トップページcook
1002コメント270KB

カレー大好き!31皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:47:46.41ID:hr+k3fFj
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/

カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0353ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 23:02:28.76ID:bT0WSAbx
>>352
足立区民乙
0354ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 06:37:43.33ID:7d9EkzMH
>>348
ハチのブラックカレーだけはいい
0355ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 08:39:27.64ID:1CFRB5NC
業務スーパーのカレーは具が入ってないので悲しい
0356ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 10:10:10.13ID:ET0CVQ5c
業務用は具材と合わせるのを想定してるのでは
0357ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 10:23:32.40ID:u/gPgJIR
業務用の話しではないのではでは
0358ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 11:13:50.08ID:0pmZtnRC
>>354
丸大の4食350円くらいの黒カレーのがよっぽど満足感が高いぞ
0359ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 12:13:12.81ID:9bXDzU3i
>>357
業務スーパーなのに業務用じゃないのかぁぁぁ!
0360ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 12:18:59.64ID:7d9EkzMH
>>358
その値段なら2食分多目に買える
0361ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 12:31:29.44ID:ET0CVQ5c
丸大は2度と買わない
量が多いから消費に苦労した
0362ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 13:09:56.54ID:+GCZXtgu
一応料理板なのでレトルトの話はほどほどに
0363ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 13:10:36.35ID:NFkip2/t
>>359
ゴメン
レトルトカレーの話ね
0364ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 13:47:20.11ID:N1coDGXB
>>362
まあいいじゃねえか固えこと言うなよ
0365ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 14:10:28.69ID:0pmZtnRC
レトルトを温めて調味料や具材を足して混ぜた

これは料理に入るのか否か
また、この場合はどうなのか

パスタを茹でて調味料や具材を足して混ぜた
0366ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 14:41:50.31ID:lUON34B7
ラーメンでもそうだが、下手なラーメン屋よりカップラーメンの方が美味い
レトルト業界の技術進歩や企業努力はバカに出来ないよ。
価格上具はしょぼいけどさ
0367ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 15:47:56.97ID:P+lExBhz
誰もそんな話ししてないぞガイジ
0368ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 17:10:56.99ID:1DIdngg0
密封加熱してるだけのレトルトと
揚げたり粉調合して味似せたりのカップラを一緒にすんなアホか
0369ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 18:23:10.99ID:lUON34B7
いつの時代の話をしてるんだ。
そんな安物たとえに出されても、おまえの貧しい食生活バラしてるだけなんだが
0370ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 20:09:01.06ID:1DIdngg0
ほう
どんな高級カップラーメンを食べていらっしゃるので?w
0371ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 21:11:12.41ID:nZ2EQD4S
>下手なラーメン屋よりカップラーメンの方が美味い
またこういう極端なことを言う
「ごくごくわずか、レベルの高いカップラーメンに劣ると言えそうなラーメン屋もある」ってくらいの話だろ
ちなみに君がそんなに美味しいと思うカップラーメンって具体的に何よ
0372ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 22:08:03.41ID:1DIdngg0
まあ、カップラは味の素はキツめが多いけど油はそれほどでもなかったりするし
「日によるブレ」とかもないし、わからんでもないよ

でも基本的にラーメンとカップラは別の食べものじゃないか?
0373ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 22:33:36.39ID:9bXDzU3i
カップラとか味の素とか頭悪そう
0374ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 23:13:09.89ID:1DIdngg0
揚げ足取りにもなってねえぞ
0375ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 05:13:31.97ID:gL4TQ4X4
>>371
この手の下手な云々語るのはアホしか居ないからしゃーない
ラーメンもどうせ食堂の2、300円くらいのを引き合いに出してるだけなのがバレバレ
0376ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 05:14:19.36ID:gL4TQ4X4
>>374
お前の知能が低い事実は変わらん
0377ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 15:18:11.90ID:/5ywhzzo
ねえ、カレー食べたら馬鹿になるの、それとも食べ足りないから馬鹿なの?
0378ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 16:36:38.39ID:vrQAeSVd
>>371
すまん。極一部のカップラーメンが抜けていた。
俺が押すのは凄麺だよ。払う金額考えたら、200円で出せる味と大して変わらないラーメンなんて食べる価値ないでしょ
0379ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 02:29:56.96ID:5TuJZEvo
袋麺で好きな具材で食うほうが好きだな。
カップ麺は手軽さだけが取り柄だろう。
0380ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 06:30:52.53ID:rFWaBeF3
>>365
手のかけ方次第じゃね?
0381ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 08:37:09.41ID:34iFefHR
具材分考えたらトントンかオーバーしてるんじゃねーの
0382ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 12:29:36.97ID:onVfIe1r
>>365
手抜きもいいとこだが、一応は料理だよ。
0383ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 12:31:30.15ID:Hz0Efdwh
時間がないときとか安く済ませたいときに食うものだと思ってるから
凝る気は無いなー
0384ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 12:53:08.29ID:+oCycwHR
急速炊飯15分の間にフライパンで二人前分の具材炒めて煮込んで
蒸らしと同時にルー入れて軽く煮込んで完成だな

たまにカレーの上に卵落として火を通して目玉焼き状態にして食べることもある
生はありえん
0385ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 12:56:52.76ID:IdDF7S1N
せやな
生玉子入れて喜んどるのは大阪民国人だけや
0386ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 13:03:17.41ID:34iFefHR
カレーの上に落としてから火を通す意味が意味不明
フライパンで焼けよ
0387ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 13:05:23.52ID:gKrv0Y5+
>>385
横浜にはバーグという店があってだな…
0388ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 14:00:08.13ID:jOrdJ/AL
卵はカレーに合わん
0389ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 14:19:23.97ID:UVShDX4b
ロコモコとくべつがついてないんだな
生卵入れる理由が分からないようだし
0390ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 14:42:26.87ID:XIKn3hG7
焼きカレーは良いぞ
0391ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 15:36:35.29ID:UVShDX4b
焼きカレーはいいな。ルーがお焦げっぽくて俺も好き
0392ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:05:19.49ID:IKMPtSSp
>>388
いや、抜群に合うだろ
ルーに混ぜると味が薄まるから飯に混ぜるもんだけどな
0393ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:49:21.68ID:UJCf3Ygr
>>392
合わん
というか余計
0394ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:49:56.53ID:UJCf3Ygr
ああ
何でも混ぜるあの民族か
0395ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 17:58:16.22ID:IKMPtSSp
卵かけご飯が美味しいのに
卵かけご飯のカレー掛けがまずいわけがねー
0396ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 18:37:03.82ID:8Wy/jvh+
味覚や好みは人それぞれだ
貶すのは不毛な行いぞよ
0397ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 20:03:04.45ID:UJCf3Ygr
>>396
人それぞれと言えば何でもまかり通るとでも思ってんのかハゲ
0398ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 20:07:44.45ID:jOrdJ/AL
>>396
そうだぞハゲ
0399ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 20:46:57.66ID:rFWaBeF3
温泉卵がベスト
0400ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 21:54:48.05ID:8Wy/jvh+
徹に決まってら、誰に否定されようが好きなものは好きそれが真理
0401ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 07:39:16.47ID:SnidCHxN
辛〜い麻婆豆腐や唐辛子で真っ赤な料理に
生卵のトッピングがよく付いてくるじゃん
生卵には辛味を緩和する作用があるから
ピリピリ辛いカレーには生卵が合うのです
0402ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 07:54:30.73ID:bFOO6Wfw
>>401
んじゃはじめから甘口で作れよw
0403ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 08:18:31.99ID:lpFQyUIy
カレーに卵とかいかにも大阪民国って感じだな
0404ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 08:40:34.13ID:SnidCHxN
>>402
ビリビリ辛いのを卵で和らげてちょっと辛い感じ、
とゆうのがイイわけなのだ。
カレーに生卵忌避派は、恐らく生卵でカレーの塩気が薄れて
味がうすぼんやりするのを嫌うのだと思われる。
それを防ぐには元祖ウスターソースなり塩コショウなりをかけると良い。
なお、生卵に合うカレールーは甘味少なく香りがスパイシーなほうが良いので
ゴールデンカレーやザカリーの大辛口などが向いている。
もっと辛い方がいい、ガラムマサラを追加。
もっと汁気がない方がいい、ルーが焦げ残ったカレー鍋に御飯を入れて炒めよう。
さて卵をかけて、ソースかけて、おいしいな。

あら、自由軒が出来ちゃった。
0405ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 08:45:27.08ID:bFOO6Wfw
>>404
ホールスパイスを買って
ミルして作ってるんだけど
ソースとか入れないよ
生姜 ニンニク トマト ヨーグルト 鶏肉
隠し味でフルーツくらいかな

色々凝るならホールスパイス買った方が自由度高くね?
0406ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 08:50:54.64ID:Lg/ca7yI
自由軒旨いじゃん?
0407ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 08:57:54.54ID:SnidCHxN
上述の如くカレーの最後は毎度自由軒式ですな。
鍋の焦げ付きはワイドハイターを入れて放っておけば綺麗になる。
0408ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 10:00:12.64ID:FajBwMp4
>>401
麻婆豆腐に卵がよくついてくる?生まれてこのかた見たことねえし
0409ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 10:24:18.86ID:CifQo5gj
やべー。ネギ玉牛丼で卵入れて、すき焼きも卵で食べてしまうワイは大阪民国出身だったのか
0410ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 10:27:51.54ID:CifQo5gj
ビビンバの卵も、ざるそばの卵も、卵かけご飯の卵も大阪人の発明か。 
大阪人恐るべし。

てか、そろそろスレチだし、大阪民国とかいってる低脳はスルーしよう。
0411ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 10:41:51.60ID:lpFQyUIy
うわチョンがおこりだした
0412ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 10:48:03.30ID:SnidCHxN
>>408
陳麻家(陳麻婆豆腐に非ずw)という
激辛麻婆&担々麺チェーンで初めて知ったよ
と言うかね、僕らは生卵を当然に食えることに感謝せねば
0413ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 11:35:20.93ID:quWp7TtC
>>408
土鍋で出す意識高い系のマーボー麺に生卵はデフォ
https://uds.gnst.jp/rest/img/eg73h81n0000/t_002q.jpg
0414ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 11:44:10.78ID:RwXrHzd2
>>413

おお旨そう
0415ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 15:44:32.71ID:H5TQUrah
>>406
インディアンカレー?
俺にはイマイチ
0416ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 15:56:09.54ID:loaiQPFj
自由軒の名物カレーはゲロマズやから、
情弱のバ観光客しか逝かへんで〜
0417ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 16:05:05.82ID:EY35g74v
>>412
確かに、生卵を喰えるって凄いわ。
0418ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 16:34:17.53ID:vkSnVkkH
生ゴミは卵と一緒に茹でられてるといいよ
0419ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 10:20:37.34ID:1E7tOUYQ
>>413
これ黄身だけだな
0420ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:04:37.86ID:ytNkjSF1
生卵は黄身だけ使うよな普通
0421ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:41:29.30ID:w+wjgMRF
カレーには白身も入れる
0422ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:53:00.12ID:uQ2NDijm
生卵を食うとかゆくなんだよなあ
0423ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 13:01:57.01ID:VdDNYEVT
全卵でも黄身だけでも良い。
だが白身だけ、お前はダメだ。
0424ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 16:26:43.72ID:vgESSv37
>>423
えっ?ありじゃね?
0425ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 19:08:30.06ID:Sw3Ded3U
安い外食や中食の卵焼きは白身ばっかに
色素と油脂とその他各種食品添加物で
全卵ぽく造られているそうな
0426ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 19:18:42.29ID:lFNWH5J8
まじかよ
サイゼリヤひどいな
0427ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 20:54:52.92ID:NGoHi6Is
黄身だけ使うこと多いので、余った白身は
ニラ玉とかカニの卵白炒めとか
0428ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 21:14:47.16ID:kacVaPUY
炒飯の白い餡かけとかもあるな
0429ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:14:14.89ID:cQB0m9jH
>>384
> たまにカレーの上に卵落として火を通して目玉焼き状態にして食べることもある> 生はありえん

おれはいつも生卵をカレー皿に割入れ、そこに熱々のカレーをかけて白身が白くなるくらいで食べたいが
カレー皿だと温度が下がるからなかなか温泉卵の様にはならない

で、これはいいアイデアだと思ってやったらバッチリだった
温めてグツグツ状態のカレーに卵を割り入れ、2〜3分くらいで温泉卵状になったよ
グッドアイデアに感謝!
0430ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 15:39:04.24ID:+nX89oPj
それ温玉別に作った方が良くね?
味落ちるでしょ
0431ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 16:07:41.68ID:nUjfUMAZ
卵のカレー煮込み
0432ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 16:41:09.48ID:Gw/DXudc
カレーもタマゴも好きなものにとっては、味が落ちる要素はないんだけど…
0433ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 18:55:57.13ID:KFN9J/pa
カレーだと粘度があるから卵が鍋にはりつくことはないかサッポロ一番に卵落とすと鍋底にはりつく
0434ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:19:16.65ID:CmOwS9rn
テフロンの鍋使えよ
0435ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:23:47.04ID:1VdnQB/e
インスタントラーメン、たまごを一緒に煮る理由(出汁が出るとか)はないんだから
100均の温玉作る奴で別に作って入れればよろし
0436ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:30:35.46ID:Ys4Ph/u+
火を止める→卵落とす→軽く揺する→表面が軽く固まる→再加熱→くっつかない
0437ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:38:43.87ID:8yzAxKjY
10個で200円しない卵は良い子だな。いとおしい〜
0438ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 19:49:17.25ID:Gw/DXudc
>>435
> インスタントラーメン、たまごを一緒に煮る理由(出汁が出るとか)はないんだから
> 100均の温玉作る奴で別に作って入れればよろし

なんでここまで強くお勧めされちゃうのか…なんだか不思議だね
0439ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 21:23:23.47ID:74dUg0jE
わずかな手間を惜しんでッ 味が濁るなど料理人の恥ッ 店主を呼べい!!

とかいう人じゃねえの(ハナホジ
0440ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 21:32:25.84ID:sKWbv4tQ
鍋のうちに入れないと卵白が白くならないからね
麺とくっついたのは、あまり好きじゃないんだが
0441ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 09:17:43.57ID:zLj+Ck03
水っぽいカレーの人か。
焦げついたりするとおもうんだが
0442ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 13:45:30.76ID:kyK6tBhd
「思う」に対してこっちは「実際」だろうな↓
>>433
> カレーだと粘度があるから卵が鍋にはりつくことはないかサッポロ一番に卵落とすと鍋底にはりつく

ラーメンの場合、おれは麺(投入後はほぐさずに1分放置、反転して2分放置)の上に落とすから
鍋底に張り付くことはないけど。(でもたまに卵が麺からずり落ちる時がある…)
0443ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 15:46:53.77ID:mErTqyz9
スレチだが歴史秘話でラーメンやってたので思わず作ってしまった
ちな、昨日は晴れ時々でカレーやってて、ry
0444ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 04:52:36.19ID:clqaldgu
https://j-town.net/images/2016/town/town20160818180013.jpg
0445ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 10:51:58.68ID:2C03aVRT
茹で卵なんでそんな不人気?w
7,8,9位が肉なのもすげえw
0446ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 11:12:02.26ID:LXLrgUr8
芋くせえとこだけじゃがいも嫌ってる
0447ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:18:59.45ID:pVu2kuqP
特に何の感慨もわかないランキング
0448ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:32:04.47ID:ffDqEi+3
>>445
嫌い
じゃなくいらないなら妥当
付け合わせのサラダにのってるなら別に気にならんがわざわざカレーに入ってても邪魔なだけだろ
自分で作る時にゆで玉子用意する奴はいない
0449ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:44:05.06ID:HpcTOEFi
生玉子なんて想定すらされてないwww
0450ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 12:51:56.99ID:TDQ9nzwC
>>444
いかに食味を解さない馬鹿が多いがわかる。
まあ、単なる住環境からくる思い込みなんだけど。
0451ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 16:39:58.58ID:WlkxBPeu
>>445
> 7,8,9位が肉なのもすげえw
そこだけは他と意味合いが違ってきてると思う

ゆで卵やジャガイモは、「入れなくてよい」だが
鶏肉・豚肉・牛肉は、「豚ではなく牛肉」、「肉は鶏肉に限る」といった三者択一だから
(シーフードも後者なんだろうな)
0452ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 16:46:54.14ID:ffDqEi+3
>>451
文字だけで見るとおかしく感じるが実際は5位以下は殆ど無いと思っていいし地域も僅か
5位以下は全部その他扱いみたいなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています