トップページcook
1002コメント270KB

カレー大好き!31皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:47:46.41ID:hr+k3fFj
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/

カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0032ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 09:56:29.81ID:2mlIrpur
>>29
インド風味の煮付けも、それはそれで美味しそうだな。
0033ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 11:24:04.61ID:Vp0mX1hW
ルーは大企業が資本と人員注ぎ込んで常に開発してる分野だしなぁ
素人に毛が生えた程度のやつなんて相手にもならんよ
0034ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 11:38:02.45ID:cyi/Z9e0
>>32
同じアパートのインド人の部屋からスパイシーないい匂いがするなーと思ってたら廊下で会ったんで
「何作ってるの?」って聞いたら「にくじゃがー」って言われた
いやそれ日本人が「カレー」って呼んでるやつだろ
0035ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 11:39:09.90ID:juvUhD+V
毛が生えてるだけマシ
大手でもパイパンがある
0036ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 12:32:55.00ID:Bzl9tItW
インドにカリという名のメニューがあるわけでもないし、インド人にとってのインドのカレーって何なんだろうな
0037ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 14:27:35.68ID:GGGpkUfa
日本人「自炊してもぐもぐ」
外人「ホワットイットディス!?」
日本人「あぁ、これは・・・(適当に作った肉じゃがもどきだからな・・・)煮物だ」
外人「NIMONO!うまい!我が国に広めよう!」

かくして肉じゃがっぽいけどなんかちょっと違う料理は「NIMONO」として世界に浸透した

外人「日本人のあなた!家でNIMONOはよく作りますか!?」
日本人「あぁ海外で流行ってる肉じゃがもどきのあれのこと?作らねぇよ普通の肉じゃが作るわ」
外人「衝撃!日本発祥のNIMONOは日本では食べられていなかった!」
0038ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 16:19:04.00ID:tXq4L2YN
なんかルーカレーを必死で擁護してる奴って
ルーでしかカレー作れない自分を擁護してるように見える
そんな狭い暗い世界から出ておいでよ
0039ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 16:24:43.20ID:2mlIrpur
>>38
もしあなたにそう見えるのなら、
もっと視野を広げた方が良いと思う。
0040ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 17:02:14.98ID:OEm1W5JB
むしろ市販ルーによるカレーを排除しないと気がすまないメカニズムが不可解
0041ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 17:09:52.38ID:AIu6vf+W
スルーしような
0042ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 17:19:54.55ID:OEm1W5JB
>>37
カレーの場合はそれより更に乖離が激しいよな
0043ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 17:54:16.62ID:YohcVJ3e
>>38
アンタのほうが視野狭窄丸だしなのだが。
0044ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 18:06:56.43ID:wm90WzZs
>>37
肉じゃがはビーフシチューのアレンジだろ?
本末転倒
0045ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 19:20:59.56ID:cyi/Z9e0
それ伝説
0046ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 19:52:22.81ID:/NRMaPb4
ホールスパイスから作る奴はカレー板に来いよ
スパイスから作るカレーってスレがあるよ
0047ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 22:09:42.84ID:u2cqDO/C
でもカレー板ってうんこの話しかしてないし
0048ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 22:18:59.97ID:YpxylKTI
https://pbs.twimg.com/media/DkJ28zTUUAAmZk6.jpg
これとか煮物とか肉じゃがぽい風情あるよね
0049ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 22:27:50.90ID:YAy6g3k4
>>47
いい加減にしろ!うんこ食ってる時にカレーの話すんな!
0050ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 22:42:53.50ID:GGGpkUfa
トマトと鶏肉とキノコの無水カレー作って
家族が温めて食べるように冷蔵庫に入れといたんだけど
みんな変わってて美味しかったって言ってたんだけど
カレー粉いれるの忘れてたのを後で気付いた
0051ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 23:04:49.15ID:YpxylKTI
にんにく、胡椒、バジル、オレガノ入れて
粉チーズふって、オリーブオイルかけよう

残ったやつをテンパリングでカレー化
0052ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 23:14:36.97ID:AIu6vf+W
>>47
ルウスレではないな
0053ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 00:20:40.69ID:YhkWsfhy
>>45
いや、海軍の流れだから文献にも残ってる
0054ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 00:50:51.53ID:OH8TDt1m
>>53
それなりに疑いの目で見られている

男心を捕える「私の得意料理は肉じゃが」、さかのぼると海軍の味?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/21440
0055ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 03:21:18.60ID:RKGi+2hC
コーヒー余ってたから入れてみたがあまり大きな差はなかったな
焦げ臭をプラスしたいならローストにんにくのほうが遥かに効果がでかい
一カケでも隠しきれないほどの存在感
0056ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 05:39:49.89ID:1qFjTAkB
>>55
コーヒーよりビターのブラックチョコレートか粉の純ココアを試してみ。
0057ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 08:56:19.00ID:HEQexxAP
https://pbs.twimg.com/media/DjNLCkRVsAItjYR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjNLDYpV4AA3Yc7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjNLETBVAAEClA9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjNLEx_UwAAB3qS.jpg
0058ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 19:33:21.66ID:EqGsZNKz
そもそも苦み系の深みがほしいならクローブやシナモンやオールスパイスでいいのではないか
0059ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 21:33:21.83ID:ud6ofAHP
カレーにいくら隠し味を入れても大して変わらんよ
カレーが強すぎるから
変化をつけたいならコーヒーで飯を炊くくらいすればいい
飯はちょっとの量ですぐ変わるから
0060ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 22:48:43.88ID:c9hpuIwm
たいして変わっては困るから隠し味なんだけど
0061ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:05:45.95ID:ud6ofAHP
隠し味とか言って隠れたままだがな
カレーに余計な隠し味をぶちこんでるアホ共もカレーなら影響無いのを分かっててやってるんだろ
菓子でもない普通の料理にコーヒーやチョコなんて入れるアホはおらんからな
要は何か違ったことをしたいだけの自己満足
何も余計な事をしない方がいいのを分かってない無能
0062ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:20:00.61ID:/2Wur/du
隠し味にめんつゆやフルーツはありだと思う
0063ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:44:04.35ID:Lct9ymOU
入れなかった時より入れた方が確実に美味くなるという検証もせずに
なんとなく入れて美味いはずだと思い込む手法
=隠し味
0064ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:53:07.47ID:ud6ofAHP
隠し味等所詮正当なアレンジをする技量や度胸もないクズ共がカレーの補正能力に甘えてやってるだけのままごとなのだ
失敗しても余程の事がない限り食えるレベルをキープ出来るカレーの補正範囲に助けられてるだけなのに意外とイケる等とほざいて失敗を認めないクズ共
0065ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:56:28.77ID:dH1FnrtV
「隠し味」批判がどんどんエスカレートしてきてるけど否定しにくいから笑う
0066ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 03:29:25.47ID:4kWr6KT7
元が美味しくなければ隠し味なんて意味が無い、元が美味しければ隠し味なんて必要ない
0067ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 03:51:26.96ID:uvS60o6a
NHKのカレーは箱の裏側通り作りましょう放送以来やたらアレンジ叩くやつが増えたな
かなり鬱陶しいレベルで
お前ら自称情強の割に電波の影響受けやすいよなw
0068ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 05:10:52.34ID:IjOyTFrU
>>61
それは風味に鈍感かつ、頭が悪い証拠。
隠し味というのは風味を添えて楽しむもの。
スパイスの調合を変えてみるのと同じことだ。
0069ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 07:08:11.84ID:OorNoUts
隠し味の意味と狙いが分かってないアホ多すぎ
0070ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 08:25:52.27ID:whdbx4yh
>>69
教えて下さい師匠
0071ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 08:48:32.60ID:85Tb+rWl
カレーに関して言えば隠し味なんて意味ないよ
カレーにコーヒーとかチョコレートとかの苦味を足して何がしたいのかと
カレーのコクを作ってるのは玉ねぎの焦げなんだから
ひたひたの油で玉ねぎを茶色くなるまで揚げ焼きすれば十分なコクが出る
小細工は必要ない
0072ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 10:24:36.54ID:XFkHtEn9
色々凝りたいならスパイスから作ればいいのに
0073ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 10:40:18.45ID:4kWr6KT7
サッポロ一番が食べたいときもある
0074ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 10:47:45.50ID:m2whOrgK
>>57
グロ
0075ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 10:53:46.64ID:YPzaA3YO
>>73
でも、チキンラーメンだけは絶対に食いたくならんわw
0076ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 10:58:11.35ID:pdvAUDKr
夏休みもそろそろ終わりだろうに
0077ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 11:52:12.44ID:44qNeLaf
>>69
師匠早く教えて下さい
0078ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 12:08:47.19ID:zdsX6esT
>>69
僕にもおせーて
0079ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 14:25:29.70ID:nG5Qbir+
隠し味で有効な可能性があるのは
高価だったり希少だったり季節や生産地が限定される素材を入れる場合だけな
それ以外なら企業がとっくに売り文句として使ってるから
つまりコーヒーとかチョコ入れるのは単なるバカ
0080ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 14:30:14.43ID:lkDuBe3I
ココアと苦いチョコレートだな
0081ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 15:43:10.01ID:DBYrAAOz
前々からクッダラナイただの逆張り屁理屈捏ねの癖に、唯我独尊気取りな意地っ張りが張り付いてて面倒なスレだね

ウチは黒糖や麺つゆを使うのが気に入ってる
カレー丼じゃないよw
0082ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 15:53:20.63ID:DpuPZU39
多分、カレーが不足して脳機能に問題があるんだろう
まずは隠し味を入れたカレーをたくさん食べることだろうな
0083ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 16:07:26.33ID:DBYrAAOz
そういえば昔はニンニクや生姜すら驚かれちゃったね
個人の好みだろうけれど、漬け物の癖が出る福神漬けの汁はどうしてもイヤ
個人のカレーショップで公言してたり、モデルチェンジを繰り返す松屋カレーにも一時期使われてたようで、食べたら感じた
0084ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 16:15:23.44ID:Ykrg1KpP
夏場の野菜カレー用にはトマトケチャップとブルドックのとんかつソースで
軽く酸味付けするかな。

具材とか季節とか関係なしに原理主義的に隠し味有りとか無しとか言うのは
頭悪そうに感じる。こう言う人たちが戦争を起こすんだろうなって思う。
0085ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 16:20:01.18ID:TpbLQ5P3
お前さんもせこい重箱つつきで唯我独尊気取りかいw
0086ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 16:28:29.74ID:DBYrAAOz
>>84
微妙な按配のレシピ投稿してる訳でもなく、個人の嗜好が絶対でもなく、何だか無理くりなディスりだねえ
0087ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 16:31:07.39ID:pl8ZxyfM
肉系じゃなく野菜に酸味かー
0088ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 17:13:16.18ID:4kWr6KT7
味噌ラーメンにはコショウたっぷり入れます
0089ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 18:33:09.54ID:ayxqx0hI
七味の方が合わない?
0090ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 18:40:54.61ID:0EgdqQeJ
軽く酸味付けしたいためにケチャップやとんかつソースってw
酸味以外の要素がありすぎるだろw
それはカレーの根本で失敗してるから濃い味のソース入れて誤魔化そうとしてるだけ
0091ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 18:59:23.51ID:DBYrAAOz
昭和時代に流行ってたソース掛けを思い出して味変でやってみたら、思いの外美味しかった
ソース掛けをやる為に、ソースがが合いそうなバーモントカレーをン十年振りに買ってみる予定
まあ味は変わっちゃってるだろうけれど、酷を減らす為に飴色玉葱をやめたり薄目にしてみようかな
0092ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 19:15:41.28ID:44qNeLaf
カレーにソースをかけるなんてお里が知れるわねえ
0093ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 19:25:14.64ID:DBYrAAOz
いやあ、ケチな煽りを入れてしまう性根の人には素直に負けるw

肉、玉葱、人参、ジャガ芋のベタなカレー自体久々なので、ちょっとwktk
売ってればオリエンタルの方が良いかな
0094ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 19:26:43.12ID:X9Jwv27l
ここで言うベースのカレーって
市販のルーで作ったカレー?
0095ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 19:32:43.36ID:DBYrAAOz
個人的にも市販ルーを使うこともあれば、スパイスをゴリゴリすることもあれば、ヱスビーのカレー粉でルーを作ることもあったりで、一律決まってないでしょ
0096ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 21:06:05.05ID:2TdXu1he
>>94
このスレはルーカレーもスパイスカレーもありだから人それぞれだろうね

さて、終盤のカレー(おれはいつもルーカレー)をちょっぴり豪華にしようと
ここ最近は温め時にいつもシャウエッセン風ソーセージ(実はシェーファーさん)を2本入れているんだが
今日は夏だし、夏野菜をと思い茄子を試しに入れてみたらこれが結構良かった

茄子を1本たてに半分に切り、それを一方は乱切り、もう一方は確実に火が通るように半月切りにして放り込み
電磁調理器の弱で40程温めた
(カレーの残量で温め時間は変わってくるが、基本、ボコボコ地獄?状態になってからさらに5〜10分ほど温めてる)

今回、味噌汁に入れた茄子程度に味がしゅんだら(しみ込んだら)いいかと思ってたが
放り込んで放置しているだけスポンジ状からトロッとした感じになり、味もしゅんでた
いつもは終盤のカレーにキャベツを2cm角程度に切ったのを入れたりしていたが、茄子は当たりだと思った
0097ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 22:47:29.67ID:IJ06ETk3
>>まで読んだ
0098ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 23:53:08.33ID:2TdXu1he
ダウト!
0099ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 12:50:47.10ID:rMaid6AS
おまいらのカレーに入れる隠し味
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1472853874/
0100ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 15:59:57.12ID:T/ssMmU3
>>82
チョコ山盛りwww
0101ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 21:18:13.75ID:Y0oaDaus
きょうの料理 
免疫力アップ!夏の発酵ライフ「ヨーグルトチキンカレー」
8/14 (火) 21:00 〜
NHKEテレ

発酵×発酵で、うまみたっぷりのヘルシーレシピ。
「ヨーグルトチキンカレー」は、ヨーグルトにつけこんだ鶏肉がやわらか、コクたっぷり、さっぱり風味。隠し味の「みそ」がポイント。

【講師】料理研究家…舘野真知子
0102ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 03:05:39.40ID:UalHnUlz
カツカレー
http://akasaka-tokyo.jp/2018/02/17/lunch-0012/
0103ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 03:09:24.83ID:99vI7l7l
カレーは、インドの伝統医学に基づいた身体にイイ「魔法の粉」 - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/367604 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0104ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 06:28:37.01ID:I3hHC16/
>>101
この先生エッチだよね
大好き!
0105ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 10:46:38.76ID:N/U2tJkv
守備範囲が広いなぁ
0106ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 13:51:38.52ID:4KshnrxU
料理研究家とか言う胡散臭い肩書より真っ当な管理栄養士を全面に出した方がいいと思うんだが
それをやるとBSが推してるコウケンテツの胡散臭さが際立つから料理研究家で統一してるのだろうか
0107ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 17:04:29.85ID:coyVbiZW
こんなとこにもいるのかよ。。
0108ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 16:08:18.92ID:JADw/9mF
>>104
調べちゃった…
0109ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 16:58:47.45ID:XZWOz5Gn
>>23
低学歴丸出しw
0110ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 17:09:29.85ID:kFqaCk8V
事実じゃん
0111ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 18:35:49.49ID:R0VL2sig
バカが余計なことするより書いてある通りの方がうまいってのはしばしばあること
0112ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 18:42:41.73ID:r7dMGQTE
まあメシマズって謎アレンジする事多いのは確かだよね
0113ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 19:10:56.85ID:kFqaCk8V
そういうのが楽しいんじゃないか!
0114ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 19:17:42.96ID:r7dMGQTE
>>113
否定はしないし、美味しく仕上がれば良いんだけどさ
0115ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 19:40:49.20ID:4XKZs0nz
レシピ通りなら誰もが美味しいと認める80点のカレーが出来る
個々の100点を求めてアレンジするじゃないの
0116ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 19:42:29.51ID:tOfylzwQ
>>115
レシピ通りが100点
80点ならレシピを守れていない
調理下手ってことだ
0117ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 19:48:30.12ID:amQ6QHeB
↑使い捨て要員のマニュアル人間
0118ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 19:51:08.42ID:tOfylzwQ
>>117
マニュアル前提で作られたものだから当然の帰結なんだよ
0119ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 19:58:05.33ID:amQ6QHeB
ほらこの程度
0120ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 20:31:33.28ID:Vt7/CG3A
レシピ通りなら95点くらいにはなる
普通の料理で余計な事をすると70点以下になるのがカレーの場合失敗してもスパイスの力でもみ消してくれるから80点には収まる
それを成功と勘違いするバカが多すぎ
0121ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 20:34:29.32ID:Vt7/CG3A
もし100点を目指すなら余計な調味料を入れるんじゃなくて材料の下ごしらえとかそっち側に力を注ぐべき
間違っても隠し味(笑)なんかで100点に到達する可能性は存在しない
0122ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 20:36:21.04ID:A0mxl2XI
>>116
材料や調理環境違うのにレシピ通りなんてのは単純な阿呆の幻想
その曖昧なものに、個人の嗜好がからむ
点数つけるのは一人一人好みが違う自分自身だ
0123ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 20:38:37.25ID:A0mxl2XI
ID:Vt7/CG3A
ID変えてもバレバレだって
この前独り強情張ってた強情っぱりだってこともな
0124ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 20:52:41.70ID:tOfylzwQ
>>122
メシマズの論理だな(笑)
0125ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 21:28:43.28ID:jpGrbmpP
アメリカ人が作った寿司を真似して作ってる韓国人みたいなスレやな
0126ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 21:34:11.44ID:cmDbm4Y0
ルーカレーについていえば、
ハウスやエスビーは裏箱通りの作り方を100点とか95点とか思っちゃいないでしょ

(決められたコストの中で)万人受けする、万人から及第点がもらえる作り方が裏箱であって、
裏箱の作り方より美味しくできる調味料なり具材なりを入れる余地は認めているでしょ
0127ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 21:44:31.24ID:amQ6QHeB
これだけは言える
頭の弱い奴に美味いものは作れない
0128ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 21:46:18.85ID:Vt7/CG3A
>>123
IDなんて毎日自然に変わるんだがバカかな?www
0129ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 21:49:01.34ID:Vt7/CG3A
>>126
でもお前が余計な事をするより確実に点数は高いがな
企業が莫大な資金と人員を費やして毎日研究してるのと素人がたまに遊びでやってるのとどっちが上かくらい分かるだろうw
0130ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 21:50:36.84ID:Vt7/CG3A
>>127
頭が弱いからチョコとかコーヒーなんか入れるんだろうなwww
0131ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 21:58:05.12ID:tOfylzwQ
>>127
じゃあ、お前自身ぁ美味いもの作れないのにグチャグチャ言ってんの?
0132ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 22:55:12.86ID:clO/dIbx
>>130
プロも入れとるで隠し味。
ウスターソース、ケチャップ、醤油、だしの素、蜂蜜、チャツネ、ナンプラー、インスタントコーヒー顆粒、チョコレートetc...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています