一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/07(土) 00:54:03.39ID:d+okbbW8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529206558/
0662ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 20:16:20.61ID:i39ny81Chttps://i.imgur.com/7MAf4UU.jpg
0664ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 20:21:02.41ID:amTLbYs5ニラなんて面倒だから生でちょチョチョちょっとみじん切りにしてナスに混ぜて
軽く酢と醤油とゴマ油かけ回して冷蔵庫に3分入れて終わりだわ
0665ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 20:27:04.20ID:h9x6Ivsc焼き魚にたっぷり、みぞれ和え、なんぞもイイ
0667ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 20:43:20.32ID:Scpq82id豚肉でもいいのかもだが
0669ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 20:50:38.02ID:7w/WTjrx0670ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 20:58:06.45ID:fswGKfxg漬物にしても美味しいとか凄いよね
0671ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 21:15:50.01ID:nG41v2j90672ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 22:05:08.34ID:qzSBBHVg0673ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 22:10:39.28ID:d+xNXKfy冷凍保存って大丈夫ですかね?
よくわからないのですが、こういうのってそもそも解凍したものを調理してるとしたら、再冷凍することになっちゃうからやめた方がいいですか?
高級なものではなく、普通にスーパーで買ったやつなんですけど・・・
ご教示ください。
0674ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 22:47:36.94ID:cwj6OosR0675ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 23:43:47.24ID:d+xNXKfy一人暮らしだとすぐ余らせちゃうんですよね・・・
さっそく保存します!
0676ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 01:01:10.98ID:y3+HIeqG長くといってもおそらくせいぜい1ヶ月くらいなものだけど
衛生面と風味の両面で
0677ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 01:52:55.63ID:FIM81hKE0678sage
2018/07/20(金) 01:58:42.08ID:XWrpizcA一人暮らしだと色々買っても食べきれないことが多いんだけど、食べ物捨てるのってすごく罪悪感。
買いすぎないように気を付けねば・・・
0679ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 02:12:10.77ID:6U9PJ1tR一食分に小分けしてガスバリア性の高いラップ、サランラップやクレラップで包んでジプロックなどのフリーザーバッグに空気を抜いて入れる
冷凍保存は出来るだけ空気を遮断すると冷凍焼けを防げて長持ちするよ
冷凍焼けとは食材から水分が昇華することでおきるからね
0680ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 07:14:38.70ID:SWT1LqPO俺だけだ(断言
0681ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 07:17:58.81ID:UTLijC9Yタネからの話ね
0682ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 09:05:44.35ID:13c87a0H0683ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 10:11:59.70ID:agrB6hSK0684ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 10:55:51.38ID:wlHnzCiK片っ端から使ったが
0685ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 11:21:46.38ID:ZUrLlMNf0686ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:12:42.19ID:8oNZtlkK0687ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:32:39.19ID:nw2znSoOTPPも始まるし、水や肥沃な土地がふんだんにあるし
0688ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:45:33.32ID:YGZ/y38N水を張ったお皿に立てておくと、葉が伸びてくるよ
うちはダイコンと人参はいつもそうやって葉を育てて喰ってる
0690ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 14:23:29.54ID:1KbhiLcp水だけじゃだめなのかな、それとも日当たりが悪いから?
0691ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 14:30:49.64ID:ADp7oFyNでも液肥はあげてる
0692ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 16:53:24.97ID:wlHnzCiKミントソースだのミントティーだの片っ端から使ってやったんだが、
思いっきり一人暮らしで自炊だろ?
脳に虫でも湧いてんのか >>685は?
0693ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 17:03:03.50ID:LNpNJrwR0694ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 17:09:10.11ID:3+DbqFnw忘れてた
0695ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 17:13:07.29ID:PevYWY43冷や汁を作って、飯にかけずに素麺をつけて食う。
鯵の干物をほぐした物とすりごまと焼き味噌を混ぜたものをまとめて作って、
小分けして冷凍してるので、それを出汁か水で溶いて、
きゅうりと茗荷と青紫蘇入れるだけで簡単に冷や汁が出来る。
鯵の干物から旨味が出るので水で溶いても結構美味いよ。
0696ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 17:21:50.25ID:IaKILG580699ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:13:05.69ID:nAJC84/qあそこの頂上は気圧の関係で水の沸点がかなり下がるぞ
0700ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:36:04.65ID:oAiLOks+ちょっと奮発してウニを買ってきた
キュウリに乗せたウニと焼酎ロックわさび入りで
始めた
0701ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:38:27.60ID:IaKILG58ちびちびやる予定
0702ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:40:45.39ID:rFjx++0D一人暮らしで庭菜園あるの素直に羨ましいな
俺は豆苗くらいしか実績経験値無いわ
つうかスレチ警察は無視がよかろうもん
0703ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:48:47.24ID:RlEDBJUX0704ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:54:40.88ID:3+DbqFnwこれ保存、どうしたら良い?
ミントティにしたいんだけど
0705ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:59:16.81ID:VCfQHAv80706ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:00:58.68ID:kosSJ6vZ0708ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:01:38.74ID:pT4rBeD5兎って食べた事ないから、一度食べてみたいな
0709ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:05:59.27ID:oxmuYu8O自家製めんつゆ+すった長芋のとろろか美味い
スライス肉とピーマンの炒め物がシンプル美味い
0710ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:17:22.28ID:mloncYsUたまにデザート作った時に飾りでのせてみるだけw
前の冬枯れたけどもういいかな?
基本的にやっぱり西洋ハーブを使う料理をとくに食べたくならないからな
今度の春は大葉とみょうがを植えようかと思う
0711ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:17:59.47ID:RlEDBJUX0713ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:18:24.46ID:rFjx++0D旨い料理に旨い酒にゃあ唸るしかない
うまいこといかない仕事にゃあ項垂れるしかない
>>706
ソぅセージじゃなくてウインナーでいいんじゃね?
0714ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:22:08.73ID:kosSJ6vZ>>713 ウインナーは共通語じゃないので正式名称にこだわりましたw
0715ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:22:27.59ID:mloncYsUあと枝豆潰してずんだ餅作った
これ大好物
0716ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:23:59.80ID:8b1i0mTa0719ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:39:22.02ID:IaKILG58先頭にウが付く食べ物なんじゃないっけ?
0720ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:40:04.10ID:nAJC84/q0721ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:44:56.90ID:ely9pDPh0723ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:52:37.78ID:BNha0W8Pけっこう最近になってから言い出した事なんじゃないのかな
うなぎの代わりに先頭に「う」の付く食べ物だなんて言いぐさは
0724ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:53:51.60ID:rFjx++0Dこまけーこたーいーんだよ
それでも気になるってなら薄口醤油やウスターソースでかけりゃ何でも頭文字にうがつくじゃろ
あやかる程度なんだからその程度でいいんだよ
0726ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:58:16.50ID:IaKILG58もともと丑の日にウのつく食べ物を食べるとという迷信があって、
売れなくなったウナギ屋が、店先に「土用の丑の日」という宣伝文句を書いたところ
売れるようになったという話を平賀源内さんから聞いた
0727ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:00:27.25ID:VYKnaJQB平賀源内が入れ知恵したんだよw
0728ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:01:06.40ID:ZUrLlMNf0729ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:01:31.69ID:oAiLOks+0730ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:05:21.94ID:IaKILG58牛丼、しゃぶしゃぶ、ステーキとかそんなんで
0731ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:05:27.20ID:rFjx++0D材料なのか?!
材料の範疇に加工食品を含むかどうかでうどんが危ぶまれるぞw
まあそこは勝手に料理名でも何でもアリって解釈にして
ウスターソースかけなんたらとかもう何でもいいんじゃねえのw
0732ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:28:01.33ID:GkdG7CwYミントはチキンカレーとか生春巻きとかのエスニック料理にも使えるよ
インド人のやってる店で食べたミント入りのパラタが美味しかったんで自分でも作ってみたいけど
スーパーで買うと小さい束で300円くらいするんだよなー
以前住んでたマンションではベランダのプランターで色々ハーブ育ててたんだが
今住んでるとこはハマキムシとか害虫がやたら付きやすくて手入れが面倒だし
0733ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:47:44.90ID:likRRwwh今までカレーとシチュー交互に作ってかけて食べてたんだけど流石に飽きてきたw
あまり質素すぎると食べた気しないから多少ボリュームある方が嬉しい
0735ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:59:46.62ID:sHZexRtm0737ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 21:09:05.52ID:VWBr7sBj0739ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 21:23:48.20ID:likRRwwhミートソースなら肉野菜入っててバランスも良いし食べ応えあっていいね
チーズと卵は常備してあるから飽きたらカレー同様トッピングして食べるわ!
0741ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 22:05:42.66ID:hhMDaqZdID:ZUrLlMNf
「せっかくボクチンが毎日粘着して雑談禁止命令してるのに誰も聞いてくれないから泣いちゃう!」
0742ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 22:19:46.00ID:IaKILG58だいたいスレチを指摘するのもスレの趣旨に乗っ取ってないからスレチなのに
自らスレチをしているスレチ厨はどう思っているのだろうか
0743ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 22:49:03.48ID:hUdeOEv0征服感で興奮するらしい
風俗でやったら、ほぼ100%出禁になるけど
0744ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 23:00:31.14ID:IaKILG580747ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 02:22:16.89ID:LBhQyqtxミントの匂いが大嫌いだから
でも大抵の場合段ボールの中に既に卵産み付けられててそこから発生するもんだから段ボールも餌になるし
0748ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 14:58:32.06ID:b7la2jkk0749ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 16:39:40.73ID:McN1fsBg0750ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 16:39:48.30ID:u3juzjZb当時はイケてるアメリカンジョークに思ったけど、今聞くと、あまり面白くなかった
当時は華麗に作っているように見えたけど、今見ると、結構雑に作っている
材料さえ揃えられれば、簡単に作れそうな料理が多かった
0751ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 20:38:39.90ID:DutTbCP20752ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 20:42:16.70ID:4eGP9Iej私も暑すぎて、おひたしとか炒め物とか切っただけのトマトとか
簡単に出来るものばっかだわ
0753ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 20:47:54.76ID:DutTbCP2(ただし当たりはずれありw)
0754ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 20:55:35.69ID:qFb1D9IF調味料ってめっちゃ冷蔵庫の場所とるじゃないですか。
形状もバラバラだし。ホットサンドにハマッてたときに気まぐれで買った
業務用カラシマヨネーズ一キロちょー邪魔くさいわw
早く消費せな。
0755ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:00:02.49ID:NDvuXAxg0756ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:04:59.84ID:qFb1D9IFちなおれトラックドライバー、この連日の炎天下でキャビンに放置の
ソース(ふた月以上経過中)を舐めてみたらフツーに旨い。
0757ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:05:30.70ID:uNMvnFQv生のキュウリ
生のナス
生の玉ねぎ
生の鶏肉
生のビール
0758ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:07:22.32ID:dZdC+QpN0759ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:08:54.16ID:uNMvnFQv醤油は夏場はカビが生えるからな
それだけならいいがコバエがすぐに卵を植え付けるからコバエエキスのはいった醤油になる
だから冷蔵庫が吉
0760ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:09:32.66ID:wpuNya1hゴーヤは完熟させると甘いぞ。
種の周りはメロンのような甘さ、外側も苦味がほとんど無くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています