トップページcook
1002コメント270KB

カレー大好き!31皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:47:46.41ID:hr+k3fFj
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/

カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0424ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 16:26:43.72ID:vgESSv37
>>423
えっ?ありじゃね?
0425ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 19:08:30.06ID:Sw3Ded3U
安い外食や中食の卵焼きは白身ばっかに
色素と油脂とその他各種食品添加物で
全卵ぽく造られているそうな
0426ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 19:18:42.29ID:lFNWH5J8
まじかよ
サイゼリヤひどいな
0427ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 20:54:52.92ID:NGoHi6Is
黄身だけ使うこと多いので、余った白身は
ニラ玉とかカニの卵白炒めとか
0428ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 21:14:47.16ID:kacVaPUY
炒飯の白い餡かけとかもあるな
0429ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:14:14.89ID:cQB0m9jH
>>384
> たまにカレーの上に卵落として火を通して目玉焼き状態にして食べることもある> 生はありえん

おれはいつも生卵をカレー皿に割入れ、そこに熱々のカレーをかけて白身が白くなるくらいで食べたいが
カレー皿だと温度が下がるからなかなか温泉卵の様にはならない

で、これはいいアイデアだと思ってやったらバッチリだった
温めてグツグツ状態のカレーに卵を割り入れ、2〜3分くらいで温泉卵状になったよ
グッドアイデアに感謝!
0430ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 15:39:04.24ID:+nX89oPj
それ温玉別に作った方が良くね?
味落ちるでしょ
0431ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 16:07:41.68ID:nUjfUMAZ
卵のカレー煮込み
0432ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 16:41:09.48ID:Gw/DXudc
カレーもタマゴも好きなものにとっては、味が落ちる要素はないんだけど…
0433ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 18:55:57.13ID:KFN9J/pa
カレーだと粘度があるから卵が鍋にはりつくことはないかサッポロ一番に卵落とすと鍋底にはりつく
0434ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:19:16.65ID:CmOwS9rn
テフロンの鍋使えよ
0435ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:23:47.04ID:1VdnQB/e
インスタントラーメン、たまごを一緒に煮る理由(出汁が出るとか)はないんだから
100均の温玉作る奴で別に作って入れればよろし
0436ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:30:35.46ID:Ys4Ph/u+
火を止める→卵落とす→軽く揺する→表面が軽く固まる→再加熱→くっつかない
0437ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:38:43.87ID:8yzAxKjY
10個で200円しない卵は良い子だな。いとおしい〜
0438ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:49:17.25ID:Gw/DXudc
>>435
> インスタントラーメン、たまごを一緒に煮る理由(出汁が出るとか)はないんだから
> 100均の温玉作る奴で別に作って入れればよろし

なんでここまで強くお勧めされちゃうのか…なんだか不思議だね
0439ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 21:23:23.47ID:74dUg0jE
わずかな手間を惜しんでッ 味が濁るなど料理人の恥ッ 店主を呼べい!!

とかいう人じゃねえの(ハナホジ
0440ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 21:32:25.84ID:sKWbv4tQ
鍋のうちに入れないと卵白が白くならないからね
麺とくっついたのは、あまり好きじゃないんだが
0441ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 09:17:43.57ID:zLj+Ck03
水っぽいカレーの人か。
焦げついたりするとおもうんだが
0442ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 13:45:30.76ID:kyK6tBhd
「思う」に対してこっちは「実際」だろうな↓
>>433
> カレーだと粘度があるから卵が鍋にはりつくことはないかサッポロ一番に卵落とすと鍋底にはりつく

ラーメンの場合、おれは麺(投入後はほぐさずに1分放置、反転して2分放置)の上に落とすから
鍋底に張り付くことはないけど。(でもたまに卵が麺からずり落ちる時がある…)
0443ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 15:46:53.77ID:mErTqyz9
スレチだが歴史秘話でラーメンやってたので思わず作ってしまった
ちな、昨日は晴れ時々でカレーやってて、ry
0444ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 04:52:36.19ID:clqaldgu
https://j-town.net/images/2016/town/town20160818180013.jpg
0445ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 10:51:58.68ID:2C03aVRT
茹で卵なんでそんな不人気?w
7,8,9位が肉なのもすげえw
0446ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 11:12:02.26ID:LXLrgUr8
芋くせえとこだけじゃがいも嫌ってる
0447ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:18:59.45ID:pVu2kuqP
特に何の感慨もわかないランキング
0448ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:32:04.47ID:ffDqEi+3
>>445
嫌い
じゃなくいらないなら妥当
付け合わせのサラダにのってるなら別に気にならんがわざわざカレーに入ってても邪魔なだけだろ
自分で作る時にゆで玉子用意する奴はいない
0449ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:44:05.06ID:HpcTOEFi
生玉子なんて想定すらされてないwww
0450ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:51:56.99ID:TDQ9nzwC
>>444
いかに食味を解さない馬鹿が多いがわかる。
まあ、単なる住環境からくる思い込みなんだけど。
0451ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 16:39:58.58ID:WlkxBPeu
>>445
> 7,8,9位が肉なのもすげえw
そこだけは他と意味合いが違ってきてると思う

ゆで卵やジャガイモは、「入れなくてよい」だが
鶏肉・豚肉・牛肉は、「豚ではなく牛肉」、「肉は鶏肉に限る」といった三者択一だから
(シーフードも後者なんだろうな)
0452ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 16:46:54.14ID:ffDqEi+3
>>451
文字だけで見るとおかしく感じるが実際は5位以下は殆ど無いと思っていいし地域も僅か
5位以下は全部その他扱いみたいなもん
0453ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 17:02:21.05ID:BHkZWB0r
いらない具のランキングにトウモロコシがないのは以外だな
カレーにトウモロコシって見た目が良くないと思うけど、みんな気にならないのか
0454ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 17:23:09.45ID:lpKq+pVZ
https://www.dole.co.jp/5aday/education/recipe/images/recipe_005_001.jpg
0455ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 17:40:06.21ID:ffDqEi+3
>>453
以外もなにも入ってる事自体がない
0456ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 18:34:24.34ID:YVK57TE/
カレーにレーズン入れるよな
0457ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 18:40:33.37ID:WlkxBPeu
おれは入れないけど、自分で食べるんだからみんな好きに作ればいいように思う
0458ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 19:31:22.34ID:R73T6w3M
>>456
わすれてた なつかしい
0459ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 19:49:50.41ID:Hg6xpFYt
ドライカレーにはレーズン(笑)
0460ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 20:36:46.49ID:KedW375D
レーズンはご飯の方にだ
0461ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 22:11:20.08ID:PDJtklIb
牛すね肉の赤ワイン煮作ってみたんだけどそれなりにというか、超うまくは無かった。
んでソース?汁が結構残ったので(バケット浸けて延々食えるやつ)を水で薄めて、市販のカレールー入れたら人生最大に旨い自作カレーが出来た。
一生一人だから誰にもこの「アレ?超旨くない?」は共有できないから書き込みました。まあでも二度とやらないかも。喜んでくれる人が居ないから
0462ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 23:00:14.63ID:fT/2da/f
牛脂と砂糖を入れればもっと旨く感じるんじゃないかな
0463ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 07:08:12.04ID:7ZxN9ibp
>一生一人だから誰にもこの「アレ?超旨くない?」は共有できない
飲食店やればできるよ
0464ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 12:38:35.45ID:PhBsjatO
>>457
その手のつまらん綺麗事を一々アピールしなくていい
ウンコ入れる奴がこのスレが終わるまで延々レス続けても納得するのか?
0465ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 13:50:34.05ID:xGIigKz0
炒っちゃってる…
0466ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 14:39:32.95ID:wdmgqowG
お、おれさまわっっ そんな、じゃどうは、みとめないいいい! ばかじたああああ!!!

とか叫び続ける阿呆がこのスレが終わるまで延々レス続けても納得するのか?
0467ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 15:37:25.05ID:Ud286hGh
よし ゴーヤをミキサーにかけてグリーンカレーを作ってみるわ
0468ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 17:20:44.30ID:xIGNs5WA
頑張れ
0469ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 17:29:09.48ID:t5mzY4+I
ZEPPINまじオススメ!
0470ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 17:43:16.28ID:xGIigKz0
ZEPPINってグリコか…食べたことないな
子供もの頃からハウスで育って来て、最近は試しにSBを買ったりしているが
今度、ZEPPIN<スパイス薫る辛口>ってのを一度買ってみるかな
0471ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 17:46:46.83ID:MEDaGiIJ
>>470

うまいよ
0472ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 19:48:52.03ID:T0Oe/H46
ガキの頃は
インディアンもびっくりというCMのカレーだった
あれは何だったんだろう?
0473ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 19:55:10.00ID:gM7XbFJd
インド人もびっくり インディアン嘘つかない な
いろいろと混ざってる
0474ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 20:12:19.02ID:NoKDHWS/
昨日27時間テレビでナイルレストランのナイルさんが、インド人嘘吐かないって持ちネタやってた
0475ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 20:32:00.66ID:L6QP4bYZ
だしとかスープが、効いてるルーって何?
0476ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 20:33:52.26ID:mJAFTTP6
ナイルレストランのチキンカレー一回食ってみたいな
https://i.imgur.com/oCjaIIV.jpg
0477ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 20:43:01.61ID:woM1YARC
>>472
https://youtu.be/3yzXZvi6i5s
0478ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 20:51:22.18ID:Hz2QK7RL
>ナイル
孫がNHKの料理番組に出てるのがユーチューブのカレー動画の定番
0479ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 23:42:04.14ID:xGIigKz0
>>475
ハウスザカリーとか
 https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,curry,roux,the.html
SBだとディナーカレーとかじゃないか
 https://www.sbfoods.co.jp/dinner/about/

グリコは…どっちなんだろ
・プレミアム熟カレー
 https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,curry,roux,the.html
・ZEPPIN
 https://www.glico.com/jp/product/food_curry/zeppin/

ZEPPINはハウスのジャワ相当なのかな…
0480ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 05:07:55.74ID:wMNIwW4R
>>473
ゴールデンカレーだった?
0481ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 21:19:37.81ID:3ulHmBar
>>461
たまにカレー好きが自作カレーを持ち寄る会みたいなのやってるが
たいていインドカレーなんだよな
日本式カレーの会もおもしろいと思う
0482ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 00:14:42.80ID:XKv1KeeW
日本式wwwwww
ただの手抜きルーカレーだろ

おまえらいつも家でこんなカレー作って美味しい美味しい言ってるの?
https://stat.ameba.jp/user_images/20171211/23/ycu-cre/c5/83/j/o0570041914089204507.jpg

たまに隠し味とか入れてみて自分らしさを出そうとして
でも見た目は↑のままwwww
0483ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 02:39:32.66ID:1s2HX/PW
なにこのレス
0484ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 04:58:10.83ID:EfXNkoHs
無水カレーが1番ラクチンで美味いことがわかったわ。
水でカサ増ししないから具の味もよく出るし
カレーの固形ルーも一箱で済む。
作り方も材料切って鍋に火かけておけばいいだけ。余計なことはせんでいい。
0485ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 08:46:42.25ID:SV2Rea1R
>>481
日式?欧風でなくて?

スパイスと小麦粉とバターとフォンで作るなら
スパイスの種類も個性出せるだろうけど、
市販のルーなら、所詮市販のルーの味でしかないかと。
0486ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 08:49:36.60ID:SV2Rea1R
ちなみにテレビ番組が
市販のルーのメーカーに、
インスタントコーヒーやチョコレートなど、
より美味しくなる方法は?と聞いた。

裏箱のまんま、隠し味などもいれずに作るのが
最も美味しくなります!と。
0487ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 08:52:13.10ID:k46iq/ru
そらそう言うしかないやろ
これを入れればもっと美味しくなります(キリッ
じゃそんな中途半端なもんを世に出してんのかと批判される
0488ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 09:06:29.77ID:yoyCgXRb
メーカの製造時点で入れてねぇんだから、旨くなるわけがねぇんだよ
旨くなるなら入れて売るだろ?
0489ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 09:36:55.62ID:9YqYAm0l
バーモントカレーって 
アパートメントの下の階の人が作ってると
えもいわれぬソソル匂いがするよね チョコレートっぽさもある
翻って コープの常時95円ぐらいのカレールーには
ココア ウスターソース ケチャップ 醤油 などなど
思い付くほとんどの『隠し味』が予め添加されていたが
その味は集束の欠如した放埒な奇怪味だった 各量が多すぎると思われ…
比較的安全牌の添加剤は『焼肉のたれ』果物ベースのもの
チャツネと香辛料とニンニク香味野菜と味噌醤油で構成されたものだから
妥当といえば至極妥当である けれどそれも程度問題であり
入れすぎるとすき家のカレーみたいな、やっぱりくどい不味さが出ちゃう
浅香唯ちゃんがちょうど30年前の明星で勧めていた隠し味焼肉のたれ
C-girl それはC-urry girlだったのである
0490ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 09:56:58.00ID:yVuRKW6T
最強隠し味は焦がしニンニクな
これさえ入れとけば細かい味付けはどうでも良くなる

チャーハンやラーメンにもめちゃくちゃ合う
0491ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 10:17:15.06ID:wmGUk7Uw
>>482
不味そう。
0492ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 11:59:32.86ID:k40411WO
入れると単価が上がる、好き嫌いが分かれる、などなど入れない理由はいくらでもあるな
まあバカがわざとアホなこと言ってバカにされたがってるだけなんだろうが
0493ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 13:55:23.36ID:iXcmzrSd
カレーのルーは香りが薄くなるギリギリまで味こく作ってるから
足し算じゃバランス壊れるだけ
好みは千差万別だから
醤油ぶっかけてうまいという人もいるだろうし
0494ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 13:58:01.41ID:AoYYPeLE
最初にクミンシードを乾煎りしてるけど、バランスは崩れないよ
0495ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 16:56:17.27ID:yoyCgXRb
>>492
コーヒーやチョコレート入れたって原価なんてタカが知れるよ

好き嫌いがわかれる?
だから、市販の状態が、まさにメーカーが狙った味なんだろ?

コストも問題だが、それは隠し味の話じゃねーわ
材料の品質上げるか上げないかのバランスの話
0496ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 17:11:39.70ID:iGVCasD+
http://micantei.shumilog.com/files/2013/06/IMG_2173.jpg
0497ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 17:15:08.18ID:TO+Y+S9l
>>496
たまり醤油?
0498ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 18:11:12.63ID:zUhX3Bbc
一晩寝かせただけ
0499ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 19:45:19.26ID:SV2Rea1R
>>488
そういうことなんだよね。
隠し味で旨くなるなら、最初から入れてる。

つまり、余計なもん入れたら
バランス崩れて不味くなるってこと。
0500ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 21:33:24.63ID:hpCMKefn
隠し味を入れるっていうよりもなんかの料理を組み立てるときに手抜きするために
パーツとしてルーを使うくらいの感じならアリなんじゃないの?

仮に自己満足としても、そういうのが好きな人同士のサークル活動があってもいいと思うけどな
0501ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 21:37:47.35ID:iGVCasD+
結局、うまい肉の脂や肉汁が混ざるカレーが一番うまいと思いました
0502ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 23:16:24.38ID:ex3rkD5b
家庭用のルー: 最初からカレー粉以外にもアレコレ入れて万人向けに味を調整してある
業務用のルー: 飲食店が独自に味をカスタマイズ出来るようベーシック&シンプルな味付け

なので「プロが隠し味に○○使ってる」っつっても
その○○が必ずしも家庭用ルーでも上手く行くとは限らない
0503ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 23:49:39.98ID:1s2HX/PW
>>502
それソースある?
0504ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 00:25:31.13ID:BvSlGUOx
カレー粉から作ったが、最終的に一味足らないのでめんつゆいれたらまとまった
0505ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 00:46:54.62ID:QfA7OS9y
>>499
> つまり、余計なもん入れたら
> バランス崩れて不味くなるってこと。
ではなぜこんな商品がカレールーのメーカーから発売されているんだろう…

S&B カレープラス
ひと手間プラスするだけで、カレーが本格的な味わいに!!カレーの食シーンを多彩においしく演出するシリーズです
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&;brandgroup=00300&brand=00100

ハウスももちろん出してる
ハウス「カレーパートナー」シリーズ
『ハウス食品は、作るときに一緒に煮込むだけでコクや香りを高める調味料や、かけるだけで辛さがアップする調味料など、
いつものカレーをおいしくアレンジするカレー関連製品、ハウス「カレーパートナー」シリーズに新アイテム2品を追加して、
8月17日から全国で発売します。』
https://housefoods.jp/company/news/news1000000652.html

今のメーカーのルーは、当然だが、究極のルーでも至高のルーでもない(ちょっと古いか)
今のルーは、決められたコストで実現できる味や品質であり、コストの制限がなければ当然できることはいくらでもあり
それが、SBのカレープラスであり、ハウスのカレーパートナーのような追加調味料だよ

「パッケージのままのカレーが一番好き」であれば結構だが、みんながそうではないし、
「そこに何かを加えれば味のバランスが崩れる」というのは、世間的には少数派だと思った方がいいと思う
0506ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 02:48:15.74ID:vxX6g634
>>505 その通り

隠し味センスに自信の無いむきは
上記の隠し味調味料を購入なさいませ
0507ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 06:07:37.38ID:WkfdwtFC
>>505
バカが入れるチョコとコーヒーは確実に余計な一手間だがな
0508ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 06:24:36.53ID:1TtQfakI
ザ…カリーの秘密の小袋だけ売って欲しいわ
あのなんかよくわからん深みは好き
0509ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 07:38:44.27ID:hw3kqxOM
>>505
なんか入れたくなるアホを狙ったクロスセル戦略だね。
0510ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 08:17:22.27ID:Ae3L81qu
>>509
カレールーだけで味は完成されているのにね。
まぁ、>>505は大外ししないだろうし良いけど。
0511ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 08:32:22.82ID:K2ltrLHT
>>505
>ではなぜこんな商品がカレールーのメーカーから発売されているんだろう…

カレールーはメーカーの開発部が万人向けに完成させたもの
しかし、試食の際に少数の意見も出ただろう
「もう少し酸味が」「もう少しコクが」etc
そのようなマイノリティな意見を補完するもの
0512ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 08:34:42.04ID:hw3kqxOM
我が家で入れるとしたら、
子供が小さいので市販の甘口ルーのカレー作る。

子供の分だけ先に取って、
コリアンダー、クミン、チリなど大量投下して、
大人版も作る
0513ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 08:41:16.41ID:M8W11xJ7
いちいち他人の味覚を卑下しないと自我が保てない可哀想な人多いな
0514ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 10:13:22.39ID:QfA7OS9y
>>508
> ザ…カリーの秘密の小袋だけ売って欲しいわ
> あのなんかよくわからん深みは好き

多分これだと思う。 たまにジャワカレーに入れてる
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087599,chk,nikomi.html

ザ・カリーのはこれ
https://shareview.jp/post/pics/102126.jpg
0515ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 10:18:04.09ID:DjxOpdIF
>>513
お前も可哀想やな
卑下の使い方間違ってるで
0516ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 10:25:00.53ID:QfA7OS9y
メーカーのルーは、『決められたコスト内で』で実現できる味
だからハウスはこう書いている

『ハウス食品は、作るときに一緒に煮込むだけでコクや香りを高める調味料や、かけるだけで辛さがアップする調味料など、
いつものカレーをおいしくアレンジするカレー関連製品、ハウス「カレーパートナー」シリーズ(以下略)』
https://housefoods.jp/company/news/news1000000652.html

コストの制約があるから当然だが、メーカー自身が、市販のルーにはまだコクや香りを高める余地がある、
と考えている事実は理解した方がいいと思う
0517ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 10:31:05.64ID:6BTXhoK5
ズレてる
0518ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 11:25:32.68ID:EpN+OF+R
ルーカレーに後からスパイス振りかけても
「ルーカレーに後からスパイス振りかけたカレー」にしかならんだろ
初期の段階で油に旨味や香りを移す必要があるのに
ドロドロになった状態に粉振りかけてもカレー+粉の味になってしまう

結局ルーカレーという縛りがある以上はポンコツ味の宿命から逃れられない
0519ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 11:45:13.43ID:aZMwhY2Z
キーマカレーに自信ニキおらん?
良いレシピ教えて。ちなみにこだわったスパイスは家には無い。
カレー粉はどこのがええんやろか。
0520ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 12:08:44.07ID:hw3kqxOM
スパイス買えよ。
0521ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 12:10:10.54ID:0nZT0yWV
>>505
そこに載ってる素材の殆どが元から少量づつ入ってる素材をグレードアップするようなもんばっかじゃねぇか
糞共が入れるチョコとかと一緒にしてんじゃねーよカス
0522ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 12:27:12.06ID:TZokw3L2
>>512
チリって唐辛子?
0523ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 12:32:23.07ID:TZokw3L2
んなに文句言うならはじめからスパイスをホールで買えよw
んでミルしてニンニク ショウガ トマト ヨーグルト 鶏肉 入れて煮込めば本格カレーじゃん?

コーヒーとかアホかよwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています