一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 00:54:03.39ID:d+okbbW8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529206558/
0892ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:28:13.05ID:aF7QXXNfソースを麺に直接かけてるけど、そのせいなのか?
>>891
野菜先に炒めて後から麺ぶちこんでる
0893ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:28:59.54ID:pgXnEcNBお教えしよう!
具材と麺はとりあえず分けて調理しよう、先に具材だけサッと炒めて皿に移しておく
つぎにフライパンに50ccくらい水を入れ沸騰したら麺を入れ蓋をしよう
90秒弱火で蒸らすンだべ、したっけ
蓋を開けて水がもし残っていたら飛ばして具とソースを投入して混ぜ込んだら終わり
麺プリンプリンだべ
0894ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:34:07.14ID:XKdwCTFoどんな焼きそばか答えないと
できれば製品名。あと麺はチルドなのか冷凍なのか蒸しなのか。
添付のソースは粉末か液体か。
それによってぜんぜん返答が異なるってことが料理板にいるぐらいだからわかるだろ!!!!
0895ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:35:01.88ID:CTMCiCSXまぁ、警察ゴッコが大好きでな子は、ググったまんまを貼るコピペレポートで落第するような子だから
実体験を伴って実践し何も問題が起こってない地域があっても、自分のネット知識が世界唯一の正義なんだろうさ
0896ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 22:15:33.41ID:SwOnFDwI卵を割り、黄身だけを納豆ごはんにかけて刺身とともに食す
さてここからが本番
残しておいた卵の白身をフライパンにてじっくりと焦げ目をつけていく
理想のカリカリ目玉焼き(目玉抜き)の完成
0897ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 22:27:18.96ID:7YE5F4kCキャベツなら乾いた感じの状態だと水分なんてほとんど出ないよ。
野菜の炒め方も高温で表面に一通り火を通す感じで
ペチャペチャに柔らかくなるまで炒める必要もない。
まさかもやしってことはないと思うけど、
もやしの場合は水分多いから尚更表面だけサッと炒める感じで。
別々で油通ししないなら野菜入れた瞬間からソース入れるまで
火加減はずっと強火で手早く仕上げる必要がある。
麺と水を入れた時に餃子焼く時みたいにジュワー!って
激しく蒸発するくらいでないとダメ。
そんで水分が蒸発してソース入れた時もジュワー!
そうなるように色々考えてみるといいんじゃないかな。
0898ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 22:27:27.40ID:hH+p2u4Q先に麺を焼く 軽く焦げ目が付く位に
その後野菜に麺を乗せるだけで蒸しは間に合う
ソースは麺に直接かけないで、水分を飛ばしながら数回に分けて絡める
0899ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 22:33:30.69ID:ZAtskMWjファイッ!
0900ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 22:41:22.12ID:f2HKGtzX多分火の通った蒸し麺だと思うから、具を炒めてソースで味付け
水でほぐした麺投入して温まったら出来上がり
でダメかな
0901ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:32:50.54ID:aYy8SNPQ水をそんなに入れなくてもほぐれるし
ベタベタしないよ
0902ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:37:16.05ID:XKdwCTFoほっとんど本人が自分解釈や自分理論でものすごい作り方をしているので
本人がどのように作っているか、どの商品なのかを言わないと何の参考にもならんと思うよ
0903ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:41:38.73ID:pgXnEcNBどうやっても作れるんだが、美味しくやりたいなら火力や手順がわりと細かい
0904ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:51:13.52ID:0IpcHSr10905ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:57:58.42ID:XKdwCTFoどうしてもベチャッとなるってところがもう意味不明だわ
本人のオリジナルアレンジが影響しているとしか思えん
0906ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:01:23.78ID:Tw0rKlkNあと鉄フライパンで炒めたほうが断然うまいけど、油返しが面倒だからついテフロンで済ませてしまう
0907ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:06:46.38ID:JhwYcbwI0908ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 06:02:09.84ID:TEMYHHu5麺と水入れた後でソース入れるまでの水分の飛ばしが足りない。
これは慣れてない人だと割とやりやすい失敗だと思う。
いやもうコレ焦げ付いちゃうでしょって早めに水入れちゃうから
ソースと残った水の水分でベチャッとしやすいし
その状態でソース入れても香ばしい香りが立たないから
あんまり美味しくできない。
ナポリタンでケチャップ煮詰める時もそうだけど
ジュブジュブ泡が出てるようではまだ水分飛ばしたりない。
でも、そこまで行ってると常にかき混ぜ続けてないと
すぐ焦げたりフライパンに麺がこびり付いたりする。
焦げ付かないように常に混ぜ続け返し続けて
どんなに混ぜても返してもジュブジュブ言う泡すら出なくなって
サーッとかシャーっとかって音になったらソースを回しかける。
そしたらジュワー!って音がして香ばしい香りが立つよ。
もちろんそのまま混ぜ続け返し続けて
水の時とと同様にジュブジュブがなくなったら完成。
>>903が言うように火加減と手早さは割と難易度高めかも。
でも、失敗も含めて繰り返してればその辺はわかってくるよ。
食材も安いし具もシンプルだし、調理の練習にいいかもね。
0909ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 06:03:04.77ID:TEMYHHu5〇 早めにソース入れちゃうから
0910ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 06:07:01.97ID:TEMYHHu5粉タイプのソースの商品を選ぶといいよw
ある程度は飛ばしたりない水分を粉が吸収してくれる。
0911ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 06:41:49.33ID:P0GVx2Q50912ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 07:19:48.78ID:D4Pd0ESh味とか食べやすさにも影響するんだが、野菜が多ければいいってわけじゃない
どうしても水分量が増える点は押さえておくべき
0913ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 07:23:14.90ID:HM/fcrro肉・野菜を炒めて火が通ったら、火を止めてソースで味付けして、とっておいた麺を入れてほぐして混ぜる
麺は一切炒めない
0914ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 11:14:38.81ID:Zr5aoWkU0915ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 11:16:56.86ID:zu8OnT1H0916ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 11:21:15.43ID:naWgnN4O0917ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 11:24:45.04ID:Zr5aoWkU一人前の出前はさすがにムリ
0918ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 11:35:25.99ID:X3gfnLU5レンチンレシピでggr
0920ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 11:54:31.99ID:SH/ZjKSMキッチンにずっと立たず時短出来るならいいじゃん
0921ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 11:55:17.87ID:tdaKl/8H0922ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:01:21.79ID:8rO4w4YF0923ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:02:40.69ID:A7RUF/Mo0924ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:05:53.02ID:/ucpPK6L0925ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:08:23.40ID:GdTE+eKS0927ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:28:31.12ID:wVfou0FO0928ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:30:33.06ID:e2sOu9b00929ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:36:36.65ID:qYUqN7Ot焼きそば麺の袋に切れ目を入れてレンチンする
野菜と加熱した麺を皿に盛り粉末スープをかけてよく混ぜる
焼きそばの完成
0930ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:37:45.15ID:naWgnN4O0931ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:48:26.19ID:qYUqN7Ot0932ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 13:02:40.78ID:uZrqemHc0933ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 13:03:08.56ID:3vOmFP+g0934ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:06:55.54ID:3wLsxtpo一度食べたら、二度と買うまいと誓うレベル
ダイニングに扇風機すら無いので
しばらく料理しないことに決めた。
実際、先日、煮豚煮てる間に気持ち悪くなったし。
レンチンバンザイw
0935ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:06:56.37ID:FbvoR8k/確かに昔のにくらべると美味しくなってる
でも一袋くらいペロリといけちゃうから300〜500円くらいかな
0936ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:09:30.61ID:3wLsxtpoべちゃってなるから、ほとんど買わない。
今、ハマってるのは汁なし麺シリーズ
パスタは暑いと食べたく無い
0937ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:20:47.25ID:F/D8n3f9とは言え、セブンの冷凍つけ麺と中本はまあまあ旨かった
0938ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:23:31.69ID:FbvoR8k/0939ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:26:35.88ID:3wLsxtpo一人暮らしなら、誰かの為に作らなくちゃならない
という訳でもないから
自分以外にもダイニングに扇風機すら無い人が居るみたいだし冷暖房完備じゃ無いと難しいよ
0940ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:27:36.66ID:qYUqN7Otレンチンの数倍。超おすすめ
0942ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:31:14.02ID:naWgnN4O0943ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:43:09.07ID:3wLsxtpo冷製パスタ、冷食で無いじゃん
コンビニくらいでしか見たことない
0944ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:49:03.94ID:+8w3LIW6具を何にするか思案中
0945ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:50:31.44ID:zu8OnT1H冷食である必要性がない
0946ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:51:15.04ID:qYUqN7Otイカにしてくれイカ。
あと半熟目玉焼きを乗っけて、黄身をからめつつ食う。
最高ヽ(´ー`)ノ
0947ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 17:59:44.93ID:zUB1Wa1l0948ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:07:15.44ID:e2sOu9b0火を使わない料理だってあるし
0949ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:08:37.07ID:pKzusMRF0950ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:08:43.51ID:TEMYHHu5具というよりトッピングに凝るとグッと美味しくなるよ。
具なんてキャベツの端切れだけでいい。
肉の味なんてジャマなくらい。
青のりと紅ショウガ添えるだけですんごい満足感あるよw
0951ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:10:08.06ID:dIAenELV昼はこの季節らしいニラ玉丼
夜は未定
0952ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:24:23.15ID:uZrqemHcトマトにするかアボカドにするか
0953ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:24:23.53ID:uZrqemHcトマトにするかアボカドにするか
0954ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:24:43.53ID:dIAenELVトマト、ニンニク芽、鶏モモの炒め物食べたくなってきたぞ
0955ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 18:45:31.94ID:R7KYp1znご飯は無し
0956ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 19:09:30.96ID:IwIsJSlP0957ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 19:21:44.96ID:dIAenELV卵黄と刻みネギを一緒にグルグル混ぜて納豆ごはん、ソーメンでもいい
間違いなく確実に体力が付く
0958ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 19:25:44.73ID:KYql59JQ0959ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 19:33:37.02ID:+8w3LIW6油を一切使わずに、豚バラから出た油だけで野菜を炒めたので、意外としつこくなかった
0961ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:17:15.29ID:7FROD6G9大丈夫だろうか・・・
なんか最近パスタばっかりだわ
0962ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:25:32.10ID:wFs11eVQレタスや玉葱やトマトや胡瓜をスライスして
その間に豚コマ肉や生卵や冷凍焼売とかをレンチンして
それらを食パンに挟んでゴマたれドレッシングやマヨで食べる
余っても冷蔵庫直行余裕の食材だから翌朝朝食も準備しやすくてね
0963ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:30:05.82ID:P0GVx2Q50964ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:38:02.83ID:wFs11eVQウチの付近の市販サラダにはあまりない一枚レタスや輪切りトマトを挟むのが好みだから仕方ない
肉類レンチン時間で用意できるから手間じゃないしね
0965ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:38:49.89ID:Zmms0gENてなわけで緑黄色野菜炒めに卵黄をのせ、納豆ごはんと一緒に食べたうまかった
残しておいた白身はていねいに炙ってデザート代わりに頂いた
0966ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:48:08.83ID:dIAenELV0967ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:13:25.34ID:GN0Fj9YV2000円のVRゴーグル買ってスマホ買ってVR用のAV見たけど、臨場感ある。
正直なめてた。
まぁ、フェラとかセックスはそうでもないけど、女優が顔を近付けてキスしてくるシーンは、大袈裟じゃなくてマジで目の前にいてキスしてる感覚に陥るwww
童貞でもないのにドキドキしてしまったw
その感覚だけでもお勧めできる。
キスシーンは臨場感半端ない
YouTubeでジェットコースターのやつとかも見たけど、正直、こんなもんかって感じ。スリルは感じない。
キスシーンやばい、本当にやばい
顔近付けてくるだけで、「おおっ!」ってなるw
痴女AV見てるときに、「ねぇこんなに固くして、気持ちいいんでしょ」って耳元でささやかれた時に、ニヤニヤしながら「うん」って無意識に言ってたw
あぁ、この感動をみんなにも分かってほしい。
まぁ目から10センチくらいの距離でスマホ画面見ることになるから、目には物凄く悪いだろうな。
でも臨場感やばい。
0968ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:35:24.35ID:/K9rvc6oひょっとしてレンジを使うときは、何を作るのでも毎回ラップをしてるから失敗してんじゃね
そんなメニューがびちゃびちゃになるとか、水でもかけてラップしてんじゃないかと思うわ
炒飯とかピラフとか冷凍もんはラップ無しでチン
>>964
自分で野菜を使ってサンドする手間かけるのに、なんでサラダはいきなり出来合いの話になるんだ?
0969ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:38:33.86ID:X+fJFMIq夏バテ気味でもペロリといける
0970ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:15:40.17ID:If5fKdJ9それなら冷やし茶漬けがいいよ。冷凍ご飯を軽めにチンして、お茶漬けの素に冷たいお茶。麦茶でも烏龍茶でもいいよ。
0971ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:37:18.07ID:X+fJFMIq作るのはそんな面倒じゃないよまとめて作って冷凍しとけばいいし
0972ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:43:38.00ID:Tw0rKlkN煮豚作ったときのタレで油そば作ることある
製麺所のつけ麺用の極太麺で作ると激うまだったんだが、取り扱ってたスーパーから消えてしまった
市販の極太麺もうまいっちゃうまいんだけど、コシが弱くて風味もタレの味に負けてしまう
一般販売やってる製麺所の近くに引っ越したい
0974ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:41:32.80ID:p/To0V6Iたいていは、山村の貧しい家庭の娘(主に10代前半くらい)のが、
ホーチミンのエビ工場での仕事っていう嘘の契約に騙されてバスに詰め込まれ、
そのまま売春宿に直行
エゲつないのは、何も知らされてない無垢な少女が、部屋で待つように言われた後、
客が乗り込んで来て強姦プレイ(プレイじゃなくて強姦か)で処女喪失
物価もまだ高くない頃だったし、5〜10ドルで中高生くらいの子とやれたから、ロリコンには天国だっただろうな
インドの山奥あたりは、今でも、普通に少女をさらって売春宿に売り捌いてるよ
識字率が一桁%台のような土地柄だと、
人が居なくなっても、「神隠しに遭った」と思い込むだけだから、
防犯措置を講じようが無く、野放し状態
処女と性行するとエイズが治る、って噂もあるから、
まだ初潮も迎えてない子なんかも狩られてる
0975ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 10:04:50.03ID:6h8lsfqQ0976ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 10:45:47.38ID:bLb4chTk0977ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:21:27.24ID:kY3myDg/冷凍おにぎり作るときにラップで握るなら要らないよね?
0978ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:22:52.64ID:6h8lsfqQ0979ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:34:42.43ID:kY3myDg/0980ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:34:56.52ID:QkQUE4M8時短になったが醗酵の制御が難しい
次スレ立てます
0981ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:37:09.04ID:gxyUG2sw0982ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:37:15.19ID:QkQUE4M8http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1532486139/l50
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 191日目
0983ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:38:34.71ID:k1JysVLZ0985ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:47:43.36ID:bE2gGwvi0986ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:53:33.33ID:+IWndXo3ネットは便利やよね〜ひげも食べれるんだな!?今度はトウモロコシご飯してみようかな。
0987ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 12:31:35.12ID:Bn+is4qs枝豆も塩を思いっきり揉みこんで少し置いてから蒸すと、濃い味&ほんのり塩味で美味い。
0988ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 12:41:32.50ID:QkQUE4M8あと外国人が鞘入りのままオーブンで焼いてた
蒸すよりさらに水分が飛んで味が凝縮されるって
0990ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:15:18.63ID:WKlXiOGGレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。