55.37ID:XtBVAYxn
IHは水分が飛びにくいんだよ
鶏肉のソテーなんか作ると焦げ目がつきにくいから、ガスとの違いがよくわかる
同じカレーを作ったのにIHだと味気なくてここまで火の違いで変わるものかと思ったことがあった

中華は火力命だし、洋食先生はこだわりがある
そこで和食先生の融通の良さで使ってもらってるって感じじゃないかな
0193ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:30:20.56ID:0h687oOE
自分は年齢的にIHの方がいいと思う(消し忘れ防止)けど
微妙な火力調節とか強い火力とか本格的に作る
料理人的にはガスがいいんじゃないかな

って書いてたら>>192さんが解説してたね
0194ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:31:56.73ID:rchy5jBu
ごはんも電気とガスで違うっていいますものね
0195ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:53:24.96ID:kQdmFt3k
ガス炊きは本当に旨いからね
0196ぱくぱく名無しさん2018/11/08(木) 07:50:12.13ID:Q9z0WiZ1
他番組になるけど、おかずのクッキングでもIHの日があるよね。料理によって使い分けてるのかな。
0197ぱくぱく名無しさん2018/11/10(土) 22:20:58.19ID:Tv9P7yyo
高層ビルの都合で業務用のIH使ってるレストランもあるから慣れればいいんだとは思う
0198ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 00:13:11.92ID:K1hZ0B+y
石川先生久々に中華包丁使ってたような
似たようなので宮崎先生のレシピでまぐろの紹興酒漬けは何回も作ったな、安いまぐろや鮮度落ちた感じのまぐろでもすごくおいしくなる
0199ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 17:34:42.74ID:OUGxDdFB
ああいう中華のお刺身サラダ、中国ではご家庭で生魚をああやって食べるものなの?
0200ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 18:54:48.82ID:0P/f86VN
食わない
0201ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 20:35:58.40ID:10QFkNss
献立カレンダーの10月15日、かぼちゃの「揚げ」照り焼きってなってるけど、レシピはかぼちゃの照り焼きだな
工程としても多めの油で焼き付けただけだし
0202ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 20:37:41.04ID:x1j9jDQK
中華料理と中国料理の違いだな
0203ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 16:18:29.81ID:uW5CYbU4
番組最多!5人のゲストです!

   ↓

視聴者「あぁ、だから鍋でワイワイやるわけね」

   ↓

視聴者「食うのは2人かい!!」
0204ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 16:58:11.29ID:GYc1zYwU
U字工事はモヤシでも食べさせてもらえただけましだったね
0205ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 20:38:10.47ID:E0ACNdcD
書き込もうと思ったら>>203が代弁してくれてたわー
0206ぱくぱく名無しさん2018/11/13(火) 12:30:35.65ID:jkdgJ7DF
今週のおでんが楽しみ
0207ぱくぱく名無しさん2018/11/14(水) 06:49:41.00ID:1TrBYnWT
おでん良いな
味噌すきもマーラー鍋もかなりうまそうだわ、見ててすごいお腹すく
0208ぱくぱく名無しさん2018/11/14(水) 20:37:58.13ID:gyOUzG/T
関西風のおでんなのかな?興味ある
0209ぱくぱく名無しさん2018/11/15(木) 00:46:55.54ID:+/hot30D
洋食先生IH使ってるの初めてみた
0210ぱくぱく名無しさん2018/11/15(木) 03:58:35.61ID:xHST4R2+
手から押し出す肉団子の成形はそれほど上手くない小池先生
0211ぱくぱく名無しさん2018/11/15(木) 04:01:16.74ID:v0Yl3Jep
>>203
ゲストは中韓のグループかと思って番組変えてました。
日本人グループなら良かった。
0212ぱくぱく名無しさん2018/11/15(木) 14:25:14.38ID:1bWa1Sxx
長ネギに豚バラ巻いたの旨そうだったな
0213ぱくぱく名無しさん2018/11/15(木) 17:26:37.09ID:yzuKytFl
意外と汁の色濃かった、変わりおでんみたいのも見てみたい
0214ぱくぱく名無しさん2018/11/15(木) 18:05:01.15ID:bSuPgcwD
関西はおでんにソーセージと豚肉入れるのが基本なんだな
0215ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 18:30:09.06ID:WSKKrMLd
今年はまだ相島一之、草野仁、佐々木健介、スザンヌ、中山エミリ、夏川純、ナイツ、安田美沙子、六角精児、的場浩司、北斗晶、篠山紀信、笹野貴史が出てないわね
0216ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 20:23:54.68ID:4dAmLi0g
篠山紀信か
0217ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 20:49:26.05ID:VLL5jRvD
>>215
狩野英孝は出たっけ?
0218ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 21:03:42.99ID:wYtyx5OR
>>215
北斗はおびごはんやってるから無理だろうね。
0219ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 21:19:07.50ID:apYsBsya
狩野は2回やらかしてるからな

なんか六角今年も出てたような、誰かと勘違いしてるかな
テレ朝系列だからかほんと相棒俳優多いな
0220ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 21:54:12.13ID:devikEWa
>>217
今年は出てない。というか狩野が最後に出たのは3年前。上沼の他の番組にはよく出ている。
0221ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 21:58:16.95ID:devikEWa
>>216
篠山輝信の間違いだな。紀信はカメラマンの父。
0222ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 22:06:58.17ID:4vVn6/S2
おでんは具はうまそうだけど、反応は普通って感じだったな
中華は変わり種でどちらも作るのに勇気いるし、
洋食はありがちな味っぽそうで
個人的にそそられるレシピがなかったのは残念
0223ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 22:39:24.58ID:GMNYuRip
>>219 >>220
この番組は視聴者に主婦が多いから無理だろうな

エスニック鍋で恵美子が泣きそうになってた
0224ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 22:41:29.37ID:GMNYuRip
>>212
ねぎしゃぶだったかな
柚の香しゃぶしゃぶっていう、ゆずの薄切り浮かべるしゃぶしゃぶもおいしかった

岡本先生、しゃぶしゃぶ系は上手なんだがな
0225ぱくぱく名無しさん2018/11/16(金) 23:59:02.30ID:uYYPkDXR
>>222
パクチーとライムは好みが別れる
唐辛子は咳き込むほど辛い

作るのに勇気がいるな
下手したら家族から怪訝な顔をされる
0226ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 00:30:00.20ID:EnKMPqak
>>223
あれは凄く辛そうだった。
0227ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 00:33:18.14ID:EnKMPqak
>>225
酸味や香味は調和されていればこれ以上無いほど美味しいんだけどね。外国人ゲスト増やしてそういう料理を教えて欲しい。
0228ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 00:40:13.70ID:T92wz5YI
シャンツァイ嫌いな人多いしむしろ減らして欲しい
0229ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 01:16:43.86ID:5ds0Coyn
白ごはんドットコムに、豆乳鍋の作り方載ってた
あのサイトは和食を広めるのが目的だから、鍋料理ならあっちのほうがいい

おでんの作り方も詳細に出ているし
たしか辻で勉強して、割烹で働いて、食品メーカーで開発もやってた人
0230ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 01:22:39.53ID:5ds0Coyn
またスレ立ってた

話題】卵かけごはん、ひと工夫で劇変!? 上沼恵美子も思わず「あぁ〜〜っ」
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542370881/
0231ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 21:17:48.30ID:rd819sc7
おでんに長ネギ巻ってなかったな
コンビニで玉ねぎあったし合うか
0232ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 21:48:19.82ID:UeLEFXxG
肉うどんを思えば、おでんに長葱と豚肉は合うはず
0233ぱくぱく名無しさん2018/11/17(土) 21:52:13.75ID:MLGLkwvr
>>230
恵美子の反応はいつも通りで対して感動してるわけでもなかったやん
ネットはこうやって誇張されながら話題になっていくのね
0234ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 06:24:16.33ID:foos2EwF
絶賛する程じゃないけど、選択肢の1つにはなるかな。卵かけご飯というシンプルな食べ物に拘る自分カッコいい、という奴等が騒いでるんだろうな。先生もありがた迷惑だろう
0235ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 19:37:04.60ID:xdWucLK5
石倉三郎式の卵かけごはんが粋でなかなか良い
0236ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 19:27:56.13ID:SJaESZJ1
モンスタークッキング
0237ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 21:09:30.79ID:1ZvofVxX
おしゃべりクッキングでは肉団子やハンバーグなどは
挽き肉にまず塩を加えて粘りを出すのが当たり前だけど
あさいちのハンバーグ特集見てたらイタリアンの落合シェフは
全卵、パン粉など順番関係なく全部混ぜ混んでいくスタイルだった
プロは必ず塩が最初って訳でもないのかな
0238ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 21:54:06.02ID:moUIBt7D
まあ店にもよるんだろうな
0239ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 22:42:31.01ID:1ZvofVxX
なんかきょうの料理とかに出てる料理研究家が
塩で粘り出さずに一括してたりすると
さすが自称料理研究家だなって思ってたけど、
別にプロの技ってわけではないんだな
豆板醤もただ加えてたりするとさすが自称とか思っちゃうわ…
0240ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 23:18:39.27ID:zaYrcenz
落合さんとか超一流の有名料理人が普通の家庭料理を作ると、意外にえっ?ってなることが結構あるよな。
0241ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 00:41:03.68ID:ZJTXm2CA
今日のハンバーグ、簡単スピードだったらまぐろのタルタルでいいんじゃないの?
先生は技術があるから簡単だろうけど、崩れやすそうだし、結構技術がいるんじゃないかな。
0242ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 22:28:01.72ID:XlhOkdIx
テフロンは便利
0243ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 00:19:09.52ID:KogGnsyJ
↑この番組で初めて生まれた名言
0244ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 16:18:29.93ID:YfrW09NJ
今日のは豆腐でもできそうだな
0245ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 18:21:07.27ID:75dBvv3o
悪魔風って。。。
0246ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 00:14:17.09ID:Fh6htcU0
上沼はいつも鯉のぼりみたいな衣装
0247ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 02:10:08.22ID:+fCcyKYz
おしゃべりクッキングのほかに最近レシピを参考にしているのは、
カノウユミコ、白崎裕子

マクロビ好きなわけじゃないんだが、野菜メインで、レシピがシンプルなのが気に入ってる
0248ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 07:51:01.06ID:sJtkKyBl
誰も聞いてないよ
0249ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 08:27:34.21ID:ysMDZixc
イタリアンの悪魔風チキンは唐辛子の辛さだけど、今日のは黒胡椒か
0250ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:54:39.02ID:GXSvt0ce
本買ったけど前の先生のレシピばかり特に中華
0251ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:15:43.25ID:HTHgGgPk
白菜にカタクリまぶしたエビって良い取り合わせだな、見た目がそそる
0252ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:36:24.92ID:0GKRfgNJ
>>250
だからなんだよ不満なのか何なのか
例えば中華は7年間分で一年半の出演だから少ないだろう
次まとめ本が出版されれば今の先生達だろうよ
0253ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 14:01:32.86ID:DUp6XiDC
>>245
チキンディアブルは昔からある料理
https://www.tsuji.ac.jp/hp/italy/tori/s3.htm
0254ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 20:36:34.94ID:y6bUJVa5
>>250
そうなんだ・・・
0255ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 08:20:24.52ID:3xMHQNsQ
年末から1月はゲスト無しが多いな
0256ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 08:49:56.30ID:6nYfEHtI
横綱エプロン
0257ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 21:19:27.38ID:5pTjrdE+
先生が、辛いの苦手な方は控えめにと言ってるところに、
司会者が遠慮なく、辛いの苦手な方はせんほうがええわと言い切る番組

料理番組なのに司会者が外食で出てくる料理の話ばかりしたあげく、
私最近またお料理始めたんですよと呑気に言い出す番組
0258ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 00:08:47.55ID:CioCLkOk
上沼に楯突く奴なんておらん
0259ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 00:22:04.49ID:SPzX0nC3
悪魔風、ニラ炒め、豚肉豆もやし と美味しそうなのばかりだった
0260ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 00:35:05.01ID:IgXtOeTP
悪魔なんだから辛いの苦手な奴は作らない方がいい
0261ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 00:49:15.52ID:qQt4uX0O
胡椒まみれにしてこそ悪魔風というかディアボロだから
たしかに苦手な人は無理にチャレンジしなくていいと思う
毎回好みの内容が出てくる訳じゃないしそこら辺は適当に
0262ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 12:49:37.86ID:t60i3q9/
そば屋のカレーて岡本先生だと2〜3回目かな
出汁とカタクリのトロミが良い感じにうまいんだよな
0263ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 13:39:43.53ID:z3PQTaK4
辛い料理なら辛いもの苦手な人はわざわざ作る必要ないっていうやん
辛いもの苦手な人は少なくしてまで作らない
0264ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 23:20:55.25ID:rr/NGB3v
>>261
料理の由来を知るとおもしろい
鶏を広げた形がマントを広げた悪魔に似てるからということだが、
鶏ではなくて豚でもありなんだな。

豚の方が焼きやすそうだが
0265ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 10:43:45.21ID:0DDb6eFM
明後日のカレーチャートインも楽しみ
0266ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 10:44:54.74ID:0DDb6eFM
押し間違え。チャーハン
0267ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 12:35:28.38ID:4o23sPft
チャートインってw
0268ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 19:24:22.74ID:esD8zUOj
カレーチャートわろた
0269ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 02:04:12.48ID:A1juGbae
前に和食先生のカレー丼作った人、美味しくないって言ってたよね
カレーライスかカレーそばがいいわ
0270ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 09:50:15.63ID:ZVghHGPz
前園と恵美子のあのリアクション、ココナッツカレー相当おいしいんだろうな。
小池先生のカレーでは、絶品ビーフカレーを1番作りたいんだけど、
これも作りたくなった。
0271ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 21:53:44.85ID:8hHfuIQa
かなり久しぶりに見たけど中華の先生かなりしゃべるようになったな
昔のも録画してるから見比べてみるかな
0272ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 07:29:07.23ID:29WOOfuw
昨日のカレー炒飯は美味そうだったけど、コレじゃない感もあった。チャート入りはしなかったなw
0273ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 09:07:46.13ID:hkK4gUtl
豆鼓もカレーに合うって言ってたね
甜面醤は割とあるけど豆鼓使うとは思わなかった
0274ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 09:18:52.11ID:hkK4gUtl
>>270
昔のレシピに決定版ビーフカレーというのがあるんだけど作り方は似てきますね
自分なりに簡素化してカレー作ってますよ
0275ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 10:03:46.68ID:XM/by2/u
トウチは醤油みたいな味がするからカレーの隠し味には良いかも。隠れてなさそうだけどw
0276ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 11:54:41.86ID:tU9bNquY
>>271
ナカーマ、私も2014年から毎日コツコツ録り溜めてる
石川先生は2016/7/1番組最後に登場&紹介されて、
7/4タチウオのさっと煮が初料理
初々しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています