トップページcook
1002コメント296KB

自分で魚をおろして肴にしている奴 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:01:29.73ID:NuNo6D5W
次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522990635/
自分で魚をおろして肴にしている奴 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1515573113/
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509153256/
0002ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:31:35.97ID:BW+DH4Fq
寿司ネタをなんでもかんでも寝かすっていう東京風のやり方を真に受けてる痛い奴がここ数年はちらほら西でも増えとるな
0003ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:33:32.07ID:Zd/1Oawr
>>2
何でもかんでも寝かしてると勘違いしてるのがお前だけなんだよ
0004ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:35:28.04ID:T2owC40v
子守歌を歌って寝かせると旨味が増すと云う説もあるらしい
0005ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:45:26.41ID:NYKbzwGa
>>1
0006ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 18:02:04.88ID:G9s58uiE
寝かすのはいいけれど、他の地域ではもはや生食に適さないとされるレベル物を寿司として平気で出してくるのは
如何ともしがたい。

前の東京オリンピック前後に絶望的に海産物の流通で行き詰まったことから始まる、食文化の歴史としては
新しい部類の慣習なんだけれど、売る側には都合が良いから、いつまでも改めようとしない。
0007ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 18:35:38.10ID:7BCHZgUo
>>6
そんなもん無いよ
君の脳内だけ存在してる
0008ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 20:15:47.14ID:JzgI9WKy
鮮度悪いものは寝かせの職人技とか言って出しとけばアホは満足しよるからなw
0009ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 20:16:29.77ID:JzgI9WKy
べちゃってなってふにゃふにゃのネタ食ってもしゃーない
まぁココリコしすぎもあかんが
0010ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 21:02:47.65ID:zGD7XqpQ
>>6
そもそも東京の中央卸売市場は世界一デカイ市場なんだけど…
0011ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 21:07:52.88ID:zGD7XqpQ
今日は縞牛の舌を初めて買って、ボンファム にした
赤舌平目や黒牛の舌とは全然別物だな
身は厚くて固くて捌きやすいけど、味は大味で舌平目の繊細さがない

ところで、舌平目の卵ってどうしてる?
薄だしで煮付けると繊細な味と食感で美味いんだが、舌平目は洋風に調理することが多くて微妙
今日も小さい卵が出てきたんで同様に煮たけど、何か新しい食べ方知りたい
0012ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 23:48:41.97ID:+mUYLLIC
底上げフライパンに番茶で軽く温燻とかええよ
塩漬けしなくても醤油ちょいつけて食べればオケ
0013ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 01:41:23.31ID:cs2eQagr
>>10
物理的に流通状態が良くなっても、相変わらず、末端で腐りかけた魚売って楽しているから可笑しいのよ。
0014ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 05:35:24.08ID:pVJAeFDi
>>9
だからどこの店にそんなもんがあるんだよ
脳内妄想もいい加減にしとけ
0015ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 07:46:29.64ID:Z72GIjDp
>>13
それはどこでもいっしょだろ
0016ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 10:50:43.55ID:vdJFJrqS
>>13
お前の行く魚屋では腐りかけた魚を売ってるのか。
もっとまともな魚屋に行けよ。
0017ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 13:24:04.35ID:f5mnEjN4
性格悪いし程度が低いなあ。
男か女か?
独身なのか?
それとも台所汚して奥さんに嫌がられてるのか?
0018ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 13:44:45.02ID:qz1AH9/D
買い物すら行った事が無いんだろう
0019ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:16:58.44ID:EDK7rltl
>>14
テレビでなんぼでも観れるやろ
最近だと早川光の江戸前の寿司番組とかでも毎回と言っていいぐらい残念な鮮度のネタででる
火消しええぞええ加減
0020ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:29:42.03ID:EDK7rltl
活魚車で来るから東京でも鮮度は良いとぼざくトンキンw
活魚車での長距離輸送で魚へ負担かかってストレスになってるとか考えへんねんアホやから
そんなんで地方の漁業地域と同じ土俵に立った気なのが笑えるわ
そもそも東京人は常日頃より鮮度は重要じゃない、ましてや活魚なんか論外やとのたまってるのに、東京には活魚でも入ってきてるから高鮮度だと自慢するとかダブルスタンダードすぎやろ
0021ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:32:18.74ID:qz1AH9/D
阿呆は面白いな
0022ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:32:53.16ID:EDK7rltl
てっちりでも東京の店では注目を受けてから活魚を捌くのなんてありえない寝かしが絶対とほざいてたが、あれから調べてみたら東京の店でも普通に厨房や店内に水槽が置いてある店があるからなw
最近もテレビでも観たしな
それみたことかと思ったわ
結局関西風のやりかたでやっとんねん
0023ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:37:57.80ID:EDK7rltl
歯ごたえが醍醐味の真鯛を2、3日寝かすとか関西では江戸前を鵜呑みにしたアホな寿司屋以外はありえんからなw
そりゃ土井善晴にも怒られるわな
その日の間もしくは翌日までやな
ほんまの揚げたてはあかん
真鯛の一流漁場は西に集まってて西の代表格の魚で扱いも長けてるんやから素直にそのやり方に従ったらええねん
0024ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:45:27.08ID:EDK7rltl
そもそも寿司屋なんてのはそこまで高尚なもんにする必要ないねん
やれ江戸前だの、やれ職人技だの言い出すからおかしくなってきとる
まぁ寝かせだの付加価値つけたほうが高い金とれるってのは分かるが
0025ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:47:41.31ID:EDK7rltl
ただただ鮮度良い魚を握って出すだけやったらちょっと仕込んだら誰でもできるようになるから見栄張れんさかいに、寝かせみたいな技術持ち込んで職人の神格化図っとるんやろうな
要するに客は置いてけぼりやねん
0026ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:49:09.00ID:qz1AH9/D
朝鮮歴史物語
0027ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:49:53.43ID:EDK7rltl
>>26
お前は中華でも食っとけよシナ人w
0028ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:50:57.86ID:EDK7rltl
ボロクソ言ってすっきりしたわ
そろそろ戻らんとあかん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています