【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 54樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 14:38:35.01ID:cVLIGdFsスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
< 直前スレ >
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 53樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527318742/
0717ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 01:22:04.65ID:a2U6AMtz糠って結構流れにくいと思わない?
S字に曲がっている部分に溜まったら、パイプマンやパイプユニッシュじゃ流れないんじゃあ?
業者呼んで高圧洗浄とかなったら大ごとだし…
0718ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 01:28:49.56ID:a2U6AMtzキャベツや白菜の糠漬けが大好きなんだけど、
葉物は糠がごっそり付いてくるじゃん。けっこう悩んだりしてるわ
0719ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 01:39:45.09ID:RQFi3PAkむしろ乳酸菌とか微生物は、ゴミを分解して掃除してくれるんだよ。
腸の中のぐるぐる巻きのパイプをつまらずに流れていくんだから何の心配もない。
心配ならヨーグルトでも流してみたら?
0720ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 02:01:34.57ID:a2U6AMtz水を吸った糠ってけっこう重いし、粒の表面が平らじゃないからなのか
流れづらいんだよね。シンクの排水に問題がなくても、配管から臭いが
上がってきたら嫌だからさ
0721ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 03:24:20.90ID:JjDk06lw0722ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:19:43.13ID:fRuQX2jY流しに糠詰まるかは多数決取れないと思う
0723ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:45:53.14ID:pXu57pzh小さなゴミでも排水口にためておく必要なんかない
0724ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 13:08:45.26ID:0iElRPZO0725ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 14:11:18.72ID:sZe1JGrc0726ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 14:29:06.60ID:Yb7QlQH00727ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 15:03:48.57ID:wkZO7KKw0728ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 15:05:43.08ID:nTzoBSS4排水口と2段階でネットを通す
三角コーナーは最近置かない人が増えてるらしいけど自分には必須だ
0730ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 15:24:59.80ID:nTzoBSS4不織布だよ
前は普通に流してたら少し詰まったから三角コーナーも通すようにした
不織布はだしパックも重宝してて切り干し大根を漬ける時に良い
0731ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 15:30:11.61ID:Z8btLXLu糠をそのまま流すっていうのは考えたこともなかったな
コーヒーかすと同じようなもんだと思ってた
0732ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 17:52:55.30ID:c+o7s7sBあ、と言うか多分糠云々の話じゃなくて、水切り容器の掃除をしていないんじゃないのかな?
掃除しないと容器にはそりゃ色々たまるよ。 臭くなるし。
0733ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 18:40:42.94ID:TGnnE2JP0734ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 18:52:48.66ID:KYVzT138川が綺麗になるって聞いたことがある
0735ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 20:06:37.56ID:eqCFZwu90736ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 20:36:17.93ID:JTwr4m/e気にならない人は気にしなけりゃいいし。
0737ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 20:59:04.02ID:a2U6AMtz0739ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 21:15:27.41ID:pXu57pzhこれ以上は掃除板の台所スレでやれば?
0740ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 21:31:22.41ID:JTwr4m/eありがと。
0741ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 21:54:56.24ID:32i7KSbDとでも言っておけば一件落着
0742ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 22:23:58.87ID:jvSLzFVe0743ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 22:30:56.11ID:nx5x9VVh0744ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 22:48:34.24ID:TOUpASXf0745ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 06:40:32.72ID:TyZ4eUWk顔真っ赤だな
0746ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 07:01:01.15ID:YRQu2TiU0747ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 07:11:11.92ID:sLuQolMe近所でぬか売ってくれるんだけど、500g単位だからどうしても余っちゃう。
これってそのまま置いといたら酸化しちゃうよね?
0749ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 07:26:30.11ID:Tfiag1bm0752ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 11:18:30.96ID:nec6xljG誰か糠に漬けてあげて
0754ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 18:45:20.72ID:QG4HUEwH0756ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 21:09:24.11ID:k3rXpIwR0757ぱくぱく名無しさん
2018/09/19(水) 21:20:31.24ID:YRQu2TiU0758ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 19:11:28.74ID:QKSDiXOf0759ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 19:22:50.58ID:sU1QUxWH0760ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 20:25:46.52ID:pVS8/NzT梨とか果物使うんだけど、ぬか床も果物入れたら
酵母も乳酸菌も元気になりそうでいいね。
0761ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 20:27:45.90ID:lWmt2I0E0762ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 20:36:15.12ID:QKSDiXOf0764ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 21:02:23.19ID:pVS8/NzT0765ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 00:03:28.99ID:8cZEjPCf糠漬けになりそうなのはキャベツくらいだったと記憶してるけど
0766ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 00:35:47.15ID:PuHNSgtvhttps://kumiko-jp.com/archives/58989.html
日頃漬けられるものは少ないね
各種野菜に微量含まれていて菌の栄養として利用されているのかもしれないけど
0767ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 05:45:02.74ID:uJTbgzucどれくらいですっぱくなるかな
0768ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 06:17:34.63ID:vtg4VZOB0769ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 08:50:13.73ID:63yvAjhx0770ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:32:21.08ID:U4iSAgC4近頃上に染みてくる水分が黄色味を帯びてるんだよね
これってやばいの?それともニンジンの色素かね
0771ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:46:51.59ID:ZmydO/h7分け糠しようか?
ほんと高くて何を漬けるか悩むよね。
おすすめ教えてください。
0772ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:00:26.35ID:VlYxlmzj脳内出血で倒れて、緊急搬送からそのまま入院したんだ。一人暮らしだし、糠の面倒は無理だったよ。
0773ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:03:38.93ID:VlYxlmzjありがとう!近所のスーパーに茎茗荷が安かったから漬けてみようかな。茗荷の漬物は好きだけど茎茗荷なんて知らないから上手くいくか分からんなぁ。
0774ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:34:25.98ID:yatsYSeL0775ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:49:29.94ID:We8jYeA9退院祝いに、うちの畑の野菜あげたいくらい〜
猛暑のおかげで、夏野菜豊作すぎ。
ナスもまだ食べ切れないほどできてる。
0776ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 11:32:13.08ID:Fm9EjdG7よくぞご無事で。人の居る所で倒れて搬送されたのかな?
大根安くなったら干して漬けようっと。
0777ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 11:37:01.36ID:r+5Ps/AFどっかで聞いたような話だと思ったがこれのことだった
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/15331046/
0780ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 11:55:51.01ID:VlYxlmzjいや仕事休みで昼寝しておきたら立てなかった。熱中症かな?ぐらいに思ってた。意識を失わなかったのがラッキーだった。痛みも苦しいもなんもなかった。寝た、起きた、右半身麻痺。一生残ります。今ココって感じ
0781ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 12:52:15.69ID:x84+nbLG。・゜・(ノД`)・゜・。
明るめの文章が余計悲しい
糠漬け美味しくなるよう祈ってるよ
届けウチの美味しい時の菌
0782ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 13:31:55.29ID:LLLY30VGそんなに体を悪くしてしまったんだね( ノД`)…
自分は10年癌サバイバーなんだけど、糠床のおかげで毎日が楽しい。
お腹の調子も良くなるし、次に何を漬けようかって考えるとわくわくするんだよな。
毎日が大変だと思うけど、無理しないようにな。
そして、これからも糠床生活を一緒に楽しもうな!
0783ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 14:45:57.94ID:L6GXTT/8今自分至上一番美味しくカブが漬かったから近くなら分けてあげたい、お好きならだけど
ご自愛下さい
外は寒いけど糠漬けスレと糠床の中あったけぇ…
0784ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 15:08:12.58ID:78++YMGGみんなそろって心のこもった
あたたかい言葉
ぬかも喜ばせてあげてね
0785ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 16:34:31.33ID:rL74O/sr果糖の効果を期待してるんじゃない。
果糖は確かに乳酸菌の餌にはなるだろうけどそれは二次的な効果。
あくまでも酵母酵母。
0786ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:09:01.26ID:63yvAjhx堆肥になる直前の枯れ葉なんて酵母まみれだぞ
0787ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:11:27.01ID:Si83ZCWs頭おかしい
0788ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:12:22.13ID:63yvAjhx0789ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:20:44.90ID:Si83ZCWsマジでおかしい
0790ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:32:28.60ID:rL74O/sr(1)ぬかの形状から「こまかい、ちっぽけな」といった意味で用いられ、さらに「頼りない、はかない様子」といった意味も加わり、「ヌカヨロコビ」の語が生じた。
0791ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:34:05.64ID:/c1asCTbぬか漬けはちょっと間様子見といたほうがいい
0792ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:38:20.95ID:miccQ0gx0793ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:52:14.01ID:rL74O/srぬか床に、柿の皮、りんごの皮、みかんの皮、ぶどうの皮など入れるのは常識。
果実の中身は入れない。 もったいないのもあるのかも知れないが、多分あまり効果がないからでは?
キャベツの外葉も同じ。
みかんの皮は乾かして陳皮として香り付けに入れる。 多分果物の皮は酵母のほか風味なども加わるのでは?
0794ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:57:57.52ID:63yvAjhx果実表皮に純粋培養酵母が付着してると思ってるわけじゃないだろ
0795ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 18:02:49.85ID:JqtL8kHP表面が濃いグレー、白っぽくもなってたが産膜酵母菌?触ると少しねっとりしてた。
きゅうり味見したけど別にカビ臭くはなかった。
混ぜ混んで容器の縁をキッチンペーパーで拭いたんだけど、黒いのがこびりついて取れない…
放置したら雑菌わくかな?
0797ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 18:17:22.54ID:63yvAjhx0799ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:32:48.42ID:Si83ZCWs0800ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:56:05.15ID:We8jYeA9こういうひとすき。
0803ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 22:08:17.33ID:miccQ0gx微生物関連スレに付き者として諦めるしかないか…
0804ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 22:57:12.46ID:3stbjyLB細かく刻んでマヨネーズと混ぜてタルタルにしたらおいしかったよ
スーパーの半額フライを慈しむことができた
0805ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 23:01:49.85ID:jx1J0RlCきゅうりの古漬けだけでも行けるしタマネギや茹で玉子を加えるのも安定の美味さ
0806ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 03:01:02.15ID:0OV5tWkOにんじん臭くて困る
0807ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 05:41:55.21ID:gF3TFnxA0808ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 11:12:41.65ID:JRphCbXF指でしごいて実を取って、いつもは塩漬けにするんだけど
農家さんからガーゼに包んで、ぬか漬けにしても美味しいって教えてもらった!
もうすぐ、大根を間引きついでに大根葉のぬか漬けにする。楽しみ!
0809ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 14:57:39.73ID:BenxxZLeかぶの葉もうまい
というか実より断然葉が好きで、なんならその2つはあらゆる野菜よりすきなんだけど ないんだよなぁ……たまに隣県の田舎の方まで車走らせて市場みたいなとこで買うけど…
スーパーで声かけたら貰える(買うんでも可)かもしれないけど勇気が出ない
0810ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 15:00:42.81ID:+OayVJsS紫蘇の実ってお茶漬けの素に入ってるあれでしか知らないなあ
塩漬けもぬか漬けもご飯に合いそうでいいね
0812ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 16:10:00.38ID:ol3ymzObすまん、大根とカブの葉っぱはうちのうさぎが大好きなので全部献上してる。
葉っぱ欲しさにプランターに大根も植えてる。
そんなに旨いんなら今度人間用に残して漬けてみるわ。
0813ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 16:16:46.39ID:emc4lQn10814ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 16:27:44.13ID:cM9X1Igjでも今年は全くシソが出ていない。 いつもだと庭一面にシソが生い茂るのに、今年はプランターの中に芽を出したシソだけが穂を出してる。
0815ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 16:43:25.27ID:x4bxNVtu0816ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 17:29:42.26ID:JkDxSQejちいさな株買って、その少ない葉っぱ漬けてるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています