トップページcook
1002コメント251KB

上沼恵美子のおしゃべりクッキング 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 18:32:05.89ID:JuNjya0d
公式HP
http://www.asahi.co.jp/oshaberi/

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

前スレ
上沼恵美子のおしゃべりクッキング 8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1514377636/
0109ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 23:39:52.08ID:UL4Y5O21
パプリカ、レンチン時点で既に旨そうだな
0110ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 03:11:21.84ID:4hiz4bFl
いちおう料理番組だから、バゲットのことを「バケット」って言い続けてるのはやめてほしいな
0111ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 06:13:26.90ID:FJBh42Ak
>>107
ゲストなしでやったのって去年〜今年の年末年始だっけ?
あれよかったのに
残念だね
テキスト付録には年末年始料理やってくれるかな
0112ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 09:02:56.94ID:8t0XYp+F
石田夫妻や加藤晴彦呼んで豪華料理やっていたなぁ
0113ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 12:23:09.16ID:4Kbzd4e5
せっかくなのに加藤晴彦じゃしょうかないなぁw
0114ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 12:34:21.85ID:cpmGhoXk
合鴨の照りステーキだっけ?
去年のおせちに入れた
来年も作って〜とオーダーされてから
もう、1年経つんだな
あれは、ホントにおいしかった
0115ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 12:39:43.36ID:MOpcTf0n
鯛と柿のやつもうまそうだた
あと年末のパリパリチキンステーキみたいなやつとか
0116ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 11:19:34.75ID:E3J4gIZe
去年までは、12月28日までは放送していたのだが、
今年は12月21日(金)で放送終了

年末特番>おしゃべりクッキングという判断

ま、過去のレシピもたくさんあるし、先生たちの休養にはいいだろう。
恵美子も海外旅行行ってきて、また番組で「あたしこの間○○へ行ってきたんですけど」って
始まるだろうな。
0117ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 14:29:45.56ID:BO++BhkH
上沼イラネ。前番組の東ちづる復活させろや
0118ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 15:06:57.21ID:u8B6pyYc
あの番組はネコさんいないと成立しないだろ
ちづゅる〜
0119ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 15:54:41.36ID:Xkla8fgu
平野レミとか呼んだら面白くなりそう
ケンカとかしそう
0120ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 16:55:44.41ID:DtxxIHH8
いないはずのゲストをチラ見する岡もっちゃん
0121ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 18:17:26.53ID:E3J4gIZe
大統領ワロタ

平野レミとかそういうのはこの番組にそもそも合わんわ
辻の先生あっての番組だからな
0122ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 22:33:53.56ID:4DRfHxkA
平野なんて雑だから先生達とちがいすぎる
0123ぱくぱく名無しさん2018/10/22(月) 23:00:32.62ID:NUZkg7g2
上沼は平野みたいな料理を作ってそうでしかない
それに上から言われる先生はストレスしかないだろうな
0124ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 05:55:48.91ID:MumZpyS6
壇密と交代してくれよ
0125ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 08:16:51.17ID:7BH8bkKx
> 先生たちの休養にはいいだろう。

3カ月前撮影だから休みも終わったろうな
0126ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 15:11:18.20ID:y6IqAssj
>>123
それでも恵美子は一応、女性芸人の中では突出した話術があるから、
すごい芸人とご一緒させてもらえてるってことで、先生たちも我慢していると思う。

畑先生たちの頃は殊勝にしてたけど、
最近は田舎のおばちゃんの本性丸出しで、あれこれ料理にも口出ししてくるからな。
0127ぱくぱく名無しさん2018/10/23(火) 22:18:15.77ID:9zaJMI6R
恵美子が口出すのはほとんど和食先生
息子と同い年だから厳しいと本人は言っているが
和食先生は人がいいから言いやすいんだろう
中華と洋食は遠慮がち

まあ恵美子が料理に口出すのは好きだけどな
普段なんてことない料理も持ち上げるコメントしてるんだし
たまにはいいじゃない
0128ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 07:21:13.73ID:4xZFV3aT
短い髪の方が似合うね
清潔感があって
ラーメンみたいな髪型よりいいと思う
0129ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 19:07:46.45ID:GaJafQzh
中華先生はほんといじらないよね
小池先生は料理はいじられないけど、私生活はいじられまくりじゃん
今日は結婚する気ないでしょとキレ気味に言ってたし
0130ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 19:28:13.48ID:KP6aHdF+
中華先生は非の打ち所がないから恵美子もいじれないんでしょ
いつも穏やかで笑ってるけどどこか芯はあって逆に調味料入れるときに恵美子がダメ出しされるくらい
前に自動車運転の話でペーパー(石川先生もペーパー)の人が運転すると困るって話をして攻撃したら石川先生黙っちゃったしね
0131ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 19:37:39.35ID:rDtCfxmc
局アナでいい。恵美子イラネ
0132ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 20:32:32.88ID:GaJafQzh
宮崎先生が、結婚記念日は宮崎先生が家で料理を作るって話したら、
そんなのだめよ、女はコサージュして外へ出かけなきゃって言ってたけど、
一理あるが、失礼だよな。

で、こどもはその間私が預かりますよとか言ってたけど、
男の子3人って聞いて、3人もいるの?でダウンしてた。
0133ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 21:00:53.13ID:0+J38l2R
クリーム煮旨そう
0134ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 21:21:12.33ID:uzoKBxxJ
旬の物としてきのこを扱ってるけど
ほとんど工場で作ってるんじゃないのか
関係ねーだろ
0135ぱくぱく名無しさん2018/10/24(水) 21:27:32.59ID:KP6aHdF+
まあほとんど室内の菌床栽培だよな
0136ぱくぱく名無しさん2018/10/25(木) 21:10:02.43ID:f4hmpnaR
クリーム煮うまかったのか恵美子
0137ぱくぱく名無しさん2018/10/25(木) 21:14:32.79ID:tE3Oebk0
今日のベーコンときのこのやつ、無理せんでもいいのにと思った
録画したけど即行消した
0138ぱくぱく名無しさん2018/10/25(木) 22:39:29.13ID:GyS9S1rS
まぁキノコとベーコンだから美味いんだろうけど普通よね。
0139ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 01:17:49.17ID:hkFb70yP
テレビ番組板の本スレ

上沼恵美子のおしゃべりクッキング
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1540219751/
0140ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 07:31:28.76ID:AVN6LfYG
簡単スピードメニューですからねえ
0141ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 17:14:39.91ID:1A9UNzj+
今日みたいな味が想像できない料理を作るのは難しい。

今年のおかずサラダ特集でやった石川先生の春雨サラダ、クミンシードを炒めるやつ、
ここでつくれぽ報告してくれた人いるけど、あれと同じだな、
作ってもちょっと微妙って感じになりそう。

その点、宮崎先生の料理は誰が作っても一定の仕上がりになるようになってたから、
そのへんはレシピの考え方の違いなんだろうな。
0142ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 21:00:36.67ID:1A9UNzj+
テキストの付録を運よく見ることができた
どうやら、テキストが発売された2011年?以降のレシピが対象のようだ

恵美子の選ぶベスト3は、
1位 カニ飯(濱本先生) 2位エビチリ(宮崎先生) 3位ちくわのオープンオムレツ(小池先生)

恵美子の記憶力があてにならないのは周知のとおりなので、単に自分の好きなもの
適当に3つ並べただけという感じがする

先生たちの選ぶ自分のベストレシピは
濱本先生 カニ飯
若林先生 パエリア(ホットプレートで作るレシピ、自宅で家族によく作る)
宮崎先生 鶏の香味醤
岡本先生 苦瓜と生姜のかきあげ
小池先生 卵サンド
石川先生 冬瓜とコーンのスープ(自宅でよく作る)
0143ぱくぱく名無しさん2018/10/26(金) 21:05:52.12ID:1A9UNzj+
先生たちはベストレシピのほかに、特におすすめを3つ挙げてたが、
小池先生と石川先生のだけ記憶している

小池先生は 卵サンド、絶品ビーフカレー、バッファローウイング
石川先生は 冬瓜とコーンのスープ、れんこん大根餅、ジャージャー麺(めかぶを使ったレシピ)

読者の選ぶベスト100のうち、ベスト3は、
1位 じゃがいもとチーズのおやき(若林先生) これは自分は放送見てないなあ、残念
2位 ニラ饅頭(宮崎先生)
3位 鯛めし(岡本先生)

若林先生と宮崎先生のレシピが1位と2位になるのは納得 作りやすいですものね。
読者の皆さんは、本当に料理が好きな人なんだなと感じます。

濱本先生、若林先生、宮崎先生の頃のレシピが、一番作りやすかったのかなと感じます。
0144ぱくぱく名無しさん2018/10/27(土) 08:06:47.62ID:W5O9j1Nn
1999年頃に発売されたこの番組の総集編的なレシピ本が良かった。数冊せっとだった記憶があるが、引っ越しのときに捨てちゃいけない方の束をゴミ出ししちゃって激しく後悔…
0145ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 00:02:23.61ID:qyXAiIgH
宮崎先生のニラまんじゅうてそんなに覚えてない
小池先生のたまごサンドはなるほどだな、石川先生の冬瓜とコーンのスープてスペアリブのやつとは違うの?
0146ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 01:15:20.22ID:MP+g2I+S
>>145
記憶があいまい でもコーンは入ってたのは確かだからスペアリブのやつかな
0147ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 01:19:25.70ID:MP+g2I+S
「スペアリブとコーンのスープ」ってのと「冬瓜とスペアリブのスープ」があって、
「冬瓜とスペアリブのスープ」にはコーンが入っていない。
コーンが入っていたのは確実だから、たぶん「スペアリブとコーンのスープ」で正解かな?

どちらも石川先生レシピ
0148ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 01:27:05.31ID:MP+g2I+S
あとは、宮崎先生がおすすめ3つの中に、海鮮中華粥を挙げてたのも印象に残ってる。

恵美子が「先生は奥さん風邪ひいても先生が作られるんでしょう?おかゆとか」って言ったら、
「はい、おかゆにはこだわります」って言って、恵美子が嫉妬してた。

石川先生は得意なのは点心だけど、
おすすめはいかにも体によさそうな、落ち着きそうな料理ばっかりですよね。
スープ、レンコン・めかぶを使った料理。

小池先生は、自分が好きなゆで卵に対するこだわりが強くて、
自分の好きなものを人にも勧めたいって感じがするな。
0149ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 01:32:56.70ID:MP+g2I+S
岡本先生の料理で読者の評判がよかったのは、鯛めし、ねぎしゃぶ。

このスレでもゆずを輪切りにして香りを出す鍋がつくれぽで絶賛されてたし、
岡本先生の料理の中では、鍋料理が一番好きだなあ。
総じて、この番組のテキストの読者は、お店で食べるような和食を、普段の料理でも作りたいと思ってるんでしょうね。
0150ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 07:30:29.57ID:LmE4dQm4
中華先生の理想的な家族像
0151ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 07:44:55.17ID:Fsbd4G0T
ねぎしゃぶはシンプルでうまそうだったな、ゲストがナイツだかU字工事の
宮崎先生の中華粥も美味しそうだったから印象残ってるな
0152ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 14:46:16.67ID:v92jcF4n
しばらく書き込みないからスレの雰囲気良かったのに
まーた宮ア&若林アゲの自演婆が発病してんのか
0153ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 20:13:01.30ID:MzByFSj9
ねぎしゃぶは、
シンプルで暖まるお鍋だったよ
恋しいシーズンになった
0154ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 21:10:15.94ID:XBqwBwJl
>>151
ナイツだよ
0155ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 21:29:42.49ID:XBqwBwJl
「ニラ饅頭」レシピ検索しても宮崎先生の時期のは出てこないなあニラで検索してもない
ニラ焼売はあったけど
0156ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 21:34:01.16ID:JQNJ5IJw
小池先生て特にフレンチが得意なんだろうけど、やっぱ料理番組のレシピにはしにくいんだろうな
0157ぱくぱく名無しさん2018/10/28(日) 22:32:42.97ID:b4oRZaLt
>>155
2015/5/7放送
ニラまんじゅう
0158ぱくぱく名無しさん2018/10/29(月) 14:10:55.79ID:pSjn5exL
ふろふきじゃないけど、茹でた大根に麻婆をかけたりジャージャーをかけたりはよくやる
0159ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 17:05:33.64ID:MGyDX6ta
根菜類って最初から塩けのあるもの入れると柔らかく煮えないけど
大根は大丈夫なのか……?
ある程度柔くなったらしょうゆを入れるんだと思ってた
0160ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 20:22:15.76ID:o8sQ1dHE
今週のゲストは伊達公子だと思い込んでたw
0161ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 18:17:36.56ID:1sirzfNQ
伊達公子が来たら見るわ

サッカーの澤さんは恵美子のファンらしいが、ゲストには呼ばれないんだな
0162ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 18:24:31.14ID:1sirzfNQ
伊達さんって離婚してたんだな
まだ現役やってるんだっけか? いつまでも老けないよな

恵美子とは大違い
0163ぱくぱく名無しさん2018/11/01(木) 11:56:00.15ID:7IPi5nbF
そんなに推すなら伊達スレでも立ててやれば?
今週のゲストもいい人じゃん
0164ぱくぱく名無しさん2018/11/01(木) 19:55:10.64ID:DHISpj3w
5ちゃんねるで真面目を気取る奴w
0165ぱくぱく名無しさん2018/11/01(木) 21:32:20.27ID:KSvbThry
おんなじ話ばっかしてる
0166ぱくぱく名無しさん2018/11/01(木) 22:28:53.17ID:aQddntEV
個スレなら岡本先生スレをお願い
元やきう部顔がヌケるからけっこうホモフアン多いはず
0167ぱくぱく名無しさん2018/11/02(金) 00:06:07.36ID:eucs0As0
>>143
小池先生のたまごサンド、なんてことない普通のレシピで特にコツもないのにおすすめなのか
0168ぱくぱく名無しさん2018/11/02(金) 02:54:31.05ID:cEoLm47R
ウエブサイトだと、12月27日まで放送やるらしく、最終週はパーティーメニューになってるわ。

11月はサーモンのポワレが一番おいしそう。カレー週は、凝りすぎだな。
読者アンケート見ても、変に凝った創作料理より、
正統派のメニューの方が受けがいい感じがする。

>>167
小池先生はゆで卵大好きで、自分が一番好きなものをおススメにした感じがする。
0169ぱくぱく名無しさん2018/11/02(金) 17:20:47.05ID:3e6e4CsM
>>167
いやでも作ってるとこと仕上がり見るとすごいうまそう
0170ぱくぱく名無しさん2018/11/03(土) 21:26:05.98ID:pNMD4YUh
たまごの味付けと、
パンに塗る辛子バターが、
いい塩梅
すごいよ
0171ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 01:19:06.53ID:e5yOPcQ8
何その開業(´・ω・`)盾読みかとおもった

11月はカレーチャーハンが見るの楽しみ
石川先生てまだチャーハンあんま作ってないよな、最近あんかけチャーハン作ってたが
0172ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 15:18:14.09ID:+v1WsC4w
チャーハン作らないよ!!

  ∧_∧
 (`・ω・)  。・゚・⌒)
 /  o━ヽニニフ))
 しーJ
0173ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 16:34:38.68ID:4LBMtRcw
>>169
作ったけど個人的にはたまごフィリングにもうちょっとしっとりさが欲しかった
マヨネーズと塩こしょうだけだから、本当に「なんてことない」ってのが感想だった
まあ食パンの質でも大分変わるんだろうとは思う
0174ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 20:07:02.01ID:WfJ4Pvrr
想像は越えないのかな、最近はコンビニの玉子サンドがだいぶうまいんだよな、パンも具も

石川先生たまには中華鍋と中華包丁使ってるとこも見たい、フライパンのが実戦的だけど
0175ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 21:56:43.36ID:v5PHwiRC
小池先生の卵サンドってマスタードはいってなかったっけ
0176ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 22:24:05.96ID:cFT6gxkP
辛子バターじゃないわ
マスタードバターだった
たまごの味付け、砂糖も入ってたような
気がする
茹でたまごの刻み方で、フィリングの
しっとり感が違うと感じた
シンプルだけど、奥深いな
0177ぱくぱく名無しさん2018/11/04(日) 22:26:58.49ID:ZhDBLI+K
こういうののパンの耳がまた美味いんだよね
0178ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 08:05:02.70ID:SDqHL1bi
>>171
そう見えるよね
気付かなかった
0179ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 12:31:05.47ID:x8/7zVOJ
>>174
コンビニのものって、添加物で味決めてそうな印象だな。

卵かけご飯、ネットでもすごいって話題になってたけど、
やってみたけど、自分はそんなに感激しなかったな。
ああいう裏技的なのが、ネットでは話題になるんだろうけど。
0180ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 17:34:13.85ID:1DO2WqjI
>>174
コンビニのたまごサンド美味しいよね
パンのふわふわ加減にこだわってるし厚みもちょうどいい
でもたまごフィリングに使われてるのは実は白身だけだったりするんだよね
ググれば詳しく出てくる
ローソンのは黄身がゴロっと入ってるから違うと思うけど
0181ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 17:36:28.69ID:1DO2WqjI
>>176
ああ、そうだ砂糖も入ってた
自分はフォークで荒く潰して半分はペーストっぽくなるまで潰したけどもっさりしてたな
こんなもんかーって思った
0182ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 18:06:25.04ID:bh+K03cw
砂糖を使うのは昔のレシピが受け継がれてる名残なのかな?昔の美味しい料理レシピにはここぞというときに砂糖が上手く使われてたって聞いたことがある。砂糖の使い方が上手いというか。
0183ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 21:30:42.22ID:h9F90UIa
昔は今みたいにいろんな調味料がなかったから、砂糖の力を借りてコクを出してたんだろうね。
0184ぱくぱく名無しさん2018/11/05(月) 22:32:40.80ID:av5hbukO
パヨクの松尾なんか出すなよ
0185ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 11:13:09.62ID:fVYGc9D9
http://tuberank.webcrow.jp/category/cooking/
0186ぱくぱく名無しさん2018/11/06(火) 23:01:10.00ID:qwEDTwMG
洋食はガス火で、和食は電気なのかね?
0187ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 00:17:20.52ID:zUIIkKOZ
今日のカツのために、先生は何回試作したのかな。

1回目はフレークなしで作ったんだろう、たぶん。
で、フレークの分量とか、マヨネーズの分量決めるのに、
何回か作ったんだろうなあ。

でも、これ、家庭で実際に作る人がどれだけいるんだろう?とも思うわ。
家だと、エビフライ、鮭のフライなどの盛り合わせ、シーフードのミックスフライを作ってもらったなあ。
0188ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 02:59:37.55ID:aDZnku6D
サーモンカツのリアクションがそれほど良くなかったな
思ったより柔らかすぎたとかかな?
0189ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 10:48:09.51ID:zUIIkKOZ
>>188
普通の鮭のフライの方がおいしい、って感じたけど、
それを言っちゃあおしまいなので何も言えないって感じじゃないのかな?

もう少し鮭の食感が残ってた方がよさそう、せめてメンチカツレベルには。
0190ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 13:53:41.27ID:rV91tyLg
>>186
俺もそう思ってたけど先週
和食先生ガス火2回つかってたよ
中華洋食はガスONLYだね
0191ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 14:17:32.40ID:aebLo0NR
>>190
そうですよね

何か理由があるのかしら?
0192ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:25:55.37ID:XtBVAYxn
IHは水分が飛びにくいんだよ
鶏肉のソテーなんか作ると焦げ目がつきにくいから、ガスとの違いがよくわかる
同じカレーを作ったのにIHだと味気なくてここまで火の違いで変わるものかと思ったことがあった

中華は火力命だし、洋食先生はこだわりがある
そこで和食先生の融通の良さで使ってもらってるって感じじゃないかな
0193ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:30:20.56ID:0h687oOE
自分は年齢的にIHの方がいいと思う(消し忘れ防止)けど
微妙な火力調節とか強い火力とか本格的に作る
料理人的にはガスがいいんじゃないかな

って書いてたら>>192さんが解説してたね
0194ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:31:56.73ID:rchy5jBu
ごはんも電気とガスで違うっていいますものね
0195ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 20:53:24.96ID:kQdmFt3k
ガス炊きは本当に旨いからね
0196ぱくぱく名無しさん2018/11/08(木) 07:50:12.13ID:Q9z0WiZ1
他番組になるけど、おかずのクッキングでもIHの日があるよね。料理によって使い分けてるのかな。
0197ぱくぱく名無しさん2018/11/10(土) 22:20:58.19ID:Tv9P7yyo
高層ビルの都合で業務用のIH使ってるレストランもあるから慣れればいいんだとは思う
0198ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 00:13:11.92ID:K1hZ0B+y
石川先生久々に中華包丁使ってたような
似たようなので宮崎先生のレシピでまぐろの紹興酒漬けは何回も作ったな、安いまぐろや鮮度落ちた感じのまぐろでもすごくおいしくなる
0199ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 17:34:42.74ID:OUGxDdFB
ああいう中華のお刺身サラダ、中国ではご家庭で生魚をああやって食べるものなの?
0200ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 18:54:48.82ID:0P/f86VN
食わない
0201ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 20:35:58.40ID:10QFkNss
献立カレンダーの10月15日、かぼちゃの「揚げ」照り焼きってなってるけど、レシピはかぼちゃの照り焼きだな
工程としても多めの油で焼き付けただけだし
0202ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 20:37:41.04ID:x1j9jDQK
中華料理と中国料理の違いだな
0203ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 16:18:29.81ID:uW5CYbU4
番組最多!5人のゲストです!

   ↓

視聴者「あぁ、だから鍋でワイワイやるわけね」

   ↓

視聴者「食うのは2人かい!!」
0204ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 16:58:11.29ID:GYc1zYwU
U字工事はモヤシでも食べさせてもらえただけましだったね
0205ぱくぱく名無しさん2018/11/12(月) 20:38:10.47ID:E0ACNdcD
書き込もうと思ったら>>203が代弁してくれてたわー
0206ぱくぱく名無しさん2018/11/13(火) 12:30:35.65ID:jkdgJ7DF
今週のおでんが楽しみ
0207ぱくぱく名無しさん2018/11/14(水) 06:49:41.00ID:1TrBYnWT
おでん良いな
味噌すきもマーラー鍋もかなりうまそうだわ、見ててすごいお腹すく
0208ぱくぱく名無しさん2018/11/14(水) 20:37:58.13ID:gyOUzG/T
関西風のおでんなのかな?興味ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています