トップページcook
1002コメント261KB

酒の肴〜68品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/18(土) 20:41:18.95ID:BwmdVUtX
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜67品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1532341955/
0623ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 11:53:23.31ID:pjOXdWzN
>>622
焼きが少ないと固いよ
でも焼き目付くくらい焼くとパリパリになって薄焼き煎餅みたいに脆くなる
0624ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 12:40:37.43ID:B5cjJ1KR
そうなのか〜連休中に試そう
今スーパー行ったらさんまが100円になってた
こうなるといつでも食べれるだろうとタカをくくって違うものにしちゃった
0625ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 12:55:27.15ID:FcvkMyp8
>>606
そうなの!?知らなかった
育てることがあったらやってみるよ
0626ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 13:28:54.52ID:S2dzBBgO
殻までおいしい♪赤えび塩焼
殻ごと食べても美味しいです。塩のみの味付けなので、えびの旨味が楽しめます。
https://cookpad.com/recipe/3177773

中弱火でじっくり焼くと焦げないで済むよ
0627ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 13:30:53.05ID:S2dzBBgO
海老のお腹にたくさん生えてる脚も美味しいんだよね〜
0628ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 13:49:58.78ID:QiTbtVS8
温度計使って低温調理してから焼き上げると
ステーキって劇的に旨くなるな
0629ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 14:02:45.21ID:B5cjJ1KR
>>627
それのてんぷらを食べたけど、おいしかった
丸焼き、ぜひやってみるね
0630ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 14:03:16.04ID:FcvkMyp8
ステーキ自分ちで上手く焼ける人尊敬する
お金を気にして牛のかたまり肉をあまり買えないのもあるけど…
0631ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 14:36:33.09ID:hNP8LVxW
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 16杯目【肴】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1524339489/
0632ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 15:40:45.42ID:rHaEeBJV
>>619
あっちも見てるよw

暇だから魚肉ソーセージ焼いて金麦
0633ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 22:04:45.46ID:NBEyW7W2
ステーキは肴って感じしないな
0634ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 22:32:39.95ID:fSikavAJ
サイコロに切りゃ肴っぽくなるさw
0635ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 23:55:03.31ID:rHaEeBJV
豚バラ軟骨を買ってきた!
明日は予定が無いのでゆっくり煮込んでトロトロにしよう
0636ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 00:18:07.11ID:rfHgCYzC
ステーキに赤ワインとかいいじゃない
0637ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 00:46:29.94ID:QkDXThFk
夜中に野菜の紹興酒漬け(中華風ピクルス?)作ってみた
人参キュウリ大根オクラ赤黄パプリカで素材カラフルなんだけど、薄口ではなく濃口醤油で作ったから全般に色が濃くなってしまった
粒花椒が少し足りなかったのでスーパー開いたら買って来て足してみる
0638ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 01:31:23.10ID:zNO5gAps
お、 偶然 今からステーキ焼く
オージーのモモだけど
0639ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 02:30:36.63ID:7KbtXEuD
ええな
霜降りの柔らかい高い肉よりアメリカンの歯応えある肉をがっつりビールと食いたい
0640ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 09:13:30.67ID:dnMcShsv
今夜はシンプルに鶏のからあげ
衣なににしようかな
0641ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 10:48:37.04ID:jmCNnnnE
唐揚げは、市販の唐揚げ粉がバカにできない事に気づいた今日この頃
0642ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 12:55:16.00ID:F26vzYE/
未だに市販の唐揚げ粉で満足したことないわ
ニンニク生姜の風味が足りないのかな

どの商品買ってる?
0643ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 13:02:04.77ID:sExls4V6
カレー粉作りが趣味なので前にケンタッキー風スパイスのレシピを参考に
10種類くらいスパイスを混ぜて唐揚げ作ってみたら
2〜3種類スパイス足りなかったけどかなりそれっぽいのができた
確か参考にしたの英語のサイトだったけど、今検索すると色々ありすぎてどれだかわからん
0644ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 18:16:40.21ID:ml7HYl+9
ちいさいムツを3尾手に入れたので、塩焼き、フライ、天ぷらでいただいてます
0645ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 18:29:34.51ID:QkDXThFk
スペアリブ、大根をキムチコチュジャン豆板醤等でピリ辛仕立ての煮物に

大雨に雷まで来た。。。
0646ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 18:37:00.79ID:JV5+MUuv
雨すごいなー
0647ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:14:08.52ID:tkVC2Tmf
スーパーで生サンマが一尾138円で売ってたから刺身にしてもらおうと思ったら、寄生虫がどうのこうの言われて断られた
そのくせに刺身売場にはサンマの刺身が売ってて、1.5尾〜2尾分くらいで498円もするの
もしかして、刺身にできない生サンマと刺身にもできる生サンマの2種類が流通してるのか、
ちょっとでも金儲けしたくて刺身のサンマを高く売りつけているのか?
とりあえず138円の生サンマを買ってきて、下手くそながらもなめろうのように
ギッタンギッタンに叩いてネギと生姜と醤油を混ぜ混ぜして食べたらなまら旨かった
牡蛎のように生食用と加熱用があるかの如く消費者を欺くような商売はやめたまえ
0648ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:23:55.96ID:ml7HYl+9
単に鮮度の差だと思うよん
なめろう風のそれ、おいしいよね
あじでやったことある
0649ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:40:41.74ID:65cCi5y/
>>647
で、アニキサスはどうだったんだ?
ウチは西国だが、スーパーの刺身は「解凍生サンマ」を使っているそうだ。

サンマにしようか呻吟したが、結局干物のホッケにした。北海道にはうまいもんが多いから
サカナ選択に悩む。安ビールでいただく。
0650ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:40:48.31ID:QkDXThFk
目の前に両方あるなら直接言えば良いだけじゃん
0651ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:50:38.73ID:vp0xk5bp
去年ぐらいからスーパーの刺身は冷凍処理がされてるな
地元の魚屋さんなら生サンマの刺身あるだろうか
嫌う人も多いけどサンマの刺身は白い脂が見えるぐらいの方が好きだ
生姜たっぷりで食べる
0652ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:52:18.97ID:GKoEytTk
刺身で売ってるのに丸のサンマを卸せって言うのはどうかと思うよ
0653ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:04:28.89ID:e1A+O3Ri
逆かと思ってた。
刺身が冷凍なんだね。
まぁ丸ごとと、刺身は安全性保証と手間賃?
0654ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:07:31.98ID:2lrSTFnA
市販の唐揚げ粉使ってチャーハンの味付けとか野菜炒めに使ったり調味料的に使う
刺身はアニー予防で1度冷凍するらしいね
あさイチカツオ買おうと思ったら上の理由でちょっとお待ちくださいって言われたよ
0655ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:11:27.65ID:ml7HYl+9
スナックの客が持ち込んださんまを
なめろうにしていち早く俺に振る舞ってくれたけど
今思うとあれ毒味だったな
0656ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:30:14.70ID:bafDqANh
>>654
カツオはなまで売ってないかね?
冷凍ものと生は表記されてたな
0657ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:31:51.35ID:bafDqANh
サンマも同じだな
解凍サンマの刺身は味が落ちる
魚河岸三代目に書いてあった
0658ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:50:01.96ID:2lrSTFnA
>>656
生をサクにしてアニーを殺すために1度冷凍処理するんだってさ
0659ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:52:28.66ID:9WKsaT3u
>>647
さんま刺身買って晩酌やってるが、値段それくらいだった
0660ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:54:21.59ID:zNO5gAps
>>647
スーパーで同じようなシチュエーションはよくあるけど 実際どうだかは謎だね
生のイカでも 刺身で大丈夫かどうか聞くと うちのは大丈夫
0661ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 21:02:05.19ID:zNO5gAps
と 頼もしいこと 言われるし、鰤が安く出てれば 切り身とお造りが かなりの値段差で 別々 に並んでいる。
別のものなのか 、もしかしたらお作りの手間賃に兄さんチェックも入っているのかもしれないw
0662ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 21:19:50.80ID:QkDXThFk
過剰反応すると販売者が保守的になるんだよな
せっかくの初鰹の季節だったのに柵売りで(冷凍解凍)って表記されていて萎えたけど、こんなの今年からだよね?
寄生虫が話題になると、人間に害のないモノまで見付けて文句言うヤツが現れたりするんだろうけどさ
0663ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:03:12.24ID:65cCi5y/
いずれにせよ自己責任なんだから、目的に合わせて、
生サンマ、解凍生サンマ、塩サンマをチョイスすればいいだけの話。

さて、芋煮会の季節となった。そうだ、おでんにしよう。(明日)
0664ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:08:48.91ID:R6YGs/JL
イカの塩辛作るときも一回イカを冷凍してアニサキス殺すよね
0665ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:09:43.73ID:UijQKfZi
カツカレーの頭で晩酌
0666ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:15:27.67ID:ml7HYl+9
さんまが最高値だった時は、生と解凍を並べて売ってた
刺身としてパッケージしたやつは意外に解凍由来かもなあ
0667ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:23:38.36ID:nmi9+tI8
>>657
どうせならルイベで食えばいいのに
首折れ秋刀魚にして引っ張れば皮もむける
あとは三枚にして山葵醤油
薄切り玉葱と一緒に食っても旨いよ
冷酒が合うねぇ
0668ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:45:33.21ID:pzEOVxm1
マネしてみた
魚肉ソーセージ薄切りレンチン
カリカリで美味かった
フライパンで炒める手間が簡略化
0669ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:49:01.39ID:dHJE6Gqn
イカもルイベにすると旨いよね
ワタを塩漬けしたヤツを身で包んでラップくるくる巻いて冷凍
半解凍で輪切りにする
0670ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 23:27:15.89ID:rfHgCYzC
>>669
ワタのルイベは美味しいね
焼酎ロックと一緒に食べるのが好き
0671ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 23:43:28.75ID:oBTGOOFU
今日は釣った鯵でなめろう
たくさん作って丸めて揚げ焼きしても全く別物になってて美味かった
0672ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 01:09:51.50ID:uo2fgGP+
追加のツマミにアンチョビキャベツ作ろうと棚の奥から夏前に買った
アオ○タのアンチョビ缶を開けたら今年の暑さで?かドロドロに溶けていた

キャベツは味噌ツナマヨと和えるとして溶けたアンチョビはどないしよ
0673ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 02:24:39.96ID:8VsAHlHh
>>672
溶けたアンチョビはバーニャカウダソースとかパスタソースとか
アンチョビペーストだと思ったら普通に使えそうだね
0674ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 09:46:37.28ID:7aavhSEU
せっかくマッタケと鱧の鍋したのに
子供にはイマイチ人気なかったわ
土瓶蒸しは好きなのにな
0675ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 09:58:09.47ID:6cEvzePo
>>674

お子さんがいくつなのか知らんが小さいならハンバーグとかカレーとかのが喜ぶんでは?
0676ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 10:03:08.52ID:7aavhSEU
>>675
小6
鱧は好きなんだけどな

ハンバーグやカレーや餃子はもうさんざん作ったから
何か目新しい何かをと思ったんだけど
今回はイマイチだったわ
0677ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 10:04:43.60ID:EbGtFjBK
鱧と水菜の鍋はもっと評価されていいと思う
0678ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:51:14.95ID:gUQ8nQOY
酒の肴スレで小6の話題を出すなよぉ
0679ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:52:56.00ID:l9H3PDb2
なんかまた蒸し暑いな
今からもう今夜なに肴にするか考えてるわ
0680ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 14:28:18.93ID:K5wZExim
>>569
金目鯛や真鱈の船釣りだよ
鈎が沢山ある仕掛けなので、秋刀魚やスルメイカを予約しといて何十匹も買って、下ろして、塩で〆てってちょっと面倒
太刀魚にも使うね

>>594
遊びや趣味の費用でぐちゃぐちゃ言うのってカッコワル
まあ金目鯛なんかだと、まるで漁師の手伝いをしているかのようだけどね
0681ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 14:31:48.59ID:K5wZExim
茄子とオクラが庭で矢鱈と採れて消費が追い付かないので、揚げ浸しで一気に片付けた
これで肴とおかずに数日使える
0682ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 14:39:19.83ID:gUQ8nQOY
ナス高いぞよ@大阪
0683ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 16:13:38.08ID:R5Ghfevz
毎月18日 てんやの日
http://www.tenya.co.jp/
0684ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 16:25:15.60ID:NKTQqgMQ
今年ナスはやたら安いのが断続的に続いたな@都内
焼きナス揚げ浸し生姜炒め辛子漬け とやって昨日はなすミートグラタンなんか作っちゃった
0685ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 18:26:51.11ID:K5wZExim
東京は千葉、群馬、埼玉、茨城辺りの茄子が安いよね
そーいえば月頭に埼玉の農家の百円無人販売機にみっちり入ってるのを見掛けて、庭にあるってのに、重さを計りたくてウズウズして買っちゃったよw
規格外と思しき巨大なのばかりだけど軽く1キロ超えで、魚香茄子、茄子味噌、麻婆茄子のヘビーローテーションやったばかり
0686ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 18:43:47.08ID:K5wZExim
>>586
かなり癖が強いよ
パクチーと一言で言っても品種や栽培如何で違ってくるし、エスピーのはどうもイマイチだなあ
ダイソーの種をテキトーに蒔いといたウチのは、食べようと思っても口が嫌がるサイテーなオイニーで、摘んだ手がいつまでも臭いw

>>587
何故かパクチー好きなイメージ持たれてるタイ人はあんまり使わないけど、ベトナム人はガンガン使うよ
0687学術2018/09/18(火) 19:30:09.23ID:AwEWUC3O
砂肝。
0688学術2018/09/18(火) 19:30:52.89ID:AwEWUC3O
age
0689ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 19:36:23.25ID:Y4DfA+IA
基本加熱して使うらしいね、向こうの人は
0690ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 19:42:16.85ID:/qd5H9+2
オニオンリングが好きすぎて初めて自作。

簡単、旨い!
0691ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 20:11:53.72ID:j6dF+RU6
ホンビノス&白貝のぱちもんコンビでいってます
某サイトでうまみはないと評されたホンビノス、うちは好きだな〜
白貝は早く殻が開くんで、’インスタ映え’を意識する女子どもの自炊ごっこにはうってつけかな
0692ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 20:54:33.78ID:K5wZExim
白貝って皿貝のことだね
軟らかく、砂糖と化学調味料で作ったような深みが無いあっさり味が妙に可笑しくって、見掛けるとつい買っちゃう
美味しい醤油を使うと引き立つよ
0693ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 21:35:17.75ID:j6dF+RU6
おお!今日は酒とバターで煮ていただいたけど
次は醤油をちょいとかけてみよう
0694ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 21:36:44.38ID:EbGtFjBK
>>690
揚げたては最高だよね
0695ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:06:52.11ID:3xL6QRLW
塩ワカメを戻して胡麻油で炒めて醤油少々とゴマ
教わって作ってみた
ヤバス酒がすすみすgる
0696ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:15:41.80ID:jPSRhC5N
>>676
小6鱧❗
育ち抜群ですね?

もしかして関西の方ですか?
0697ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 01:06:38.12ID:tUmOnJsI
>>668
素揚げだけど、ギョニソ美味しかった。サクッとうまー。
定番でマヨ七味。

スナック買うより全然旨い。
0698ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 04:49:12.90ID:lvefTOi2
>>678
うちの小6酒の肴むっちゃ好きよ
漬けとかしめ鯖とかカラスミも
子供の頃から父親の隣で酒の肴狙ってた人多いと思う

なぜか父にだけ出されるホワイトアスパラの缶詰とか
むっちゃ食べたかった
0699ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 07:24:25.84ID:qslJ7p6n
>>695
それに生姜の千切りを入れて炒めるのが好き
0700ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 13:06:07.93ID:5Dhbjoyh
下ゆでしておいた山椒の実と出汁とったあとの昆布で佃煮つくる
唐辛子味噌で味噌焼きおにぎりも
0701ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:12:16.07ID:Eduid9CW
昆布の佃煮大好物だわ
まあご飯のお供 だが
0702ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:03:49.99ID:u2kL9q3P
ダシをとったあとの昆布をレンジでカラカラに乾燥させてお煎餅のようにパリパリ食べるのが旨い
0703ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:04:37.46ID:nNwcQ0Gt
今年東京でナスが安いって印象全くないけどな〜
まあ異常気象で大概の野菜がお高いけど
サンマは数日で250円→150円にまでなったがもう少し大きくならないモノかとは思う
0704ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 21:33:54.59ID:qSly5bA8
>>702

うちは焼き干しと昆布入れてるが具として普通に食ってる。最初勿体ないからって食ってたら好きになって
0705ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 21:49:00.96ID:01QB+YvF
さんまの竜田揚げうんまい
0706ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:03:30.52ID:o67pw+WH
最近はゴミみたいな昆布をミルサーで粉砕して何にでもぶち込んでる
下手な根昆布買って、出汁取ると緑のドローっとした液体になるゴミ昆布買っちゃったのよ
0707みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/09/19(水) 23:45:11.60ID:njp1mifz
鰹のタタキ、安かったので買い溜めして冷凍庫に
毎日半分ずつ食べてく予定
https://dotup.org/uploda/dotup.org1646825.jpg
甲類焼酎4リッターが1週間で消えてくにゃは…w w
0708ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:24:01.02ID:K3jtflww
はよギランバレーでくたばれ
0709ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 13:37:20.68ID:cVghmcMr
>>702
刻んで人参の千切りと一緒に煮たりしてる
ツマミにちょっと盛るのにちょうどいい量だし
0710ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 17:53:57.03ID:IvsMl/Rm
今日はあまり飲まなくていいように
キツネおろしぶっかけ蕎麦にしよう

飲みすぎ注意だ
0711ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 18:27:58.10ID:ORzi1Fjp
イワシの刺身美味いなあ
サンマの刺身ってイワシが高くなって出てきたんだよな
魚種交代でイワシがこのまま安くなるなら、冷凍してまでサンマを刺身で食う意味ないかも
0712ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 18:51:19.21ID:e4FPmHV5
アルゼンチン赤エビをオイルで焼いてケイジャンスパイスかけたやつ
0713ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:03:01.95ID:jEt++lI0
松茸、エリンギ、マッシュルーム
網焼きですだちで食べ比べてみた
やっぱ松茸だな
0714ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:21:13.10ID:R8nyRYSn
肌寒いからおでんでんでん
0715ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:44:13.11ID:ORzi1Fjp
>>713
比較対象がおかしい
オイルや煮込み系のキノコじゃないか
シメジ、マイタケ、シイタケ、エノキと勝負しろ
0716ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:59:54.82ID:C0oCvINE
ちょっと愚痴
スーパーでタコが半額だったから、酢の物にしようと買って帰ったらちょっと生臭い
生臭いタコなんて初めてだったから、こんな臭いもあるのかなと思いつつ
用心してニンニク炒めに切り替えたら、加熱でますます臭くなった
生ごみみたいな臭いww無理すぎて捨てた。腐ってただろこれ
0717ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:05:46.36ID:Sep7lKN9
>>715
シメジと椎茸はあるから明日やってみる
なんか一番旨いのはすだちな感じw
0718ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:05:54.05ID:nbGjXfJb
タコって安くないから腹立つねえ

>>712
美味しそう
うちにもケイジャンスパイスあるから作ってみようかな
0719ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:08:38.94ID:fvNiEqQt
>>715
どんこの網焼きが最強だなー
0720ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:22:35.29ID:C0oCvINE
>>718 >安くない
そうなんだよね…
料理板なのにスレ汚しになってしまってすみません
0721ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:23:46.38ID:fvNiEqQt
>>720
生ごみの臭いを発するたこを想像してすげー気持ち悪くなったわw
でもグラム298円とかするし悔しいのは分かるw
0722ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:26:15.20ID:WESoycoS
>>719
どんこ椎茸?旨いよねー。
シンプルに素焼きに醤油か、天婦羅で食べたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています