トップページcook
1002コメント270KB

カレー大好き!31皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:47:46.41ID:hr+k3fFj
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/

カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0637ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 11:26:13.42ID:rL5SbkXt
なんでスガキヤ?
チェーンのカレースタンドでいいだろ?
カレースタンドと比較して、店の作りが凝っているものの、味は大差ないのに、ココイチは高いよ
0638ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 11:32:35.91ID:g1o/vzho
開発費、宣伝費、とかもあるんじゃね

あとは高いほうが有難がるって消費者意識もあるんじゃないかな
0639ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 11:37:37.17ID:rL5SbkXt
開発費って、定期的に限定はやってるけど、スタンダードメニューはずっと同じですやん?
ファミレスなんか一部のスタンダード以外は年数回入れ替えてるぞ?
0640ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 11:43:43.82ID:VlYxlmzj
>>636
言ってる事があってるとして、家で200円、お前の言う正当な価格が500円なら原価40%確かに個人店だとそんなもんだろうな。ココイチが1000円なら原価20%だよね。ココイチみたいな大手のチェーン店ならこれまたそんなもんだよ。
0641ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 13:02:09.60ID:ShXXu+w3
カレー屋の話はどうでもいい
カレー本体の話をしろ
0642ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 13:20:01.86ID:Yliluuh8
ココイチのカレーはわりとどうでもいい
ふくていのカレーはもっとどうでもよかったが、安いので好き
0643ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 13:23:46.90ID:iQ+85MWr
>>634
山小屋のカレーライスがそれだw
0644ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 14:26:55.42ID:1MHh0y/1
山小屋は彩芽の取り分がデカいからな
0645ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 16:28:44.94ID:tH4nRiHe
>>636
特に高くはないと言ってるだけの話をどうしても安いと言ってる事にすり替えたいバカがいるようだ
ココイチを目の敵にしてるバカはなんとしてもボッタクリ認定しないと発狂するんだろうな
0646ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 16:48:46.07ID:dUy0Razf
だいたい市販の安いルー、気分が乗ったらエスビーの粉で作ってるんだけど
ここのみんなはスパイス調合からやってるの?
とりあえずこれやるだけで美味くなるよ的な、簡単なコツやポイント教えてほしい!
0647ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 16:52:36.84ID:rL5SbkXt
>>645
特に高ぇよ! 馬鹿なの?
トッピングがあの価格なのは構わんけど、基本のカレーは300円がいいとこだろ?
それやったら店舗運営が成り立たないだろうが、それはビジネスモデルが間違ってるから
0648ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:04:09.18ID:/U7drKup
ココイチは今の価格から200円安いぐらいが適正な気がする
まあ行かないけどさw
0649ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:55:49.35ID:IqT8PlMj
>>648
たしかにそうだった。ハゲ同。
トッピング抜きであの価格は高いと思うよな。
たとえ72時間煮込んだスープとか言われてもしらねーよ。
企業努力しろとしかおもわん
0650ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:57:39.29ID:aLF6mN1T
>>646
ヒング炒めろ
0651ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 19:55:09.12ID:mqOeblFV
カレー粉で作るのがコスパ最強だな
味的にルーは論外
自作カレー粉カレーとの食べ比べを何回もやったがどんなルーカレーにも圧勝できた
もうルーを買うことは一生ないだろう
0652ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 19:57:52.96ID:8lQKMsJM
>>646
まああれだな
ちょっと高いルーに替えるのが一番間違いないと思うけど

そうじゃないなら自分の味覚に合うちょい足しを探すとかかなあ
チューブニンニク、チューブ生姜入れてみるとか
生クリームやバター入れてみるとか
ガラムマサラふってみるとか
手軽だけど好みによって合う場合も合わない場合もある
0653ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:28:19.53ID:zQqf+x4R
一通り揃えて作る、からのSBカレー粉に回帰した
0654ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:31:54.33ID:g1o/vzho
>>646
ホールスパイス買ってみなよ
パウダーじゃなくてホールね
毎回調合変えて楽しいよ
0655ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:42:21.01ID:3WnKTi2U
ターメリックのホールからいこう
0656ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:45:05.13ID:g1o/vzho
>>655
ターメリック、お前だけは駄目だ
0657ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:50:02.03ID:S2ZBd8a4
スパイスリゾート楽でいいぞ
入手もしやすいし
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&;brandgroup=00100&brand=00700
0658ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:52:17.93ID:8QJjWJOI
>>656
ターメリックにダメ出しでダーメリックだってアッヒャッヒャw
(アメリカンジョーク)
0659ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:53:04.33ID:Yliluuh8
>>646
作りたいカレーの方向性によるんでないかね
おうちのカレーを食いたい時は市販のルーそのまま、
好みで味をいじりたい時はスパイス足す
インドっぽく作りたい時はスパイスあれこれで
0660ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:57:20.49ID:LxkGH8Os
>>646
カレールーで普通に作ってからニンニク、しょうが、カレー粉、俺は業務の黄色い缶のカレー粉がお気に入り。カレールーもカレー粉も出来上がったものだから味崩れないし簡単だけど美味しい
06616462018/09/21(金) 21:04:20.73ID:dUy0Razf
なるほどなるほど!皆さんありがとう、参考になります
0662ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 21:54:17.95ID:thGMA9rW
>>651
どんなレシピでつくってるの?気になるわ
0663ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:46:09.93ID:thGMA9rW
しっかり作る人は粉がいいんだろうけど、適当にするならルーがいいと思うわ。
0664ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:51:19.14ID:31jzAxFz
ようちえんでもつくれる べーしっくじさくカレールー 3〜4にんまえ

こむぎこ(小1〜大1/2)とバター(大1)をちゃ色くなるまでいためます
ナベがさめたらカレーこ(大2)をいれてよわびでかるくいためます
おろしニンニクとショウガを加えてまたすこしいためます
トマトケチャップ(orピューレ)をいれてまたすこしいためます
はいかんせい

こむぎこのりょうがおおすぎるとしはんルーのようなぼってりカレーになってしまいます
いためるときのおんどがたかすぎるとにがくなります

おわり
0665ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:53:48.51ID:MPo6W37a
粉だのルーだのと罵り合ってる間にレトルトが市場を制圧したのであった
0666ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 03:43:23.03ID:9PM5NcMa
市場とかどうでも良くて
自分が好きなのが一番じゃね?
0667ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 13:35:10.89ID:TbRnZ2Bo
>>666
じゃお前は今後一切レスしなくていいぞ
カレーだけじゃなく全てについてな
0668ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 13:47:14.65ID:Tf5JvNw2
書き込むのは許される
0669ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 14:21:10.54ID:K4h1pRkA
売れていようがいまいが自分の好きなものは好きなもの
なんも間違ってないと思うんだが
0670ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 19:07:37.88ID:oO4MgAqQ
まあ俺もレトルト買ってるけど、遠くて行けない名店の再現系のやつなんだよな
今はああいうのと4つ入りとかの具なし激安系と両極端だよな

具なしの安いのにちょっと具を足せば1人前のカレーとしては手軽かなとも思うけど
1人前の具を普通に用意できるんだったら別にルーでもいいんだよな
割った残りを冷蔵庫に入れとかないといけないけど
0671ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 19:28:13.59ID:lEdA6GHX
一人前の具とか意味がわからん
インドじゃ、道端で乞食が一人前から作ってるぞ?
0672ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 19:55:45.10ID:fAB4IDb+
具が大きい
0673ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 20:41:06.77ID:oVHnYzHK
インドカレーは具がないイメージだけど
肉料理は別にあって
0674ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 21:18:23.31ID:xjaWvFKF
>>672
安達祐実ちゃんも大きくなりましたね
0675ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 21:35:01.41ID:1ZeoPZ/w
もうババァじゃねーか
0676ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 23:38:45.86ID:cXaixkOG
>>516
バーカ
どこにコストがー!なんて書いてあるよ
コストかけて相応に美味いなら値段あげても売れんだよ

こんなのは多様な嗜好に向けた商売だわ
味の変化を楽しむ層が増えたからだろ
コストがー!とかバカ言うな
0677ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 23:43:48.47ID:ATC459FM
>>673
とりあえずそのイメージは間違ってると思うよ
0678ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 02:11:47.14ID:wpD3csvO
>>669
ならお前は死ぬまでその念仏を繰り返してろ
他のレスに干渉すんなよゴミクズ
0679ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 02:14:28.84ID:wpD3csvO
>>671
そこでわざわざ日本じゃなくインドを例に出さなきゃならん時点でお前のレスに何の説得力も価値もない
0680ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 07:03:08.45ID:M9wA08vo
インド遠いんど

安達祐実の具も大きいのかな
0681ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 07:26:22.39ID:vC+eNF3b
インドの低カースト層の作るカレーのスパイスはターメリックだけらしいね
どんだけ貧乏なんだ(汗
0682ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 07:27:01.19ID:vC+eNF3b
>>680
乳首デカかったから母乳で育てたんでない?
0683ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 07:49:09.53ID:/Pg3hSjb
キーマカレーで具材切るのが面倒なんだけどどうにかならんもんかね
0684ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 08:07:22.12ID:nfm5Jsqt
レトルト食えばオケ
0685ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 08:10:24.65ID:yC9820t1
>>673
ナンとカレーのお店の中でも微妙なお店の安いランチだと
そんな感じだよね

一応キーマってことになってるけど何も入ってないぞーみたいなw

ナンですくって食べるには食べやすいけどねw
0686ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 08:14:04.96ID:M9wA08vo
>>682
そういやなんかの映画で脱いでたな
誰得なんだあれw

>>683
野菜だったらぶんぶんチョッパーが良いらしいよ
0687ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 12:42:18.32ID:+3IjoYuh
>>685
何を言ってる。バターチキンに多少のチキンが入ってるぞ
0688ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 22:24:34.31ID:yYYPPNza
>>678
こいつは駄目だぁ
0689ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 05:28:11.82ID:KPpEwij5
>>686
ぶんぶんチョッパー、すぐに壊れないか心配
0690ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 09:28:34.16ID:IboAlbE5
>>689
使用法を間違えなければ良いよ
0691ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 14:22:05.12ID:5kfmM5Tv
>>678
バカがバカなこと掲示板に書けば「バカ」って言われるのは当たり前だろ?
嫌なら目の前の板だか箱だか投げ捨てて壁に向かって念仏唱えてろバカ
0692ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 16:08:05.82ID:YVCI5bm1
下らないことをいつまでも言い合ってスレを消費する症状…カレー病と名付けよう
0693ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 20:59:59.29ID:jqA/vC1O
というくだらない書き込みをしちゃうのは何病?
統合失調症かな
0694ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 10:02:45.46ID:iHTW7EQC
>>691
何を怒ってるの?
統合失調症?
0695ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 12:58:34.38ID:w1JoTc48
前にも書いたがカレーを食いすぎると発狂するのか、
カレーを食べたりないと禁断症状を起こすのか
0696ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 14:17:18.61ID:o9Cb4EX/
>>691
死んどけカス
0697ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 14:43:38.69ID:bKJED5qi
プッ
キレてやんの
0698ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 17:24:53.02ID:o9Cb4EX/
>>697
うわカスが怒り出したwww
0699ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 17:34:20.60ID:xQY2uAwH
このスレからは2000年頃の2chの雰囲気を感じる
互いに一行レスで煽り合い最後にレスした暇人が勝つゲーム
0700ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 19:43:07.81ID:pT3weRES
要するに年寄りが多い
0701ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 21:12:49.92ID:Ubt5dvvC
久し振りに灰汁もとらないぶっ混み煮込みカレー作ったけど普通に食えた
貧乏舌ではなくカレーが偉大なのだと信じたい
0702ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 00:13:12.53ID:DQIa1oag
>>699
そうそう、実態は最後まで残った者が敗者なのにな。
0703ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 05:19:04.17ID:HAhWmk8x
>>701
市販のルウはそれなりに研究開発された結果だから、
箱の裏のレシピ通りでちゃんと食えるようにできてる。
0704ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 07:28:44.88ID:FKso5V4J
でもそれが最上ではない
0705ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 07:40:26.89ID:YRoVx6Pk
最上は自分で決めればいい
決まらなければ求め続ければいい
0706ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 08:23:47.10ID:Cx2ZbH8X
もがみ
もなか
は聞くが最下は聞かないな
0707ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 10:58:07.21ID:sTdI11Fu
>>701
カレーは普通灰汁を取らない料理だぞ
だからインド人は鶏肉をよく水洗いして使う
ミンチですら洗うらしい
0708ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 16:21:26.49ID:o9ZCnPYY
>>707
なんであらうの?
0709ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 16:49:20.10ID:gkTDrRcu
捌いた時の内臓カスや血や毛やゴミやホコリや雑菌がたくさん付着しているから
0710ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 17:41:11.23ID:DQIa1oag
…新鮮なんだね
0711ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 17:44:07.35ID:wSyLYfaH
なお洗う水はガンジス川
0712ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 20:44:52.60ID:8nN4XptG
そしてバケツは洗わない
0713ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 21:21:09.68ID:A8lKdMOh
賞味期限前後の肉や魚って表面を洗うと良いよ
臭味がとれて美味いよ
0714ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 22:23:37.02ID:AjmQDbGh
>>713
適切に処理できていれば旨いかも
だけど何らかの悪性ウィルスや悪性菌などが増殖していたら命にかかわる問題になるよ
0715ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 23:08:51.15ID:upoJJklF
加工済みの食肉でどうやってウィルスが増殖するんだろう…
ただ大袈裟なことを書いて他人を脅したいだけなんだろうな
0716ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 23:15:24.97ID:qbMrQwsf
加工済の食肉ではウィルスは増殖しない新説キタコレ!
0717ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 23:51:22.96ID:8nN4XptG
加工って凄いな
0718ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 01:07:30.96ID:WrejELfW
そうなんだ。今度から洗うことにする
0719ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 01:10:36.33ID:zb/jTDCj
>>716-717
きみら、ウィルスがどうやって増殖するか(てかウィルスとはどういうものか)を理解してからレスした方がいいと思う

細菌とウイルスは違うって知っていますか?
 ウイルスは他の生物の細胞の中に入り込み、その細胞がもっているDNAやRNAの増殖機構を借りて、
 自分のDNA(またはRNA)を増殖させます。
 すなわち、他の生物の細胞の中に侵入して「寄生」しないと増えることができないのです。
https://www.asahi.com/articles/ASJD1541DJD1UBQU005.html

12.「 ウイルスと共に生きる」
 ウイルスは単独では増殖できません。動物の細胞の代謝機構やエネルギー産生機構に頼らなければなりません。
 動物が死ねばウイルスも増殖できなくなって死んでしまいます。
https://www.primate.or.jp/serialization/12%EF%BC%8E%E3%80%8C-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%8D/
0720ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 01:13:09.21ID:w6PFZpK6
カレーみたいな大味な料理ではまず分からないが
魚のサクは洗ってしっかり水拭き取ると生臭さが消えるし
肉(ひき肉も含む)はさっと湯がいてから料理に使うと全然臭みがしなくなる
この手の行為は潔癖症の儀式以上のはっきりとした効果がある
0721ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 02:02:07.11ID:gIeR/stT
>>703
炒めず灰汁も取らないのは箱裏よりも手抜きだぞ
0722ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 04:13:17.68ID:a14aIWXP
腐敗の話を匂いにすり替えているアスペが居ますね
0723ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 05:31:26.71ID:QAPEdRd2
>>713
大型の動物や魚類の場合に限っての話な。
0724ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 06:30:06.50ID:oHGuu7Xf
以前、某ラジオショッピングで空気清浄機を売ってたんだが、その時「ウイルスは乾燥した空気中で大増殖するんです、だから湿度を」って大嘘こいてたの思い出したw
0725ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 11:20:54.70ID:ko7cgtJh
ウイルスが増殖するくらいだと肉も成長して増えてくれそう
0726ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 13:22:33.62ID:h5iWk726
刺身の柵は洗って味落ちないの?
ずっと落ちるものとおもってたんだが
0727ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 14:02:15.96ID:HvibhgkI
刺身目的なら脂が落ちるけど火を通すなら関係ない
0728ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 14:05:45.61ID:K5MFA4jJ
水分を吸って味が落ちるから
大抵の場合冷凍の柵とか塩水で洗えと書いてある
0729ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 14:31:49.13ID:GEsbBGIT
イカなんかは洗ってもあんまり味おちないし
表面の腐敗臭が酷かったりするから 洗うと良いよ
0730ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 14:40:08.91ID:cIL0nSg0
鰤粗とか塩水で洗ってから更に湯通して煮込むと格段に臭みが抜けるし、刺身は細菌ばかりでなく自己分解酵素でも傷むから洗った方が雑味が落ちるけれど、
何でカレースレでこんな話題を?
0731ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 21:47:01.08ID:xjJgRXwK
>>720
農水省の元官僚がテレビでやってたよ
0732ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 22:23:02.71ID:xu3njYBq
ピチッとシートで処理するのは基本的に是
0733ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 23:28:56.52ID:TwWnb6l6
>>732 同感!あの西友のワラジ牛肩ロースもステーキで食える味になるね

そういえば50℃洗いってまだ流行ってる?
0734ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 00:15:30.89ID:InTfSYLK
美味しんぼ見て日本風カレー作りたくなった
日本風は小麦粉とカレー粉も炒めるんだよね
0735ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 01:51:15.73ID:6NOyfkGo
お前ら言い争いばっかしてたのに、聞いたら親切に教えてくれるのな。
この雰囲気でカレーの話もしていきたい
0736ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 05:36:20.72ID:LLg616gC
>>734
それは本来は欧風。
0737ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 06:56:49.35ID:MIc3N3bF
イギリス海軍が船の上でもこぼれないように、小麦粉炒めてトロミをつけたのがはじまり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています