トップページcook
1002コメント296KB

自分で魚をおろして肴にしている奴 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:01:29.73ID:NuNo6D5W
次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522990635/
自分で魚をおろして肴にしている奴 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1515573113/
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509153256/
0199ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 08:05:25.02ID:S8GmZ/qw
>>194
東京湾はいろんな魚取れるんで唯一の魚なんてない
唯一って意味わからず使ってる?イワシやアジが捌けないツバスちゃん
0200ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 09:32:45.30ID:NgqsOTr9
>>198
まさにこれw
0201ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 11:10:58.60ID:SbLhHYXk
>>199
だな。
河口付近はアオギスが居なくなったくらいか。
館山-城ケ島ラインは水深500mクラスだから深海魚系もかなり豊富

逆に獲れない魚をあげた方が話が速そうだ。自分の知る限り職漁対象では、
八角・紅アコウ・サクラマス・ヒラマサ・オショロコマ・シシャモ・ホッケ
と南方系魚(沖縄付近に生息する)は記憶が無い。
0202ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 11:52:01.14ID:RtsQqZtI
唯一なんてどこの海も無いだろう
ムツゴロウは有明海と有名だが別に唯一でもないし何が聞きたいのかさっぱりわからない
0203ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 12:51:16.13ID:u5l7Hk5h
東京は色んな魚手に入って羨ましいな
俺は鹿児島ど田舎町民
夜光貝を貰ったのでセオリー通りの刺身にせず
実験感覚で焼いてしまい、顎が破壊されそうな兵器にしてしまう痛恨のミス
0204ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 14:11:27.20ID:StsyIMUq
ツバスが高潮にさらわれてくれないもんかね
0205ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 14:51:52.47ID:Eh8cxp4o
お遊びならともかくお前クズ中のクズだな
0206ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 15:10:57.36ID:u8lsgvbf
荒らしがタヒぬ事に何の悲しみもない
0207ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 15:12:07.25ID:u8lsgvbf
本人だったか

唯一ってなんのつもりで聞いたの?
それだけ答えて淀川ダイブしてこい
0208ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 16:01:47.37ID:Eh8cxp4o
淀川?どこやそれ
お前に言わせたら本人て何人もいそうだな
頭悪そ
0209ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 16:06:24.81ID:SbLhHYXk
>>203
鹿児島ド田舎いいじゃねぇか、ヒラマサちゃんが来るだけで羨ましい。
0210ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:27:24.02ID:WGeKZN+A
ツバスに反応してるの一人だけなのに別人設定になったかw
0211ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:28:15.09ID:WGeKZN+A
知的障害者か?

194 ぱくぱく名無しさん sage 2018/09/04(火) 01:07:59.00 ID:Eh8cxp4o
トンキン湾唯一の魚ってなんや?
0212ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:45:58.64ID:gZ8ZywdA
神奈川産ゴマサバ大500円@東京
三枚におろしたら身割れ、腹骨浮きもなかったので〆鯖にしたった。
0213ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 19:05:24.81ID:NarxJv93
>>208
なんだお前生きてたのかクソッ
0214ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 22:14:00.71ID:Eh8cxp4o
俺のところはなにもないが大阪の惨状に乗じて死ぬのを願ってるとかトンキンカントンヒガシってやっぱり頭おかしい集団
「東日本大震災をお祝いします」の横断幕はお前らやろ
0215ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 22:25:39.59ID:yvcl3qs0
>>214
マジでお前だけ死ねばよかった
0216ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 22:53:51.45ID:Eh8cxp4o
図星か
ほんとクズばっかりマンドクセ
IDころころ気が弱いんだね
適当に相手してやるわ
0217ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 22:54:05.00ID:s7IZoyx0
今は北陸に住んでるけど、前は東京に住んでて三浦半島や保田あたりの内房でよく釣りしてた。
意外なことに北陸で釣れる魚よりも東京の魚の方が美味しかったよ。
悪い言い方すると、北陸のは味が淡白過ぎて薄っぺらい
東京のは味が濃くて旨味があった
もちろん、釣れる数は全く違うが
0218ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 23:42:32.68ID:4SfWtm5U
カントン包茎まだ暴れとるんかw
こっちも突っ込みどころあるレス一つ一つに長文でレス返してるほど時間とれへんからな
漁場地域関連でもアホみたいなこと言ってる奴おるが
0219ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 08:09:36.31ID:jxPTNkvA
>>218
脳内勝利 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0220ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 09:12:29.55ID:TopFqjnX
自分からトンキンとか言い始めておいて他人のせいにするツバス君って池沼?
0221ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:10:01.45ID:jxPTNkvA
>>217
適度な汚れでプランクトン多いらしいし、
東京湾口(浦賀水道)って想像するより潮が速いからね。
水深も深いし距離があるから鳴門みたいに渦巻く事はほぼ無いけど、
あれだけの長距離をそれなりの潮の流れって世界でも少ないと思う。

でもよ、北陸(能登辺り)の魚類も旨いぞ。こっちで釣れない魚種と量w
それにやっぱり蟹は北陸だわ、関東の蟹は数出ないししょぼい orz

>>218
速く突っ込んで栗www
0222ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:45:52.89ID:SVVEigyS
>>71-221
誰も肴を食べず朝鮮関西人がスレを荒らす手助けしてるだけのバカばっかり
夏休み明けてもまだ続くのは酒を飲める年齢のやつが1人もいないから
0223ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:55:16.33ID:HGxAh2nb
>>218
さっさとお前が誇る大阪湾、大阪が湾全体としても都道府県単位で見ても東京湾又は東京都に比べてはるかにしょぼいことの説明しろよw
0224ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 21:22:51.18ID:F0a7qO/P
もうさんまばかり食べてる
おろす手間がないから
腕がだだ下がりだよ〜
0225ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 21:52:14.60ID:jxPTNkvA
>>224
今年のサンマはどうかね?
未だ鮮度の良い宮城水揚げが入ってこないから様子見だ。
釧路水揚げを空輸したのは高杉で勘弁w
0226ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 22:06:00.04ID:1fDrgfT8
どうみてもやっぱりトンキンて幼稚だな
0227ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 22:46:03.64ID:2vsclcFl
>>224
大根おろす手間のほうが三枚おろしより大変w
>>225
北海道産、大3尾500円、特大(秋の通常サイズ)2尾500円が先月末くらいから出てる
例年から考えると安いなと思う
脂も良く乗っていて旨いよ
0228ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 22:48:09.82ID:2vsclcFl
>>222
いつも夜になると構って欲しそうにトンキン連呼してるから嫌なことがあって酔ってるんだろう
釣られるのもまた酔っててつい煽り返す
そんな流れ
0229ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 22:52:01.84ID:jxPTNkvA
>>227
そうかぁ、今年は期待しちゃおうかな? wktk

ただその値段だと空輸もんじゃなさそうだな、
もう少し待てば刺し網の空輸も安くなるかな。

毎年やる角七輪で焼くサンマが楽しみになって来た。
0230ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 22:57:42.79ID:m1vYegSa
今年のサンマはくちばしが黄色なのが多いね
本格シーズン前に終了するか、来年以降ずっと不漁になりそうw
0231ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 23:58:23.64ID:esL+KkrH
>>229
空輸では無いかな
でも口も黄色いし目も澄んでて身もプリプリで鮮度良いよ!
品質には拘り強いスーパーなんだが現金オンリー広告やらないから安い
牛レバーも余裕でレバ刺で食える鮮度でやってる
去年もフライング気味で買ったけど全然今年のほうが旨い!今年のサンマは良いよ!
0232ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 00:02:29.12ID:aN6OZ05L
>>230
あれ?黄色いのは鮮度でしょ?
0233ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 00:41:15.33ID:5cliPK/X
>>231
空輸だと一匹当たり50〜100円くらい高くならね?
今時期だと陸路でもかなりあんちぇいした速さで着くし。
もし空輸だとしたらめっちゃ安いわ♪ 凄く期待しちゃう。

>>232
くちばしが黄色いのは脂の乗りで鮮度は目とエラ見りゃ確実。
んで、棒受漁の方が鮮度自体は良いんだけど、腹にうろこが入る事が多いような気がする。
焼きサンマは刺し網が良いと思う。刺身なら棒受網かなぁ、
巻き網(今やっているか判らん)が一番大量に捕獲できるが・・・違っていたらスマン。
0234ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 09:28:05.77ID:Wu9ju46P
スーパーだとどんな漁で取れたかわからないからなー
内臓にウロコ入る漁はいい加減やめてもらいたいもんだ
0235ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 11:37:00.24ID:2cEipGD6
青森の八食センター行ったことある?
知り合いがいったみたいだけど、楽しいしオススメみたい!


https://fishidol.com/hasshoku/
0236ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:34:45.02ID:5cliPK/X
>>234
刺し網はほぼ網の跡が魚体に有るから判ると思うよ。
大抵は頭側に立ての斜め線(網で擦れた跡)が入っている。
棒受け網は殆どが綺麗な魚体。
0237ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 17:38:20.43ID:qP2nl1kc
内臓にウロコが入っちゃあダメな理由教えて
0238ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 18:54:30.35ID:5cliPK/X
>>237
ハラワタが食べにくいだけw
0239ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 23:21:09.08ID:qP2nl1kc
腸食べるの?
0240ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 00:04:42.12ID:eBSKO4Lg
>>239
食べないの?
身と一緒に食べるとほろ苦さが美味しいよ
0241ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 00:09:01.54ID:eBSKO4Lg
鮎とサンマは絶対に腸抜かないな
ハタハタも前は食べてたけどあいつらアミコマセ食べてるから白子ブリコ以外は食べないようにしてる
他は食べないから先に処理してる
0242ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 07:49:27.40ID:2mI6RW02
腸は好き好きが有るからな。

俺は孫が食べない分貰って、ほぼ下半身だけ喰っているような状態。
腸 (゚д゚)ウマー
0243ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 08:07:18.12ID:MVZjpHUW
肝臓とか中腸腺とかは食べるけど、腸は食べないよ。
中身前半はミジンコとか藻とかで後半はウンコだよ
0244ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 12:42:22.80ID:swZwZbP1
ニジマスのわたで、デベソみたいにでっぱってるところ、あれはなんだろう
食感はコリコリしてる
0245ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 00:10:47.35ID:INJ87sAc
>>243
んな仕訳しないなー
ウロコ入ると食わんけどなー
0246ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 07:03:40.73ID:aph6yTl/
妻が、北海道が地震でやられてサンマが値上がりして買えなくなったとこぼしていた
北海道の災害は色んな方面で問題が出そうで心配だわー
0247ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 07:19:07.12ID:FKXSa2te
>>246
たぶん、道東の船は東北(宮城)に入れているんじゃね?
漁場自体はほぼ一緒だし、漁協の交渉力次第だけど。
0248ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 07:33:21.21ID:NvEsVsJu
根室も函館も来てないぜ、我ら三陸勢が獲り放題だぜヒャッハー
って感じじゃないの?
0249ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 10:40:06.90ID:xpktQhnv
>>247
でもまだ本州水揚げのサンマ出回ってないんだよね
0250ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 10:45:00.22ID:FKXSa2te
>>249
え? 神奈川では初期入荷(8月中旬)から宮城水揚げが回っているが・・・
もう少し南下してくれば調子水揚げまで来そうな勢い。
0251ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 10:54:56.47ID:J0vrCx6v
今日のスーパーのチラシで北海道フェア 生さんま98円ってあったけど、
いつ作ったチラシだよ?大丈夫なのか?
もし、サンマがマジで98円なら刺身にするが
0252ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 11:10:54.39ID:xpktQhnv
>>250
どこのスーパー?AVEは宮城まだ出てないな
0253ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 11:42:55.00ID:nG1cmBFW
酷いなw
https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/03/doga-sakana_a_23515028/?utm_hp_ref=yahoo
0254ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 17:07:35.42ID:0WsTDaBM
神奈川だけど近所は全部北海道産
150→販売なし→190→298と高騰の連続
数件回って198で購入
0255ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 20:58:05.72ID:FKXSa2te
>>252
初期に宮城水揚げはAveの平成町と小原だよw
今日って言うか今月になってからは北海道産がメインで時々宮城になってた。
0256ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 11:25:21.02ID:DVHjNTgD
>>255
あ、そうなのか
俺が見たときは既に北海道になってたという事か
まさかのAVEだとは思わんかったw
あそこ良いよね!
0257ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 14:42:53.45ID:RP1JXe09
Aveは庶民の味方w だったが最近値上げが凄いな。

地元生協で北海道産サンマ@499円でワロタw
0258ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 15:38:30.60ID:RuTSftNX
>>257
生協は富裕層のお店ごっこの側面があるから
0259ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 17:15:53.30ID:sgyLVVcg
ヒコマロみたいな名前の石鹸が手についた魚の生臭さを消せるらしいけど誰か使ってるやついない?
0260ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 17:56:40.02ID:akmILGF4
>>257
確かに前より高くなったかも!
0261ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 09:16:08.42ID:+JkD+yYk
秋といえばやはり日本人的にはサンマが一番だよねー
0262ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 10:14:49.57ID:cDTI05v3
白飯とのマッチングが最高だ
さんまだけで食うともったいない
0263ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 14:58:29.34ID:7FPbgr7B
>>262
大根おろしとすだちも忘れないでね!
0264ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 22:28:22.62ID:LlUEYxeI
>>261
俺の季節ごと近年魚のローテーション
冬 真鯖・ボラ・鯵 →春 イワシ(片口、うるめ) →夏 イワシ・鯵・ゴマ鯖 →秋 サンマ・真鯖・ワラサ

全部やっすい魚じゃねぇかよw orz
0265ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 22:45:42.76ID:nwjtFPTA
ボラは確かにうまいな
淡路物の寒ボラが最上
0266ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 00:44:21.43ID:w+42n1tH
石津川や大和川や浜寺の運河に居るヤツと同じ個体群なのに
0267ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 17:38:43.10ID:3AqpD6+H
居着きのボラじゃないから身の質がかなりええ
0268ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 17:40:37.97ID:3AqpD6+H
https://sushi2.zukan-bouz.com/detail.php?id=223

〉〉江戸時代に高級魚だったボラも内
湾や河口域の汚染によって、泥臭みが出てしまったこともあり、今や下魚である。
ただ、この泥臭みのあるのは汚染された海のものだけ。兵庫県淡路島の澄んだ海にいるものに臭みもクセもない。非常に上質で味のいいすしダネがとれる。

東京でも昔は高級魚として食っとったんかよ糞ワロタw
水質が汚染されて食えなくなったってかいてあるな
0269ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 19:57:15.60ID:Xp1jxlL6
>>264
今はもう真鰯も安いだろ?
梅雨の真鰯も入れてやろう!
0270ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 19:59:15.60ID:Xp1jxlL6
良い流れなのにまた荒らしに来たのかよ
お前は東京ガーしないと生きていけないのか?
誰もふっかけてないのに定期的に発狂するよな
0271ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 20:07:56.42ID:w+42n1tH
その淡路島の済んだ海ったら、大阪湾なんですけど
0272ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 20:42:07.20ID:hRsIaz7e
淡路は湾奥の淀みにあるわけちゃうから水質はええやろ
完全に周囲を囲まれてる東京の沿岸とはわけが違う
0273ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 22:16:33.28ID:zWbgUwtK
>>270
薬切れたんか?
0274ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 22:18:43.53ID:zWbgUwtK
淡路でも西側と東側とでは水質は雲泥の差やけどな
0275ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 00:08:56.15ID:BadGajqZ
西側が綺麗すぎるからやけどな
0276ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 10:54:40.83ID:n4OBuOk6
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHD21H3C_S5A720C1960E00/
大阪湾綺麗になりすぎて魚が減ってるとか言うけどな。
一番汚い昭和50年頃は単位面積あたりの漁獲量が世界一の水域だったのよ。
0277ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 16:19:10.91ID:035poTZG
こんなこわい街に住む勇気は無い
脱走犯もいるし

【大阪】職質を振り切り、パトカーに体当たりした不審車両2台に、警察官が7発発砲 2発命中 運転手の男重傷 1人逃走中★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536731863/
0278ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 18:27:07.91ID:ZAQfm9mu
養殖ニジマスサイズの鹿児島産ニベ、5匹で500円@東京
唐揚げ甘酢あんかけにしたらうまかった。
残りは開きで塩して冷蔵庫
0279ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 22:39:20.02ID:6MteuGVG
イシモチ系は清蒸とかも良さそうだね
0280ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:00:26.92ID:5mwffdu+
イシモチの魚肉を塩と練って蒸したら美味そう。
0281ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 01:22:07.68ID:nsCVPbtN
>>276
それ単に強欲な奴が資源量顧みずに取りまくった(漁獲量高い)から資源枯渇(減った)だけだろ
何言ってるんだ?
0282ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 09:43:48.34ID:+NcFMhyU
>>280
それは旨い蒲鉾だな
前に作ったら驚くほど旨かったよ

他に蒲鉾に良い魚教えてほしいな
タチウオはやったことある
0283ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 09:48:45.87ID:0rv7WuW9
売ってるのは見たことないがエソで作ったかまぼこは美味かったよ
0284ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 11:40:57.27ID:UaD5h2hR
エソはスーパーで売ってるの買って蒲鉾にしたことあるわ@大阪
つなぎとかは使わずやったのと、コネ時間が足りんかったのも影響してか蒲鉾みたいな食感にはならんかったわ
なんか魚の身感が強くなってもうた
0285ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 13:00:27.68ID:hjfzEmmJ
エソって小骨多くなかった?
釣れても一匹二匹だし蒲鉾にする量がとれなそう
0286ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 16:47:42.09ID:9M95dXXM
エソのさつま揚げは高級
蒲鉾もうまいし
こっちでは手に入らない、うらやま@東京
0287ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:46:20.24ID:zdRjr/u5
>>128
佃の漁師と三浦あたりの漁師とで悶着が有ったりした記録もあるんだけれど
佃の側の言い分は、江戸湾は天下御免で漁労が許されてる、と
0288ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 23:46:32.95ID:gzrwYKaa
なんか、蒲鉾食べたくなってきたな
保存きかなくてもいいけど、変につないでない旨い蒲鉾買えるとこでおすすめある?
0289ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 23:50:09.16ID:gzrwYKaa
水でさらすから脂が強い必要は無いんだよね
単純に白身で粘りが出やすくて味の濃い魚か
ヒラメとかマダイで作っても旨く無いのかね?
0290ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 00:11:44.65ID:beRyJb0N
>>288
ttp://ec.kamaboko.com/products/list.php?transactionid=a34c13d9dca82edcbd5b4024c8b6157e830e670e&mode=&name=&search_price_min=&search_price_max=&category_id=7

ttp://yamajou.net/shop/item_list?category_id=448922
0291ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 09:11:53.04ID:Sa01u3wu
>>287
そんなん調べたことが無いから判らんw

が遠浅で大型船が付けない佃漁民が三浦と争うとは思えないがなぁ
(確か八丈島流しも品川沖辺りで乗り換えじゃなかったか?)
船橋とか品川辺りなら判らんでもないが。

>>289
四半世紀前に真鯛釣りに嵌って居た頃シャレで一回造ったことが有るが
水晒ししたら真鯛の味が殆ど無くなった orz
かすかに鯛の風味がある程度でこの辺の案配は何回か造らないと判らねぇと思う。
それ以降は試した事すら無いw
0292ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 10:41:28.70ID:GDnjc9Eh
>>168
南港で水イカ釣れるよ
0293ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 11:25:33.08ID:1DjlcBPy
>>290
なるほど、かなりポピュラーな鈴廣でも超特選を買えばその手の蒲鉾が買えるのか
0294ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 11:26:52.49ID:1DjlcBPy
>>291
真鯛って確かに3kg以上とかだと全部食うの飽きるからやってみてもいいかもな
0295ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 13:05:46.68ID:Sa01u3wu
>>294
半身は干物で。(大きいのはやって無いけどw)

刺身にはちょいと小さくて600g強程度が沢山釣れた時は船上干しの干物にしてたw
鯛飯は一匹で充分だし、塩焼きも飽きるw
0296ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:33:48.20ID:J5fltAJ6
リリースしても死ぬのかな
0297ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 09:08:18.84ID:kzk89PgM
真鯛は浮いちゃうからねぇ
0298ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 20:42:36.98ID:WQieBZDg
100gくらいで浅場なら浮かないけどな。
300g超えると空気抜かないと駄目だね。
深場だと空気抜いても厳しいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています