トップページcook
1002コメント321KB

【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 04:07:31.08ID:Y95399Cf
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530917170/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
0992ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:34:05.53ID:Ys9uWiwq
菜切り包丁使いいいや。
0993ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:39:41.23ID:vDJ0i1+b
>>991
否定じゃなく薄刃で刻みが薄くできるのは裏側に対象が有るからやろ、剥き物は逆じゃん
まあ左用を試したことないから理屈でしかないけど前から気になっとったんよ
0994ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:49:58.80ID:vDJ0i1+b
でも良く考えたら牛刀でかつら剥きするとき
剥いた大根が包丁にくっついて上下しにくいし
手前側に裏スキが有ったほうがええかもな
0995ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 15:55:01.68ID:b+NDpPH6
平の彫刻刀やノミで削る時に刃を逆にしたらどうなるか考えてみてくれ
食い込んでしまって削りにならないと思うんだ
0996ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 16:49:53.77ID:LUEURLYs
将太の寿司で左用包丁で魚の皮引くから皮に身が全くつかないキャラがいたな
0997ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 16:52:12.99ID:22sBfco6
次スレ
【家庭用】包丁の選び方 71丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1542873039/
テンプレたのむ
0998ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 22:06:30.66ID:vDJ0i1+b
>>995
そうなんか?
エンピツ削るときは裏側にエンピツやろ
まあ物理的にしょうがなくだけど
0999ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 02:06:20.58ID:A2ktrJh6
そうだ刀身握って切先を手前に向けて剥けば解決じゃないか?
1000ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 02:12:39.32ID:ZKK5UhKn
柄を上にするんか!!なるほどね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 22時間 5分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。