自分で魚をおろして肴にしている奴 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:01:29.73ID:NuNo6D5W前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522990635/
自分で魚をおろして肴にしている奴 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1515573113/
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509153256/
0468ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 13:37:27.80ID:dpH32kO/0469ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 15:21:54.11ID:n5eEi5oL自分は全国からの海産物を食べているのに何故か東京にだけは鮮度が落ちた魚しか集まらなくてそれを更に寝かせて腐らせてると言うが、そんな店はどこにあるのかと聞くと答えられない
熟成は高鮮度のものでやらないと意味がないのにな
0472ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 15:58:01.91ID:zeFn1xSU普通に鮮度悪かったぞ
そこは別に否定してへんやろ
俺が何百回もここで言ってるんは、せっかく高鮮度の魚を手に入れても、寝かせにかかる東京のやり方はおかしいということやから
大阪ではピチピチとれたて魚しか流通せんとか一言も言ったことないぞ
0473ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 15:59:34.43ID:zeFn1xSU意地になって逆張りしてるだけで自分でも何言ってるか分かってへんやろ
465 ぱくぱく名無しさん sage 2018/10/24(水) 01:03:44.84 ID:a3Sc5Tl+
>>461
辛口だから甘いんだけれど。
日本酒の辛口=酸味が少ないだから、前知識無いと、そういう感想になるわなあ。
0474ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 16:12:40.39ID:g2ld24gT「かんさい! とんきん!!」ってひとりで言い合いしてるクッッソヴォケがいるだけ
皮はがれて悲鳴あげながら氏ねばいい
0475ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 20:50:34.99ID:OZsVyLus0476ぱくぱく名無しさん
2018/10/24(水) 21:54:59.84ID:YAYUi7H/京極はんのキャラは嫌いではないな
0477ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 01:48:58.61ID:mDM+tyhy散々築地は鮮度わからない客だけだから最初に取った船底の鮮度落ちたのがー
とか馬鹿な妄想言ってたのはお前1人
0478ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 21:36:20.34ID:kBklSNIm臭いがかなり出てきて、触るとぬめりが出てくるまで追い込んでそれをしっかりあぶって食うと旨みやええ意味での癖がでて酒の肴に参考になりよる
0479ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 21:40:24.67ID:kBklSNIm魚に合わす為に作られた酒や
0481ぱくぱく名無しさん
2018/10/26(金) 23:56:14.37ID:ZTHV0IGn0482ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 23:13:09.15ID:hhocc+BIたたきにすると皮目を炙った香ばしさのせいで、かつおの赤見の旨さがぼけてまう
今日平造り食べて改めて思ったわ
一般的にはたたきのほうがパンチあって人気あるがな
0483ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 23:22:58.75ID:R+zfZSAV皮を引くと何となく旨みが下がる
近年多いアニサキス
藁の香ばしさ
俺はたたきを選ぶ
0484ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 00:05:21.65ID:8SZD/mFD鰹は登りと戻りで分けとるな
登りは脂少ないからたたき
戻りは脂きついから皮ひいて厚切りにしてたべる
0485ぱくぱく名無しさん
2018/10/28(日) 07:25:36.79ID:1r6aMgqS目に見える血管が気になるくらいじゃないのかかつおのさしみ
口に残るってイカみたいに手ではがしてるのかな
0486ぱくぱく名無しさん
2018/10/29(月) 09:48:49.40ID:vtIccjys0488ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 07:59:48.00ID:Qi1n6zFS0489ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 09:24:32.93ID:7WoMYYZw筒ぎりでぶっこめばおけ
0490ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 09:30:04.79ID:Qi1n6zFS海底を這いずる魚だから出汁は出そうだな、機会が有ればやってみよう。
0491ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 13:28:17.06ID:/AS3FvHh近縁種のカナガシラもめちゃめちゃ鍋にイケる
0492ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 17:12:15.34ID:55IUvy22出たぁwツバス君の大好きなカナガシラw
ホウボウが食えないからカナガシラで我慢してるのが何とも痛々しい
0493ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 18:40:43.00ID:/AS3FvHhそもそもカナガシラのほうがはるかに手に入りにくいのにそんなことも知らんねんな
0494ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 18:45:25.92ID:/AS3FvHh日の目をみない魚で美味いのなんかいくらでもあるからな
要するに自分の舌に自信がないからそういう周りの評価に頼って魚の良し悪し決めてるということやねん
食う前から先入観というか、フィルターかけてこれは高級魚、これは下魚と選別してもうてる
0495ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 18:47:12.82ID:/AS3FvHhにごり酒は魚にはほんまに合わへんからな
焼き鳥と合わすわ
0496ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 20:43:16.68ID:Qi1n6zFSまあ、市場価値(市場価格)は目安だよねぇ、人気のバロメーター。
鯛の底狙いだと外道でカナガシラ釣れるけど海へお引き取り願っているわ。
ホウボウやトランボ(トラギス)はキープする、旨いしね。
0497ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 20:46:48.86ID:55IUvy22カナガシラは釣ってもリリースするがウザいほど釣れる
ホウボウは神奈川では釣り船が出る
一応と思ってカナガシラキープしても歩留まり悪いわ味もホウボウ劣化な上に小骨だらけ
ハゼやシンコなどと違って重宝するもんではない
0498ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 20:50:25.61ID:55IUvy22普通はこれな
味や食べる手間と天秤にかけて結局リリースするのがカナガシラ
頭取るとハゼレベルなのに小骨が多すぎる
こんなのを鍋にするなら素直にホウボウを鍋にしたほうがいい
0499ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 21:02:17.51ID:TCP1s/+p日本の種の甘口・辛口は、ぬっちゃけていえば比重なんだよ。言い換えれば、水・アルコール以外の成分の含有量。
アルコール度数を揃えて、グルコースで換算した、日本酒度という名前の数値で表す。
比重の軽いもの=水・アルコール以外の成分の少ないものが辛口、重いものが甘口。
グルコースで換算するから、グルコースが多い→甘い という論法。
この論法での辛口は、ビールでいうと、「ドライ」だな。
実際には、グルコースだけでなくて、有機酸が多分に含まれている。こっちは、ずばり「酸度」といって、苛性ソーダを
滴下して中和する量で数値化する。
実際に口に入れてみると、酸度の高いものが、辛く感じる傾向にある。
こっちは、甘い辛いで表現してなくて、腰が強いというような表現をする。
大まかな傾向として、酸の分量が多い=腰が強い=口に入れたときに辛く感じる。
わけわからんことになってるので、別途「甘辛度」という、?み口で甘く感じる度合いを数値化した指標もあるけれど、
これを以って甘口・辛口を言っている銘柄の日本酒は今のところ皆無だからな。
0500ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 22:32:08.58ID:hQsaZB7xhttps://www.kuramotokai.com/omosiro/zemi/id/1/
0501ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 22:36:32.64ID:hQsaZB7x鮮度は魚種やサイズによるからな
0502ぱくぱく名無しさん
2018/10/30(火) 22:43:53.89ID:uPstv12Lアタシはバカなので難しい説明はわかりません
0504ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 06:39:26.38ID:wY9OanRSもう一人が行方不明になって
水底で見つかる
ってのは珍しいことじゃなくても
釣り人には納得できる感じかね
0505ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 11:59:29.58ID:VmUZAaBQ俺は釣り船とかには乗らん波止釣り専門やからカナガシラは釣ったことないわ
釣りならまだしも、スーパーやネット通販とか市販ではなかなか手に入らんやろ
0506ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 12:07:39.71ID:VmUZAaBQ俺が食ったカナガシラは瀬戸内海の確か冬物やったが脂もほどよくあってええ出汁も出て最高やった
0508ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 16:36:34.31ID:JsbhO4yk地元漁業が困っていた。
0509ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 17:01:52.78ID:iI5ZLY5E0511ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 18:34:19.46ID:KfzJQdcMフェリー乗ったら、いつ行っても、神戸空港と関西空のちょうど間ぐらいから明石大橋にかけてまっすぐ20メートル幅くらいの帯状に
物凄い量の木屑が浮いて漂ってるのに、綺麗すぎるのか?
0513ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 19:02:24.37ID:aBf8wKB6京都も滋賀も高度下水処理しているからじゃね?
昔みたいに家庭での排泄物個別処理と違ってプランクトンは減少すると思う。
四半世紀前の臭っさいドブの様な淀川の匂いが軽減されているだろ。
0514ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 23:29:46.37ID:Duzm0Dud0515ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 23:50:44.21ID:HKAMehgiアラから旨い出汁はでるんだがどうにもその辺もあってホウボウを取る
ホウボウですら歩留まり悪いが骨が太い分まだマシというかね
0519ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 12:49:18.47ID:BFc0vaWE木屑って、材料は木だよ、植物だよ、生物だよ。あれだけの量の生物由来のゴミが漂ってるのに栄養不足とかw
0520ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 13:05:24.88ID:7mGomTRc頭取るとハゼレベルってそんな小さいもん釣ってこれは食べるところがないとか言ってのか?w
そりゃそうやろ
俺はそこそこの型のやつしか鍋にせんからな
0521ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 13:09:04.00ID:7mGomTRc地域によっては小型の脂も乗ってない個体しか釣れんようなところも多くあるが、それをもってしてサバは下魚で〜とかいうアホおらんやろ
要するに特定地域でのリリースどうこうは全く関係ないねん
0522ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 13:11:14.96ID:7mGomTRc身もそうやがあの出汁は白身魚の中でもトップクラスやからな
身入りのホウボウ、味のカナガシラ
これが俺の中での解釈や
どっちが上とかちゃうねん
0523ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 15:34:14.49ID:1c6BAEDk値段的にも食感的にも
0525ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 18:08:09.88ID:oBMA0Y2b海水の量考えようね
大きな理由の一つは湾内の海水の循環が妨げられていること
湾奥は富栄養状態だが、リンや窒素がそこから湾内に広まらない
0527ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 20:40:06.02ID:oYHW0eU4どもならんイナダは鍋にしてポン酢と唐辛子で誤魔化すな
しかし食感は決して良くはない
胡麻ダレや柚子甘味噌で食えばやや補われるのかもしらん
0528ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 22:27:58.11ID:7mGomTRc特にこれからの時期は高騰していく
0529ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 22:43:17.52ID:7mGomTRc唯一頻繁に食べられるのが鍋やけど、特別身に旨味あるわけちゃう
刺身、煮付け、塩焼きはイマイチやからな
俺がイマイチ北海道の魚好きちゃうんはそういう理由やねん
タラに限らず他の魚もだいたい同じように調理法に困る
漁獲量は日本一やけど、実態はタラとか同じ業種が大量に獲れてるからや
漁獲量上位でも長崎なんかは色んな業種が獲れての上やから評価できる
0530ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 22:43:57.18ID:7mGomTRcだいたいの魚が美味いねん
0531ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 22:49:29.41ID:7mGomTRc俺ら魚好きからしたらそこまで魅力ないやろ
0532ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 22:56:42.96ID:uW6eiBhSタラは旨いぞ、これこそ鮮度最優先の魚だよ。足速すぎで匂うから。
こればっかりは築地でも鮮度良いのは手に入り難い、ほぼ上がっちゃうから。
現地で喰うのが最良。カニよりも。
で、カナガシラが好きな割には八角の話が出ないよな?
あれこそ食べ難さを除けばホウボウ系つか地べた這い系では最強レベルだろ。
カナガシラと違うのは食べ難さ最強なのに、それなりに値段がする事。
0533ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 23:05:17.45ID:7mGomTRc鮮度落ち激しい魚やからな
正直あんまりいいイメージはないわ
居酒屋、料亭とかでも流通量の割にタラ料理ってあんまり置いてないからな
冬の時期に白子があるぐらい
フライとか洋風料理にしてパンチ出すのが王道で、後は寄せ鍋とかか
0534ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 23:07:58.21ID:7mGomTRc大型の個体やとそんなことないんやろうが、俺はスーパーでは小型しかみたことないわ
味は確かにええが、カナガシラほど出汁でない
0535ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 23:37:32.91ID:uW6eiBhSクエ(モロコ)、アラ(魚種のアラの方ね)、タラ
だと思っていたわ。
タラ以外は日持ちする魚だけど。
しかし八角の小さいのって・・・一般に言う放るもんじゃねぇかよwww
しかも出汁が出ないって相当鮮度悪そうだな orz
0536ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 23:51:45.64ID:7mGomTRc一言一句いちいち言葉の意図説明せんとあかんのかい面倒くさいわ
0537ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 23:53:56.12ID:7mGomTRcタラだけえらい格落ちるな
まぁスーパーでも簡単に手に入るから一般家庭でも鍋料理として出しやすいってことやろうが
0538ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 00:31:53.78ID:EEtdDyCY八角って火を通せば美味いけど、刺身にした時のなんとも言えない舌の奥に感じる苦味がイマイチ好きになれない。苦くない?苦玉潰してもいないのに
値段はピンキリで300円未満である時も有れば、サイズほぼ同じで5倍くらいの値段の時もある
0542ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 00:42:56.51ID:m/E9wBTjワタの出汁で鍋したらめっちゃうまいべ!
0543ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 00:46:01.99ID:qB3JCjAtサワラ ツバス カナガシラ
0544ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 07:21:38.19ID:1kEOIaJL丸の生タラって高いんだよ?切り身にして売っているのしか知らないのかw
重さ当たりはそれ程差が無いよ、時期が限られるし。
>>538
う〜ん、自分はあまり感じないけど・・・鈍感なのかな orz
刺身は脂が多いけどあのとろけるような白身は好きだよ。
メスは安いらしいね、俺にはよう判らんが orz
0546ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 11:09:56.96ID:sucQey37まぁ食べ方知ってる人はかながしら好きよね。
身は刺身にしてかながしらの頭の煮付け、または味噌汁は時期によってはほうぼうより旨い
0549ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 13:54:23.57ID:LtWhEZ+t0551ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 14:06:30.61ID:or0lNejV女子はエイリアンとか騒いでた
でも1番感動したのはボタンエビ
あの味は忘れられない
0552ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 19:45:37.08ID:1kEOIaJLですよねぇ。
丸のタラなんて自分は食べる機会が極少だけど、ベニアコウよりは多いw
死ぬまでにもう一度ベニアコウの鍋喰いたいwww
>>549
まあ、うちの地元でもヒイラギを好んで食べる人も居るし
海タナゴしか食べない婆ちゃん(元漁師のかみさん)も居るからな。
0553ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 21:34:05.40ID:OOefMRuc0555ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 22:50:46.80ID:zf/FvBoZ0556ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 23:11:53.29ID:v2iZnrwo0557ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 07:33:55.04ID:y9u4Gn6Z美味いな
0558ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 08:46:35.84ID:tFpuzinX料理向いてない
0559ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 18:23:58.39ID:waODZ1zV0560ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 18:25:35.21ID:waODZ1zV関西はぶつ切りして鍋にポイ
コレが一番や
0561ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 18:30:47.43ID:waODZ1zV関西では丸飲みが一番、次にぶつ切りにして醤油浸けて食べるのがええ
骨が刺さるとか関東はあまちゃんやな
0562ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 22:22:44.04ID:waODZ1zV丸飲みが一番やわ
0563ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 22:31:55.01ID:waODZ1zV関東のもんに丸飲みの旨さはわからんやろ
0564ぱくぱく名無しさん
2018/11/04(日) 22:55:26.54ID:w+TBp26i0565ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 11:38:54.94ID:MD+gumjc0566ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 13:22:04.74ID:+/0hISR30567ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 21:34:57.12ID:7DAEJ80dので、さんまとイナダのサク なんと400g 290JPYを購入して参りました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています