トップページcook
1002コメント270KB

カレー大好き!31皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:47:46.41ID:hr+k3fFj
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/

カレー大好き!30皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526196728/
0264ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 12:42:30.89ID:FqJrF0Op
>>263
カレーうどん食べたかったんだよ
外で食べるとマイルドすぎで物足りないんだもん
0265ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 12:45:10.86ID:5IUquOSi
>>258
出た意味不明な返し
買い物にも行かない引きこもりかな?
0266ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:00:55.89ID:x8xOYK13
>>265
普通の料理として日常的に作られてるってお前が書いてるやん?
0267ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:10:42.42ID:F/UejsMZ
>>257
圧力鍋で柔らかくした肉を入れた方が良くない?
0268ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:14:59.20ID:5IUquOSi
>>266
ウケるとでも思った?
0269ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:28:38.40ID:x8xOYK13
>>268
おまえ逃げてばっかりだな、死ぬまでそうやって逃げ続けろ
0270ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:30:15.93ID:SH2xP3Yo
>>261
豚肉のバラ肉と鶏肉入れた
0271ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:32:18.06ID:SH2xP3Yo
>>267
肉の場合は高温にならないほうがいいかなと思って圧力鍋使ってない
0272ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:37:36.15ID:QMhKgnoJ
>>270
レスありがとう
豚バラは煮豚用などのブロックかな… だいたいどのくらいの大きさなのかな?
鶏はやっぱりもも肉かな? これも豚バラと同じくらいの大きさで煮込む時間も一緒ってことかな

いつもコマ切れしか使ったことないので一度試してみようと思うので
教えて頂けると嬉しいです
0273ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:40:47.84ID:QMhKgnoJ
>>271
> 高温にならないほうがいいかなと思って
これって弱火でポコポコ(グラグラではなく)沸騰する感じですかね
何度も質問すみません
0274ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 13:44:45.57ID:5IUquOSi
>>269
ブーメラン刺さってるぞw
0275ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 14:26:14.06ID:Mh2I8vcb
>>269
リンゴにシロップ♪
0276ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 15:04:33.04ID:SH2xP3Yo
>>272
厚みは豚バラのブロックのやつを切って使いました、2cmぐらいかな?
鶏肉はもも肉でした。最初鶏だけのつもりだったけど、冷凍庫から古い豚が出てきたのでいれました

火力はいちばん弱めにして、危ないけど外出したりするぐらい放置してました
席外しながらやったのもあって一番弱火でしてたので、沸騰は微妙にしかしてなかったと思います
蓋してなかったので、水分かなり飛びました。蓋はしといたほうが良かった

肉は柔らかくなるけど、ルーに粘度があるせいか、ルー入れてからかき混ぜたときに
肉が原形をとどめないぐらいぐちゃぐちゃになりました
ルー入れる前は形大丈夫でした
0277ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 15:10:55.77ID:/8IEi6vC
>>273
沸騰したお湯に肉を投入
再沸騰したら火を止める、くらいでいいかと
0278ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 15:16:31.54ID:J6NsRd15
2日目のカレーには、腹痛の危険が潜んでいるのか?
”カレーを調理したあと、鍋の中で冷めていく途中で「ウエルシュ菌」が
増殖し体内に取り込むと下痢や腹痛を発症・・・・・・・”
「あさイチ」  女のニュース 夏こそ注意!2日目のカレー 
NHK総合  2018年8月23日 (木)  8:15 -
ttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180823/3.html
0279ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 15:18:03.19ID:uIrmY95w
常識
0280ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 15:23:16.95ID:lCWJYpnY
まあこの板の住人は知ってるわなw
0281ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 15:31:06.70ID:nNuHQ8EM
ウェルシュ菌うぜえよまともなヤツは普通に冷蔵庫に入れてるっつうの
0282ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 16:01:36.14ID:SlJSSnhr
pH4以下なら不活性化するから
常温放置するならpH4以下になるまで酢を入れればいい
0283ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 17:27:27.02ID:F/UejsMZ
2日目のカレーって常温で宵越しなのかな
0284ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 17:32:51.29ID:EiolDRrT
常温で宵越しでも2日目で腹壊したことないわ
そんな奴おる?
0285ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 17:37:48.92ID:RBjWTXbF
>>283
冷蔵庫入れろバカ
0286ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 17:38:38.33ID:F/UejsMZ
>>285
俺に言うなよw
0287ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 17:56:00.53ID:Mh2I8vcb
>>282
どこが笑いどころ?
0288ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 17:59:33.67ID:Mh2I8vcb
>>284
テレビのネタづくりと御用学者にかかればどんなくだらない事でも命に係わる事にでっち上げられる
0289ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 18:29:56.62ID:QMhKgnoJ
>>276
どうもありがとう。2cm厚の豚バラブロック、美味そうだね
3時間煮てルーを入れてかき混ぜるとバラバラになるようなら、
2時間ぐらい煮るのを一度試してみようかと思います

>>277
> 沸騰したお湯に肉を投入
> 再沸騰したら火を止める、くらいでいいかと
これは肉の下処理ってことなのかな…
いつも作ってるパターンだと、最初に肉をしっかり炒め、野菜を軽く炒め、その後に水を入れ
沸騰したらそこから20分、大きくカットした野菜が柔らかくなるまで煮てますね。
(そのあと、ルーを入れてます)
0290ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 19:20:19.52ID:/8IEi6vC
>>289
沸騰したお湯に入れるのは灰汁を減らすため
何肉でも同じだけど、65℃位で火は通るらしい
それ以上の加熱は固くなり旨味が流出
数時間加熱すると、また柔らかくなるみたいだが
0291ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 21:50:33.84ID:QMhKgnoJ
>>290
レスありがとう
灰汁はいつも野菜とかと一緒に煮る段階で取っているのでそれでいいかと思ってます

> 何肉でも同じだけど、65℃位で火は通るらしい
> それ以上の加熱は固くなり旨味が流出
いつも最初に肉を炒めてますが、表面に焦げ目がつく程度まで炒めるので
この段階で肉には火が通ってると思ってます
0292ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 22:13:45.31ID:/8IEi6vC
>>291
肉の焦げ目は美味しいですよね
焼肉やステーキを別に作るのも有りかと
0293ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 22:17:28.56ID:d4CT+FQZ
鶏肉を3時間も煮るとは呆れるばかり
0294ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 22:26:10.25ID:SlJSSnhr
鶏は唐揚げにしていれるのが一番うまいな
0295ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 13:28:08.24ID:wvSIbMXP
>>293
俺は唐揚げ用なら2時間、手羽元なら6時間煮込むがな
手羽元はよく煮れば軟骨まで食える
0296ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 15:20:32.58ID:WQ8DAWWu
そこまで煮込むなら圧力鍋の方が効率的じゃね?
0297ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 15:33:23.39ID:wvSIbMXP
>>296
持ってないしカレー鍋1つでできるからいいのさ
暇だしw
0298ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 17:55:21.69ID:fEBAyQE6
圧力鍋は三千円しないよ
鶏ガラスープ、角煮とか自炊するなら便利だよ
0299ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 18:39:18.88ID:dvRJb09a
>>276
保温鍋とか電気鍋買ったらよさそう
0300ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 19:29:52.61ID:E/9kTgp/
圧力鍋鍋は圧力かけなくても保存に便利
保温調理ならでかい魔法瓶でも
でかい方が洗いやすい
0301ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 21:12:41.61ID:4c6Ly2s8
>>285
NHKの解説女性は、作り置きカレーは鍋ごとでなくタッパー等に小分けにし、
冷蔵室でなく冷凍室に保管しなさいと言っておられました。
理由も述べられていましたが、私の頭には理解不可でした。
0302ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 21:57:52.15ID:iyV9xX7v
冷凍すれば、少なからず風味が落ちる。
あの全国チェーンの店が不味いのは冷凍して配送されることも一因。
0303ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 22:13:44.89ID:ksy3/sXJ
冷凍しても美味しいものが不味くなることはない
0304ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 22:31:16.32ID:k5IP95xn
じゃあ元々まずいんだね、あの店はw
0305ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 00:20:49.62ID:7+9LXDWc
冷凍すると細胞が破壊される食材もある
そういうのが混じってると不味くなるな
0306ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 00:35:57.17ID:5H/3g6JH
>>303
細胞膜が破れてドリップでまくりのものはどうなんだよと
0307ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 00:52:07.58ID:mpNOBlZT
>>306
冷凍の仕方、解凍の仕方で不味くなることはある、冷凍したら素材そのものの味が変わる訳じゃない
0308ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 05:45:29.92ID:n2S7Kxj5
肉や野菜など素材の原形をとどめないほど煮込んだカレーは関西でたまにある。東京では滅多に見ないが一軒だけ知ってた。
0309ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 06:34:20.47ID:JqSwp4z1
そ〜やって屋号を書かずに
どこどこ?ってレス待ちしてるのってほんとキモい
0310宇野壽倫「クソ関東連合っ!!テメエらまとめてブチ殺すっ!!」2018/08/28(火) 06:57:00.61ID:PjC3kEIc
宇野壽倫(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)の挑発
宇野壽倫「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0311ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 07:39:10.11ID:+9D2D4ye
>>308
ココイチでいいじゃんw
0312ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 08:33:58.27ID:d3RBSFld
ココイチいまいち

冷凍することである美味くなるものもある
0313ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 10:20:35.98ID:+9D2D4ye
人参まで原形とどめないほど煮込めるならそれはそれで丁寧だわな
0314ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 13:17:46.43ID:+wkKdfIR
夏バテで今晩はカレーライス
どうしてカレーは欧風、インド風とわずおかわりまでしたくなるのか
夏バテどころかデブるわw
0315ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 13:55:03.17ID:oPaLlX/e
カレーを冷凍しても
ニンジンタマネギは良いけど
ジャガイモおまえだけはダメだ
0316ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 17:52:46.09ID:nwoT28mp
そんな時は鍋の芋をマッシュしておしまいなさい
0317ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 19:41:38.84ID:kCR5P2yR
>>315
ジャガ芋は使っても少量で解んないんだけど、どうなっちゃうの?
0318ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 20:21:39.37ID:FefeniMZ
>>317
横だが、3、4年ほど前の記憶でだいぶ薄れてきたが、なんかスポンジを口に入れたような感じだったような…

とにかく、テレビを見ながら冷凍からレンチンしたカレーを食べていたんだが
テレビに集中しながらカレーを口に入れた瞬間、「エッ、おれ今なに食べた!?」
と思わず皿を見まわしたほど、カレーの具とは思えないような食感の代物になってた
0319ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 20:28:26.40ID:2hoF9fDD
フライドポテトを使えば解決
0320ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 20:45:04.79ID:kCR5P2yR
>>318
へ〜 豆腐や蒟蒻みたいに水の結晶が寄り集まっちゃって大きな空洞になるのかな
0321ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 02:07:45.42ID:VlqKl6qF
じゃがいもが入ったカレーを冷凍するバカっているの?
0322ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 02:19:20.26ID:MtvmiO5X
他でやれ
0323ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 05:42:15.33ID:9KwHBOtD
>>318
ジャガ芋の種類による。入れたい場合はメイクインなど煮崩れしにくい種類にすればよい。
しかし煮崩れしたのを好む人もいる。
0324ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 07:35:02.36ID:Xe+dOvRl
>>323
冷凍の話なんだけど
0325ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 07:38:24.87ID:37hnlFK1
この話題もう1024回くらい見たな
0326ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 08:40:53.58ID:J05W2HpD
俺は65536回見たわ
0327ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 12:16:34.58ID:nJRmx4xE
…このスレ31皿目だよね
0328ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 12:26:49.20ID:GNobYNad
31皿目でも100皿目でも、新しい人は来るんだから同じ話題がたびたび出るのは仕方ないよ
0329ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 13:34:10.59ID:6g8yBd3U
1スレ1000コメント × 31スレ目 = 31000 < 65536

って>>327は言いたかったんだと思うよ
0330ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 15:06:01.91ID:NNWNad6W
2往復したんだ
0331ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 15:45:07.50ID:N7SGo6zM
俺は256回しか見てない
せめて512回は見たい
0332ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 17:09:52.90ID:ADn3Xo7m
芋は冷凍どうこうより解凍方法じゃね
凍ったのをレンジで解凍すると変な食感になるが
自然解凍させてから加熱した時はそこまでおかしくはなかった
0333ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 19:12:55.63ID:Xe+dOvRl
>>332
kyってよく言われるでしょ?
0334ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 19:21:53.28ID:ADn3Xo7m
>>333
冷凍の話をしてるんだが日本語が理解出来んゴミクズは黙っとけ
0335ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 20:15:53.45ID:NNWNad6W
喧嘩はどっか行け
0336ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 11:22:36.43ID:TAYcUPXp
冷凍解凍を繰り返して脳がスポンジみたいになってるんだろう
0337ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 14:05:40.58ID:aLDEBv0Y
まぁまぁ、カレーでも食べて落ち着け。
0338ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 17:57:04.78ID:6JRNdtI5
そうだ
キムチカレーつくろう
0339ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 18:03:40.00ID:+ko98Mlz
やめとけバカ
0340ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 22:11:13.62ID:r5SppHDJ
>>338
あう
0341ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 09:11:25.48ID:/PYy1Eve
とりあえず、うまいレトルト、コスパいいレトルトあげとけ
自作はレシピあげとけ。話はそれからだ
0342ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 11:33:19.23ID:iN9sfGgW
カレー曜日
0343ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 19:00:44.59ID:b6Z5pFJn
無印のカレーを片端から制覇して見やがれw
0344ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 21:17:21.89ID:5exLdzrk
保存性から缶詰でいいや
0345ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 23:47:18.88ID:x5I1GNho
缶詰のカレーでちゃんと一食分のやつって珍しくない?
0346ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 11:50:33.19ID:rb7ejgMX
タイカレーやインドカレーは量少なくて良いよ
0347ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 16:17:06.12ID:46cHSNNw
>>343
美味しいのは分かるんだけど高くね?
0348ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 16:29:13.23ID:I/lr+H09
業務スーのレトルトカレーはだいたい制覇した
結論:全て買う価値無し ハウスやグリコの同価格カレーのがよっぽどうまい
0349ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 16:41:32.17ID:Z30y+yYG
400円以上するレトルトカレー系食べた人おる?
レビューききたい
0350ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 19:37:21.57ID:m8TXbyd6
ハインツの缶カレーは好み
0351ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 20:34:30.59ID:uhSnD9lj
>>349
セブンの金のカレーは約400円だけど
量は少ないが個人的にチェーン店のどのカレー屋のカレーよりもうまい
トロトロの牛肉がゴロゴロ入ってるコッテリビーフシチュー寄りのカレー
0352ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 20:55:30.04ID:cfEqy3x1
オイラ的ベスト2

1位:ハウス ビーフカレー辛口 レストラン用
2位:明治 銀座カレー辛口

1位は業務用スーパー(アミカ)やタジマヤなどで130円前後で売られていて
値段の割りにマイルドでコクが有り雑味の少ない欧風味、
何より値段の割りに肉がいっぱい入ってうれしい。ハウスの業務用は色々出ているが
白地に黒とフューシャピンクのデザインです。
2位はどこでも買えるし好く特売に出ているから
やっぱり130円ぐらいで売られている時に買い貯めです。
味はみんなご存知の色黒コッテリ肉多目〜
0353ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 23:02:28.76ID:bT0WSAbx
>>352
足立区民乙
0354ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 06:37:43.33ID:7d9EkzMH
>>348
ハチのブラックカレーだけはいい
0355ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 08:39:27.64ID:1CFRB5NC
業務スーパーのカレーは具が入ってないので悲しい
0356ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 10:10:10.13ID:ET0CVQ5c
業務用は具材と合わせるのを想定してるのでは
0357ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 10:23:32.40ID:u/gPgJIR
業務用の話しではないのではでは
0358ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 11:13:50.08ID:0pmZtnRC
>>354
丸大の4食350円くらいの黒カレーのがよっぽど満足感が高いぞ
0359ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 12:13:12.81ID:9bXDzU3i
>>357
業務スーパーなのに業務用じゃないのかぁぁぁ!
0360ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 12:18:59.64ID:7d9EkzMH
>>358
その値段なら2食分多目に買える
0361ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 12:31:29.44ID:ET0CVQ5c
丸大は2度と買わない
量が多いから消費に苦労した
0362ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 13:09:56.54ID:+GCZXtgu
一応料理板なのでレトルトの話はほどほどに
0363ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 13:10:36.35ID:NFkip2/t
>>359
ゴメン
レトルトカレーの話ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています