トップページcook
1002コメント270KB

カレー大好き!31皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:47:46.41ID:hr+k3fFj
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/

カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0525ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 12:57:01.10ID:QfA7OS9y
まずは、市販のルーはコストの制限の中で完成させたもの
まだまだ手を入れる余地はある、とメーカー自身も考えている、って事が理解出来りゃいいと思う

で、コクや香りを出すために何を入れるのが自分に一番向いているのか?
それは各人が試して自分に一番合うものを見つけ出せばいいし、多くの人はそうしている

それに対して、バカだのアホだの言って他人のやってることをバカにするのは
味の価値基準が一つしかないと思っているただの勘違いでしかないと思う
0526ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 13:05:15.17ID:QfA7OS9y
こんなのまで出してたんだな

カレーパートナー <カカオ&プルーン風味ペースト>
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087605,chk,nikomi.html

原材料を見ると、プルーンエキス、ココアパウダーが入っているようだが、
メーカーも幅広く冒険しているようだね
0527ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 13:28:32.99ID:yEla1Fa0
市販品は究極にして至高、お前らがっ なんかいれてもっ だーめーなーのおおおお!!!!

って叫ばないと死ぬ奴はメーカーの回し者なのか、それともただの池沼なのか
0528ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 14:03:48.45ID:H4/rrHQZ
>>519
とりあえず、これでも買うべ
https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/1033126/
0529ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 14:40:05.93ID:qOinDMuc
>>524
だね
俺は自分用にはスパイスだけから作るけど、食べつけない人には微妙みたいだから、その時にはスパイスを半分くらいにして市販ルーをちょっと入れるわ
0530ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 19:37:49.99ID:TT5rYCcy
ブイヨンペースト単品で売ってるぜ、、、あれフォンドボーだったかな
0531ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 21:19:33.34ID:hDeerzI7
大阪のカレーきもいよー
0532ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 21:39:19.01ID:DyYeHBjj
混ぜカレーか?
あれはチーズまぶして生卵落としてオーブンで焼きたくなる。
0533ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 21:43:53.22ID:L1I4ZmMW
大阪民国は全部キモい
0534ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 21:54:56.46ID:IkiLiM/W
>>532
門司名物焼きカレー
0535ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 21:59:39.09ID:DyYeHBjj
>>534
岩手大学工学部食堂名物焼きカレー
0536ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 22:27:25.15ID:dE9TbTMA
>>503
502は俺も聞いたことあるよ。業務用は加工前提だからシンプルに出来てる。
家庭用の方は手間かからないように美味しくできてる
0537ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 22:29:53.69ID:dE9TbTMA
お前らカレーの話してるが、具はなにで考えて言ってる?
ジャガイモ人参タマネギ肉の家カレーと、シーフードやキーマやチキンや野菜カレーは別物だと思うんだが
0538ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:06:51.30ID:BvSlGUOx
やっぱりカレーに生卵のセンスは理解できない
0539ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:12:17.27ID:6BTXhoK5
>>536
俺も2chで聞いた
0540ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:16:38.12ID:qOinDMuc
S&Bの業務用ルーA-1(1kg)っての買ったら確かに薄っぺらい味
そしてやたら黄色い

これだけでカレーと言えないことはないけど、やっぱり物足りないね
ほかの業務用(こくまろとかゴールデンとか)はどうだろう
0541ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:17:56.84ID:2GdwQsQb
業務スーパーのPB商品は「好みで何か足せ」って書いてある
http://livedoor.blogimg.jp/newsact/imgs/5/f/5f28521e.jpg
0542ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:34:27.38ID:/VhziX7k
業務用と家庭用は味が違うよ


https://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_22_01.html
業務用のルウカレー製品と家庭用製品は同じ味ですか。

>業務用製品と一般家庭用製品は、もともとは、同じ仕様でしたが、業務用製品は、
>お店の方がこの製品をベースにして、各お店で工夫をされてお店の味を作られていますので、
>発売当初から殆ど味を変えておりません。
>
>それに比べて家庭用製品は、ご家庭で手軽においしいカレーをお作り頂く製品ですので、
>時代の変化とともに、お客様の味覚に合わせて、少しずつ製品をフレッシュアップして
>味覚変更しております。現在では、業務用製品と家庭用製品とでは、味が異なります。


「バーモントカレー」「ジャワカレー」「ゴールデンカレー」等、家庭用と業務用の両方ある
市販ルーでは、業務用市販ルーの箱裏に「家庭用と味が違います」と書いてある
近所に業務用スーパー等がある人は行って見てくるといい

まあメーカーHPで同じブランドの家庭用と業務用の原材料欄を比較したら材料が違うのが分かる
0543ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:42:05.78ID:/VhziX7k
業務用は飲食店が独自にあれこれアレンジすること前提の味付け
つまり半完成品/未完製品。それをベースに各店が独自の味付けをして他店と差別化する
0544ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:47:17.70ID:TozkIgia
>>542
ってことは、ハウスの業務用バーモントカレーやジャワカレーを使えば昭和にタイムスリップ気分が味わえるのかな
ただうちは残念なことにバーモント/ジャワ派じゃなかったんだよなぁ(笑)
0545ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 23:53:33.92ID:6BTXhoK5
>この製品をベースにして、各お店で工夫をされてお店の味を作られていますので、
>発売当初から殆ど味を変えておりません。
0546ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 00:21:55.24ID:Ow4tTCG2
業務用買ってみたいが量が多いから手を出せない。
一般用と一線引かれるように味違うの?
0547ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 00:30:10.01ID:w/s5xYfk
>>515
対象に関する件なら、大きな辞書には他者への見下しの意味も掲載されている
きれいな日本語かどうかは知らない
0548ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 05:05:52.05ID:r9gYepek
カレーに納豆入れてもいいですか?
0549ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 05:18:13.52ID:V96YnQur
好きにしたらええんやで
0550ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 07:12:46.35ID:Vq73+5fi
普通にココイチに納豆カレーあるし
0551ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 09:24:37.05ID:Y4D+w6Pb
刻み納豆でお願いします
0552ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 17:45:22.87ID:O6khlHvt
ココイチの俺の定番1位

ほうれん草カレー300g1辛
トッピングは白身フライとチーズ
0553ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 17:48:07.92ID:+GCYEa5f
ココイチはたまーーに行く
だいたいほうれん草カレーにパリパリチキンとチーズ、200gに3辛だな
0554ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 17:58:51.86ID:ScfwD2X/
ココイチは不味くてボッタクリ
0555ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 19:29:02.33ID:Ow4tTCG2
ぼったくりじゃないうまい店はよ
0556ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 19:46:07.92ID:zAYGPYmT
ココイチは惣菜屋
0557ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 19:56:12.26ID:JEN4taBD
ココイチはウンコ未満
0558ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 20:37:29.32ID:HNeyRwee
>>555
吉野家
0559ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 20:54:12.36ID:5ccwZ6bn
>>555
おれんち
0560ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:18:44.42ID:gdHYGaoA
オリジンは悪くはない
0561ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:24:01.70ID:TYGCSS8e
蛭ボンカレー食ったのに夜メシはまたカレーにしようと思ってた…
食い物のレパートリーなさすぎだわ俺
0562ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 23:25:08.06ID:Ow4tTCG2
>>558
は?
0563ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 00:27:05.00ID:IhQZXoZq
>>562
批判するならまずお前が示せ
0564ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 01:29:55.44ID:6AetOjhz
>>563
どういうことだよ
0565ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 02:23:56.18ID:B18+j0vb
ぼくちゃんの大好きな吉野家をぼったくりでまずいというなら
まずお前がぼったくりじゃないうまい店を示せと言う意味ではないかと
0566ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 07:13:05.35ID:rLH2DksD
>>554
でもココイチに並ぶチェーン店どころか二番手三番手すらないのが現実
代わりに牛丼屋がカレーを出してる始末
0567ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 08:03:34.25ID:u2Ek2sip
ココイチカレーの作り方
https://i.imgur.com/aJ4obeA.jpg
0568ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 08:12:56.27ID:Y+ZrmdqP
なか卯のカレーはCoCo壱より旨い
0569ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 08:19:58.22ID:rLH2DksD
しかしカツ丼大盛より高い
0570ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 08:21:35.37ID:293rZOJF
まあ、単発クンの画像リンクをホイホイ開くような人はそうそういないだろうな
0571ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 08:30:24.50ID:+KpPmEB+
カレー好きの俺だがCoCo壱がうまいと思ったことはない。
総じてカレーショップ系統はうまくない。
個人の店を発掘するしかない。
0572ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 09:00:47.33ID:AsAuSth+
素朴な疑問なんですが、納豆カレーてどういう風に食べてるの?

あと、どう言うところが他のトッピングより好きなの?

でもって、ココイチ高いですが、どこら辺が最高なの?
0573ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 09:04:13.21ID:b4PmAgTz
納豆カレーは特に考えずにカレーと混ぜながら食べるだけ
カレーの熱と塩分があるからあまり糸引かないし、スパイスのせいで臭みもそんなに感じない
俺も最初はこんなのうまいのかと思ったけど抵抗なく食べられた
0574ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 10:06:37.22ID:dweilVem
>>572
店舗数が最高
色々文句付けても無かったら無かったでカレー店ガチャしなきゃならんからな
別にこだわってる奴以外はどこでも同じなのはカレー屋じゃ無くてもありがたいと
0575ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 10:44:00.90ID:M4O/pTXi
納豆とカレーは別々に食べた方がうまい
0576ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:24:54.70ID:AsAuSth+
>>573
>>574
めっちゃ妥協の産物に聞こえるのは気のせいですか?(^^;)
0577ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 13:09:21.12ID:dweilVem
まあそんなもんじゃろう
すき家やなか卯でカレーでもいいけど周りが別のもん食ったり牛丼の匂いしてるとこで食うよりは黄色ベースの店で全員がカレー食ってるとこのがウケはいい
程よくカレー成分が揃ってるそんだけ
0578ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 17:54:51.75ID:kE9K/ht2
ココイチが何でオンリーワンになりえたのか考えると
内容がしょーもないからこそうまく差別化して別のチェーンを展開するのが難しいからじゃないかな?

だから別の個性を持つゴーゴーカレーは、やはりしょーもないけど全国展開できてるし
0579ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 17:58:51.38ID:upNVRPgA
ココイチってカレー風味の塩スープだよなあれ
0580ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 18:22:32.38ID:AsAuSth+
うーむ。それなら興味がわかないなぁ。。
0581ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 18:53:44.61ID:bl520zG/
ゴーゴーカレーは以前は「ゴーゴーカレーゴーゴーカレー!ゴーゴーカレーゴーゴーカレー!ああ、あなたのために〜、ひできまつーい」の歌と、テレビで紹介されたのを延々と流してた覚えが
0582ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 20:54:42.82ID:4bdBlnSp
ココイチよりちょっとお高いレトルトの方がいいな
0583ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 21:25:59.89ID:Y+ZrmdqP
>>572
CoCo壱が高いの?
0584ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 21:31:39.81ID:ZiheS/yu
>>583
チェーン店で考えると高く思う。
ラーメンで言えば横綱や天一が最低1200円する位の割高感を憶える
0585ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 22:55:27.57ID:4M8WqG9r
語るに値しないカレー店について延々とレスするのやめてくれないか
0586ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 00:12:50.51ID:1sjYWF+b
次スレからテンプレに
NGワード登録必須: 〇〇〇〇
を入れてもらいたいわ
(伏せ字部分は真のカレー好きなら誰もが眉を顰めるカタカナ4文字)
0587ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 02:32:38.24ID:SyGncSOn
市販ルゥ

0588ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 02:32:59.25ID:SyGncSOn
しまった!カタカナではない!
0589ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 03:27:53.42ID:M/TNQsfs
ID:1sjYWF+bをNGに入れるほうが早そう
0590ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 08:43:14.83ID:C4R8UmHc
>>583
そいつにとっては高いんだろ
あとはとりあえず高い高いと騒ぎたいだけのバカだな
0591ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 10:32:13.29ID:M/TNQsfs
ココイチの価格は高くない
ココイチのカレーに払う値段としてはめちゃ高い
0592ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 11:28:07.44ID:NBEyW7W2
何言ってるのかわからん
0593ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 11:39:18.94ID:9pi2z97W
チェーン店如きが具なしカレーで千円弱も取るんじゃねー
チェーン店でないなら適正価格ってことでしょ
0594ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 15:15:14.22ID:M5bIwW9I
チェーン店つか、カレースタンドに毛が生えた程度の店で、あの値付けはなぁ…
0595ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 15:21:27.63ID:uQPVtym8
チェーン店でもそうでなくても、おれは具なしカレーは食べたくないな
てか、自炊でカレーを作るようになると外でカレーをたのむことは殆どなくなったが
0596ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 15:37:55.29ID:M5bIwW9I
そりゃ、お母さん()の作ったカレーライスが好きな奴は外では食わんだろw
逆に俺はすき家みたいなカレーは絶対に食わない
自分で作った方が万倍旨い

外ではカレースタンドや松屋だな
稀に老舗カレー店やインド料理屋も行くが
0597ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 15:39:40.41ID:dyulhe2T
新進気鋭のカレー屋も旨いんだが行列が多くてな

世田谷区の下北沢でカレーフェスって毎回やってる
人多過ぎて嫌になるがw
0598ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 17:24:02.40ID:bdKn8Y62
CoCo壱ならC&Cのスタンドカレーのほうが好きだな
0599ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 17:24:48.72ID:jbGVNZG7
ココイチのスタンダードって幾らするの?
0600ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 05:48:30.39ID:5u91Ng7j
昔、S&Bがやってたカレーの王様というカレースタンドは辛めで割りと好きだった。
今でもあるのかな。
0601ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 06:43:48.88ID:xBhnWJE0
ポーク具なしで480円
フィッシュフライ638円 うーん
まぁ自分はドリンク付きハーフカレー380円で暑い日の喫茶店がわりのおやつ感覚の利用が多いが
0602ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 07:36:21.26ID:XEzEDExi
>>601
ありがと
牛丼大盛りと同じかー
オーダー入る度に鍋で温めて
手間が掛かってるのは分かるけど高いね
0603ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 08:49:57.70ID:MEl+G6Na
>>582
高いレトルトってさ、高くても300円とかじゃん?
それ考えたら、レトルトのほうがマシって店、実は多いよね

自炊カレーは具材の量と種類でレトルトに勝てるかな
0604ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 09:05:13.59ID:xBhnWJE0
神戸牛ステーキカレー 240g 神戸牛ステーキ丸々1枚入り
鳴門千鳥本舗
5つ星のうち 3.4 4件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 5,042 通常配送無料 詳細
0605ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 09:05:21.99ID:XEzEDExi
人件費、買い出しの時間、手間、洗い物を考えたら。。。
0606ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 09:16:41.41ID:xBhnWJE0
コスパ激悪なのに中国産食材って考えたら自炊の手抜きカレーが安心になるな
0607ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 09:23:56.19ID:XEzEDExi
一人暮らしの場合
カレーを作るなら一度に何人前作る?
0608ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 09:48:00.25ID:xBhnWJE0
具材薄切りなら沸騰からすぐ作れるから1〜2食が多いな
4食作ると2食まで連続は耐えられるが、3連以降うんざりするから
1日あけることになる→冷蔵庫に入れて温め直すことになる→燃費悪いし混ぜてなきゃ焦げやすい
となって、結果1〜2食ぶんを2回作ったほうが手間が少なく味も劣化しないというのが最近の結論
0609ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 11:45:43.28ID:iP8XPYdu
一食分作るのって激ムズじゃね
0610ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 12:19:01.86ID:iipbXOFB
それ以前に場所代を全く考えてないアホが多すぎて笑える
こういうアホ共がお通しに文句垂れるんだろうな
0611ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 12:21:21.39ID:plcyh+AL
お通しは良く分からんシステムだな
無い店もあるからな
0612ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 12:41:04.45ID:XEzEDExi
チャージだと思えばいいんじゃね
0613ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 13:26:16.19ID:DANDDTvz
一人前で作るのは難しいから
スパイスから作ればいいんじゃねと始めたが
玉ねぎ一個入れると二人前出来てしまう
0614ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 15:29:38.88ID:sTH28mgC
2人前は作りやすいな
玉ねぎ1個鶏モモ1枚でフライパンでササッと作れる量
0615ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 15:53:12.34ID:5u91Ng7j
>>607
何人前というより中くらいの片手鍋に八分目くらいかな。肉とルウを多目にして、食べる時に追加の野菜を湯で煮立て、それで伸ばす。
追加のスパイスは直前に入れる。
0616ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:26:37.83ID:MEl+G6Na
>>610
何言ってんだ
家に食う場所がないならともかく、そうじゃなければ今の話の流れでは関係ないぞ
店の金額が不当だって言ってるわけじゃないからな
0617ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 00:51:08.54ID:aKMdFzRi
12人前作るよ。
めんどくさいし
0618ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 08:02:18.21ID:Vv3MaHBa
>>609
激と言うほどではないが色々シビアになるので
お勉強とか練習にはいいよ。何回も繰り返せるし
0619ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:06:54.23ID:F1biAr81
カレールーが半分ずつ密閉されてて
それぞれ四人分だから4人分か、別のルーとブレンドで8皿分が多いかな
開けてもちゃんと保存しとけばひとかけら2皿分になるのかな
0620ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:32:23.09ID:LSv3BzRh
>>616
話の流れが見えてないバカはお前なんだが
0621ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:34:52.05ID:LSv3BzRh
>>611
無い代わりにきっちり料金に入れられてるだろうな
0622ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 23:51:14.30ID:b5Wibr93
>>620
具体的に説明してみ
0623ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 01:06:35.98ID:ViQswtt9
話の流れなんてものがそもそも存在していないように見えるんだが
君ら何が見えてるんだw
0624ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 08:03:20.30ID:uGvywL2K
それを言うなら610に何が見えてんのかだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています