一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 00:54:03.39ID:d+okbbW8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529206558/
0097ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:09:03.47ID:2hjkaVOs0098ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:20:08.40ID:4Cz8n7Giおれはハンバーグが苦手だ
肉が手のひらにくっつきまくってどうもうまくペチンペチンできない
小さくなっちゃうw
0099ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:26:37.49ID:4Cz8n7Giこの豪雨による被害で流通が完全に寸断されているから手に入らないものも出てきそうだ
0101ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 19:29:43.07ID:4Cz8n7Gi熱が関係しているんですか、勉強になります
冷ましながらというと氷の冷水を用意したり準備もいるんですね
0102ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:01:30.45ID:e9az+i1J日本が誇る代表的保存食やん。あんたが死ぬまでへーきへーきw
という冗談はさておき、市販の梅干して消費期限どんくらいやったかな。
俺も冷蔵庫に常備してるけど気にしたことねーわ
0103ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:03:28.67ID:oJjrI53Z0104ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:15:13.72ID:jQF95PEy今は時代の流れから低塩分が主流で保存性良くない
長期保存可能な保存食として作られていない
0105ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:21:39.74ID:Wre/uapjまあ養殖の安物は関係ないが
0106ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:41:14.81ID:trTmD2ai0107ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:52:07.07ID:GEya6/9o非合理的な食べ方で認知されてるものってたくさんある
0108ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:53:37.91ID:V/4LofD+0109ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:55:08.82ID:PUC5vcom昔の付け方でやってる(しそが若干足りないか)
まーしょっぱいわ酸っぱいわで一個食べきれずに
小皿とラップの出番という有様
だから去年つけたのがあるから今年はいーやとか思ってたのに
庭の梅がなりまくったもんだから急遽らっきょ酢でつけた
(ククパから)どんな味になるのか怖い
0110ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:56:16.87ID:ipgvzq5P0111ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 21:56:38.42ID:oJjrI53Z一個数百円とか吹っ飛んだ価格の奴もある
0112ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 22:05:12.99ID:ft63XPUZ奥が深い
0114ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 22:23:02.39ID:oPDGtEEoアレばっかなとこみると売れてんのかねw
0115ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 23:16:15.45ID:bN+y5i4f0116ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 00:31:26.66ID:pSH13RY8なんでわざわざ不味くするのか
0117ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 00:54:29.42ID:tUph6aaY0118ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 01:34:01.89ID:8dkwhKyc梅干も美味しいけど梅紫蘇でご飯を巻いて
食べるのが好きだ
0119ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 01:54:13.86ID:SW7o2+Gz食後の〆めの口直しの果物みたいなデザート的に食べる物かもね
0120ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 03:00:55.95ID:7gX8puxK梅雨が開けたら干すぞー!
0121ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 03:03:53.53ID:dFd2DRQt塩漬けじゃなくて醤油漬けやみそ漬けで作った梅干があればいいのに、とも思う
0122ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 03:45:01.17ID:RIPP3m4M0123ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 03:49:14.03ID:dL+QASUH0124ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 04:05:04.25ID:RIPP3m4M0125ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 04:15:11.36ID:DQDCfdv1買い出し日とか呑気なこと言ってる場合じゃないと思うが。
0126ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 04:56:57.67ID:d7EF4hLB焼くだけでも美味いから手軽に使えていいけど
0127ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 05:39:27.56ID:xHuQTHOl0128ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 07:30:37.93ID:aGX3D9mx火の入り方が違う
0129ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 08:32:55.82ID:b1gHk0g9>醤油梅と味噌梅
0130ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 09:16:51.49ID:+CKVl3An0131ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 09:21:49.19ID:b2xprSv/0132ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 09:40:26.04ID:vXTEHuXN0134ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 15:12:09.26ID:VPfYxNCn食欲がなくても食べられるね
0135ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 15:57:21.77ID:7gX8puxK味噌をすり鉢に塗ってコンロで炙り、ごまを炒ってよく擂って、一汐鯵を一切れ焼いて身をほぐし混ぜて、
出汁で溶いて胡瓜・青じそ・茗荷を刻んで入れて、すり鉢ごと冷蔵庫へ。
濃いめの味にしてるので、食べる前に氷を入れる。
後は飯を炊くだけ。
>>133
うん、常温保存するよ。
てか低塩でも梅酢に浸かってる状態なら常温で傷まないよ。
0136ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 20:03:13.22ID:s6JKWU7M0137ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 20:23:18.42ID:7zCakDi/りんごも1個180円とか高い
0138ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 20:26:48.40ID:OlNejWw10139ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 20:52:40.42ID:SfJF80Xv0140ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 21:12:24.10ID:7gX8puxKこの夏最初の冷や汁だから手抜きせずに作ったよ。
やっぱ鯵で作ると美味い!
めんどくさい時はツナ缶と市販のすりごまと味噌を混ぜて、焼かずに出汁で溶く。
これもそれなりに美味いけどね。
0141ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 21:27:47.65ID:Dv1y4WMa洗うように2度茹でして乾かして冷凍してる
使う時はレンチン半解凍して、薄切り
合えものにしたり、炒め物に入れたり、片栗粉まぶして揚げたり
使い勝手が良くてこの数ヶ月お気に入り
0142ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 21:31:12.46ID:SW7o2+Gzもやしが最近の大雨や災害で工場が被害にあって入荷ストップだった
直撃外れの地方でも地味に影響あるな
あと最近の安い鯖缶には日本産の鯖使って製造タイの輸入品なんてのがあるんだな
外国産の鯖で日本国内製造とどっちがマシだろ?
0143ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 22:08:52.28ID:etAKRkA2>>139
リンゴが安く出回るのは9月以降
今売ってる古いリンゴは美味しくないよ
9月以降まで待て
0145ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 22:48:24.87ID:MqvydKn1初めてだけど下ごしらえ超簡単
だけど月曜日に作るもんではないな( ^ω^)・・・
0148ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 23:08:24.54ID:TxkaEPOy何食えばいいんだろ
0149ぱくぱく名無しさん
2018/07/09(月) 23:17:25.46ID:DtM0jVQ10152ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 00:15:48.60ID:fpm0emrTコンフィもどきにした
ローレルが切れてたのが残念
あと塩が足りなかった
>>151
そこまで分からないw
いつか作れたらいいけど
0154ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 00:57:12.46ID:K0JvXE37満員電車でリュック背負うなんて、
中に入ってる財布とかを盗ってくれ、って言ってるようなもんだよ
敏腕のスリ師にかかれば、後ろからチャック開けて中の物取るなんて訳ないよ
だから、俺はいつもギュウギュウの車内では、リュックを前に掛けて乗ってる
0157ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 06:07:57.08ID:gaZ51a8nいつもは揚げ浸ししてるんですが新しいものにも挑戦したいんです
0159ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 06:28:01.56ID:wZA0Uevw0160ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 06:32:17.79ID:qvbbOL1pいいもんだよ
生姜や七味を入れても美味しい
0161ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 07:11:24.60ID:mQNecPXjまた作り置きネタか
ちょっと前にも出てたよなあ・・・同じ奴か?
何日ぐらいの日持ちを想定してるの?それを示さないと答えようが・・・
2〜3日なら麻婆茄子とか
0162ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 07:22:14.30ID:m7jumeLW日保ちさせたいなら、お手軽な浅漬けでいいんじゃない
そのまま食べられるし、和え物、炒め物にも使える
0163ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 07:25:00.63ID:Cn1VJiC4あれサラダだからな
0164ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 07:39:07.94ID:m7jumeLW茄子は油をよく吸うから、油使わない方がヘルシーだと思うけど
0165ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 07:57:50.72ID:Cn1VJiC40167ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 08:51:41.02ID:mQNecPXj糠漬け
保存性良くて4-5日以上余裕で持つし
難易度から見ても新しいものに挑戦と言うのにふさわしい
0168ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 09:11:33.26ID:KE+8lS010169ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 09:20:04.91ID:r1WnqQ7Qうーん、4、5日の保存すらきかないナス料理って逆にあるか?
教えてくれない?
冷蔵庫を持っていない人だったらゴメンだけれど
0170ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 09:30:04.88ID:YJQxwk8wアサディジョ漬けなら冷蔵庫で結構保ちそう。
いりこの頭と内臓取り、とりあえず終了。
0171ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 09:45:24.71ID:1j1YbFGb濃いめの味付けが吉
0172ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 10:31:31.61ID:Ji+8IIw5ナスとかの惣菜系が保存効く理由を教えてほしい
0173ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 10:40:59.12ID:r1WnqQ7Qカレーはジャガイモの足が早い、腐ったカレーはヤバい
調理したら室温保存せずに急いで冷やして冷蔵庫へ
0174ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 11:48:09.34ID:gr8fsYyP0175ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 13:41:21.78ID:4R56W4vP0176ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 13:54:14.28ID:u8woQYfA0177ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 15:40:51.08ID:dpzvfMnp0178ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 16:20:43.44ID:PyFl417X0179ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 16:46:21.71ID:HyjoJp/y傷みそうな小鉢は冷蔵庫に入れる。
それだけの違い。
0180ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 16:51:42.09ID:F14W87630181ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 16:56:10.00ID:RxZ2Vxu40182ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 16:58:00.71ID:qvbbOL1p組み合わせが好きな人がいるよね
0184ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 17:19:58.95ID:r1WnqQ7Qうそーん、逆が好き
ちべたーいご飯にアーツアッーのカレー
ご飯の甘みがぐんと目立つからオヌヌメ
0186ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 18:34:56.99ID:mQNecPXj夏の暑い日は両方冷たいのを
0187ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 18:56:54.75ID:toJ+H5E0カレーは辛さや風味はよくても、塩辛さが自分の好みでは薄い事が時々ある
(カレーで塩辛さが濃すぎると感じた事は、外食でもレトルトでもレシピ通りの自炊でも全然ない)
食べる時にカレーにソースをかけると、風味がガラっと変わってしまうのが嫌なので
塩辛さを薄く感じた時には自分は、食卓塩を少々振りかけて軽く混ぜて食べる
0188ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 18:59:20.39ID:1j1YbFGb口外しずらい
0189ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 19:17:59.23ID:mQNecPXj伏字意味無いだろ
0190ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 19:23:05.03ID:YEFbBG6/朝:ざるそば
昼:ブロッコリーサラダ
夜:冷やし中華
0191ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 19:52:03.44ID:zVttqOZ4夏バテの時は糖分と油分が取れるアイスクリームに逃げるのも手だよ
胃腸が弱ってるから舐めるようにゆっくり食べるのだ
0192ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 19:54:29.71ID:RpuNUmCy味は問題なかったけどやばいの?
0195ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 20:12:10.60ID:1j1YbFGbウエルシュにでも当たったら命に関わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています