カレー大好き!31皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 22:47:46.41ID:hr+k3fFjカレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/
カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0565ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 02:23:56.18ID:B18+j0vbまずお前がぼったくりじゃないうまい店を示せと言う意味ではないかと
0566ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 07:13:05.35ID:rLH2DksDでもココイチに並ぶチェーン店どころか二番手三番手すらないのが現実
代わりに牛丼屋がカレーを出してる始末
0567ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 08:03:34.25ID:u2Ek2siphttps://i.imgur.com/aJ4obeA.jpg
0568ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 08:12:56.27ID:Y+ZrmdqP0569ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 08:19:58.22ID:rLH2DksD0570ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 08:21:35.37ID:293rZOJF0571ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 08:30:24.50ID:+KpPmEB+総じてカレーショップ系統はうまくない。
個人の店を発掘するしかない。
0572ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 09:00:47.33ID:AsAuSth+あと、どう言うところが他のトッピングより好きなの?
でもって、ココイチ高いですが、どこら辺が最高なの?
0573ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 09:04:13.21ID:b4PmAgTzカレーの熱と塩分があるからあまり糸引かないし、スパイスのせいで臭みもそんなに感じない
俺も最初はこんなのうまいのかと思ったけど抵抗なく食べられた
0574ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 10:06:37.22ID:dweilVem店舗数が最高
色々文句付けても無かったら無かったでカレー店ガチャしなきゃならんからな
別にこだわってる奴以外はどこでも同じなのはカレー屋じゃ無くてもありがたいと
0575ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 10:44:00.90ID:M4O/pTXi0577ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 13:09:21.12ID:dweilVemすき家やなか卯でカレーでもいいけど周りが別のもん食ったり牛丼の匂いしてるとこで食うよりは黄色ベースの店で全員がカレー食ってるとこのがウケはいい
程よくカレー成分が揃ってるそんだけ
0578ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 17:54:51.75ID:kE9K/ht2内容がしょーもないからこそうまく差別化して別のチェーンを展開するのが難しいからじゃないかな?
だから別の個性を持つゴーゴーカレーは、やはりしょーもないけど全国展開できてるし
0579ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 17:58:51.38ID:upNVRPgA0580ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 18:22:32.38ID:AsAuSth+0581ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 18:53:44.61ID:bl520zG/0582ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 20:54:42.82ID:4bdBlnSp0583ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 21:25:59.89ID:Y+ZrmdqPCoCo壱が高いの?
0584ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 21:31:39.81ID:ZiheS/yuチェーン店で考えると高く思う。
ラーメンで言えば横綱や天一が最低1200円する位の割高感を憶える
0585ぱくぱく名無しさん
2018/09/15(土) 22:55:27.57ID:4M8WqG9r0586ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 00:12:50.51ID:1sjYWF+bNGワード登録必須: 〇〇〇〇
を入れてもらいたいわ
(伏せ字部分は真のカレー好きなら誰もが眉を顰めるカタカナ4文字)
0587ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 02:32:38.24ID:SyGncSOnか
0588ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 02:32:59.25ID:SyGncSOn0589ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 03:27:53.42ID:M/TNQsfs0590ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 08:43:14.83ID:C4R8UmHcそいつにとっては高いんだろ
あとはとりあえず高い高いと騒ぎたいだけのバカだな
0591ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 10:32:13.29ID:M/TNQsfsココイチのカレーに払う値段としてはめちゃ高い
0592ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 11:28:07.44ID:NBEyW7W20593ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 11:39:18.94ID:9pi2z97Wチェーン店でないなら適正価格ってことでしょ
0594ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 15:15:14.22ID:M5bIwW9I0595ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 15:21:27.63ID:uQPVtym8てか、自炊でカレーを作るようになると外でカレーをたのむことは殆どなくなったが
0596ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 15:37:55.29ID:M5bIwW9I逆に俺はすき家みたいなカレーは絶対に食わない
自分で作った方が万倍旨い
外ではカレースタンドや松屋だな
稀に老舗カレー店やインド料理屋も行くが
0597ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 15:39:40.41ID:dyulhe2T世田谷区の下北沢でカレーフェスって毎回やってる
人多過ぎて嫌になるがw
0598ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 17:24:02.40ID:bdKn8Y620599ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 17:24:48.72ID:jbGVNZG70600ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 05:48:30.39ID:5u91Ng7j今でもあるのかな。
0601ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 06:43:48.88ID:xBhnWJE0フィッシュフライ638円 うーん
まぁ自分はドリンク付きハーフカレー380円で暑い日の喫茶店がわりのおやつ感覚の利用が多いが
0602ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 07:36:21.26ID:XEzEDExiありがと
牛丼大盛りと同じかー
オーダー入る度に鍋で温めて
手間が掛かってるのは分かるけど高いね
0603ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 08:49:57.70ID:MEl+G6Na高いレトルトってさ、高くても300円とかじゃん?
それ考えたら、レトルトのほうがマシって店、実は多いよね
自炊カレーは具材の量と種類でレトルトに勝てるかな
0604ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:05:13.59ID:xBhnWJE0鳴門千鳥本舗
5つ星のうち 3.4 4件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 5,042 通常配送無料 詳細
0605ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:05:21.99ID:XEzEDExi0606ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:16:41.41ID:xBhnWJE00607ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:23:56.19ID:XEzEDExiカレーを作るなら一度に何人前作る?
0608ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:48:00.25ID:xBhnWJE04食作ると2食まで連続は耐えられるが、3連以降うんざりするから
1日あけることになる→冷蔵庫に入れて温め直すことになる→燃費悪いし混ぜてなきゃ焦げやすい
となって、結果1〜2食ぶんを2回作ったほうが手間が少なく味も劣化しないというのが最近の結論
0609ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 11:45:43.28ID:iP8XPYdu0610ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 12:19:01.86ID:iipbXOFBこういうアホ共がお通しに文句垂れるんだろうな
0611ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 12:21:21.39ID:plcyh+AL無い店もあるからな
0612ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 12:41:04.45ID:XEzEDExi0613ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 13:26:16.19ID:DANDDTvzスパイスから作ればいいんじゃねと始めたが
玉ねぎ一個入れると二人前出来てしまう
0614ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 15:29:38.88ID:sTH28mgC玉ねぎ1個鶏モモ1枚でフライパンでササッと作れる量
0615ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 15:53:12.34ID:5u91Ng7j何人前というより中くらいの片手鍋に八分目くらいかな。肉とルウを多目にして、食べる時に追加の野菜を湯で煮立て、それで伸ばす。
追加のスパイスは直前に入れる。
0616ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 19:26:37.83ID:MEl+G6Na何言ってんだ
家に食う場所がないならともかく、そうじゃなければ今の話の流れでは関係ないぞ
店の金額が不当だって言ってるわけじゃないからな
0617ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 00:51:08.54ID:aKMdFzRiめんどくさいし
0618ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 08:02:18.21ID:Vv3MaHBa激と言うほどではないが色々シビアになるので
お勉強とか練習にはいいよ。何回も繰り返せるし
0619ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 12:06:54.23ID:F1biAr81それぞれ四人分だから4人分か、別のルーとブレンドで8皿分が多いかな
開けてもちゃんと保存しとけばひとかけら2皿分になるのかな
0623ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 01:06:35.98ID:ViQswtt9君ら何が見えてるんだw
0624ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 08:03:20.30ID:uGvywL2K0625ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 08:06:19.86ID:k3ZfFYoT店の場所代を考慮するなら
自宅の場所代も?
安アパートよりタワマン高層階で作ったカレーの方が価値がある!!
0626ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 13:42:56.35ID:cVghmcMrしかしココ一のすっぴんカレーでは満足度不足
といって足していくとお値段も相応に、ってのは確かにそう思う
結局自分で作って食うのがいいやー、になる
0629ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 23:53:32.53ID:xTzqY9uJ0630ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 02:22:21.75ID:pW58hKfF0631ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 08:08:42.76ID:aBm7NK7/例えがバカ過ぎ
0632ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:06:16.32ID:X+VAsvPT割高なだけ
0633ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:14:19.03ID:VlYxlmzj0634ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:27:21.18ID:pW58hKfF1000円以上とかなら自炊した場合に比べて高いと言うでしょ
言いたいことは原価から乗せすぎってことなのがわからないほうが馬鹿
0635ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:33:20.74ID:zSMNbCV0外食の値段に文句たれて同意しない奴は下に見る奴は間違いなく無能
0636ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:35:41.79ID:X+VAsvPTはじめに、個人店と違い大量生産のチェーン店は個人店よりコストを下げられる。そこは大丈夫か?
人件費は他店もいるから関係ない
ココイチと比べるのはスガキヤとかチェーン店だよ。
釣りだろうがイライラする
0637ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 11:26:13.42ID:rL5SbkXtチェーンのカレースタンドでいいだろ?
カレースタンドと比較して、店の作りが凝っているものの、味は大差ないのに、ココイチは高いよ
0638ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 11:32:35.91ID:g1o/vzhoあとは高いほうが有難がるって消費者意識もあるんじゃないかな
0639ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 11:37:37.17ID:rL5SbkXtファミレスなんか一部のスタンダード以外は年数回入れ替えてるぞ?
0640ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 11:43:43.82ID:VlYxlmzj言ってる事があってるとして、家で200円、お前の言う正当な価格が500円なら原価40%確かに個人店だとそんなもんだろうな。ココイチが1000円なら原価20%だよね。ココイチみたいな大手のチェーン店ならこれまたそんなもんだよ。
0641ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 13:02:09.60ID:ShXXu+w3カレー本体の話をしろ
0642ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 13:20:01.86ID:Yliluuh8ふくていのカレーはもっとどうでもよかったが、安いので好き
0644ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 14:26:55.42ID:1MHh0y/10645ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 16:28:44.94ID:tH4nRiHe特に高くはないと言ってるだけの話をどうしても安いと言ってる事にすり替えたいバカがいるようだ
ココイチを目の敵にしてるバカはなんとしてもボッタクリ認定しないと発狂するんだろうな
0646ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 16:48:46.07ID:dUy0Razfここのみんなはスパイス調合からやってるの?
とりあえずこれやるだけで美味くなるよ的な、簡単なコツやポイント教えてほしい!
0647ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 16:52:36.84ID:rL5SbkXt特に高ぇよ! 馬鹿なの?
トッピングがあの価格なのは構わんけど、基本のカレーは300円がいいとこだろ?
それやったら店舗運営が成り立たないだろうが、それはビジネスモデルが間違ってるから
0648ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:04:09.18ID:/U7drKupまあ行かないけどさw
0649ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:55:49.35ID:IqT8PlMjたしかにそうだった。ハゲ同。
トッピング抜きであの価格は高いと思うよな。
たとえ72時間煮込んだスープとか言われてもしらねーよ。
企業努力しろとしかおもわん
0651ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:55:09.12ID:mqOeblFV味的にルーは論外
自作カレー粉カレーとの食べ比べを何回もやったがどんなルーカレーにも圧勝できた
もうルーを買うことは一生ないだろう
0652ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:57:52.96ID:8lQKMsJMまああれだな
ちょっと高いルーに替えるのが一番間違いないと思うけど
そうじゃないなら自分の味覚に合うちょい足しを探すとかかなあ
チューブニンニク、チューブ生姜入れてみるとか
生クリームやバター入れてみるとか
ガラムマサラふってみるとか
手軽だけど好みによって合う場合も合わない場合もある
0653ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:28:19.53ID:zQqf+x4R0655ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:42:21.01ID:3WnKTi2U0657ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:50:02.03ID:S2ZBd8a4入手もしやすいし
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00100&brand=00700
0659ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:53:04.33ID:Yliluuh8作りたいカレーの方向性によるんでないかね
おうちのカレーを食いたい時は市販のルーそのまま、
好みで味をいじりたい時はスパイス足す
インドっぽく作りたい時はスパイスあれこれで
0660ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:57:20.49ID:LxkGH8Osカレールーで普通に作ってからニンニク、しょうが、カレー粉、俺は業務の黄色い缶のカレー粉がお気に入り。カレールーもカレー粉も出来上がったものだから味崩れないし簡単だけど美味しい
0661646
2018/09/21(金) 21:04:20.73ID:dUy0Razf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています