トップページcook
1002コメント338KB

【梅干梅酒】梅仕事 52年目【梅ジュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/22(水) 21:18:25.04ID:k3KCYEiu
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1531574860/
0607ぱくぱく名無しさん2019/05/01(水) 15:31:46.13ID:1YK94GbJ
>>605
液体に漬けていない限りは3年くらいなんじゃね?
(梅蜜が出てきてある程度埋まる時期)
市販のは塩漬けした後に水で塩出しして調味液につけるから食べられる。
0608ぱくぱく名無しさん2019/05/01(水) 21:41:54.12ID:w29G1by3
>>605
亀の甲より年の功ってか
青梅は天神様も未熟ですぐアルコールに侵される
でも熟梅は種も完熟しているので簡単には死なんぞ
3年くらい着けておくと流石に死ぬかな
毒の網愚だ燐も分解されて不老不死の妙薬だったっけ?
詳しくは検索されたし、では

幾年も香り変わらぬ花なれど
かんばせ移ろふ 姿悲しき

長年の梅干木も100年?かな
最近とみに衰えてそれでも健気に花付け薫る
幼き頃より親しみ木なれど
なーんかおまいより長生きすんだぞと言われているような
美しき梅花ですた ナンカムカツク!
0609ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 18:22:46.02ID:YZMaCjzN
>>605
母が漬けてた物は漬けた年の暮れから消費でしたが美味しかったです
塩20%の赤ジソ入り、土用干しの後に梅酢へ戻す作り方でした
子供の頃よく父に割ってもらっていましたが、仁までピンク色に染まっていました

仁ではないですが地元のある農家の梅を使うと何年やっても苦い梅干しになってしまいました
このスレで質問した時に「その梅の木によっては苦味が出る事もある」と伺いました
実際、同じ品種で他から取り寄せした時は全く苦味なくできました

ご参考になれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています