トップページcook
1002コメント296KB

自分で魚をおろして肴にしている奴 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:01:29.73ID:NuNo6D5W
次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522990635/
自分で魚をおろして肴にしている奴 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1515573113/
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509153256/
0291ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 09:11:53.04ID:Sa01u3wu
>>287
そんなん調べたことが無いから判らんw

が遠浅で大型船が付けない佃漁民が三浦と争うとは思えないがなぁ
(確か八丈島流しも品川沖辺りで乗り換えじゃなかったか?)
船橋とか品川辺りなら判らんでもないが。

>>289
四半世紀前に真鯛釣りに嵌って居た頃シャレで一回造ったことが有るが
水晒ししたら真鯛の味が殆ど無くなった orz
かすかに鯛の風味がある程度でこの辺の案配は何回か造らないと判らねぇと思う。
それ以降は試した事すら無いw
0292ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 10:41:28.70ID:GDnjc9Eh
>>168
南港で水イカ釣れるよ
0293ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 11:25:33.08ID:1DjlcBPy
>>290
なるほど、かなりポピュラーな鈴廣でも超特選を買えばその手の蒲鉾が買えるのか
0294ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 11:26:52.49ID:1DjlcBPy
>>291
真鯛って確かに3kg以上とかだと全部食うの飽きるからやってみてもいいかもな
0295ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 13:05:46.68ID:Sa01u3wu
>>294
半身は干物で。(大きいのはやって無いけどw)

刺身にはちょいと小さくて600g強程度が沢山釣れた時は船上干しの干物にしてたw
鯛飯は一匹で充分だし、塩焼きも飽きるw
0296ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:33:48.20ID:J5fltAJ6
リリースしても死ぬのかな
0297ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 09:08:18.84ID:kzk89PgM
真鯛は浮いちゃうからねぇ
0298ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 20:42:36.98ID:WQieBZDg
100gくらいで浅場なら浮かないけどな。
300g超えると空気抜かないと駄目だね。
深場だと空気抜いても厳しいと思う。
0299ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 08:22:28.98ID:5sW+8zdq
釣った後イケスに入れる時は空気抜くけど、空気抜いてリリースしても浮き袋は正常に機能するもんなの?
0300ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 09:35:07.19ID:xMRc0kzw
釣りの話すんなや
0301ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:17:06.92ID:8X5OPM4O
と、自宅警備員が申しております
0302ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:30:05.20ID:SwosheH7
>>300
釣りアレルギー?
別にお前も船上で買ってそれからの話をしてもいいんだぞ?
0303ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:18:33.97ID:l/W8V5Dj
釣った真鯊を下ろして天麩羅にしたけれど、まだ殆どが10センチもなくて大変だった
冷凍の下ろし済み輸入品よりずっと美味しいから、やった甲斐あるけどね
0304ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 15:23:55.70ID:+k39i17g
>>303
小さかったら、リリースすれば良いのに…
獲ったからにはどんな獲物でも、感謝をこめて美味しく頂く主義かい?
0305ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 19:20:28.70ID:Fp6W7CmU
何センチからキープするんだよw
0306ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 23:12:42.60ID:tW7JOmJ5
俺はそのサイズでももう少し寒くなればキープはする。
でも天婦羅にはしないなぁ、焼き干しに丁度良いサイズ。
0307ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 00:04:40.98ID:D17XnQ/p
"鯊"を読めなかったんじゃなかろうかw
0308ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 01:45:17.19ID:WO/x1INB
落ちハゼは刺身にすると美味いね
0309ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 10:18:03.61ID:AMhlkP/K
江戸時代に夕厨婆がいたら
現代で釣ったバスの腹のところのくっさいあぶら捨てたり
カニのガニ捨てたりするかんじで
大トロ捨ててたんだよな
牛スジやらぼんぢりやらこころのこりやらに値段がつけられるように
きっとはるか先の時代ではゴミな部分に高値が付くんだろうな
0310ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 17:15:54.52ID:SY31aiL+
お米が獲れるまで端境期を松茸で食いつなぐ
白身ったってクエばっかりで飽きた
薬食いとはいうものの猪は臭くて量が多くてかなわん
0311ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 17:29:36.22ID:aWRfwnUg
>>309
妄想、どんどん膨らまして楽しいのかw
0312ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 19:05:54.83ID:3MwH5jON
大トロは何でこんな評価されるんか分からんわ
イタリアとかだと最近まで棄ててたんちゃうかったか?
寿司ブームの影響で今は売りさばいてるが
0313ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 22:25:34.10ID:9T+Ewrxl
関西人のネタ投入はいらんの('・_・`)
バイト?
0314ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 01:29:03.10ID:91DcLPry
>>312
ほんと、大トロだのカマトロだのってなんで珍重されるのか
クロマグロなら赤身と中トロの間くらいが一番うまい
0315ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 20:23:26.30ID:kUZs7/Pq
好みが有るからなぁ。
カマトロの塩焼きとか煮付けは旨いよ〜
刺身で喰うなら自分は赤身一択だけど

それ以前にイワシとか青魚が好きだがwww
0316ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 20:27:29.37ID:G1b2Fh0o
まぁ確かに好みの問題やな
刺身にマヨネーズって人もたまにおるがそれも言ってしまえば好みの問題
大トロ好きな人がいたっておかしくないわな
0317ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 20:56:31.16ID:/8+/NjGt
>>316
美味しんぼじゃないがカツオにマヨネーズは旨い
薬味がいらない
別にマヨラーでは無いので他はやらないけど
0318ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 23:34:54.94ID:kUZs7/Pq
木肌マグロをブロックで買ったのを飽きてマヨで喰った事は有るが(近隣の遠洋さんに聞いた)
鰹も逝けるのか・・・今度やってみよう。

あとカンパの大きいのは飽き易いから
刺身の終盤に刻んだキムチで食べるのも悪く無いよ。
反則なんだけどなw
0319ぱくぱく名無しさん2018/09/30(日) 00:02:43.42ID:krnnc9We
焼肉のタレで食べるのも美味いんやで
ユッケ風
0320ぱくぱく名無しさん2018/09/30(日) 06:16:10.67ID:b6ot/cwB
地元の漁師は、唐辛子、たくさん食えると
柚子胡椒のほうが好きだ。
0321ぱくぱく名無しさん2018/09/30(日) 13:32:22.78ID:O4ZYG/K4
>>318
キハダは飽きるね
ネギマ汁とか自家製ツナにしちゃう
0322ぱくぱく名無しさん2018/09/30(日) 16:53:43.48ID:8vK28Nv0
>>321
不味く無いんだけど飽きるよな。
二柵買うつもりでブロック飼えちゃうから・・・つい買ってしまう orz
連続は2日が限界www
0323ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 20:43:31.90ID:GbjKPLAc
白マグロの方が美味しい。黒マグロは40センチくらいのヨコワのが美味しい
0324ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 20:52:05.15ID:GbjKPLAc
>>316
黄身酢+油→マヨネーズ
だから、まあ、合うだろ。
全がそうかは判らんけど、キューピーと味の素のは茴香が入ってるから、魚に合うはず。
0325ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 00:08:53.26ID:AXuFH7mL
>>323
朝鮮人?
0326ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 11:38:16.28ID:nhLMqfe1
白マグロってなんだよ
0327ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 19:06:05.73ID:AXuFH7mL
たぶんバラムツ
日本では約50年くらい前に販売禁止されている。
朝鮮では売っているみたいだけどな。
0328ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 21:13:10.30ID:UVI4H1de
ビンナガ
0329ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 22:28:18.96ID:wkb1wafL
>>327
それで>>323は朝鮮人ってことか
理解した
0330ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 12:58:30.25ID:amYQqkkP
ビン長マグロやメバチマグロだろ
0331ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 13:28:26.47ID:MmPKF4gi
>>330
そんなん普通の日本人は白マグロなんて言わねぇと思うが・・・

せいぜい白カジキ(シロカワ)なら判らんでもない
マグロの粕漬とかはカジキだからなw
0332ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 15:07:10.78ID:kwVTHlGQ
バラムツはウンコ漏れちゃうあれか
0333ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 15:42:57.67ID:MmPKF4gi
そそ、俺らの方で言うアブラボウズ。
深海魚系は少なからずこう言う資質(脂質?w)を持っていると思う。
ベニアコウなんかも食べ過ぎると漏れちゃうらしい。
0334ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 15:49:40.37ID:eRNYyur1
バラムツ・アブラボウズ・アブラソコムツは人間が消化出来ないワックスが含まれてるので
食べ過ぎると 本人の意志とは関係無く漏れるらしい・・・
0335ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 15:56:20.06ID:y0Gqbn/3
もしかしてマグロとカジキと口に入れても区別できない人?
0336ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 16:02:36.62ID:OCTnnXOs
便秘薬にちょうどいいな
0337ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 16:24:30.33ID:kwVTHlGQ
>>333
アブラボウズはまた別だろ?
あれは食べて良いやつ(オシツケ)
0338ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 16:32:35.57ID:MmPKF4gi
>>337
正確には別だな、スマン 流通は可能だな。

でも食べ過ぎは駄目よ〜 確か食制限(何グラムか忘れたw)があったはず。
0339ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 00:51:42.65ID:7Bvvz4sA
>>330
白マグロなんていわねぇよ
0340ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 10:27:06.23ID:pReHfyPH
そりゃあ言わんだろうが、ナゼかバラムツだの朝鮮だのって言ってる奴の鈍さというか、頭の回路を疑ってやれw
0341ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 21:49:29.40ID:9W628ClP
ブリのお刺身なら朝からだってオカワリする
0342ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 00:16:48.89ID:t4d75qZ+
白まぐろはキムチのせて食ったらうまいわ
祖母が自宅で自家製キムチ漬け込んでるからそれたまに貰いにいって刺身に和えたりしてる
0343ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 00:38:58.69ID:9Jhbd3VP
朝鮮式はどうでもいいかな
あそこの国の魚介の肴で旨いのはチャンジャとケジャンくらい
変な刺身も不味いし他は味覚が合わない
0344ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 01:43:21.40ID:IeOcXaea
わざとらしい芝居だなー
0345ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 13:36:00.37ID:jgXefG0s
>>341
マジか?w

朝から青魚の刺身を食べる気力は無いわ、歳なのかな orz
0346ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 22:54:51.78ID:bnUHNn2L
漬けやなめろうなら青魚でもいけるかな
0347ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 22:56:49.76ID:9jwJ6+9R
ブリは白身扱い
0348ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 23:24:47.66ID:Of5a1ydg
鮭と一緒か・・・・
0349ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 23:59:38.81ID:jgXefG0s
>>347
どんな区分けだよw
0350ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 00:02:18.64ID:HHTzwLza
養殖は確かに不自然なほど白いよね
0351ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 00:52:01.92ID:VUSUI5Xq
>>340
日本で流通禁止のバラムツを、「白マグロ」なんてネーミングで売ってるのが朝賎人だからじゃないの?
0352ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 07:34:10.08ID:XoIuJQqv
https://www.youtube.com/watch?v=ln8VU_OVv7g
0353ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 18:05:43.37ID:QEuFnWMI
>>351
そう解釈するのが一般的だよな
0354ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 12:39:57.20ID:fckpjD0D
釣り板にも貼ったけど・・・
針を飲まれたので、こいつを・・・
https://i.imgur.com/HAQ4ibX.jpg
こうして・・・
https://i.imgur.com/LJvkW0s.jpg
アミ姫がいい仕事したこいつを・・・
https://i.imgur.com/8FrPERm.jpg
こうしてやりました。
https://i.imgur.com/MXQ3XC0.jpg
0355ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 18:00:15.00ID:pfsLt6hl
胃の中にタコがいたのかな?
0356ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 19:24:08.79ID:Yc0Byqk3
>>354
この鯵はマアジにしちゃ目がデカくね?
眼鯵って言う奴かな、釣った事無いけどw
0357ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 23:11:25.49ID:D+YMUQEZ
こしょう鯛を塩焼きとソテーでやってみました
このてのエセ鯛は養殖じゃないせいでしょうか、内臓が少なくて臭いもなくおろすのが楽ですね
取り残したワタとか頭の中の肉もうまい。幸せだ
0358ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 07:45:24.69ID:iBtz+J2d
>>355
胃からタコ出てきたらラッキーだけど、残念ながら帰りのスーパーで買った外国産茹でダコですわ。

>>356
恥ずかしながらメアジって知らなかったからググってみたけど、ゼイゴはしっかりと硬かったし、
えら蓋の中に突起状のものとか見えた気がしないから、まあふつうの平アジかと。
豆サイズだから相対的に目が大きく見えるんじゃないかな。
0359ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 12:26:48.54ID:dYJb6z14
ヒラマサの幼魚30センチ弱が売ってた。
ちょっと弱っていたので、隣のヘダイ300円を買った。
半身刺身にしたが脂は乗ってないので、骨付き半身は塩して冷蔵庫
0360ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 20:12:40.95ID:IGfvTHpI
へ鯛大好き
いろんな魚のなかでも最上位なくらい好き
早く食べたい
0361ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 18:22:29.76ID:Di+65bJP
煮つけにちょうどよい黒ソイ、青森産380円@東京郊外スーパー
うまいねぇ
0362ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:20:00.68ID:ntnoRihT
もうソイの季節かぁ・・・
0363ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 23:38:15.74ID:9cZcemdJ
ソイってぬるぬるしん?

どうやって捌くと捌きやすい?
0364ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 09:25:36.19ID:4s0/gMcV
黒ソイ煮つけは、はらわた出してエラ取ったら、〆の切れ目入れるだけ。
でかいのは半分に
40センチ級で刺身にできる鮮度のは、手に入らない。
0365ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 13:16:51.06ID:iYbHDKFP
旅先の漁協直営の販売所でアカザエビ、カガミダイ、ミズダコ、コノシロ手に入れたわ
全部地物やからほんまに楽しみやわ
0366ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 17:22:36.96ID:4s0/gMcV
東京郊外だけど、カガミダイなんて、船買いで仕入れた雑魚も売るスーパーで、
ペラペラの食えるかよというのしか見たことがない。
0367ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 18:35:29.74ID:iYbHDKFP
俺が買ったのは愛知の蒲郡にある漁協やな
ええ型でさっき捌いたが刺身もごっそり取れたわ
まぁカガミダイよりアカザエビの旨さに驚いた
刺身よりボイルのほうが好きやな
0368ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 18:37:17.24ID:iYbHDKFP
蒲郡の漁協は見てて面白かったわタカアシガニとかメアジとか深海系の魚ばつか売ってたから
もうタイだのハマチだの見慣れた魚はお腹いっぱいや
0369ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 21:01:03.31ID:PaiDOBVL
光が丘とか田園調布とか中野とかを郊外と言ってるのかと思えば、マイルドヤンキーの生息するグンマー地帯まで「東京の郊外」とか言う人居るからなあ
0370ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 21:54:00.83ID:i4EuFRFi
>>369
都内ってのも便利な言葉だよね。
丸の内も大手町も八王子どころか奥多摩も檜原村も都内だしなぁ

さすがにグンマーを郊外は恥ずかしすぐるが
0371ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 22:18:43.93ID:iYbHDKFP
都内ってそんな誇れることか?
0372ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 22:42:46.31ID:i4EuFRFi
魚の入手性では山手線内だとかなり有利だと思うよ。
特異な魚じゃなければだいたい入手できるのは貴重。お金さえ出せばw
0373ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 02:09:46.24ID:Zlt8ofdl
腐らせて食う習慣を改めてくれればなあ
0374ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 02:14:46.17ID:XF7+neeu
>>370
伊豆諸島も東京都だしな。
0375ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 02:43:10.08ID:1vHqUQ2/
また基地外ツバス野郎が懲りもせず、腐らせるとか言ってる
0376ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 13:57:06.60ID:7bqzNxKI
>>374
だな。
そう言えば伊豆諸島どころか南鳥島や沖ノ鳥島まで都内なんだよな。
日本の最東端と最南端w
0377ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:42:47.90ID:UkFDrhu3
話をふくらまして、妄想レスがそんなに楽しいのかw
魚おろせよ
0378ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 19:28:30.08ID:7bqzNxKI
妄想って「腐らせて〜」のツバくん?

それ以外は事実なんだが???
0379ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 20:26:51.88ID:tXEyidSE
マトウダイとカワハギが似てるとか言ってたバカを思い出した
0380ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 20:29:38.10ID:tXEyidSE
>>372
旬じゃなくてもいい状態のものが集まるのは築地ならではだな
今は豊洲か
0381ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 21:08:14.46ID:Zlt8ofdl
鮮度が落ちていた方がアミノ酸が多いとかで高く買ってくれるチョロい市場
0382ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 21:41:21.70ID:5LVkVQDj
ツバス君はなぜ温度管理が出来ないことが前提なんだ
0383ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 22:06:24.30ID:Zlt8ofdl
冷蔵庫に入れてりゃ永遠に保存できるとでも思ってたりするの?
0384ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 22:27:09.85ID:zTg+koCx
誰もそんなこと言ってないよなぁ
0385ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 22:54:35.80ID:5LVkVQDj
やっぱり温度管理が出来ないんだな
つか東京に運ばれると腐って、関西に運ばれる魚は平気ってどんな設定なんだよ
0386ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 23:36:03.81ID:7bqzNxKI
寝かせるか鮮度命か好き好きだからな。
寝かせるのは生臭さ(腐敗臭)との戦いだよね。
俺は鮮度優先だから九州が羨ましくて敵わん。

鯵だけに関してはサイズ選択して鮮度優先が旨いと思う。
デカい鯵はフライや焼き魚にしかならねぇわ。
0387ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 23:55:43.78ID:5LVkVQDj
寝かせて腐敗臭出てる時点でそれは失敗してる
熟成に腐敗はない
腐敗は分解中にガスが出ている
熟成にはそれがない
この課程を理解できない人にしてみれば鰹節は腐った鰹のミイラだな
0388ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 02:23:47.02ID:eCxFTWbf
寝かせる場合内臓とってからじゃないの?
朝捕れを謳う魚でも、一日経つともう残念
うちはその日のうちに全部火を通しちゃうけど
0389ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 08:00:24.32ID:Bz5zgAvX
>>387
俺は学者じゃないから良く判らねぇけど、
熟成って適度な腐敗だろ、適度な蛋白分解じゃねぇのかよ?

それに生魚とカツブシみたいな火入れした魚と一緒にするのはどうかと思うがw
カツブシって茹でて蛋白固定&脂抜きした後に燻して腐敗防止しているじゃん。
逆に生でカツブシって有るのかが知りたい。
0390ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 08:24:57.26ID:Rmd3iUoH
>>385
鮮度にうるさい市場に選って先に出して、残りを鮮度に鈍感な市場に出す。
やり方は簡単。Last in First out。ついさっき獲った新しい魚を地元の市場に出して、航海始めの頃に獲った古い魚を東京向けに出す。
どのみち鮮度が落ちていても高値で量的に無限に買ってくれるんだから、急ぐ必要もないしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています