トップページcook
1002コメント425KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 22:31:13.32ID:OyML5Z2I
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ27
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1532914647/
0069ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:16:24.38ID:03MlVqg5
>>68
Amazonでも楽天でも好きなショッピングサイトで『濃縮そばつゆ』で検索してみて下さい
ページをめくるのが面倒なくらいたくさんの商品が出てきます
お好みのそばつゆをお買い求め下さい
0070ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:17:17.45ID:ukCXn30J
普通に蕎麦用の濃縮タイプも売ってるわよ。
私はストレートタイプでも濃く感じるので多少薄まった方が丁度いいけど。
0071ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 23:07:01.42ID:ihlHYNHI
>>68
おかあさん永坂更科のストレート缶大好きよー
あれになれちゃうとめんつゆだと物足りないのよね
盛り蕎麦に生卵を使いたいのなら…
たまりしょうゆやそばつゆに半日漬けて玉子に味を浸透させておくのはどうかしら?
とろろならかつおだしや薄口しょうゆで味付けするのもありかもしれないわー
0072ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 23:26:22.72ID:gLcsgoWC
>>69-71
ごめんなさい、私は通販が嫌いだし、
近所店で濃縮タイプの蕎麦専用つゆを見た事がなかったので、
薄口醤油なんて蕎麦には考えられず、渋々濃口醤油を足していました。
0073ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 23:27:17.45ID:yxShMAP8
>>72
しらねーよ
0074ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 23:42:50.54ID:ihlHYNHI
なんかあやまられちゃったら好きになさいとしかいえないわ
こちらこそごめんなさいね
0075ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 23:44:48.37ID:4FxJA92Y
>>68
ツユは好きな加減につくりましょうね。
0076ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 11:58:26.61ID:ErAca3Vr
>>68
昆布が入っていない濃縮めんつゆ(ほぼ蕎麦用)が売ってるぞ
誰でも手に入るメーカーで

あと汎用麺つゆを使うときは出汁のもと、醤油、自分でとった出汁で割ればいい
0077ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:31:14.15ID:rtX1M3ek
普段はレトルトラーメンとか食べる習慣はないのですが一人暮らしだし非常用にと買っていた醤油ラーメンがあって、
今日ふと見たら3日前に期限が切れていたのであわてて食べたのですが、ものすごくしょっぱいんです
これが普通という方ももちろんいらっしゃるかと思いますが、私には塩辛すぎて舌がびりびり麻痺しそうな感じで・・・
でもあと4袋あるのですが、しょっぱさを薄める簡単な方法ありませんか?
0078ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:32:00.56ID:pDS+iin9
>>77
もやしよもやし
0079ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:33:21.75ID:2lPJf8/2
普通にスープの素をすべて使わなければいいのよ。
液体などで調整が難しいならお湯を多くして要らない分は捨てなさい。
0080ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:41:39.28ID:YY5KD4yy
>>77
スープを使わず鍋の〆に麺だけを使えばいい
キムチ鍋やモツ鍋パイタン鍋トマト鍋みたいなしっかり目の味の鍋の〆におすすめ
残った粉末スープは野菜炒めやチャーハンや味付玉子…なんなら鍋のスープに使えばムダがない
0081ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:57:16.64ID:Di9bt3CB
>>77
母さんちょっと世間に疎いから、レトルトラーメンって物を知らないんだけど、
差し支えなければ具体的にどんな商品か教えてくれない?
ググってもレトルトのラーメンが出てこないから気になっちゃって…
0082ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:10:08.26ID:yZCy9U4n
>>81
ただの推測だけどインスタントって言いたかったんじゃないかしら
0083ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:37:54.03ID:rtX1M3ek
わぁ、大勢の親切なお母さんありがとうございます!
そうですよくある袋入りのインスタントラーメンのことです!
もやしを加えることでしょっぱさが和らぐというのは考えつきませんでした
スープの素も何となく1人前だから全部使わなきゃと思い込んでいたし捨てたくなかったのですが、
次は半分ぐらいにして別のお料理に活用してみます
鍋料理は大好きなので、〆に麺だけ使うというのもいいですね!
ちなみに、野菜炒めや味付け卵にはどんな感じで加えればいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです
0084ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:52:55.06ID:YY5KD4yy
>>83
【野菜炒め】
キャベツ人参・玉ねぎ・豚肉など好みの野菜や具材を適当に切って適当に油で炒めて塩・胡椒・醤油等の調味料の代わりに粉末スープを投入
味の濃さは好みで調節

【味付玉子】
半熟〜堅茹でまで好みの固さに茹でた玉子の殻を剥いてポリ袋またはジップロックへ
玉子2個につき粉末スープ半分くらい(好みで調節)の量を袋の中に直接投入
まんべんなくまぶしたら封をして冷蔵庫で半日〜2日
はじめは粉っぽいけどしばらくすると玉子から水分が出てきて漬け汁っぽくなるので、たまに振ったりしてムラにならないようにすると良い
0085ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:25:24.83ID:rtX1M3ek
>>84
ご親切にありがとうございます!
スープの素を使った野菜炒めは、ほかの調味料はあれこれといらないのですね
あと、味付け卵をお醤油とか汁気のある調味料につけないくてもいいというのはちょっとびっくりです
0086ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 21:28:45.94ID:skTx5Nzo
唐揚げ用の鶏モモ肉を炒める時も油ってひかなくていいの?
0087ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 21:51:01.90ID:ghpk128v
>>77
お湯を足す
0088ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:23:41.46ID:aLs16W0p
>>83
インスタントラーメンならかき卵にするとマイルドに、麺が茹で上がる直前にたまごポチョンして軽く混ぜ混ぜしてからスープを(それでも飲みほさない方が塩分取り過ぎないわよ)
0089ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 01:12:57.66ID:awD3zo/C
チャーハンに
これ1つ入れるとアクセントになる
という何か合いそうな物は何がお勧めですか?
条件は「ただ放り込めばいい」という物でお願いします
自分はとりあえずソーセージを入れてます
なんの加工も要らず途中で入れて
炒めてる間に中まで温まるのでちょうど良く
またちょっと違う例としてはキムチと紅生姜ぐらいでしょうか
水っぽいので混ぜずにチャーハンの後に口に入れてますが
他にはこれと言って思い浮かばないので・・・
0090ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 02:55:29.88ID:C0oCvINE
>>89こんなのどうかしら
肉→時雨煮、鶏そぼろ、チャーシュー
魚→鮭フレーク、鯖缶、シーチキン
野菜→野沢菜、ピクルス
海藻・きのこ→ワカメ、ひじき、きくらげ
他→ごま、カシューナッツ、オリーブ
0091ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 06:14:33.86ID:e0/AjS+U
>>89
わりとメジャーだけど、ちりめんじゃこ/しらすはどうかしら。

それから、具材というより風味のアクセントなら梅干し。
小梅(カリカリの梅干し)じゃない方の梅干しを、
ご飯と同じくらいのタイミングで入れて、ご飯と一緒に荒く潰すだけ。
時々口に入る酸味がいいアクセントになるわ。
タネは先に取り除いてもいいけど、面倒なら食べながら避ければいいわ。

両方合わせた「梅じゃこ炒飯」なんかもいいわよ。
0092ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 08:56:40.67ID:txztDViZ
>>89
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/841-
こっちのスレに炒飯いろいろが30種類以上あるんで、参考にどうぞ
0093ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 17:10:55.69ID:0MB5eeDT
>>89
ウェイパーとかシャンタンとか
0094ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 17:21:40.80ID:KYyoilvS
>>89
刻み高菜の漬物
なんなら高菜以外の具は要らない
白ご飯を高菜とごま油で炒めるだけで2合半は食える
0095ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 17:54:20.81ID:vevdbuEf
>>89
ぶっちゃけると、チャーハンの素をいれると美味しいわ

あと、鮭とか、高菜とか入れてもいいけど、そのために買うのももったいないじゃない?
そんなときに使うのが、ふりかけよ

例えば高菜のふりかけを入れると高菜チャーハン
鮭ふりかけを入れると鮭チャーハン
明太子で明太チャーハン、ゆかりで和風の梅チャーハン
0096ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 18:04:31.66ID:fvNiEqQt
たくあんよたくあん
0097ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 18:13:10.79ID:KYyoilvS
>>95
わざわざ買わなきゃいけないようなモン勧めて悪かったね
でもね高菜や鮭を買うのはもったいないとか他人のお勧めにわざわざケチつけるレスをするとかどういう了見よ?
『ふりかけなんて白ご飯にかければいいだけでわざわざ炒める必要なんてこれっぽっちもないわ』
↑こんな風に書かれたらどんな気分?
0098ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 18:36:01.58ID:XPrHMQoK
チャーハンの素やら高菜のふりかけやらも買わなきゃないものだよねー
0099ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:04:46.73ID:yiP+gjhd
はじめまして!
業務スーパーで見たことのないキムチがものすごく安かったので喜んで買ってきてしまったのですが、
個人的にめちゃくちゃ甘いんです(´;ω;`)
なんか甘ったるいというか、辛さをほとんど感じなくて普段甘いものをあまり口にしない私にはかなりきついです
それも業務スーパーで買ったからボトルが大きくてけっこうな量があって困っています
キムチの辛さや酸味が私は好きなのですが、なんとかならないものでしょうか
せめて甘さが気にならない簡単な食べ方があれば知りたいです
0100ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:22:23.86ID:fvNiEqQt
>>97
あらあら奥様、元のレスはそこまでひどいこと書いてないわよ落ち着いたほうがいいわよ

>>99
豚キムチにして食べちゃうのが一番もったいないことしないで済む方法だわよ
お酢を混ぜるなんて方法もあるわ
元も子もないこと言っちゃうと洗って桃屋のキムチの素で合えたほうが好みの味にはなると思うわ
0101ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:43:01.72ID:IyfVpxVA
自分の意見を成立させる為に、他者のレスを否定するような書き込みは、見ているだけでも気分悪いよ。
否定された当事者が、不快になるのは当然だと思うけどなぁ。
それを横から
「勘違いだよ。まぁまぁ落ち着け〜」
ってのは、なんか違う気がする。

真意はどうであっても、誰かの気分を害するような事をしたら、きちんと謝りなさいって、私のお母さんは言ってたよ。

>>99
キムチ鍋なら、甘さは気にならなくて大量消費できると思う。
0102ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:50:34.43ID:p38NIswU
うん
このスレの趣旨からそうなってしまうのもある程度はわからなくないけど、誰かのレスに
何々はどうだから之々がいい
って書く人多いね
>>97のお母さんはハッキリと物事を伝える人だったからこんな風に不快感を発信してくれたけど、言えなくてモヤっとしてる人も少なくなかったんじゃないかな
子供たちだけじゃなく他のお母さんにも気遣える本当の意味で優しいお母さんに応えてほしいと思う
0103ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:08:44.55ID:re/6ekUg
唐揚げ用の鶏モモ肉を炒める時も油ってひかなくていいの?
0104ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:29:23.12ID:K+QMfoRx
お母さんの好きなカップラーメン教えて
0105ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:43:49.56ID:yiP+gjhd
>>100
こんばんは、ありがとうございます
豚キムチ!お酢をたっぷりかけたらおいしそうですね〜さっそく明日頂きます!
>>101
こんばんは、どうもありがとうございます
一人鍋は大好きなのですが鍋の素を使ってしか作ったことがなくてキムチ鍋をキムチからどうしていいやら・・・
でも鍋料理に入れるというアイデアはすごくいいですね!やってみます!
0106ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:44:05.69ID:0UIIx6rA
お母さん教えてください
味の素の鍋キューブキムチ味を買って早速食べたのですが、食べ進めるにつれて味がキムチじゃなくなっていくような、後味があまり美味しくないような気がします。
入れた具材はもやし、肉団子、えのき、油揚げ、豆腐です。
あと7個もあるしさっくりした質問で申し訳ないんですが何かアレンジ法があったら教えてください!
0107ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:54:05.84ID:fvNiEqQt
>>105
キムチ鍋の一番簡単な方法は、豚キムチに使う具を全部お鍋に入れてお豆腐と一緒に煮ちゃうことよー

>>106
お母さん鍋キューブ苦手よ…
やっぱり粉末より、濃縮ではあっても液体スープのほうがおいしいわよね
肉、特に豚バラを多めにするとごまかせると思うわよ
あとは味の濃いものに寄せちゃうといいわね
辛ラーメンとスパムと豆腐でブデチゲなんてどうかしら
0108ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 21:07:57.60ID:vevdbuEf
>>101
>>102
あら、他人の意見を否定なんてしていないわよ
ちなみにお母さんは上のレスを読んでないでレスしたから
鮭とか高菜かぶりはまったくの偶然ね

チャーハンの具にいれるものだけを揃えてもいいんだけど、
ふりかけだと常温でも比較的長持ちするし、ふりかけとしてはもちろん
おにぎりの具としても使えるので、腐らせてしまったりして「もったいない」ことがなくなる
という意味で書いたのだけど、何が悪かったのかしら?
0109ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 21:08:05.13ID:0MB5eeDT
>>105
>>106
桃屋の瓶詰の「キムチの素」を足す
0110ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 21:55:40.29ID:pkXIJjoY
>>108
上のレスも読まないで、どうやったら質問だけ見分けることができるんだろうか。
…っていうかあなたは人として大切なものが欠落してるね。
そのレスの全てがとても不愉快です。
0111ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:02:54.55ID:fvNiEqQt
まあまあ
お母さん同士でもめてもいいことないわよ
そんなことよりチャーハンには刻み高菜だわよ
おかあさんもご飯2合はぺろっていけちゃうわよ
0112ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:03:22.47ID:p38NIswU
>>108
引いた
ひさびさに最低な人を見た気がする
まさかこのスレでそんな人を目にすると思ってなかった
0113ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:24:22.22ID:pkXIJjoY
>まったくの偶然ね
>なにがわるかったのかしら?

これはないわ。
何度読んでも気分が悪くなる。
0114ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:44:41.64ID:donrg0Ua
スレをそっ閉じして寝た方がいいお母さんたちが2人もいるわね…
もう5ちゃんはあまり見ない方がいいんじゃないかしら?
お大事に
0115ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:51:18.50ID:vevdbuEf
>>110
>>112

え?>>89だけ読んでレスしたら、そうなると思うんだけど、何かおかしいかしら?
0116ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:57:24.69ID:KYyoilvS
>>115
あんたは私と一緒に消えるべき
もう書き込むな
0117ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:03:32.68ID:vevdbuEf
>>116
ここまで変な人だと思われる人に言われるなら徹底的に言うことにするわね

別にあなたのレスみてないのに、
一般的な高菜とか鮭とかを揃えるのはもったいないと書いたんだけど、何かおかしいかしら?
それに、書き方もあなたのことを意識した書き方ではないし、単なるあなたの被害妄想だと思うわ。

よく読んでみて欲しいの。

> あと、鮭とか、高菜とか入れてもいいけど、そのために買うのももったいないじゃない?
> そんなときに使うのが、ふりかけよ

これがどうしてあなたのレスへの批判になるのかしら?
ましてあなたのレスは読んでないで返事しているのよ?
あなたの被害妄想丸出しの、そういう書き込みこそ迷惑だと思うわ?

> あんたは私と一緒に消えるべき
> もう書き込むな

こんなこというけど、被害妄想で先に他人を攻撃したのはあなた
あなただけが書き込まないほうがいいと思うわ
0118ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:06:11.59ID:qCB+3rhT
もう普段主張できる場所が無いからってはしゃぎ過ぎよお母さん
0119ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:07:28.62ID:Rid4AG28
わたしの何気ない質問のせいでお母さんたちが喧嘩してるのを見るのは悲しいわ
0120ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:07:35.31ID:vevdbuEf
>>110
それにあなた。

> 上のレスも読まないで、どうやったら質問だけ見分けることができるんだろうか。
上のレスも読まないでって、すべてのレスを読まないでレスできるわけないじゃない。
質問があって、それに対する返答(レス)があるのでしょう?

ここでいう上のレスを読まないでというのは、>>89 のレスをみてすぐにレスをしたので、
その後の>>89 のレスはみていないという意味だとわからないのかしら?
5chの仕組み上、早いレス番から順番にみていくから、そういうこともあり得るって
想像できないのかしらね。

そういうアスペというか空気の読めない人が勝手な勘違いをして、
そういう的はずれな批判を繰り返して、この場を乱していると思うわ
0121ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:08:18.72ID:4Ebw3cfH
>>120えーと、それ以上はやめときましょう
他人sageしながら自分の意見を押し通そうとしてるように
とれる文章にも見えることだけ教えときますね
そのうえで知らずに言っただけだから私は悪くないって言ってたら普通は怒りません?

>>116
ここは質問者に答えるスレですので、時間をおいて冷静になってくださいね
刻み高菜はチャーハンのトッピングにとても良いと思いますよ

お母さん同士のケンカは止めましょうね
質問者が言いにくい雰囲気になってますよー
0122ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:10:38.35ID:osqVg7BS
>>117
ほんとに目障りだから消えて。
お願いだから。
あなたにお母さんヅラしてほしくない。
0123ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:14:12.85ID:fvNiEqQt
この場を乱しているのは、
「勘違いさせちゃったとしたらごめんなさいね」
って言えない人だと思うわよー
もうすぐIDも変わるから気持ち切り替えていきましょうねーおほほほ
0124ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:15:03.47ID:vevdbuEf
>>113
そしてあなた。

チャーハンの具で、鮭と高菜をだしたら偶然ではないとでもいうのかしら?
ある程度の料理をしている人、料理をしていない人でもチャーハンの具として
高菜と鮭ぐらいでてくるのフツーじゃないかしら?

高菜と鮭だけを例としてあげて、それで偶然じゃないと言えるなんて言えるあなたのほうがおかしいと思うわ。
チャーハンの具とふりかけの定番を考えると、高菜、鮭、あたりがまっさきに思いつくのは当然でしょう?
それがおかしいかのように言うのは、あなたのほうがどうかしているとしか言えないと思うわね

>>122
あなたが消えればいいと思うわ。
0125ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:16:43.95ID:KN2WMveD
>>122
本性現しやがったな!
この鬼婆!
お前なんかお母さんじゃないやい!!
どっかいけ!いきやがれ!!


これに尽きるわ
0126ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:17:20.77ID:KN2WMveD
>>122
本性現しやがったな!
この鬼婆!
お前なんかお母さんじゃないやい!!
どっかいけ!いきやがれ!!


これに尽きる
0127ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:17:56.52ID:vevdbuEf
>>121
>他人sageしながら自分の意見を押し通そうとしてるように
まったく見えないわね。
こういうのは文章だけでやりとりするネットではよくあることだわ。

>>95の文章で過剰反応する>>97が問題なのだと思うわ
私もこれまで最小限の反論にとどめていたけど、ここまで言われるなら徹底反論ね
これが機会になって、>>97みたいな人が、これからはしっかり考えてレスするようになるんじゃないかしら

>>100 で書いている
>あらあら奥様、元のレスはそこまでひどいこと書いてないわよ落ち着いたほうがいいわよ
が当然の反応だと思うわ
0128ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:20:42.13ID:osqVg7BS
全方位に向かってツバを吐きまくるタイプだね。
要するに基地外。
0129ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:23:16.19ID:osqVg7BS
どうせ全てのレスにツバ吐き続けるだろうから、基地外だけを残していったん解散しませんか
放っときましょう
0130ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:24:10.29ID:fvNiEqQt
そうね
のんべえおかあさんは明日また来るわよ
おやすみなさい
0131ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:24:47.76ID:9RGMSaT9
この分布図見ると、関東で栃木だけは鶏肉優勢なの
西日本日本海側の岡山鳥取らへんも鶏肉
てことはカレーが日本に伝わって一般的に食べられるようになってから、西日本から栃木へ移住した人達がいるのかしらと思ったの
どうなのかしら?ご存知の方いらっしゃる?

https://i.imgur.com/G2ljDRM.jpg
0132ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:26:55.73ID:p38NIswU
>>129
了解
ごめんなさいが言えない人って見苦しいもんだね
0133ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:45:01.11ID:+eEOLzGU
そろそろ0時かぁ
発狂しちゃうのもあれだけど嫌味も大概あれだからねお母さんたち
そんなところまでお母さんにならなくていいと思うってROM子は思うよ
0134ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:52:37.32ID:tkcIEUhe
古代はいざ知らず栃木県への移住者なんて
隣接県か東北地方以外からはあんまりいなかったんじゃないかな
0135ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:54:14.37ID:Ba8nATdv
>>131
養鶏が盛んなのかもしれないわねえ
0136ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:54:35.27ID:PPb9Nb6L
>>97
あなたも>>94で、高菜以外の具をすべて否定してるけど?
それはいいの?
0137ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 01:29:25.51ID:6oYspeqD
そうそう、日付が変わる前に暴れて次の日から
「優しくおかあさんのように」答えればいいんですよ
0138ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 11:39:11.11ID:Fm9EjdG7
>>131
白抜きの所って何なのかしらね?
北海道育ちの埼玉住みだけど、メインは豚であとはフトコロ具合で鶏か牛だわ。
シーフードは4年にいっぺんくらいかしら。
0139ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 12:20:17.45ID:UdTX2qIx
https://chef-ri.com/news/165
各都道府県で1000人規模の調査しないとダメだと思うわよ
0140ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:24:15.63ID:EA4NO+dy
お母さんこんばんは!
ひとつ質問したいことができたので来てみました
わが家はお金がないので安くておいしいもやしはほとんど毎日食べます
今日の夜ごはんもお父さんがお酒を飲む日なのですがお酒に合うと言っていたので、
帰りは遅いらしいのですが先にもやしのナムルを作りました
質問は、こないだ業務スーパーに行ったときに1kgぐらいの大きなもやしがものすごく安くて驚いて、
二人とももやしはよく食べるし買おうよとお父さんに言ったときのことです
お父さんは「もやしはすぐにいたむから二人だと安くても食べきれずに捨てちゃうかもしれないからね」って言われました
捨てるなんてもったいないので絶対嫌だから買いませんでしたが、日持ちさせる方法ありませんか?
できれば少しでも節約できたぶんお父さんに月末にいつも用意する感謝の夜ごはんに予算をまわしたいです
よろしければ教えてください
0141ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:27:27.16ID:kOYGwUEr
シャキシャキの食感を捨ててもいいなら、
冷凍保存もできるわよ。
0142ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:44:15.08ID:aXWN/dwS
お母さん、昨日の夜に今日のお弁当にしようと、
トマトをスライスしてオリーブオイルとお酢を混ぜたドレッシングをかけて、
容器に入れて冷蔵庫に入れました。
今日朝ばたばたしてて忘れてしまって夜は外食なのですが、
明日でもまだ食べられるかな?
0143ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:52:04.87ID:bzDATkc8
それはお母さん達にはわからないわ
お酢やオイルで大丈夫そうな気はするけど作られた時の衛生状態も冷蔵庫内での保存状態もわからないから
明日蓋を開けた時のトマトの色も匂いも様子も感じる事ができないお母さん達の大丈夫だって言葉をあなたは信じてしまうの?

命に関わる大切な事は人任せにして流されては駄目
食べられるか食べられないかは自分で判断なさい
0144ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:57:45.32ID:yLPHJI/Y
>>140
水に浸して保存すると1週間ほどは大丈夫よ
ただ、最後のほうは食べられるけど柔らかくなってしまって食感がなくなるわ
同じ水で保存するとすっぱい臭いがしてくるので、2日に1度水を替えるといいわ
0145ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:08:50.89ID:EA4NO+dy
>>141
わざわざありがとうございます!
冷凍ができるというのは知りませんでした!
食感は私は少なくともまったくこだわりとかないので、冷凍方法がとても気になります!
どうやって解凍すればいいですか?
>>144
どうもありがとうございます!
毎日スーパーの200gの袋を1つは使っていましてお父さんとは2週間に1回業務スーパーに行くので、
明日はできれば2週間分で2kgを買えればなぁと思っていましたが、1kgのほうがいいですか?
0146ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:46:42.22ID:Fm9EjdG7
>>145
1kgにして様子を見てみたら。
あと、酸っぱいのが平気ならナムルに少しお酢をたらしてみるとかね。
0147ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 21:11:33.10ID:EA4NO+dy
>>146
どうもありがとうございます!
そうですね。最初は1kgだけにしておいて足らないぶんはスーパーで追加するのがいいかもしれないですね
いきなり2kgだとお父さんをびっくりさせちゃかもしれないし、1kgで相談してみます!
0148ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:06:20.56ID:VpsPHxtT
レンコンとゴボウが嫌いです。自炊で買った事はありません。
多少は好きになれそうな料理や調理法って何かありますでしょうか?
似たような食感の物では竹の子や人参は大好きなのですが。

炊き込みご飯・ちらし寿司・天ぷら・鍋物・汁物、小鉢物の金平・煮しめ・筑前煮・酢の物・サラダ、
などの外食に入っていた時には、残しはしませんがかなり気が滅入ります。
0149ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:13:42.45ID:uOWymr22
蓮根饅頭

ごぼうの甘辛揚げ
0150ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:17:12.32ID:QRbiQVnM
嫌いなものは食べなければいい
外食はともかく自炊で無駄な努力する必要あるか?
0151ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:19:09.63ID:EA4NO+dy
>>146
どうもありがとうございます!
そうですね。最初は1kgだけにしておいて足らないぶんはスーパーで追加するのがいいかもしれないですね
いきなり2kgだとお父さんをびっくりさせちゃかもしれないし、1kgで相談してみます!
0152ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:20:24.26ID:EA4NO+dy
操作を間違えて2回おなじ内容を書いてしまいました
みなさんごめんなさい
0153ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:36:45.44ID:xe/NattN
高菜チャーハンを作るときってボットン便所の匂いがたちこめるよね
0154ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:40:29.18ID:aEN5WjOV
>>150
偏食の克服努力は人生に於いて十分に必要あるでしょ
それよりも他人が努力をする意気込みを否定する必要こそあるのか疑問だわ
0155ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:42:43.02ID:oL3IxNed
>>153
それ、あなたの鼻の下の皮膚の臭いよ
0156ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:48:20.48ID:ip32h5LQ
肯定以外認めない大政翼賛会スレ
0157ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:56:29.16ID:kiyZdMd/
お母さん、買った大根が何だか繊維が多い?のか、筋張ってて生で食べてもあまりおいしくないの。あと、辛みが苦手なんだけど上の方から割と辛くてつらいの。
これ、何して食べたらおいしく食べれるでしょうか?茹でるか煮れば繊維はあまり気にならなくなりますか?
擦って大根餅にしたら辛みは消えるでしょうか?細いけど安さに飛びついて2本あります。
0158ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 23:19:46.53ID:xe/NattN
>>131
サンプルが偏ってるからだろ
0159ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 23:22:18.82ID:yLPHJI/Y
大根おろしね
大根おろしにして30分放置すると辛みも飛んで美味しくなるし、
おろすから繊維も気にならないわよ

大根おろしの料理としては
・和風ハンバーグ ハンバーグに大根おろしをのせて、ポン酢、ノンオイル紫蘇ドレッシングで
・牛肉炒め大根おろしのせ 牛肉を炒めて、大根おろしを巻いて醤油で
・鶏肉(カツ)のおろし煮 めんつゆに大根おろしを入れて、鶏肉(とんかつ)を煮る
・おろしそば 茹でたそばに大根おろし、天かすを入れてめんつゆで
・おろし醤油うどん ゆでたうどんに大根おろし、醤油かめんつゆで
・しらすおろし ちりめんじゃこに大根おろしをのせて
・しゃぶしゃぶの和風ダレ 牛肉をしゃぶしゃぶして、大根おろしたっぷり、醤油のタレにつけて
0160ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 23:40:06.32ID:JvAVp5m9
おろしはおろし百選という古い有名な料理書もあるのです

おろし煮と揚げおろしだけでも数百数十あるのですよ
https://cookpad.com/search/%E5%A4%A7%E6%A0%B9%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97
0161ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 23:45:31.39ID:XgxODEQN
>>157
我が家でもハズレな大根の時は大根餅にして消費するわ
加熱するから辛みは感じなくなるけど、心配なら硬さ調節は搾り汁じゃなく水がいいかも
すったのを水切りして、干しエビや刻みネギ入れて
片栗粉でつないだのを焼くだけでおいしいわよ
0162ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 01:12:04.36ID:qFcmn/B9
>>157
短冊に切ってキンピラにするといいよ。油で炒めてめんつゆと唐辛子とゴマ振るだけ。甘めが好きならお砂糖少し足しても。歯ごたえ残るように炒めすぎないように。
筋張っててもかえって歯ごたえになるから。
0163ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 08:44:57.40ID:SMNfdMA7
>>159-162 のお母さんどうもありがとうこざいます!
おろしにきんぴら、大根餅、少しずつ試してみます。もったいないけど捨てるしかないのかなぁと思ってたので、勇気出して書いてよかった。楽しみです。
0164ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 08:59:39.21ID:z+raRqZj
お母さん、フリドラの野菜って買うと高いので作るのはどうやって作りますか?
0165ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 09:06:24.78ID:9E6FZQpK
>>164
フリーズドライは設備がないと無理よ。
こういうの買ってね。
0166ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 10:18:18.83ID:9E6FZQpK
あら、リンク貼れてなかったわ。
こういうのね。
https://www.airis1.co.jp/item/detail/4149572012
0167ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 10:44:53.28ID:kkldLAYe
お母さんコンストはアラシだから無視してね
0168ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 18:56:07.43ID:lmelAzAq
お母さん、鶏むね肉を使ったおいしい料理を教えてください
明日の夕食に鶏むね肉を使いたくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています