酒の肴~68品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 20:41:18.95ID:BwmdVUtX酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴~67品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1532341955/
0278ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 09:46:08.65ID:d7Os82wyんー・・・だろうね
青森出身映画監督川島雄三東京で鱈ちりを食わされ
40オバのナニの味だねぇ・・
女将いわくあんた食ったことあるんかい
ないよ
本当は美味なはずなんだが東京まで持ってくるには
冷蔵技術が未熟なため腐れかかり
いやさほどでもなかったのだろうが
子供の頃食った脂の乗った鱈はこの上もなく美味で・・・
旬の鱈は昆布〆で刺身も素晴らしく旨い
でも夏は猫にやれw
0279ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 10:06:20.57ID:i8NLaJrdこれが鱈なら今まで食べてたのはなんだってくらい
違う味だった 金沢から送られてきたものだったけど
きっと近海物だったんだと思う
0280ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:10:48.27ID:agA6ItK0早速、長七輪で焼いた。
ちょっと破けたけど皮がパリパリでうまい。
腹が幸せになった感じ。
0281ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 13:23:33.06ID:WiheG0Rb私もバーベキュー場で焼いてこようかな
0282ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 16:07:57.39ID:NIuzgtcKいいなぁー!羨ましい!
大根おろしすって待ってる。
0283ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 16:09:58.07ID:wbbEgcu1秋刀魚って塩焼きでしか食わねえな
あんまみないけど刺し身で食ってみたい
0285ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 16:15:22.53ID:Y8lPHno20286ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 16:33:04.13ID:GNu31P5U酒に合わないのかな?
0287ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 16:48:20.73ID:Bu3VGRbW海鮮居酒屋系だと塩焼、刺身、なめろう
大葉で包んだ天ぷらやフライなど
結構ありますよ
季節限定系のメニューですが
0289ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 17:17:57.31ID:WRiaeKaJアニサキスですよ
死んから程なくして内臓から肉に移り2,3日生きるらしいので
生きがよくても危ないのもあるらしい
昔はルイベで食ったんだが凍った脂が口の中で溶けて
いやー美味だったね
脂がきついので玉ねぎ薄切りを和えるともっと旨いよ
さて・・・多量に取ったハナイグチの始末を焼酎を飲みながら考え中
毎度のことなんだが目についたら採らねば気がすまないんだよね
0290ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 17:35:19.04ID:jgd5d7ub塩焼き、刺身、この時期あるでよ?
(別にトウホグでも何でもない、港すらない地域)
0291ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 18:03:08.68ID:Bu3VGRbWいますね
これはこれで美味しかった
0292ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 21:03:02.03ID:NIuzgtcKえ、普通にあるでしょ。
0293ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 21:18:11.92ID:LLqISVLs0294ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 22:00:42.21ID:GNu31P5Uさくら水産 チェーン店だからかな あと つぼ八と八剣伝 肉系?
行った店数が少ないのに サンマメニューが少ないというのは暴言だったね
0295ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 22:10:40.62ID:jgd5d7ub?
https://i.imgur.com/uJYxHsI.jpg
0296ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 22:13:08.83ID:jgd5d7ubhttps://i.imgur.com/gKgTgRK.jpg
0297ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 22:16:31.36ID:jgd5d7ub系列の酔虎伝には秋刀魚ある
0298ぱくぱく名無しさん
2018/09/01(土) 22:17:09.02ID:6Dgctm8jイワシを生姜きかせて煮たの
あと白髪ねぎと炙った薄揚げの細切りを酢醤油で和えた
あ、鶏肉あるから焼き鳥にしようかな
0300ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 00:39:23.50ID:6t9JIvH+秋おろし?
この時期はひやおろしじゃなくて?
0301ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 00:44:47.11ID:EtSLMm9S0302ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 11:27:43.68ID:BImshYehアボカドと木綿豆腐を賽の目にして塩
ホヤに、アボカド、プロセスチーズ賽の目に、少しのだし醤油
騙されたと思ってやってみー
俺の創作にしてはうまいなー
0303ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 12:16:14.03ID:9bXDzU3i今年の正月早々亡くなられた大伯母が、さっきLINEで教えてくれた
0304ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 12:46:32.27ID:nPjRnALUそして焼きいか、ぬる奴
涼しいからすこし温かいものでやってる
0305ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 13:41:41.67ID:jbM9WXrL食べながら
焼酎水割り常温で始めた
0306ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 15:17:00.98ID:JLkFOEPqをミルサーでガーして濡れふりかけ作った。スゲー酒が進む。
0307ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 15:44:32.39ID:G9+8+QfD眠いけど飲み始めるとするかな。
明日はさんまと豚汁して台風にそなえてコロッケも買うとするか。
0308ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 16:27:03.07ID:6t9JIvH+なんかに掛けるの?そのまま?
0309ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 16:48:00.95ID:eG/VJNB/他の冷やしメニューが売れないからかな?
0310ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 17:01:22.20ID:9bXDzU3iやっぱ秋刀魚は旨いなぁ
0311ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 17:03:41.77ID:J8+5EWnC午前中雨だし昼寝したらこの時間だし
0315ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 18:20:01.58ID:TzAibuer0316ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 19:12:52.51ID:QoWrzYl+臭み消しに牛乳使うってよくあるけど、牛乳常備してないからわざわざ買ってきてまでやったことない。やっぱり違うモンなのかねえ。
0317ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 20:52:29.42ID:TzAibuer自分も牛乳わざわざ使わないけど その代わり酒にしっかり浸けるな
あと レバーに粉叩いたり 丁寧に野菜と分別加熱すると 格段に上手くなるね
0318ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 22:43:13.18ID:LqmKh46/それは美味いだろうね
スーパーだとお目にかかれないけど
大振りのホヤなんだろうなー
ホヤが売り場の片隅に来ると
夏も終わりだねー
0319ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 22:47:24.97ID:779tTatr売ってるのもみたことない
店でもみたことない 食べてみたい
時間のある時に作った餃子を小分けに冷凍
ちょくちょく焼いて食べてる
最高なビールの肴
0320ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 22:58:30.29ID:ZZz4JrPfできるなら、東北に行って新鮮なのを食べてほしい
初っぱなに新鮮じゃないヤツを食べてしまって嫌いになってしまう人が多いんだよ
ついでに、餃子のタレに黒胡椒を最近知ったが旨くてビックリした
0321ぱくぱく名無しさん
2018/09/02(日) 23:34:21.45ID:nPjRnALUおばはんが、200いくらに値引きされたシャウエッセンを爆買いしてましたが
そりゃわからなくはないがそれは正直どうなのかなあという結果でした
0322ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 00:20:57.80ID:R8myKtvOんで一袋だけ自分の晩酌のアテに頂く
0323ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 03:50:07.38ID:EBffaWTo韓国人の料理本ををみていたら
豚ブロック肉は水に1時間漬けて血抜きをして臭みを抜く
中国人の料理本をみていたら
鳥もも肉は酢に1時間漬けて臭みを抜く
0324ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 03:57:06.17ID:TsgmK5U3酒飲みながら猫いじってる時が幸せやわ。
0325ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 04:41:07.50ID:uveSEIOb0326ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 04:55:51.81ID:ExaVmx75水に漬けて血抜きをするのはある程度有効かも
薄切り肉はそれ程感じない
0327ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 07:47:04.19ID:9av55P/I0328ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 08:35:06.74ID:uavnln4H角煮みたいに濃いめの味付けにすれば何とか許容範囲
それにしても国産肉の高さよ
0329ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 09:14:23.02ID:++3TJerp落としてしまい、ふと思い立って
一緒に食べてみたら思った以上に美味しかった
0330ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 09:22:15.82ID:rgTbTEa+0331ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 10:32:13.15ID:UzGeT9XB鶏or豚レバー?中華料理屋のみたいな旨いレバニラが食いたくてちょっと何度か研究してたが失敗しまくったからレバニラは王将のテイクアウトか惣菜に落ち着いたわ
牛乳も浸したりやったがイマイチだった
油ケチらず1度揚げた方がいいのか
出来れば味付け教えて欲しいす
0332ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 10:39:45.58ID:Dk9eT2y30333ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 11:16:22.35ID:TsgmK5U3200円で山盛り。青唐辛子味噌作ってみます。
今日は休みやから鰹のタタキと煮豚と冷や奴で飲み始めようかな。
しかしまだまだ暑いですね。
0334ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 11:21:56.81ID:q475VbTxにらモヤシを炒めたらレバーを戻して酒醤油で調味する
余熱でレバーに火が通る
火を通しすぎるとレバーの臭みが出る
0335ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 11:45:36.74ID:8qbqTdup自分もそんな感じ
下処理は 水に浸す→酒を振る
酢豚や八宝菜なんかだと野菜もできれば最初に素揚げすると格段に美味くなるしな
0336316
2018/09/03(月) 12:37:29.25ID:/gyBxOAO豚レバーだよ。
食べるサイズに切ってから流水で洗って、醤油・酒・にんにく・しょうがで下味をつける。
揚げるのは面倒だから、片栗粉をまぶして油多目・強火でカリっとさせたらいったん取り出す。
野菜を炒めて塩・胡椒・醤油・オイスターソース・ガラスープの素で味付けしてレバーを戻して軽く混ぜたら出来上がり。
基本はこんな感じで、その時の気分で調味料足したりもする。店の味に近づけるならガラスープの素とか味の素は必須かなと思う。
0337ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 12:52:33.57ID:/5ywhzzoあのクセをどこまで抜くかってのは好みによるだろうけど
0338ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 13:36:33.00ID:++3TJerp0339ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 14:45:07.53ID:E3PJO925美味しかったわ
0340ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 14:50:20.08ID:UzGeT9XB>>335
なるほど高熱でサッとあげて加熱でサッあえるのか
今まで時間が長かったから臭みが出たのかもしれん
ガラスープも入れてみようありがとうございます
味付けは>>336でやってみる
0341ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 16:06:42.83ID:BHpjfDlH王将でレバニラのテイクアウトなんかやってるのか
王将利用したことがほとんどないから知らなかった
0342ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 19:35:48.31ID:q475VbTx0344ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 20:34:21.69ID:3QjCg8by0345ぱくぱく名無しさん
2018/09/03(月) 22:10:30.87ID:UzGeT9XB出来るで
容器代10円とられるけどたまに面倒臭い時はいい
そりゃ出来立てのがうまいかもしれんが
0346ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 03:21:15.97ID:Yaz8ZUvJ特に中華系で店と家の差は火力だけど
さっと素揚げの余熱調理が肝だね
家のコンロではなかなか難しいけど
0347ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 03:53:17.18ID:xbaUyuaF0348ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 05:23:56.69ID:0uXhnNgo美味いぞっ!
0349ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 07:13:49.08ID:7VcXIGm50350ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 07:28:20.30ID:78E4lrTZ0351ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 12:29:20.56ID:pbjVms1L秋刀魚が売ってた
なんか寂しいね
0352ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 12:46:25.72ID:NpOwK3JG確かに頭取ったの売ってるね
それでも家で焼いて食べるだけいいでしょ
わりと凝った料理出す居酒屋なのにこの時期、秋刀魚出してるから
こんなの焼くだけなのに家でもいいでしょって思ったんだけど
今、家で魚焼くの嫌がる人多いから喜ばれるんだってよ
0353ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 13:05:47.83ID:Eh8cxp4o枝豆とか冷奴とか
0354ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 13:30:21.16ID:NpOwK3JG居酒屋以上割烹未満みたいな店だから
他のメニューはなかなか家では食べられない感じなんだよ
0356ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 13:39:37.37ID:gKrv0Y5+秋刀魚本体、大根おろしの大根、下に敷く大葉、カボス半分と、アイテム多数必要
家族で食うならやれるけど、おっさんが独り肴にするにはコストっていうか余計な食材ストック抱えるとか、リスキーだわ
秋刀魚食ったら、大根や大葉、カボスのレシピ考えねぇとな
毎日秋刀魚ってのもありだがw
0357ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 13:44:31.00ID:NpOwK3JGそれこそおっさんひとりなら
下に引く大葉はいらんやろ(笑
それにカボスじゃなくてスダチかと
って言うか風凄くなってきた
音聞いてるだけで怖い
0358ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 13:44:33.13ID:SN19wE4B主人役の片山萌美がよい
0359ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 13:53:37.98ID:NpOwK3JG25年ぶりほんまやった
ビール買ってないし
焼酎切れてるし
日本酒ちょっとしかないのにどないせぇーちゅうねん!!
0360ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 14:40:46.22ID:gKrv0Y5+https://i.imgur.com/0tTKIi5.jpg
0361ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 15:14:23.09ID:IW2XMqEkみんな大丈夫かー
0362ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 15:31:56.34ID:Eh8cxp4o0363ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 16:14:00.86ID:sgEjOymF大阪此花区だけど凄かったわ。
50近く生きてきて人生最大の台風でしたわ。死ぬかと思ったのは初めて。
0364ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 17:46:32.39ID:VvAWQvkk0365ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 17:52:31.92ID:1/mM2vH10366ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 18:45:49.86ID:R7l07KTbこんな茄子初めて見たわ
https://i.imgur.com/3kjNXcA.jpg
0367ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 18:55:56.28ID:19JsOKwQ0368ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 19:17:01.04ID:BayAcWE6コロッケ以外はなw
0369ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 19:17:34.66ID:VvAWQvkkお好み焼き
金麦
焼きそばは後ほど
0370ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 19:52:43.38ID:7VcXIGm5コンビニもオニギリやサンドイッチは既に売り切れ
近くの巨大マンションは停電のようでどこも電気ついてない
クーラーなしで過ごせるのか?
ずっとサイレン鳴ってるし
これが自然災害か
とりあえずビールとジャッキーカルパスではじめるわ
0371ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 19:58:55.03ID:MxmEw582対策はしたし
後は野となれ山となれ
赤ワインとチョコでちびちび
0372ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 20:02:41.49ID:7VcXIGm5家の中に入れれるものは全部入れとけよ
自転車は最初っから倒しとけ
過ぎ去るまでは家からでるな
あとはゆっくり飲んでくれ
0373ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 20:05:57.03ID:IIXaxmk7いやいや
警戒しないと
0374ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 20:11:14.52ID:IIXaxmk7三個くらい食えそう
0375ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 20:11:46.97ID:78E4lrTZ食糧と水酒トレペと停電に備えたランプなどあれば後は呑んで寝るだけやな
くれぐれも呑みに行くなよw
コロッケ
0376ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 20:14:35.68ID:MxmEw582自営だもんで
飛びそうなもんは倉庫に入れといた
シャッター前にはダンプ置いて風避けおk!
お宅もまだ気を緩めず、無事を祈ってる
河川は見に行っちゃいかんね
0377ぱくぱく名無しさん
2018/09/04(火) 20:35:23.02ID:gVTf/zl7今夜のアテは鳥レバーの甘辛煮
口中でねっとりと味わっても全然嫌じゃない
親はやっぱヘタクソだったのかな~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています