自分で魚をおろして肴にしている奴 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:01:29.73ID:NuNo6D5W前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522990635/
自分で魚をおろして肴にしている奴 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1515573113/
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509153256/
0646ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 17:44:11.97ID:bPC+2AmY妄想だろw
0648ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 22:18:28.50ID:pFXpHxbXやっぱり偏見はいかんと改めて思った
針当たってしびれたけどなw
紀伊長島で釣ったやつや
0649ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 23:26:33.99ID:pFXpHxbX日本海にええポイントあるんやけどな
アコウは初夏から秋までが釣気
刺身がまた美味いねん
0651ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 20:38:17.05ID:0QX5wFTl0652ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 04:55:23.08ID:YyXxW1h3地方名でまた煽ってただけね
0653ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 06:44:53.59ID:ko85p50O0655ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 09:16:28.78ID:JR9tsTrd俺は釣りは興味ないけど、食いたいもの買うからさばけないようなサイズや魚種はお店にお願いしちゃうけどな
0656ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 22:56:38.60ID:ko85p50O0657ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 23:29:09.81ID:83ZwRRpV0658ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 01:16:03.73ID:zY/gnQAsイワシやサンマを買うとバカにする
捌けない魚は食べない
捌けないものは店でさばいて貰えばと質問に答えればスレ違いw
ツッまらないピラニアに誰も構ってくれない
0659ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 01:33:48.15ID:0Dqhdxx7こいつ自分の気に食わん書き込みは全部一人の仕業にしとんなw
0661ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 08:32:20.49ID:6Bba1lgh0662ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 09:10:51.45ID:E10l5vFRグチャグチャなツミレ風のイワシの刺身w
0663ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 18:10:20.90ID:iLH0lEXr今日鯖いた魚をかけ、あほ
0664ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 20:37:36.30ID:ik7p32+F道氷ってやつ。
魚買うときも氷入れないで買って帰るから鮮度が失われていき家に着いた頃は不味くなるらしい
スーパーもカゴに魚入れたまま他の買い物するからその間に古くなる
魚をカゴに入れるのは最後にしたほうがいいらしい
0665ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 20:55:56.91ID:6Bba1lgh0666ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 21:57:41.63ID:ik7p32+Fそういう場合も道氷したほうがいい。
再放送をみといて損はないかと。
0667ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 22:09:15.85ID:t14Me+urスーパーなら当たり前だろ…
捌くスレだから死後硬直状態で買って家で覚ましてやればいいだけで、刺身を買うなら氷で冷やさないとね
0668ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 22:18:00.94ID:yn6oVHzVヒスチジンを気にしなければならない魚は温度管理必要たけど
0669ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 22:59:05.58ID:0Dqhdxx7https://sp.fnn.jp/posts/00388190HDK
久兵衛のニュースやけど、俺がこれまでこのスレで言い続けてたような東京の悪い部分(特に江戸前寿司屋)を象徴する出来事やな
要するにネタの良し悪しじゃなくブランド信仰やねん
0670ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:03:23.30ID:t14Me+urお前みたいな底辺避けとしては役立つんだぞw
まぁお前が憧れてる京都の一見お断りも似たようなもんだわなw
0671ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:06:01.03ID:0Dqhdxx7客も美味しい寿司を食いたくてとかじゃなく、著名人や海外首脳が来たからとかそんな理由で通い詰めてるアホしかおらんから
まぁ京都の料亭もそれに近いが
0672ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:07:07.92ID:0Dqhdxx70673ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:11:09.18ID:0Dqhdxx7寝かせでどうせ腐らせにかかんのに、わざわざ氷つけて持って帰るんか?
トンキンの考えはほんま分からんわw
0674ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:14:27.10ID:0Dqhdxx7こういう馬鹿が一定数いてくれるからそりゃ久兵衛みたいなぼったくりでも生き残れるわなw
地方と同等かそれ以下のネタを3倍も4倍も高い金出して旨い旨い騒ぐんやさかい
0677ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:19:19.93ID:0Dqhdxx7腐らせるってのは皮肉で言っとんねんボケが
せっかく鮮度ええもん手に入れても旨味ガーと騒ぎ立て2、3日と寝かすんなら最初っからボロボロの魚仕入れとけw
0679ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:21:22.34ID:0Dqhdxx7格式w
銀座w
アホやろ
0682ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:25:49.00ID:0Dqhdxx7言っとくがイワシなんか初心者じゃない限りは大半のもんは捌けるぞ
0683ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:28:22.28ID:t14Me+ur0684ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:29:36.73ID:t14Me+ur0685ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:29:43.18ID:0Dqhdxx7ボロボロの状態で
普通捌けると言ったら刺身用に綺麗に三枚おろしされて皮も剥がされてるもんやけど、こいつは主婦やから多分ハンバーグ用
0686ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:31:30.46ID:R25unYBSもうそこに答えはあるよ
0687ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:32:54.44ID:0Dqhdxx7俺の書き込み見直せよ
イワシがやたらと入門魚とされるのは捌くのが簡単だからじゃなく、スーパーで気軽に安くで手に入り、仮に失敗してグチョグチョになってもつみれとかの練り物にして美味しく食えるからや
普通に考えてあんなに身がやわやわで小骨も異常に多い魚が簡単とされるわけないやろ
0688ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:35:40.71ID:0Dqhdxx7もうこれが最後や
今後はイワシ捌けん癖にどうのこうのとか言う書き込みはアホが書いてるもんやとして無視するわ
0689ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:48:17.78ID:vV/yQIAV0690ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 23:58:55.42ID:yn6oVHzV初心者にはイワシより練習向きな魚があるって言ってただけで
名前つけてレッテル貼ってるやつはそろそろ出て行って欲しいわ
飽きた
0691ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 07:41:29.71ID:RoRY7WTL0692ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 07:43:52.70ID:RoRY7WTLイワシやアジで数さばく方がよっぽど練習になる
イワシやアジより練習に向く魚がツバスw
一匹捌いたら食い飽きちゃいそう
0693ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 08:07:10.62ID:BOak7Dbiどのスレでもレッテル貼りにまともなやつはいない
ただの荒し
0694ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 10:52:41.42ID:vsE/KMfcつまりその程度の腕
0695ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 14:00:15.36ID:BOak7Dbiブーメラン刺さってますけど
ここ変なボクちゃんルール多過ぎ
ガキばっかりか?
0696ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 14:57:24.26ID:bedq+8Dh0697ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 18:54:10.29ID:DnQw1QGPこの前本人が言ってたが、一回捌いたのupした時にヘタクソやとここのスレ住人にボロクソに言われたらしいぞw
それでその時にボロクソ言ったのが何故か俺ってことになってるみたいやわw
だから仕返ししたくてupしろupしろと騒いでるってことや
哀れな奴やのう
0698ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 18:59:44.25ID:DnQw1QGPまだ食ってないが見るからに脂のっとんな
冬の鯵もけっこういける
酒は三河尊王の焚火を合わす
0699ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 19:01:18.65ID:DnQw1QGP最近は仕事前夜に魚捌くのきつくなってきた
もっぱら土日やな
0700ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 19:07:01.99ID:DnQw1QGP610 ぱくぱく名無しさん sage 2018/11/07(水) 23:47:11.08 ID:eXt7KPs2
ツバス君って人の写真に文句言ったことはあるけど(確か文句言われた)、一度も自分の腕を見せたこと無いよね
一度、鯵や鰯が難しいというその腕を見てみたいもんだ
なんなら捌き慣れたツバスでもいいんだよ
三枚おろしと刺身の二枚で十分
0701ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 19:20:46.37ID:zPLSQf/U鯵が初心者には難しいとか言ってるやつは本人がポイントを知らんから教えられないだけだよ
ということで終了
0702ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 22:24:14.75ID:QFr8ShKrなぁ、アジは「難しい」って言ってたやつがこのスレにいるのか?
エビデンス示してくれよ俺見逃してたかもしれないし
0704ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 05:03:19.89ID:IvNrb3EY例年ならこの時期山口県、島根県あたりのアジはあまり旨くないけど今年はまだ脂がそこそこのってるね
0706ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 11:49:22.16ID:sqcJQOBsツバス君
150 ぱくぱく名無しさん sage 2018/09/01(土) 23:51:40.39 ID:elCPZpfs
>>144
マスコミみたいに都合の良いとこだけ切り取って人様批判すんなや
初心者にしては難しいと言っただけやろがい
太刀魚が難しいってそれこそ恥ずかしいぞ
マダイなんかよりよっぽど簡単やろ
0707ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 11:56:54.62ID:sqcJQOBs0708ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 15:02:53.85ID:QcfojNKnああなるほどな
つかこのスレだけどなんで前スレになってんだ?
煽りネタのコピーストックがいつのか分からなくなったか
まあ何にしてもペティ、出刃、三徳若しくはなまくらな刃対して産毛それるくらいのキンキンな刃、あるいは長さ重さ、使う包丁でどの魚が簡単か難しか変わってくるよな
ただ単にどの魚がとか言い争うのは不毛だろ
0709ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 16:41:38.56ID:oHvYc/sI鯵はなんぼ長くても夏頃までやからな
期待してなかったが美味かったわ
身に旨味ちゃんとあった
このシリーズはほんまにハズレない
http://www.pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1400742215
0710ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 16:46:32.66ID:oHvYc/sIあそこまでの魚好きはなかなかおらん
もはや変態の域やw
あんまり有名人とかに無関心な俺が、西潟の漁師料理の本買ったぐらい好き
0711ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 16:48:52.50ID:oHvYc/sI俺も雑魚マニアやけど流石にそこまではできん
0712ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 17:59:46.04ID:KJUlwEI4前スレから約一名、鯵や鰯が難しい言ってる人がいるってこと
このスレでも言い続けてるけどな
包丁については同意
他人の家で包丁無頓着な人の包丁で捌くのは辛い
0713ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 19:46:28.14ID:8fC3JOD9山口の鯵って凄い瀬付きの数なんだな、普通の湾内回遊並みじゃん。
こっち(東京湾口)では居付きって呼ぶことが多いけど、漁獲は極少ないと思う。
一日でその辺の漁協掻き集めてもバケツ一杯くらいかと。1/1000くらいか?
しかし回遊しないで瀬に付いているならば何時でも釣れるのだろうけど凄い大きい瀬なんだな。
中の瀬(半分は外から入込、そ残りは中の瀬近辺回遊)の100倍くらいの面積は有りそうだ。
0714ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 23:01:19.35ID:YXzumaBu黄アジというわりにはトップ画像も普通の相模湾で見る回遊アジだね
東京湾で回遊してる真黒ドデカアジとはまた全然違う
走水あたりのデカアジはどう食べても八景あたりの本物小型金アジの方が断然旨いんだよなぁ
0715ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 23:35:49.61ID:YXzumaBu最初に好きな魚を極めるのが一番
練習な分いくらでも食えるだろ
ショウサイやクサフグ、サバフグなんて旨いけどあんなんメゴチくらい簡単だぞ
だって素人に皮引きは難しいもん
だからアジやイワシなんだろ?
ワカシの皮引きはワラサやブリより銀残すの大変だろ?手で剥ける魚は簡単
そういうことだろ
0716ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 23:43:18.57ID:YXzumaBuカワハギもだな
ガッツリやるなら大変だけど手順さえ踏めば楽なのは楽
アジのゼイゴが取れない人はまず野菜を切る事から始めるべきだし、鰯は捌いた後小骨が残るだけで加熱調理ならそのまま食べるし
刺身でも抜くだけでなるべく残らないように手開きが良いってだけ
なんでそんなにアジやイワシを高いところに置くのかさっぱりわかりませんわ
0718ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 06:32:57.36ID:VGCvgUu6そうだよね、走水は3保が無くなってから増々ダメポ
観音沖の浅瀬で時たま釣れる良いのに賭けるしか無いw
八景は中の瀬だから安定して釣れるよね。最近はノドグロとの相の子増えているけど。
走水って言うか今時期に釣れるデカいのは湾内何処でも沖の瀬方面からのノドグロのいりこみだよ。
毎回書くんだけど、夏場に釣れる湾口の金色で体高が有るちっちゃくて旨いのはのは
いつの間にか居なくなるんだよな。行き先がマジで知りたいwww
0720ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 07:05:48.52ID:VGCvgUu6たぶんそうだよ。昔は居付きの体高高い奴が釣れていたけど。
久里浜沖の90m(タイ釣り場)でも同じノドグロのデカイのが釣れる。鯵の130mだと少し小さくなる感じ。
東京湾の溝に沿って5番ブイ迄上がってくるイメージだと。
0721ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 13:37:21.57ID:bp92/Y9S沖の瀬のは居着きのアジはいないのかな?
0722ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 19:11:16.13ID:tGUnUJqu160cmの三特使っていて、アジは得意なんですが、大き目のイトヨリなんかだと身崩れしちゃったりします。鮮度が悪いのか?
皮引きも刺身包丁使っても身崩れしちゃう・・・
0723ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 19:27:35.48ID:LpC5duCX0724ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 20:03:00.54ID:tGUnUJquありがとうございます!
0726ぱくぱく名無しさん
2018/11/19(月) 23:59:35.89ID:LgkqdMEuまぁ腹骨すくのは難しいが
0727ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 01:03:55.62ID:DZ4y2QEuゼイゴなんて皮と違って固いんだから浮き気味に刃を滑らせれば誰でも取れると思ってたよ
0728ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 01:04:48.43ID:DZ4y2QEu0729ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 01:30:26.14ID:YiRGCLJ5発作か?
0730ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 01:44:00.30ID:RJt5BNSb0731ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 02:16:59.82ID:3ztIMkNw前スレログある人正解よろ
0732ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 03:18:05.62ID:PZcUrEMC107 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 03:14:06.46 ID:0KRXwPL20
関係ないけど
難波の焼肉屋の二階で
一階の調理場から火がでて危うかったわ
やたら周りに消防車くるから
店員の若い女の子に
隣のビル火事か?て聞いたら
いやこの店です。やて
アホか!逃げなあかんがな!て
言ってたら煙が充満してきて
消防士が早く避難して!て上がってきた
この店、客や自分の命より金なんやなて
感心したわ
変な店入ったり働いたら殺される
0735ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 09:48:28.15ID:DwEhVtgR回転寿司の寿司ネタみたいな感じで
0736ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 10:20:47.38ID:85o/o7NBこのスレではスレ違になるか?
0737ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 10:25:29.21ID:DwEhVtgRってのっけに書いてあろうに
0738ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 10:35:15.58ID:jvVWtQZdイトヨリは皮引かずに湯引きの方がうまいよ
皮引きのコツは左手をうねうね揺らしながら引っ張る
右手は進行方向やや下に向けて固定
これで引けるはず
それか寿司職人さんのを見て真似したんだけど、柵を裏返して削ぎ切りして皮に当たった感覚があればそこから横にずらすってやり方もなれないうちはありかな(わかりづらいかな)
0739ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 11:12:21.80ID:85o/o7NBちなみにあなたは釣ってきてるの?
それとも店でわざわざ捌かずに買ってくるの?
0740ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 19:57:22.84ID:yO7itbcz袋の底には水が溜まってて身がその水を吸ってしまう。刺身にするとすごい味だよ
まあ無料じゃそんな丁寧にやってられないだろうけど
0741ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 20:43:06.91ID:iuD+H9yJ和歌山の沿岸の生カツオ食ったらもうそんじょそこらのカツオ食えへんからな正直
カツオほど寝かすのに適してない魚もなかなかないからな
0742ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 20:46:15.08ID:iuD+H9yJ歯ごたえというか跳ねっ返りがすごい
そして鮮度が抜群やからカツオ独特の臭みも一切ない
釣り上げてからの船上での扱いが丁寧で、甲板に打ちつけたりしない
0743ぱくぱく名無しさん
2018/11/20(火) 22:05:43.10ID:CmzrWVcG真鯛とかチヌとかのほうがデカいのでやりやすいわ
腹骨を包丁ですくのはまだ上手くできないわ
薄くいこうとすると骨に引っかかって包丁が進まない…
厚くいくと身を取りすぎてあの部分が皮だけになる
やっぱり魚屋とかでバイトしたやつが上手いのは当たり前だよね
魚を何十匹も下ろせる環境がない
たまに数匹下ろしたところで上達するわけがないと知ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています